色に関して客観的な指標は dxomark だと Color Depth になるね。

DPCMOS の色が変って言う事自体がまずデマって可能性が高い。

色の傾向が変わっていたとして、カラーフィルターが変わった、ならあり得る。

あとは波長に対する感応性に差があるとか。
その差を埋めるために回路でゲインして raw に書き込まれてるとしたら差が出てもおかしくはない。

俺は専門じゃないのでそこまで詳しくはないけど。
光電効果の電磁波による特性とかはジャンルとしては物性になるのかな?
素人的な考え方だと、波長長いと粒子性が低下するから赤はゲインアップしないと
同じにはならなさそうだけど。