適切に正しく操作すれば問題ないことだけどね

だが人間は、いつも正しく合理的に行動できるとも限らないし、するとも限らない

学校での試験をすべて満点で通過したなんて人はほとんどいないだろう
直前に学んだことでさえこの体たらくだ

それ故、常に専任で仕事をこなし熟練した人々の職業が成立する

一般に普及レベルのカメラは、熟練した人にだけ買って貰うだけではビジネスとして成立しない

だから、それなりの半可通でも大きな間違いを犯さないでも済む作りが望ましい

写りがどうのこうのは必ずしも致命的ではない
だが、電池切れでカメラがカメラとしての体をなさないなら、すべてが吹き飛ぶ
それをどう防ぐかは、カメラがカメラであるためのアィデインティティに関係する