X



ミ ・l> 鳥撮り専科(四十四) <l・ 彡 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ c9f1-3N3C [218.110.204.39])
垢版 |
2017/03/24(金) 23:33:52.90ID:SIFL/NCQ0

       ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (´∀`) < 鳥さんを撮りましょう〜四十四羽目♪♪♪
      / ノ  .)  \______________________
      //  ノ
  ――― イイ ―――
  ̄ ̄ ̄/,,,,/ ̄

【 テ ー マ 】

「野鳥を撮って皆で見る、それだけだ。」

使用機材も書いてくれると参考になるけど、あくまでも個人の自由。
強制は無しの方向で。Exifを残したりするとみんな喜びます。

ノーコメントでスルーされる画像が無くなるよう
貼ってくれた人に感謝を込めて一言でも良いのでレスを付けようぜ。
なるべく誉ろよなっ!w

画像スレなので画像メインで進行しろよな。
野鳥、機材の詳しい話は>>2-7あたりで。
主役は画像とそれを貼ってくれた人ということをお忘れなく。
写真を見て楽しくやりましょう。

※前スレ
ミ ・l> 鳥撮り専科(四十三) <l・ 彡 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1468295555/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0632名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd9f-yAin [49.98.8.250])
垢版 |
2017/08/29(火) 14:38:37.99ID:PAdkkFy5dNIKU
レタッチしてるだろ
ゴリゴリにシャープかけて彩度上げてある
これがD500の限界なのかはしらんが
そのおかげで背景がザラザラになってるけどw

前被りの葉っぱっぽいボケが鳥の背景に不自然にハマってるんだけどさ
物理的にありえんのよ
下方の葉っぱとのボケ量の整合性もとれてない
自分で撮らない乞食信者にはわかんねえかな?
0634名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sr67-E8CI [126.234.117.71])
垢版 |
2017/08/29(火) 15:10:47.40ID:7MVmahjYrNIKU
こういうのは芸能人の整形疑惑みたいに本人しか真相はわからない
それを決めつけて語るのはどうかと思うけど

そもそもレタッチっていけないの?
撮る時の設定がすべてという意識が抜けない自分としては後から弄ることの良し悪しが判断できない
0642名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 5381-M52T [218.110.199.71])
垢版 |
2017/08/29(火) 20:30:46.18ID:rXtZ43DD0NIKU
>>627
加工はしてません。
枝の後ろの葉っぱまで距離があるのでボケがこのような形で出てきているだけですね。
ちなみに前ボケでもありません。
http://2ch-dc.net/v7/src/1503998588413.png

>>636
何言っても彼の経験からきている持論でしか語らず会話にならないのでレスを控えるようにしました。
以前も書いたのですが現像時にアンシャープマスクをかけたりコントラストをいじったりはしていません。
ピクチャーコントロールで輪郭強調を少し上げているのと少しアンダー目に撮ってダイナミックレンジを狭めシャープ感を出しています。
コントラストが強めになっている要因の一つがそこですね。
現像時は露出調整をしてトリミング、リサイズをしてるだけです。
http://2ch-dc.net/v7/src/1503998599620.png
0653名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 737e-vgeI [210.138.188.194])
垢版 |
2017/08/29(火) 23:12:56.93ID:XuHRMLwc0NIKU
>>642
なるほど、了解しました。そういう作風なのですね。
好きか嫌いかといえば、いわゆる「足の短い」トーンカーブは、私の好みと正反対で違和感を感じて。
それは人それぞれなので批判ではなく、個性として尊重します。
でも、個人的には嫌いな絵作りですw(ごめんね)。
0656名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd9f-yAin [49.98.161.184])
垢版 |
2017/08/29(火) 23:45:03.20ID:bjop6PdfdNIKU
>>644
大丈夫、あなたは正常です
水面に波紋があるのに、鳥さん部分だけ綺麗に鏡面になるタイミングなんて物理的にありえませんので
D500は自演してまで合成じゃない!と言い張り
レスの多さで押し切るタイプなんで騙されないように
急に信者が増えるのでお察し
小っこいサムネ画像で信憑性持たせるのもパターンです
0657名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 737e-vgeI [210.138.188.194])
垢版 |
2017/08/29(火) 23:48:17.79ID:XuHRMLwc0NIKU
>>655
私は合成なんて言っていませんが。
それは別の人でしょう。
センムシの頭の上部のシャドー部のディテールが全然出ていないので、不思議に思った。
で、他の写真もよく見て話を聞いてみると、なるほど、そういうトーンカーブが好みの人なんだな、と言うことです、
0660名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 737e-vgeI [210.138.188.194])
垢版 |
2017/08/30(水) 00:19:16.79ID:vrR26T2s0
>>659
意気投合もなにもw
何年ぶりかでこのスレ覗いて、>>627の質問したら、速攻で>>628-629の回答があったので、そうなのかと思っただけですが。
加工してる?ってのは、もしかしてレタッチブラシか何かで塗りつぶしてるのかなあ?と思えただけ。
センムシの頭の輪郭に違和感あったから。
ここまでシャドーを潰さなくてもなあ、と思うけど、まあ好き好きですからね。
0663名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 737e-vgeI [210.138.188.194])
垢版 |
2017/08/30(水) 00:33:10.57ID:vrR26T2s0
>>661
最近の一般的なPCの液晶モニタよりはガンマ低めで、かなりトーン範囲は広いと思う。
事務仕事は当然液晶ディジタルだけど、写真用にはカノープスのビデオカードとナナオのF980を宝物のように大事に使っています。
まだ現役でよい色を出してくれてるけど、次はどうしようかと悩み中w
0667名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 737e-vgeI [210.138.188.194])
垢版 |
2017/08/30(水) 02:25:40.84ID:vrR26T2s0
あら、ごめんなさい。途中で送信されちゃった。
>>665
好き嫌いは正直に仕方がないじゃないですか。
でもね、>>662みたいに相手を否定はしていないつもり。

> あなたの好みの写真アップしてみたら?
ちょっと極端な例になるけど。
大昔、このスレで「変わった傾向の写真だ」といわれてしまったことがありました。
探してみると、まだうpろだに残っていた。恐ろしいロダだw
ミ ・l> 鳥撮り専科(十八) <l・ 彡 の885 なんと8年前
http://2ch-dc.net/src/1240919473114.jpg
自分でもちょっとやりすぎかとは思うし、写真としてもどうかと思いますが、こんな傾向の好みもあるということで。
0669名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd9f-m6R/ [1.75.199.220])
垢版 |
2017/08/30(水) 06:17:23.09ID:eNUjjY2id
>>663
潰れてると感じてるのはそのせいじゃないでしょうか?20年近く使うと真空度も落ち、かなり焼けてる次期ですし。

>>664
>>571なんてのも「余計な一言」で荒れそうになってますな。

>>667
なるほど。フラットな感じの仕上がりが好みなんですね。
CCDからCMOSに移行するとき眠いなぁと思っていたときの絵のイメージですね。
0671名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr67-E8CI [126.212.88.21])
垢版 |
2017/08/30(水) 09:10:37.05ID:3/Jf6Hedr
一般論として異論、反論がある方が持論を書き込もうという動機となりやすい
同調する場合は書かないことが多い
ただそれだけのことなのに自演だ信者だと言い出す

自分の意見が正しくて多数派
異論は少数だから多く見える場合は自演か信者
何でも決めつけ
0677名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ffd8-qp5s [219.111.180.212])
垢版 |
2017/08/31(木) 08:10:17.90ID:YDMHUkQK0
>>676
純正がいいならニコン200-500。安くていいならシグタム同クラスズーム。
もしくはサンヨンかサンニッパ+テレコン。
あと最初は照準器(オリンパスEE-1等)使った方がいいかも。
慣れると使用頻度下がるけどあった方がいい。
あとはビデオ雲台かな。マンフロットのMVH500か502クラス。
フィールドでの待ち時間長い相手だから手持ちはしんどいよ。
0678名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a3a1-6h2J [118.237.174.101])
垢版 |
2017/08/31(木) 20:40:09.30ID:Lj4Ppy/y0
D7200+200-500でカワセミ撮ってるけどどうなんだろ?
ボディ、レンズ調整出したけど自分は相当に不満
止りものでもピン甘多すぎ!
カワセミが特にひどいのでこの被写体が不得手なんじゃないかと思うほど
シグマのコンテンポラリーを最初に使ったけどこの方が良かったわ
D500に買い替え予定です
0681名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-JpD8 [49.98.156.139])
垢版 |
2017/08/31(木) 23:54:23.29ID:twRMHpNpd
あのさ
ファインダー覗いてるんでしょ?
カメラ任せでピン確認せずにシャッター切ってんの?
駄目ってわかってるならMFに切り替えるとかしないの?

おまえみたないなアホは機種換えても歩止まり上がらんと思うぞ
0684名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd47-e+qS [110.163.10.117])
垢版 |
2017/09/01(金) 19:35:51.01ID:kPtFQ/xHd
>>682
パナのブリッジカメラで普通に撮れるよ。
0685名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a390-Invc [182.21.175.248])
垢版 |
2017/09/01(金) 22:55:06.77ID:k2Fv6yhY0
ピントが怪しいなら絞ればいいじゃない
0694名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd47-e+qS [110.163.10.117])
垢版 |
2017/09/02(土) 12:43:37.04ID:z2SXg0Vnd
どれだけ良いカメラとレンズを使ってようが、飛翔体をファインダーに入れる腕がなけりゃ止まりものしか撮れんだろうなぁ
0700名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffea-SLwc [27.142.2.175])
垢版 |
2017/09/02(土) 15:27:34.14ID:l0BnaNqD0
自分なら1、2枚目はおk、3枚目はピン抜けしてるのでアウト
4枚目はピントは合ってるけど、後ろ姿なので保存だけして
人には見せないかな
0701名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd47-e+qS [110.163.10.117])
垢版 |
2017/09/02(土) 17:46:20.03ID:z2SXg0Vnd
>>696
1型の豆センサーなんでSS稼ぐために感度上げるとザラつきますね、「作品」は難しいけど「記録」としてjpegで撮るだけなら良いかなと。
>>700
助言ありがとうございます。4枚目はカワセミの背中のライン(構造色?)が綺麗だなと思って撮ってみましたが、鳥写真は正面か真横が基本な感じですか?
0704名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a3a1-6h2J [118.237.174.101])
垢版 |
2017/09/03(日) 08:32:10.21ID:0P0cIjl10
>>703
>鳥も人間の動きを見ている様で目線を切ったりするとその瞬間逃げることは良くありますね
カワセミの水面飛び出しを狙ってるとしょっちゅそういうことがある
一瞬気を緩めた瞬間に止まり木から飛び出すんだよね
まるでこちらの神経の張り具合を察してるかのように
0705名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd47-e+qS [110.163.10.117])
垢版 |
2017/09/03(日) 09:25:06.60ID:zJrnVxbZd
>>704
>カワセミの水面飛び出しを狙ってるとしょっちゅそういうことがある
一瞬気を緩めた瞬間に止まり木から飛び出すんだよね

そうかな?
飛び出す前に前兆があるよね、カワセミの目線とか身体の動きを見てると飛び込む前の予備動作がある。
0710名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd47-e+qS [110.163.10.117])
垢版 |
2017/09/03(日) 23:50:30.83ID:zJrnVxbZd
時代は6kフォト
0713名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd47-e+qS [110.163.10.117])
垢版 |
2017/09/04(月) 06:56:21.71ID:/NS/IFGkd
>>712
撮れる人はそれで良いんだろうけど>>704は連写した方が良いと思う。
0716名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-e+qS [1.75.247.116])
垢版 |
2017/09/05(火) 07:20:09.84ID:ZF+yPoojd
>>714
>>715
飛翔体や飛び込みをファインダーに入れ続ける技術は必要だと思う。
あとバッテリーとメディアの容量。
0718名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-e+qS [1.75.247.116])
垢版 |
2017/09/06(水) 07:12:43.82ID:8s3eaz3Kd
>>717

>>1
【 テ ー マ 】
>「野鳥を撮って皆で見る、それだけだ。」
>画像スレなので画像メインで進行しろよな。
>主役は画像とそれを貼ってくれた人ということをお忘れなく。
0725名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd92-+qdT [1.75.245.24])
垢版 |
2017/09/07(木) 20:24:24.15ID:P6RehPMLd
個人的には置き物みたいな鳥の写真には魅力を感じない。
0726名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5277-+qdT [61.245.220.193])
垢版 |
2017/09/07(木) 20:45:06.90ID:PhBD9fE50
>>724
その条件だとセンサーが小さい方が有利な気がする…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況