ミ ・l> 鳥撮り専科(四十四) <l・ 彡 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ c9f1-3N3C [218.110.204.39])
垢版 |
2017/03/24(金) 23:33:52.90ID:SIFL/NCQ0

       ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (´∀`) < 鳥さんを撮りましょう〜四十四羽目♪♪♪
      / ノ  .)  \______________________
      //  ノ
  ――― イイ ―――
  ̄ ̄ ̄/,,,,/ ̄

【 テ ー マ 】

「野鳥を撮って皆で見る、それだけだ。」

使用機材も書いてくれると参考になるけど、あくまでも個人の自由。
強制は無しの方向で。Exifを残したりするとみんな喜びます。

ノーコメントでスルーされる画像が無くなるよう
貼ってくれた人に感謝を込めて一言でも良いのでレスを付けようぜ。
なるべく誉ろよなっ!w

画像スレなので画像メインで進行しろよな。
野鳥、機材の詳しい話は>>2-7あたりで。
主役は画像とそれを貼ってくれた人ということをお忘れなく。
写真を見て楽しくやりましょう。

※前スレ
ミ ・l> 鳥撮り専科(四十三) <l・ 彡 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1468295555/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0029名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 537d-2MQW [211.11.79.178])
垢版 |
2017/03/27(月) 16:27:09.23ID:rYqcWoWZ0
27のルリビタキは誰も餌付けしていません。
0034名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7159-h7Mr [220.219.23.57])
垢版 |
2017/03/27(月) 21:07:03.46ID:6TLPBTwr0
初です。先日茨城県の涸沼と大洗海岸にサイクリングにいきました。
サイクリングとカメラが趣味で、川沿いや湖周を走ることが多く自然と鳥を撮るようになりました。鳥の種類は鷺とカモメであってますかね?
機材は80DとEF70-300usmUです。
http://i.imgur.com/BwPCgI9.jpg
http://i.imgur.com/r6IOBnH.jpg
0039名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbd-6tpp [126.212.246.15])
垢版 |
2017/03/27(月) 22:22:46.92ID:P6cjkUFjr
>>33
責めてるわけじゃないですよ
言葉の意味としては、ということです
たとえばスズメは人間の暮らしに深く関わっていて人家から離れた山奥にはいません
でも野鳥であることに議論はないですよね
ちなみに一番右のはアオサギで確かに海に多いけど海鳥と言われるとちょっと違和感がありますね
内陸でも大きめな川や水田にもいるので

撮り方は人それぞれ
鳥や他人に迷惑をかけなければ自由でいいんじゃないでしょうか
0049名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3141-CcYd [124.41.70.93])
垢版 |
2017/03/29(水) 00:43:18.21ID:RHVOHvfk0
>>48
ありがとうございます。
うちの近所ではあまり見なかったので撮ったのですが、あんまり風情のない鳥ですよね^^
大食いっぽい感じですが、メジロとは喧嘩してませんでした。
相変わらずヒヨドリのメジロいじめが酷い、

外来種ではソウシチョウとかは可愛いのですが、生態系が変わらないと良いな^^;
0065名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa7b-rVUa [106.181.153.231])
垢版 |
2017/04/08(土) 04:01:57.03ID:cJ0cqUBaa
えらいシャープネス高いな
0088名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f9d8-PDvn [220.211.195.72])
垢版 |
2017/04/18(火) 23:40:49.47ID:7uGPXPae0
>>86
もちろん三脚ありです。
レリーズコード未使用で連射もフルスピードの10fpsです。
じっとしていない鳥も多いのでファインダーを覗きながらボディをしっかり支えて撮影してます。
また連射ではフリーな状態のビデオ雲台ではレリーズコード使うと逆にぶれの原因になったりもします。
0114名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 3945-XZJj [124.96.134.244])
垢版 |
2017/04/29(土) 18:20:14.33ID:etCkPd9T0NIKU
植物園とかの方が良くないかな?

これからは葉っぱが生い茂って
鳥探すのにそれは難しい時期に突入
だと思う。

特に俺みたいな初心者には
鳴き声は聞こえても姿見えない、
見えても日蔭で暗いと
悩ましいことになる。

それでも明日は林道に行くんだよ
楽しみだなぁ
0116名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 99cc-Ahd3 [118.2.227.23])
垢版 |
2017/04/29(土) 20:51:58.80ID:4yKPfSHG0NIKU
ちょっと   http://2ch-dc.net/v7/src/1493466432093.jpg
通り     http://2ch-dc.net/v7/src/1493466445796.jpg
ますよ    http://2ch-dc.net/v7/src/1493466465810.jpg
ますよ http://2ch-dc.net/v7/src/1493466486610.jpg

ワイみたいに風景撮りに行ったらだいたい鳥も居るなんて適当な人間でも
ここに居ていいって言ってもらったで!!
0117名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 1372-GOC4 [27.142.2.175])
垢版 |
2017/04/29(土) 21:30:01.43ID:sDlYdDu60NIKU
都市公園だと大砲で撮ってる爺さん達がいるから、レンズの向いてる先を
探すと見つけやすい
礼儀正しく尋ねると大抵は世話焼きの爺さんが今どんな鳥が入っているかとか
いつ頃どんな鳥が見られるとか教えてくれる
野鳥の会とかが頑張ってる公園だと定期的に観察会とかやってたりするので
公園の掲示板をチェックして参加するのもあり
0123名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1367-SA7I [125.175.125.65])
垢版 |
2017/04/30(日) 23:51:20.10ID:qJ+6y6GD0
自分も初心者だけど、鳴き声を覚えるといいと思うよ。
最初はどこにでもいて見つけやすいのから覚えればいいと思う。
スズメ・シジュウカラ・エナガ・ヒヨドリ・コゲラ・オナガetc
コゲラは「ギィ」って特徴ある声だし、聞こえたら近くにいるよ。
幹を上るからすぐ見つかるし動きもゆっくりだよ。
オナガも「ギューイ」って声に特徴あるし、大きいし群れるからすぐ見つかる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況