X



Adobe Photoshop Lightroom (IP表示はイヤよ) [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 856c-Y4rK)
垢版 |
2017/03/12(日) 13:59:02.16ID:P3OTsvOl0

IPというこれ以上ないほどの個人特定情報は表示していいけど名は名乗らないという人たちのことが理解不可能
俺はIP表示はイヤです
ほとんど用事無いけど、たまに何か言いたくなるかもしれないので、IP表示無しのスレを立てさせてもらったよ
賛同する人居たら使ってね
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0900名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f9f-9CH9)
垢版 |
2020/08/20(木) 08:47:10.18ID:dWm4VC/K0
>>898
ありがとう、作ってるんだよな
1週間破棄しない設定になってた

>>899
他の無料の現像ソフト(カメラメーカーが提供してる低機能のやつ)だと全然重くないんだよな
よってPCじゃなくてLightroomが悪いと思う、ていうかこれ以上のスペックってどんだけモンスターマシンが要るねん
0905名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/20(木) 11:07:48.26
マルチコアに対応してないソフトウェアをi9で動かしても無意味。
i9なら見るべきところは5GHzかどうか。
それ以下ならモッサリしていて当たり前。
0910名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8602-gqII)
垢版 |
2020/08/27(木) 20:15:05.66ID:U1Oid9940
R5に買い替えたらraw三枚書き出そうとしたらフリーズする
一枚づつなら大丈夫だった
流石に6年前のPCじゃこのクラスのカメラのraw処理はキツイかー
i7の4800MQにメモリ16G
Thunderbolt端子ないのも痛いしそろそろ買い替えかなー
0912名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ aeda-JI6e)
垢版 |
2020/08/28(金) 17:54:27.83ID:bapbfLzh0
うちのMACは駄目
0913名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c796-biH0)
垢版 |
2020/09/07(月) 23:41:56.99ID:1oreZWCA0
Lightroomは前時代的なソフトで、
設定後の本体画像まで取り込んでこれひとつで全部抱え込む仕様だからめっちゃ重い
CS付属のCameraRawとかは、現像設定のパラメーターやら切り取り枠の数値だけを記録して
元画像本体は別保存するまでは一切触れない仕様だから軽い
0919名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e79f-oYyI)
垢版 |
2020/09/08(火) 15:25:45.66ID:sanGU26n0
むしろ機能は多少劣っても自分にとって致命的でなければ移行するぞ、全機能使うわけじゃないし
カタログ管理、非破壊編集、セカンドディスプレイ表示、自動補正の類がある程度あればそれでいい
0928名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 799f-hoRv)
垢版 |
2020/09/09(水) 03:02:13.94ID:t1mMLVK80
ほんの少し上で具体的なスペックと重い重いって話が出て完結してんのに
「サクサク動かないというのがよくわからん」「スペックは?」「ボトルネックが〜」とか言ってる奴はスレ全然見てないんだな
0929名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a6da-m1Uj)
垢版 |
2020/09/09(水) 05:20:19.09ID:i5/rWFzM0
パソコン自体のシステム周り含めたチューニング・メンテしてるかでも差が出るでしょ?
会社のパソコンもハイスペックでも買ったままほったらかしでは動き悪くなるしね
0933名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ 6abd-N2aH)
垢版 |
2020/09/09(水) 09:21:59.94ID:4uF3bVRV00909
>>890
読み込みが遅い以外は普通に使えるんだが読み込みの遅さが普通じゃない
カタログ作り直し、OS再インストールとかやってからまた報告するわ
0938名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュW 6d52-MgNX)
垢版 |
2020/09/09(水) 19:14:51.67ID:nmLZnwTf00909
RAWのサイズにもよるだろ。GFX100でも使ってるなら遅いというのもわからんでもない。
あと、どういうメディアからどういう経路読み込むかにもよるな。うちのMacの場合だと、USB3接続のカードリーダーからSDカードをアプリから読むのは遅い場合がある。同じカードリーダー経由のまま一旦USB3接続のHDDに一旦コピーしてから読み込むほうがなぜかずっと早いことがある。多分並列で読むとキャッシュなどがうまく効かないんじゃないかと思うが。
0939名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 068f-cNPn)
垢版 |
2020/10/23(金) 13:40:42.42ID:9Z9sPWG+0
なんでEOS R5のプロファイルはカメラプロファイルが無いんだろう
adobeカラーなんて拷問なんだけど
0940名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fd5f-3XbD)
垢版 |
2020/10/24(土) 00:22:36.73ID:IblknFJh0
>>890より圧倒的に低スペックでも42MpixのRAWファイルの読み込みは1,2秒だからなんか設定間違っているんだろな
スペックが足りないって言ってるのは普通に>>890のPCがうらやましくて適当にいってるだけだわw

自分の設定は
CameraRAWキャッシュ100GB
標準プレビュー: 自動1920px
プレビュー画質:中
1:1プレビューを自動的に破棄:1週間後

というほぼデフォルト

しかし、誰も>>890に「お前のPCより性能下だがもっと早い(のでお前の設定かソフトがおかしい)」といえないって
このスレホントにLRゴリゴリ使っている人すくないんだろなぁ
0944名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fd5f-3XbD)
垢版 |
2020/10/24(土) 08:26:37.30ID:IblknFJh0
>>942
cameraRAWcacheを盛るのはLRの基本だぞ?
まぁそういうこという情弱いると思ってリセットした後の動作速度もみたけど
Grid表示から編集画面にはいってフル解像度表示されるまでの時間差はほとんど無かったかな
0946名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6d3d-3XbD)
垢版 |
2020/10/24(土) 12:42:21.85ID:mAJl5fsB0
>>944
うち50GBキャッシュしてるがやりすぎだと思ってたが。
環境としては3950Xの32GB、NVMeを1TB、Geforce1080
これでも遅いと感じること多いけどね。すぐに落ちるし。
>>890よりスペック低くて満足に使えるって普通あり得ないのでは?
写真ためてるHDDのスペックは?3連ストライピングとかしてるのか?
カタログ何枚?
カメラ何使ってんの?
0948名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fd5f-3XbD)
垢版 |
2020/10/24(土) 17:53:41.95ID:IblknFJh0
>>946
満足になんか使えないよw
ちょっと円形補正や輝度マスク多用したらアホみたいにプレビューが遅くなる
でもGridからの編集画面遷移でぐるぐるが5秒はないな、ってだけ
ストレージは古いSATAのSSDだよ。カタログもRAWファイルもCacheも

PCのスペックアップを考えていたけど、ためしに890みたいな最新仕様のPCに画像1枚入れたカタログをデータごと食わせてもクソ重かったので
諦めてた。

947のいうとおり、LRがイケてないんだよ。PCのスペックを全然引き出せてないの。
すくなくともついこの前まではね。

最新版ではかなりマシンパワーを消費できるようになってるので、うちのショボPCでも
結構な重編集に耐えるようになってて大変うれしい
0956名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e17d-K9gk)
垢版 |
2020/10/27(火) 10:17:19.10ID:MhI/v7Zc0
>>955
俺、947だけど、
それなりのスペックのPCだからか、
体感かわらんよ

みんなそういう感じだからレポートというか感想書かないんだよ
すげー良くなったり、すげー悪くなったりしたら、大騒ぎするよ
0960名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e17d-K9gk)
垢版 |
2020/10/27(火) 10:49:43.46ID:MhI/v7Zc0
>>959
「簡単じゃない編集」を「なるべく簡単にしたい」から
PSに持っていくんだよ

俺もLRの重さ不出来さって話は同感だけど、
ブーブー文句だけ言っててもしょうがないので、
今できることをやっていくしかない
PSに持っていくことが、俺に出来ることの一つってこと

もちろん改善される方向に動かすべく、
文句をいうのは意味があると思うけどね
文句だけ言っててもね、って話
0966名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d152-J75K)
垢版 |
2020/10/27(火) 21:56:19.69ID:C48M7jMs0
近傍の似たようなところからよしなにとってきてくれるレタッチはあるけど、違和感なく当たるかは半々くらいだよね。
複雑なレタッチも、無理とまでは言えないけど、PS立ち上げてコピー作業したほうが100倍早い。
0967名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fd5f-3XbD)
垢版 |
2020/10/27(火) 21:59:24.42ID:p1IBkEap0
で、PSでの処理は履歴が残らないので、あれ?これどうやったっけ?
ってなるし、コピペでほかの画像に同じ編集を試してみることもできない
できることならLRでやれた方がいいんだよね
0978名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MM3d-s55R)
垢版 |
2020/10/28(水) 18:30:31.18ID:xqvBknTnM
photoshopって冠するのやめてほうがいいわ。
この前18枚の写真をパノラマ合成しようとしたらエラー吐いてできなかった。
photoshopでやったら出来た。photoshopっていいながら同じことができない。
0981名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ b3bd-shJA)
垢版 |
2020/10/29(木) 14:41:03.60ID:0oUGCHnC0NIKU
自動階調アルゴリズムがクソなのか白飛びして使えない
天下のアドビでもこんなもんか
0982名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 1901-7uNJ)
垢版 |
2020/10/29(木) 16:26:28.24ID:NCzqLshe0NIKU
自動補正するパラメーターを選択出来るようにして欲しい
例えば、露光量だけ自動補正とか。

いまの技術ではまだ無理なんかな
0983名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM45-Q2xD)
垢版 |
2020/10/29(木) 16:52:18.89ID:ApIZ70+qMNIKU
出来ないことはないだろうけど露光量だけ自動補正しても結局は各パラメータもそれぞれ自動補正押すことになりそう
だったら全体の自動補正でいいやんってなるよね

いままでどうり自動補正かけてから個別に手動で各パラメータを調整するほうが良さそう
0989名無CCDさん@画素いっぱい (中止W f15f-3D47)
垢版 |
2020/10/31(土) 18:56:18.96ID:1ks6tnGG0HLWN
>>988
なるほど。
明暗別色補正の時は、ハイライトとシャドウで補色に近い関係になる配色してたけど、中間域をハイライトの補色にするのもいいよね。
まだ試行錯誤中ですが、参考にさせてもらいますね。
0990名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1332-CXnf)
垢版 |
2020/11/01(日) 10:11:17.16ID:NQyO0F2q0
LrとPs以外要らないのだが、アンインストールできますか?
0994名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! 62bd-N/60)
垢版 |
2020/11/20(金) 12:08:58.77ID:voDsxAOR0HAPPY
CCが買い切りできたら移行するんだけどなー
頼むよアドビさん
0997名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! Srdf-PSAU)
垢版 |
2020/11/20(金) 18:37:25.89ID:tVgybsd2rHAPPY
50年程度前払いしたら買い切りと一緒だよw
0998名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6232-b6az)
垢版 |
2020/11/23(月) 11:59:28.51ID:QbsVGtmi0
>>996
>>言わせんな恥ずかしい。

50代以上の古参5chねらーですか?
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況