X



【TG-5専用】OLYMPUS STYLUS Tough 5 Part1 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0927名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/05(火) 21:43:02.45ID:wZTTB4wL0
>>923
TG-5で星空写真の撮影は可能です。
シーンモードのライブコンポジットを使います。
これは単純なもので、シャッタースピードなどの細い設定はできず(自動で最大4秒)、ただシャッターを押すだけです。
シャッター半押しでOKボタンを押して無限遠に焦点を固定。カメラを固定。
バッテリーを消費するので予備があれば安心です。
できれば、フィッシュアイコンバーターがあれば構図がおもしろくなります。
また、地上の風景も入れて撮影したほうが同様におもしろい。
ただ、レンズ交換式カメラでのライブコンポジットと比べると見劣りするので過度な期待は禁物です。
0928名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/06(水) 14:38:44.61ID:wcQATXyt0
>>927
詳しくありがとうございます、格安航空で行く貧乏旅&ほとんど海にいるスケジュールなので一眼持っていきたくないのでこのカメラだけでいけるなら助かります

自分だけの思い出的な感じで何枚か撮れれば満足なのでチャレンジしてみます!
0929名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 18:11:29.32ID:Od71wZD80
tg-4の方が値段が高いのは何故?
手持ちで簡単に顕微鏡+深度合成し易いのは4と5どっちが優れてますか?
0931名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 10:24:23.40ID:53Q6Yyxj0
TG-6ってどんなカメラになるんだろうな。
裏面照射はすでに取り入れられているし、
次のメジャーな画質改善はセンサー大型化しかないよね。

もっともオリンパスの場合、
医療用途で培った画像処理のノウハウの威力もあなどれないが。
0933名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 10:22:34.59ID:YOvx2yhy0
TG-6の発表っていつ頃なのかな。
夏ボ戦線に間に合わせたいだろうから、
5月ぐらい発表6月発売ぐらいのスケジュール予想であってる?
0934名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 11:43:18.83ID:S7Po7Na50
今年の夏はスクの大群
冬はクジラをとりたいのでこの機種を狙ってる。

とりあえず次機種発表までまってどちらを買うか決めるつもり。
0940名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/23(土) 16:33:57.87ID:XfiV9qUv0
スク=あいごの稚魚

夏の新月の時に大群でサンゴ内に入ってくる。
決してスクール水着に興味がないと言ってるわけではない。
0944名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/24(日) 13:56:26.52ID:IP6oxBxH0
未だTG3使ってるが、何の問題もない。
0947名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/24(日) 15:56:51.24ID:9DkKB+IO0
コンデジで2年周期ってむしろ高級な分類なのでは。
安いのは本当にどこが変わったかわからないような状態で毎年モデルチェンジしてないか?

安易にモデルチェンジしないことを売りにしているGRとか、
開発リソース的に不可能なDpとか特殊な部類は除く。
0948名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/24(日) 17:48:20.30ID:IP6oxBxH0
>>945


おめ
0955名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/25(月) 19:13:17.35ID:7Oz5sh3/0
豆粒センサーに関しては裏面照射以降革命的な画質改善効果のある技術的進歩はないし、
今後もちょっと出てくることは期待できないんじゃないかな。
0959名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/06(土) 17:07:10.04ID:P5Zwyfvg0
TG-6そろそろだね。

センサーの技術革新は5のときから起きてないから、

センサーサイズの大型化か、焦点距離の広角化が来てくれた満足かなぁ。
0960名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/06(土) 19:37:10.34ID:iZKrb2m+0
センサーサイズや画素数はこのままで良いから、TG-3ケタシリーズなみの広角が使えるようになってほしいな。
0961名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/06(土) 20:29:53.26ID:P5Zwyfvg0
>>960
そうなんだよね。
水中で使うと現状は32oぐらいの画角になっちゃうから狭いんだよな。
20oスタートぐらいだとフィッシュアイコンバーターなしで本体だけでも大体のところはいけるようになる。
0962名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/06(土) 20:50:20.99ID:y1szJeRg0
仕事で三桁使ってたけどあれは良かったなー
21スタートなんてどこも出してないもんな
0965名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/12(金) 02:39:25.62ID:n/h8kvMN0
>>959
TG-6そろそろなんすか?
TG-5ええなぁ買おうかなぁと思ってるのにw

顕微鏡モード目当てなので、変わらないといいな
0967名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/12(金) 13:35:27.89ID:FXqhsRl60
顕微鏡モードの実力が数字的によくわからないので
どなたか物差しを撮ってくれませんか!
0970名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/13(土) 09:07:08.30ID:MFqnlqCt0
一眼レフ、ミラーレス、アクションカム、カメラと名の付くものは一通り持ってるけど、一番稼働率が高いのはTG-5だな
0976名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/28(日) 02:33:55.94ID:MahWqnbR0
>>973
TG-6発売までもう少し、TG-5やTG-5用品の製品はもう生産していなく出回っているだけだから、
品薄の商品は値段が上がる一方なのです。
0977名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/28(日) 11:33:48.98ID:gvJp2OGz0
>>976
もしかしてとは思ってたけど、やっぱりそういうことですか。。
持ってるのはTG-5で当面買い換えるつもりもないから、そうなると多少高くてもPT-058買っておくかな。
0978名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/28(日) 18:50:38.44ID:UK/JVdyX0
使わないなら必要ないじゃん でもF100とかが並んでいるので買っておくのもいいかなと
0979名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/28(日) 18:56:59.43ID:8/198qWl0
いや元々そのためにTG-5も買って、PT-058が値下がりするのを待ってたんで、これが買えなくなると少し困る。
0981名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/29(月) 17:46:43.90ID:bTI7qcPU0
オクとかにも出てるけど、なんとなく中古が嫌なので。。
結局最寄りのダイビングショップ行ったら在庫があって、価格コムの最安値より数千円安かったので、そこで買いました。
0991名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 10:29:21.64ID:PFwQyngL0
だから1/1.7にして防防耐衝撃にしたら、どんだけ大きくなるのかと。
一番肝心な個性を殺してどうする。
0993名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 10:30:50.51ID:RDfVF/ck0
シャッター速度優先をつけて欲しいな
ズームは70mmくらいまででいいかも
100mmは画質悪すぎ…
0994名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 12:43:31.11ID:L0J5OaGi0
絞りの自由度くらいは上げて欲しいんじゃない?
現状はほとんどいじれないんでしょ?
0998名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 16:54:46.42ID:axaM3ezi0
>>996
そりゃ無理だろう
というかセンサーサイズ小さいのに絞り細かく変えれるようにって無茶ぶりも良いとこだぞ
0999名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 19:03:22.94ID:f9ur9qNs0
という事で
TG-6にはシャッター優先は無理ということで
よーござんすか?
よーござんすね!
はい!それでわ!
1000名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 19:23:44.90ID:yNphgEV30
よく分かんないけどFZシリーズなんかは1/2.3センサーでも絞り細かく変えられるじゃん
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 700日 9時間 5分 42秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況