X



Nikon D40 Prat52©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/04/07(金) 20:32:52.40ID:+9ZgHygZ0
Nikon起死回生の歴史的名エントリー機D40のスレです。

■前スレ
Nikon D40 Prat51
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1421847644/

■公式 Nikon Imaging | D40
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d40/

■実機レビュー
デジカメWatch【新製品レビュー】ニコン D40 Reported by 北村 智史
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/12/05/5180.html

■実写サンプル
デジカメWatch【1st Shot】ニコン D40実写画像 Reported by 山田 久美夫
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/30/5143.html

デジカメWatch【実写速報】ニコン D40(β機)
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/21/5095.html
0654名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/23(木) 07:58:29.53ID:XGmQXZJU0
D3000は黒歴史。
ピクコンがいかに噴飯物であるかが白日の下に広く知れ渡った。
後年、苦し紛れにカラープロセスなるものを持ち出して延々と修正を重ねて来た。

D60は最後の非ピクコン機。
0658名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/20(水) 00:34:46.20ID:NbOAR7TV0
D40のバッテリーってまだ売ってたっけ?
何とか法とか変わって製造できなくなったんだっけ
0661名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/24(日) 19:30:49.13ID:McjAckEZ0
>>655 オートは速射用
ホワイトバランスがオートでオカシイと思ったら
即座にマニュアル設定すればいい
RAWで後処理マンドクセエって人は
リバーサルフィルム撮影感覚で
撮影現場で設定を追い込むしかない
そんな余裕がないときのために
RAW+ jpeg でRAWも押さえておく
キレイなjpeg画像を吐き出す機D40は
そんな人向きの機種
0662名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/25(月) 03:50:23.36ID:2yAv6gh00
D40の後継にD3100を買ったら、あまりにも色が悪すぎて売り飛ばしたものだったよ
代わりにD5100を買ったら、D40の色に近くてホッとしたよ
それ以来、D5100を使ってる(最近の5500や5600の色も知りたいものだ)
撮って出しのJpeg撮影だけれど

…でも、まだD40も使ってるんだけれどね
0664名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/27(水) 04:56:31.41ID:UxNMvMu80
デジタルの新機種になるほどクリア感や艶感が損なわれてる気がする
D4s→D5でさえも
カタログで映える感度値を優先したりする弊害なのだろうか
0665名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/27(水) 04:58:03.88ID:UxNMvMu80
D200→D300も顕著であった

そういえばプリンタまでも染料→顔料への移行で
その傾向がある
0666名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/27(水) 19:56:33.57ID:jWui1Sf+0
良いプリンター使えばそうでもないけどね
あと顔料だからっていうわけじゃなくてプリンターの方向性としてグロスよりも落ち着いたマットな雰囲気を
重視してるのもある
0667名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/31(日) 15:52:02.57ID:RSkGoIOd0
うちのD40は来年も現役
0669名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/12/31(日) 19:03:26.43ID:crp1sQee0
酸化するパーツ使ってたら、そこらへんは勝手に死んでく
致命傷になるかどうかはまた別の話だろうけど
0670名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/01(月) 00:06:09.25ID:evxiyUMx0
バッテリーは 1個死にました。
メインは富士フイルムに移行したけど、便利ズーム(18-200)はニコンしか持ってないので、頼まれ仕事は D40 が活躍します。
0671名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/05(金) 22:34:19.16ID:4oABjXaF0
デジカメ好きにもおすすめかもしれないお得情報

グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』

NTBLL
0672667
垢版 |
2018/01/06(土) 02:26:21.26ID:wgIK43Xi0
最近レンズを装着してるのに「レンズ未装着」のアラートが出て撮影ができなかったり、電源オフと復電を指示するエラーが出るようになってきた

もうそろそろ限界だろうか・・・
0675667
垢版 |
2018/01/06(土) 12:34:56.45ID:LeSOb5xv0
>>673 >>674
単焦点レンズを付けっぱなしなので、それはないと思うんだけどねぇ
0677名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/06(土) 18:36:26.77ID:h+1ztBtw0
2011年に中古で買ってから、少し使っただけで7年近く殆ど使って無かったけど、レリーズ回数見たら2000回弱だった!

KPC-U13Cだったか×1.3のマグニファイア付けて見たらマニュアルも見やすい!

レンズはDX35oあるけど、あえて35f2D付けてます。Dタイプのレンズの方が好きやわ!

Canonみたいに24oのパンケーキレンズ有ればいいのになぁ
0679名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/07(日) 04:40:59.39ID:Cr/HRZIL0
>>677
自分は、二台持っていて両方とも40000万回を超えてます。
近く一台放出しようかと。
その一台は、ポップアップフラッシュが、時々写真が真っ白に写ってしまうくらいに過剰に光ったり。
または逆に、くらく光ったりする症状が出ます。
20回に一回程度かなぁ。
何が原因なんでしょうねぇ。

>>676
ニコンのクリーニングキットを使ってます。(お勧めです)
そうでないと、綺麗にはできませんよ。
0684名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/10(水) 09:41:24.67ID:HQs1V5Je0
677の者ですが、D40にDX35f1.8Gを持っていながら、あえて35 f2D使っています。フォーカスリングのスカスカ感も、Dタイプの方が少しいいし気に入っています。

マニュアルフォーカスで使うなら、Dタイプよりマニュアルレンズの方が、リング幅も広くネットリ感もあり良いと思うのですが、大きさがほぼ同じAi 20 2.8sや24辺りを考えていますが、他にお勧めはありませんか? パンケーキ
のCPU内蔵もいいし、フルマニュアルもいいし
0689名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/10(水) 21:54:44.29ID:+qs/UHkr0
どっちも本来の画角で使ってやれよ。
干支一回り前とはボディ側の選択肢が雲泥なんだから。
0690名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/11(木) 12:38:51.84ID:A1ZfaSFx0
Ai 50 f1.8S 準パンケーキは、CPUないから完全にマニュアルですよね? 絞りリング回して楽しそうです。

Ai 45 f2.8Pパンケーキは、CPU内蔵だから上位機種みたいに設定出来ないから、絞りリングで操作出来ないよね? ファーカスだけマニュアルだし、中古も高いから50f1.8sでフルマニュアルで遊んで見ます。
0691名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/11(木) 14:14:42.73ID:9KOHPqgm0
オートニッコロ50F1.4Ai改にスクリーン変えてマグニファイアと露出計つけてフルマニュアルで遊んでみたが楽なカメラ知ってると疲れるな
メインのD850 と二台体制で持ち出す気にもならんし
0692名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/12(金) 12:07:50.68ID:6KCWecdV0
中古Ai 50 f1.8S買いました。40年近く前のレンズだから、ファーカスリングのスカスカは覚悟してたけど、丁度良いネットリ感で嬉しい誤算でした。

常に回す絞り環は、少しクリック感が軽い感じだけど、許容範囲です。

確か、板バネみたいな物にチョボがあって、クリック感が出るのだったかな? 板バネを少し曲げて調整するのでしたか? 後、絞り環もグリスは入っていますか?
0694名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/12(金) 18:20:30.61ID:Y+HBmGtM0
写りそのものは悪くないよ
でも横からの光で現行では考えられんくらいゴーストとか凄まじいから
撮影時に注意事項が多い感じかな
0695名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/13(土) 00:57:51.26ID:C2MkAUlU0
中古は実物を手に取って確認してから買うことにしてる
Ai-sの50や55mmの単焦点なら新宿あたりに行けばよりどりみどり
0696名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/13(土) 05:51:17.72ID:nRyD+UId0
>>695
都会はいいですね! Ai 50 1.8Sは、マップにも中古ないし、高い45f2.8Pはあるけど…

一番薄いパンケーキがいいなぁっと、思ったけど、CPU内蔵だからD40なら絞り環で操作出来ないし、50f1.8S買ってみた。これより薄かったら、回しにくいのでかえって良かったです。

しかし昔のMFレンズは、梅レンズでも作りに妥協がないですね!

フルマニュアルでも、デジタルは直ぐに確認出来るからいいね。
0702名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/14(日) 11:46:33.49ID:fXiz3ccS0
シャッター回数どれくらいで壊れますか?
シャッター回数2万回の中古はやめたほうがいいですか?
0707名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/15(月) 09:07:19.37ID:HbSmbaTm0
マニュアルレンズには、全く興味が無かったけど35F2DでMFになるなら、マニュアルレンズでいいやんな感じがし、物色してたら沼に入りそうです。

Ai-S 35-70 f3.3-4.5だったか、ズームでも小さくD40に似合いそう! Ai AFも小さいけど、マニュアルになるからね!
0711名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/15(月) 17:36:53.40ID:nyReZoBd0
これで古レンズなんてもう流行らんぜ。
非CPUなAiニッコールでも絞り優先AEできたり露出計動いたりする機種を使おうぜ。
0712名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/15(月) 22:16:41.36ID:c8lEhPq80
流行しか追わないようなクズにはわからんだろうな
個人の趣味に流行り廃りなんて関係ないことを
0716名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/16(火) 07:46:07.77ID:jrfx8FkV0
初めてマニュアルレンズを買ったけど、35ミリ換算75ミリは鉄道撮影に丁度良いですね。 普段から置きピンなんで、元々MFレンズでも良…かったんかな。最近気づいたんですが、被写体まで10メートル以上あるので、無限大ばかりでピント合わせの場面がないんだけど
0721名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/19(金) 11:23:10.71ID:sOroTFTm0
デジタル一眼レフのライブビューでレンズが撮像素子に投影する像を見ながら撮れるんだから良い時代になったものだ。
0723名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/19(金) 11:59:56.21ID:vTERsyLi0
>>722
なんでカメラから?と思ったが
中古品の程度を店頭で確認したい…とか?
店頭で電源オンできるの?(バッテリ的な意味で)

残念だがカメラからやる方法は知らん
たぶん、ねぇんじゃね?
0724名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/19(金) 12:02:40.51ID:U5JNYK6y0
>>723
PCに繋ぐのか
ありがとう
自分のだけどあとで確認してみる
押し入れの奥にあったからどんなものかなと
0725名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/19(金) 13:29:24.38ID:8HMklqPw0
インターネットにシャッター回数解るサイトあったよ
URLは忘れたが
画像貼り付ければシャッター回数が表示される
0731じもとにさーくるけーなかった
垢版 |
2018/01/23(火) 14:51:33.98ID:q4wYdeGH0
「ハハハ…なげるなよ。」
0733名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/29(月) 23:09:35.51ID:RCwE4fir0
OTGケーブル使うとスマホに直接写真を送れることに気がついた
出先とかならとても便利
0735名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/22(木) 21:16:11.28ID:4/j0nq620
会社の人がD40もう使わないってんで、飲み代1回オゴリの条件でもらってきた(^^)
ファームが1.00のままだったから、SDにVer.1.12ファイル入れてセットしたんだけど、何故だかファームアップ出来ない
何度やってもSD替えてもファームアップ画面が出てこないので、SDスロットが壊れてるのかと思ったけど

D40じゃなくてD40Xでした・・・エンブレムよく見てなかった('A`)
0737名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/22(木) 22:07:25.35ID:4/j0nq620
D40Xは、単純にD40のCCD画素数を上げただけのモデルだから、画素ピッチ(高感度)のメリットがなくなっちゃったのよ

ファミリー向けとしては「高画素数」「高彩度」を前面に押し出して売ったけど、
後のD60はじめ魅力的な競合機種があったのと、D40の投げ売りがしばらく続いてたからねえ・・・
0746名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/23(金) 14:36:56.77ID:RFz8s7E70
D60はあまり話題にならずひっそりと消えていったね
悪くない機種だと思ったけど、時代の隙間だったのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況