X



【老いて益々】田中長徳ファンのスレ 5【徘徊】 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/08(木) 22:16:13.53ID:CpPRMNde0
尊師降臨

過去スレ

【老いて益々】田中長徳ファンのスレ Part4
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/camera/1414410549/l50

【老いて益々】田中長徳ファンのスレ その3【耄碌】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1262227407/

田中長徳(たなか ちょうとく 本名はおさのり) 1947年東京生まれ
日本大学芸術学部写真学科卒業
日本デザインセンター勤務の後、フリーランスとなる
オーストリアのウィーンに遊学 ライカのコレクションを始める
帰国後 ライカなどクラシックカメラに関する執筆をカメラ雑誌に
連載する。以降、クラカメの権威として多くのファンを集める
なお、6/10(土曜)には四谷三丁目のホテルウィングインターナショナルプレミアム東京四谷で、
写真家田中長徳生誕70周年を祝う会が開催される
その写真は時代の空気を切り取り、その時その場所を歴史に定着させたものとして世界的に評価が高い
写真展では氏の写真の前でじっと動かず、滂沱の涙を流す人が後をたたない
その端正な風貌から写真界の貴公子との異名を持ち今日なお多くの女性の心を捉えて放さない
0900名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/09(月) 00:23:09.07ID:M4WLzLoL0
1950年代終わり頃にはフィルムバックを交換していろいろなフイルムを使うと言うカメラが流行した。そのトップクラスはカールツアイスの今田レックスである。ただし値段も天文学的であったし実際にフイルムバックを交換して使ってみると実に煩雑な使い心地なので今でも持っているが使うのはやめてしまった。
0901名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/10(火) 02:08:12.08ID:w47Wmab00
それでこの1ヵ月ほどのテレワークで写真を撮らないわけではなくて椅子を180度回転させると隅田川の夏の風景が見える。これは正確ではなくて1月前には梅雨であってグルーミーなはっきりしない風景が目の前に広がっていた。それでそれぞれのカメラにモノクロフィルムを入れて1日に23枚ずつ撮影をした。

トータルで1ヵ月の間に72枚ほど撮ったわけだが時間が確実に過ぎていくからモノクロフィルムの最初の頃は典型的なモンスーン気候のグレーの東京であって後半のほうはオリンピックのアスリートが逃げ出すほどの暑い東京である。撮影済のフィルムは別にすぐ新聞に使うわけでは無いからそのままカメラの中に入れたままになっている。要するに今の時代が便利なのはニュース性のあるモチーフはiPhoneで撮影してすぐにアップできるが大切に撮ったモノクロフィルムはそのまま半世紀後に発表しても良いわけだ。私の今の仕事のやり方はそれであって主に発表しているモノクロフィルムはこの間のギャラリーバウハウスの東京の写真展でもそうだが概ね半世紀前の写真なのである。
0902名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/11(水) 05:02:18.92ID:pyyl09wF0
この手の初期型の一眼レフのオートフォーカスレンズはコシナレンダーも一生懸命作っていてそれが時代遅れになった時に中野のフジヤカメラに大量に出て山積みになっていたので私も面白がって買ってきた。それを初期のライカレンジファインダにレンズマウントアダプターで取り付けてオートフォーカスライカだなどと遊んでいたのであるがそれも単なる1時の思い込みである。フォーカシングはマニュアルフォーカスに限るな。
0903名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/13(金) 05:31:19.50ID:J9IOS37Y0
ニッカカメラは元を正せば日本で最初のライカカメラのコピーを作った会社であるそれがこの時代にヤシカカメラに買収された。前後して当時ユニークな一眼レフで話題になった頭脳フレックスを作った会社もヤシカカメラに買収された。だからこの前後のヤシカカメラのカメラのラインナップを見ていると一眼レフカメラのペンタプリズムのスタイルが頭脳一眼レフに似ていたりする。

このカメラのデザインもなかなか優れているのでそこら辺のデザイナー集団が設計したのかもしれない。普通のカメラメーカーのデザイン部が作れるようなデザインではないからだ。
0905名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/14(土) 05:35:36.52ID:p1OwTSRc0
それからしばらくしてこのカメラがどんどん家の中に増殖してきてまた西ドイツの時代に西ドイツ製の5-16ミリカメラを携帯してライカの本場ライカの会社に撮影に行ったこともあった。要するにこれは趣味の映画撮影と言うわけである。ありフレックスの数が増えて何がやりたいかと言うとなるべく汚いカメラの個体を手に入れたいと思うことになるのである。何か戦前の大学生の弊衣破帽にも似た感じなのかもしれない。北ドイツ放送局が使っていたリフレックスとか、放送局出身のカメラをずいぶん集めたのである。
0907名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/16(月) 09:52:55.60ID:9hLxDil70
1970年に日大写真学科を卒業してその後日大にはほとんど行ったことがないけれども、卒業制作で提出した東京のスナップショットのシリーズがどうなっているのか知りたくて後輩の堀野に頼んで見てきてもらったらまだ変色はしていないと言うので一応安心したのが既に10年以上前である。あれから10年経っているからまた見に行ってもらいたいがひょっとしたらプリントが変色しているかもしれないな。
0908名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/18(水) 04:52:19.97ID:4nq7lj580
言うまでもないことだが85ミリと135ミリと言うのは描写も全く異なるレンズである。ニッコール伝説で三木淳がデビットダグラスダンカンを撮影したのが8.5センチのゾナコピーであったから良かったのであって、13.5センチのゾナーコピーではこんな事は起きなかったのかもしれないと思うと何やら面白い。

13.5センチのレンズは普通はファインダーをつけて使うしニコンSPの場合は正確なファインダーがついているが、45年前にwinで撮影していた当時は私はファインダーは一切使わずにソ連製コンタックスの50ミリファインダーの中心に適当に検討をつけて撮影をしていたら何か面白い構図になってもっぱらアクセサリーファインダーを使わないまま74歳になってしまった。もう手遅れだね。
0910名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/19(木) 08:47:53.00ID:1sMc9L0o0
ライカ人類の唯一のコンプレックスはカールツアイスのレンズが使えないことであると言う主題を何十年も書いている私であるが結局ライカ人類が行き着くところはカールツアイス西ドイツで作られたBiogon 35なのである。ところが西独のこのレンズには大変な欠陥があって仕上げがよすぎるので旬の真夏のサンライトの下で撮影すると◇仕上げのレンズのバレルが乱反射してまともに距離も絞りも設定できないと言うことがある。

もう一つの問題点は21ミリでも35ミリでも同じレンズバレルなので共通しているのであるが絞りの設定がゆるくて勝手に動いてしまうというのが西ドイツ製のカールツアイス広角レンズの最大の欠点である。それで使っていてトラブルが起きると頭に来てすぐ売り払ってしまうのであるがしばらくするとやっぱり欲しいと言う気になってまた手に入れたりするのでレンズの悩みは尽きない。
0913名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/22(日) 01:36:56.81ID:dUo+Ue1g0
ゾルキー4型と言うカメラはソ連製だから当然ではあるが当たりとハズレが激しくて私が使ったのはほとんどハズレの個体であったがこのイエローサブマリンはなかなかシャッターの調子がよろしい。ソ連並みのいろいろなアイディアがカメラを使いにくくしているのも面白い。要するに巻き上げのダイヤルを1度に回すことができないようになっていてそれはファインダーの出っ張りが指のアクションを^_^妨げるのである。しかしそれ以上にこのイエローサブマリンの素晴らしいのはレンジファインダーベースは短いけれどもファインダーの見かけの倍率は高いので絞りがF2位のピントの浅い状態でも距離がレンジファインダーでちゃんと合わせられることだ。
0916名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/24(火) 15:49:52.29ID:yG6TYgViO
>>915
それを知らずに下らん揚げ足をとるニワカバカ
ちなみに俺は超得のファンでもないし信者でもない
0917名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/25(水) 05:36:03.98ID:0PyFHody0
私の場合はそれほどひどくはなかったけれども公園のベンチかどこかに座ってカメラをベンチの上に置いてそれでワンステップずつゆっくりアクションを積み重ねてフィルム交換をすると言うのをだんだんに覚えてきた。モダンな35ミリレンジファインダカメラで巻き戻しクランクと言うものが付いているがあれは両手がしっかりしてないと使えないものであることもわかった。だからそれに対抗するために私の場合はまずベンチに座って両足の膝でカメラをしっかり挟んでそれで左手でクランクを回して巻き戻しをした。

健常者であったときには普通に歩きながらフィルム交換をすることを自慢していたものだが、考えてみるとそれは自慢でも何でもなくて単なる遊びであることがわかったのである。ベンチに座って右手だけでやるフィルム交換でパリの空気が少しだけ変わってきたように感じたのは錯覚かもしれないがちょっとした発見であった。

7本だけ撮った写真は使っているレンズはニッコールの2.5センチだけである。何かいい写真がとれたような気がしたのでその時とその年の秋に今度はカサブランカに行ってこの時もニコンレンジファインダカメラであったが気分を変えるためにニコンSPを持参した。レンズは同じ2.5センチだった。
0918名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/25(水) 11:00:19.17ID:Ps8M5f6p0
健常者って…
センセーなにか障害をお持ちなんですか!?
それともパラリンピックが始まったからセンセーお得意のエスプリ??
0919名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/26(木) 00:13:52.26ID:qxbhjBFY0
戦後の我々カメラ人類が感じている基本的なカメラデザインと言うのはレンジファインダのライカタイプではなくてニコンエフに代表されるようなあるいはこのヤシカペンタマチックに代表されるようなカメラのトップカバーにペンタプリズムの三角型が付いていると言うカメラデザインに象徴されているのだ。

どっち往年のフイルム一眼レフのデザインでヒットしたオリンパスomシリーズなどはマイクロフォーサーズのデジタルカメラに移行してもそのデザインを上手く継承している。最近登場したニコンエフエムツーをそのままリメイクしたデザインのAPS-Cサイズのデジタルカメラも市場では人気が高いようである。
0920名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/27(金) 05:08:06.01ID:N59Ahb1/0
デジタルカメラマガジンと言う雑誌を創刊号から15年位連載などやっていて8年位前に止めにしたのであるが何がつまらないかと言うと無意味なデジタルカメラの新製品に対して編集方針としてびっくりしてみせると言う忖度が面白くないのである。広告料をとるわけだから仕方ないけれどもお前ら何やっているんだと言う感じがする。

それでも最新型のデジタルカメラがいかに凄いところまで来たかと言うことを調査するために10年来行っていない有楽町の大手量販店などに行こうと思っているのだが期待感が最初からないからそのままになって歳を過ごしている。それで私の場合クラシックカメラのアンティークネタになるのであるがこちらの方がはるかに面白い。最近また大発見の連続で長生きして良かったと感激しているのである。
0921名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/28(土) 00:09:10.68ID:e+DncRIQ0
ハンガリー製のレアな一眼レフデュフレックスというのがあってそれの修理をペーターに頼んでおいたのだがライカの社長さんがその前後に来日する時修理の出来上がったハンガリー製の一眼レフと日本で展示する1番最初のURライカの二台が社長のアタッシュケースに並んで私に届けられたのにはびっくりした。ライカの社長もまさかレアなハンガリー製一眼レフをドイツから日本に運ぶ任務を命令されるとは思っていなかったであろう。
0922名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/29(日) 03:12:13.29ID:Yde9fVCM0
1連のレアライカに関してはライカエムスリーにライカビットをつけたライカMPも同じであってこれも後期のロットのライカMPはネックストラップアイレットのスタイルが犬の耳ではないので専門のフェイクメーカーからするとどちらかと言うとフェイクが作りやすいモデルなのだそうである。まぁそういうカメラを何万ドルも出してインベストメントを狙って金庫にしまっておくと言うのは本当のライカの楽しみを知らないかわいそうな連中である。

私の場合は人から借りたこのオリーブドラブのライカはなるべく使おうと思ってちゃんとした撮影のときにはこれを持参する。いつだかとバスの車内でライカ好きの親父さんに遭遇したときにオリーブの軍用ライカの話になったのだが彼から見れば単なる色の違う古い代価であるからゴミみたいなような認識だったのが面白かった。一昨年の夏の話であるが8月の盛りにギャラリーバウハウスの撮影でハノイに行ったのである。その直前のネットオークションでこのカメラの値段が3,600,000円位であったからなくしてはいけないと思ってホテルのロッカーにちゃんと閉まって数字を記憶して鍵をかけたのである。ところが翌日撮影に行くときにその鍵の番号を忘れてしまったのでフロントレセプションを煩わせてマスターキーで開けてもらった。
0923名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/30(月) 01:17:26.38ID:Gdg7pXsQ0
1980年にオーストリアにやってきた尊敬する写真家リーフリードランダーに私のポートフォリオを見せて意見を得たときに彼が目を止めたのは私がカメラアートと言う英文雑誌に掲載したフォトグラファーおんざbicycleと言うワンショットだった。すごい速度感が出ていて流れ去る路面を左手の自転車のハンドルをホールドするショットでものすごい危なっかしい画面のスナップショットだった。リーフリードランダーはこれを撮影した後フォトグラファーはどうなったのかね?などと聞いてくれたのも嬉しかった。
0924名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/31(火) 05:06:17.07ID:5DmaRNKO0
森さんは東京総合写真専門学校の校長先生もなさった方であって60年代の東京撮影した春日さんとは親友だったそうで一緒に会社を起こしたりなさっている。森さんがオリンパスワイドの使い手で、春日さんがかろうワイドの使い手、お互いに切磋琢磨した若い時代があったのであろう。

その京都をとっていた当時の森さんの写真を何かで拝見したことがあるのだが私がすごいなと思ったのは彼が使っていたのは1番最初のオリンパスワイドつまりKnobで巻き上げるタイプのやつでそのカメラを森さんは頭の上に乗っけていると言う不思議なポートレートであった。
0925名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/01(水) 05:50:20.79ID:4Kj9G5QE0
京都出身の人と話をするときにこちらがキーワードであまり知らないにもかかわらず勝手に地蔵盆の頃がいいですねと言うと話の相手の京都の人はそれに引っかかってそれぞれいろいろな思い出を語ってくれるのは本当に嬉しいことだ。でもそういう人々から聞いた話ではやはり最近では地蔵盆の集まりがなくなってきていると言うことなのである。帰ってきた酔っ払いの作者である私の友人なども地蔵盆の頃はそこでもらえるお菓子が楽しみであったと感慨深げである。でもその人は1969年に京都を引き払って東京方面に移住してしまったので、その作詞家の頭の中にはやはり私よりもはるかに強烈な地蔵盆の頃の記憶というのが残っているのであろう。

1番最初のモデルのオリンパスワイドでこういう素晴らしい作品を取った森さんの視神経は凄いと思う。
0926名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/02(木) 05:23:05.92ID:irVINHgR0
ロシア製時計で「クレムリンの塔の大時計を制作したメーカー」のウオッチというのもある。
スイス製のRolexもIWCも結構だけど、帝政ロシア、そしてかのスターリンも愛用のウオッチも捨てがたい。
この前の土曜、あの写真部の「反省会」で、福田和也さんに会った時、彼の時計もソ連製であって、その意を強くした。カメラも時計もロシア製に限ると思っているのは、あたしも考え違いのようであることはよく分かっている。福田さんが言うには、なんでもなにかの小説で、誰か人物の所持品を調べていて「なんだソ連の時計か」とそれを脇に捨てるけしからんシーンがあるそうである。それは知らないが、ソ連製ウオッチは安くて実用でシックであると思う。
ただしこのPAUL BUHREはシルバー側で無論、安いものではない。サイズはFMの大型くらいだ。
誰も持っていないブランドの時計を持つというのは、わがままの行き止まりである。
0927名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/04(土) 05:21:47.01ID:XJ8mbYp30
1982年のニューヨークの1年間の滞在でもっぱら近代美術館でプリントを見ていたのであるがそれ以外には8 × 10インチのディアドルフカメラでマンハッタンを撮影していた。そのためのロケーションハンティングに行く時にブラウンのメモを持って歩いて面白そうな街角を瞬間的にスケッチしたのである。これはスケッチとも言えないものであって1つの街角を大体10秒位でその空間構造を変えてしまうと言う荒っぽい仕事だったが、文字で書き記すよりも空間構造のラフスケッチのほうがよほど私には役に立ったと言うわけだ。
0928名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/04(土) 05:40:32.50ID:wXczRbHe0
団塊世代って「オレ有名人の友達いる」の自慢でマウント取る爺が多くて正直ウザいです
私は一応話を合わせていますが、その有名人の功績をさも自分の手柄のように武勇伝として話すのが聞いていてイタい人だなぁと思う
老い先短いから言わないけど
0929名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/05(日) 00:00:12.10ID:vFPfDipU0
以前某カメラ店行って古いライカを見てたら隣にいた変な爺さんが色々話しかけてきてとても不快な気持ちになった事がある。カメラの蘊蓄だったらまだ良いのだが「あんたは何の仕事してるの?」とか「家はどこだ?」とか聞いてくるので怖くなったよ。
常連だか知らないけれど、入って来た客を品定めするような目で見るのもどうかと思うよ。
店のカウンターにデン!と数人が陣取って一見さんはお伺い立てないと品物を出してさえもらえない陰鬱な空気が漂っている。これじゃあ中古カメラ屋の未来は無いよなぁと思ってたら案の定その店は潰れた。
0930名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/06(月) 06:20:09.77ID:pzB/CRK20
東雲都橋のバス停は今でもあるがそこから先が延々とあってオリンピックスタジアムなどがある地域である。看板を細かく観察していて面白いのは食堂の暖簾が今とは違って右書きの文字列なのである。戦前から営業している有名な食堂であったのかな。東雲と言う言葉に青春時代もほのかなロマンを感じていてバスの終点まで来て失望してしまったわけだがそれから50年以上経つとあの失望と言うのは実は失望ではなくて私の人生の初期のかなり重要な記憶のスナップショットの1部であったことがわかるのが痛快である。

そのバスストップは今でも同じところにあるがあの頃はその先が海だったのだけれど今は巨大な埋立地のエントランスと言う位置関係が完全に逆転してしまった。定点観測が好きな人がいるが私は定点観測が大嫌いである。だから坊主憎けりゃ今朝まで憎いの例の通り、定点観測が好きでそれを撮影している人間まで嫌いになってしまうのだ。理由は単純であって定点観測が好きな人は写真が持っている本来の理性的な素晴らしい作業と言うものを最初から放棄しているからだ。写真のリアリズムが真実を伝えると言う時代遅れの写真のリアリズムも嫌いだ。
0931名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/07(火) 06:07:33.22ID:r+kCZGRk0
タモリさんより力を持っているのは番組のスーパーディレクターさんであってかつてゴルバチョフ大統領を番組に読んだそうであるが、その人は変わった人で飲料水のボトルのキャップを集めていると言う小学生みたいな趣味を持っていた。全国ネットのテレビに出ると言う事は悪い事はできないものだということがわかって次の週に札幌に行って定食屋で食事をしていたら運びのおばさんが、あんた先週テレビに出ていたねと言われた。

しばらくしてからギャラをもらったのであるがそのギャラの値段が結構良いのにはびっくりした。しかしこれは私のギャランティーに関する距離感が狂っているだけだと思う。何しろ戦後50年間ずっとカメラ雑誌の原稿料がスタンダードだと思っていたからな。
0932名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/08(水) 05:23:41.58ID:1EtgfyAY0
友人スミスの代表作としては写真集「ピッツバーグ」がある。これは彼が生涯かけて作った写真集であって出版までに大変な苦労があったそうだ。代表作としてその次に私が思い出すのがアルベルトシュバイツアーを撮影した1連のシリーズである。私がこの写真に最初に出会ったのは写真が撮影された直後のカメラ雑誌アサヒカメラのポートフォリオであった。

アルベルトシュバイツアーがオルガンを弾いているそれを脇から撮ったなかなか自然体の写真なのである。私が興味を持っているのはシュバイツアー本人よりも彼が弾いているクラシックなオルガンなのである。そこに燭台が2つ付いている。その燭台のそれぞれにはろうそくが2つ付いている。この写真を最初に見た時はまだ中学生だったと思うからそれから20年ぐらい経過してオーストリアのウィーンに生活すると言う事は考えなかったけれども、当時ウィーンで借りていたピアノはアップライトピアノであって面白いことに燭台がついていたところが外されてはめ込まれていた。要するに電気が使える前の時代からピアノと言うのはその存在感をちゃんと誇示していたと言うことになる。
0933名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 00:05:37.53ID:+ULnaKEu0
一昨年のちょうど夏の終わりごろに雑誌の取材で私が半世紀馴染んでいる上京区の路地裏あたりの同じような小さいウインドウを撮影に行ったのであるが、25年ぶり位にそこを訪問していささかの間違いもなくいきなりその目的の場所に行けたのは私の土地勘が凄いと言うことを自分自身で驚いたことであった。

もう一つ気になっているのは堀川通りの元西願寺と交わってちょっと下ったあたりにニューヨークなどではよくある電話交換局でそのスタイルがアールデコをしているやつがあってそれも私の好きなモチーフだった。十数年前にそのことを思い出して界隈をウロウロしたが既に撤去されてしまったようである。アールデコ様式の電話交換局と言うのはマンハッタンのぶらぶら歩きの時になかなか格好なランドマークなのであるが今はもう無いであろうな。マンハッタンのクラシックなダイナーもそういう種類のメランコリックオブジェであったがこれももう存在しない。
0934名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/10(金) 00:16:57.06ID:En1Ah/ax0
^_^ところでこのレンズの実物に遭遇したのは20年位前のオーストリアのウィーンのライカショップのカメラミュージアムのウインドウの中であった。これはライカショップのコレクションと言うのではなくてウィーン在住の有名なコレクターの者なのだ。その人に私は以前東京で会ったことがある。名刺をもらってびっくりしたのはニューヨークとかグリーンとかパリなどに弦楽器のクラシックな楽器を販売している経営者であって要するにストラディバリウスをハンドリングしているわけである。そういうコレクターが銀座のカメラ屋のジャンクボックスの中に銀色のニッコールの52ミリのフィルターを発見して10個ほど手に取ってたくさん買うからちょっと負けるなどと言っているのはなかなかコレクターズ魂である。
0935名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/11(土) 00:07:28.71ID:dkMViYV30
ニューヨーク近代美術館で何かの資料を読み飛ばしていた時に日本人以外にはありえない定吉と言う名前が私の記憶に残った。それから40年近くが経ってその人のことを思い出してウィキペディアで調べたら大変な経歴を持った人であることがわかった。それをここでコピペしても意味がないので定吉ハルトマンに関してはそれぞれネットで見てもらいたい。
0936名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/12(日) 02:25:56.12ID:mxn6ycFg0
^_^そのリコーがワイドカメラブームのかなり最後のほうに出したのがリコーワイドだった。過去60年位ありとあらゆるレンズシャッター式の35ミリレンズ付きカメラを使っているのだが実はこのカメラは今まで使ったことがなかった。吉行淳之介さんが親友の島尾敏夫さんにカメラを持っていないと言うのでプレゼントしたのがこのカメラなのである。つまり指の棘のカメラである。その息子の心臓がこのカメラを真面目に使って当時西武線ひばりヶ丘行きの電車を待っている女子中学生のスカートの中にリコーワイドを突っ込んで撮影をしたと言う武勇伝が残っている。確かにこれは本当のストーリーだと思う。半世紀以上前はそういうのが普通に行われていたと言うわけではないが伸三だったらそういう事はやりそうだ。
0937名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/13(月) 05:15:53.14ID:0kGzhmF90
以前コンテナ船の120,000トンクラスのやつに乗った時にブリッジで使われている双眼鏡を見たらそれはどこかのメーカーのものであったか忘れたけれどもそのサイズはレンズが50ミリの倍率は7倍なのである。ただちょっと意外に思ったのはそこら辺のサードパーティー製の安物であるというのがちょっと気にかかったのだがブリッジで仕事をしているプロフェッショナルはそんな事は気にしていないのであろう。半世紀プロ写真家をやっている私がソ連製の安物のニセライカを使っているのと同じ理由だと思われる。
0938名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/14(火) 05:36:37.13ID:v+J0RuLd0
1976年の夏に私はヨーロッパを巡回した現代日本写真家展示会の準備のために日本に行って登場の写真家の皆さんと打ち合わせをした。その時にカメラ毎日の山岸さんにもお目にかかった。その時山岸さんは私の作品がちぎられて販売されたことに大変な責任を感じていてその責任を自分で忘れないようにするために20冊ほどのその1974年1月号の雑誌をまとめて包装していつでも仕事場の自分の見えるところに置いてあると言うような話をなさった。山岸さんは打ち解けて学士会館で私にカレーライスをご馳走してくれたがこれが山岸さんに会った最後であった。
0939名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/15(水) 05:19:48.60ID:cMfMRgee0
その日本で最初に飛行したモーリスファルマンが所沢の飛行記念館に展示されているそうだ。私の初期の飛行機に関する記憶は稲垣に全て頼っていて彼は手製のエンジンも作ってそれを回転させたら止め方がわからなくなりその強音がすごいので隣近所に迷惑をかけた事がある。アビエーションのパイオニアが実際にモーリスファルマンのスタイルの飛行機を作ってそれを大八車に積んで移動していたら通行人にいぶかしがられて、それは何かと聞かれてといたですと答えたのは確かにその頃の飛行機の主力と言うのはそのような形状であったからこれは間違いではない。
0940名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/15(水) 06:19:10.61ID:RC90KJmb0
「、」 を入れましょう。
0941名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/15(水) 11:47:39.92ID:x5mI0NWB0
田中理事中はどうなるんですか?
日大のOBとしてどうお考えですか?
同じ田中さんとして
0942名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/17(金) 05:30:33.12ID:TslQnXGf0
その中でライカといふぉんを比較してみるに、ライカは36枚が一度のセッションである から、そこで息継ぎができる。ノブでフィルムを巻き戻して、カセットを取り出して、や れやれと息を入れる。一方にいふぉんはこれがデジカメであるという認識に意義を挟むカ メラ人類は居ないであろうが、なにしろ36GBも容量があるので、撮影枚数という認識 がない。

人間の身体的な視神経の記憶も別にカウンターがついているわけではないがそれ がそのまま記録可能なのが、いふぉんと言ってよい。ライカにはオンとオフとが存在(3 6枚ごとに)けど、いふぉんにはそれがない。そのことが良いのか悪いのか、それは今の ところ不明であるが、近々、ケータイのカメラ論は誰かによって書かれるであろう。
0943名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/17(金) 10:46:19.83ID:eS9xLJaG0
さいきんヤフに出品してるか?
0944名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/18(土) 03:35:20.57ID:jdjH0HeT0
こういうカメラは今が底値であって私が手に入れたこのモデルはなんと500円であった。それで送料が600円だからトータルで1100円である。落札した時は光の加減でよく気がつかなかったのだが到着してびっくりしたのはカメラのフロントの部分が銀色に磨くんであるのだ。これが気に入った。まさに夏向きのカメラである。

20年以上前にまだ中古カメラ市に行っていた頃であるが坂崎幸之助さんが見せてくれたライカM2のボディーがやはり銀色に磨き込まれていた。聞いてみればツアーの時に夜は外に出られないのでずっと1台のライカM2を磨いてレーザーの部分の剥がれているところが完璧に銀色になったのだそうである。

おそらく私の銀色のオリンパスワイドも個人のスナップシューターが手磨きで作ったものかもしれない。
0945名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/18(土) 11:07:57.22ID:Vx5+SWQp0
そこに割り込んで入った爺さんが「アイツ俺の事本に書きやがって!」と頭にきて恨んでたよ
0946名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/19(日) 06:14:04.17ID:yToYkAEo0
それで私も片岡先生の影響が出てしまって今にも壊れそうな木造建築を見るとそこに桂離宮を感じるようになってしまった。その木造建築の勝ち方と言うのはヨーロッパにも木造建築がたくさんあるが存在としては日本の場合の方が降ら切り程度、つまり壊れやすさがあっていかにも東洋の禅寺の深さそのものである。

私が生まれ育った文京区音羽の家は関東大震災直後の2階建てカリブ神であった。それが壊されると言う時に私はボレックスの16ミリムービーカメラを持って壊れる瞬間を撮影に行った。重機が腕を一振りすると私の思い出のそのものであった木造2階建ては一瞬で砂煙の中に消失したのである。
0948名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/20(月) 07:42:19.54ID:T6zN8ERb0
偶然の機会で大昔のデータを拾ってそれを今の時代と比較するのは面白い。アルパのブームは完全に終焉したと思ったら数年前からどうも中国のコレクターさんを中心にもう一度復活しているようなのである。私がアルパに興味を示した頃は銀座のカメラ屋さんに壊れかかったのがたくさんあって私が行くとそれらを全部押し付けられたのである。最初は銀座の喫茶店でというか夜はバーで昼の数時間だけ喫茶店になっているところでアルパの研究会をやっていたがそのうち人数が増えて、佃島の集会所でやるようになった。

90年代の私は結構多忙でヨーロッパに行くことも多かったが手順が分かっているのでアルパ研究会の皆さんは私がいなくてもちゃんと集まりをやっていたのは大したものである。どのくらい昔の話かと言うとマックのコンピューターがLC620が現役であった時代のクラシックストーリーなのである。

当時の私はフィルムカメラで仕事をしていたからアルパを現役で使っていた。レンズも24ミリから600ミリまで揃えたのであるがまず使うレンズは50ミリが1番多かった。ただし世の中で一般に言われているマクロすいたがいいとか言うのではない。このレンズを礼賛している人は至近距離でピントが来ないことをありがたがっているようなところがある。

アルパカメラは製造時期の最後の方になって標準レンズはペンタックスのたくまレンズを使うようになった。それもエム42のオリジナルの沢間に自分のところのマウントアダプターを付けて販売していた。琢磨レンズの日本での評判が一挙に上がったのはこの時以来だと思う。
0949名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/22(水) 06:03:01.50ID:ooH8thQz0
本物と複製芸術に関しては、かのベンヤミンが論じたのは大昔のことであって、オリジナ ルと複製の混乱の整理はそのうち、ちゃんと論じられる時が来るのであろう。
フェルメールの「オリジナル」が来日して、大阪に飛行機で駆けつけたら、人間の頭しか 見えなかったと言った編集者さんがいて、思えばこれは十年ではきかない大昔の話だが、 フェルメールを興行として見るのならこれは大成功なのであろう。
しかし画の前で立ち止まらないでくださいという警告があったりすると、これは事情が変 わってくる。ウイーンのフェルメールなどは、「人気がない」ので、誰も前に立っていな い。それゆえフェルメールと独占するにはウイーンは格好なのである。
液晶の自販機を最初に見たのは、両国駅構内であった。次に視たのは「鼠園」のある駅で、大勢の中国の観光客さんが、この周囲で一緒に記念写真を撮影していた。
自販機の商品の映像がリアル感と感じつのと同様に、フェルメールもその複製で十分であ る。無論、上の画像もフェルメールの複製である。
デジタルカメラの感度は高いのでこれは綺麗に見えているが、実物はもっと暗いのである。
0950名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/25(土) 01:59:00.90ID:NwEJ5LxA0
それでペトリペンタの初期モデルのペンタプリズムに製造番号が売っていると言うところはダンディーであると思う。このカメラの魅力はもう一つあってこの写真ではわからないが上からトップカバーを見たときにペンタプリズムの中央あたりで細長くレーザーが貼られているのである。単に単純に細長いレーザーが貼られているのではなくペンタプリズムの出っ張った角度に合わせて処理されているから何か似ているものと言うとそうだな、お寿司のウニの軍艦巻きをそこに連想するのである。寿司屋を連想させるような一眼レフと言うのは素敵ではありませんか?

ペンタプリズムの矢印とその下のシリアルナンバー。さらにウニの軍艦巻きメータートップカバーのレーザーの処理。これだけではありません。最大のこのカメラの魅力はファインダーを除いたファインダーシェアに存在する。ファインダーシェアの右下のところにつまりフォーカシングスクリーンの右下の右入れた余白のところにペトリペンタの文字が刻印されている。つまり撮影をファインダーでやっていれば常に自分のカメラがニコンでもライカでもなくペトリであると言うことを認識できると言うのは素晴らしい。

30年近く前に何かのカメラエッセイでそのことを書いた。そしてその時に私が付け加えたのは当時の35ミリ一眼レフの非常に高級なカメラで同じようにファインダーを覗くとフォーカシングスクリーンの下のほうにそのカメラの名前が登場するというのがあるのだ。今は老人ボケになってしまったのでそれが何であったかさっきから思い出そうとしているのであるがまだ思い出せない。
0952名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/26(日) 00:14:22.65ID:2WK+TPM60
写真を真面目に撮り始めてライカM2を使っていてその直後に大塚のカメラ屋さんで7500円で買った一番最初のミランダカメラと言うのに入れ込んでいたのは1970年代である。このカメラはミランダでももっと後のモデルでメーターが生きているのか死んでいるのかわからないが最初からマニュアルでとっているから何の問題もない。

えっとミランダマウントと言うのはなかなか厄介なレンズマウントであって専用のミランダマウントはミランダには着くけれども他のカメラにはつかないのである。そういう意味での汎用性がない。それでもっぱらミランダにつけるのはニコンマウントとかペンタックスマウントとか、このようにトプコンマウントなどである。

この組み合わせはトップコール35ミリで大昔ガラクタ屋さんで1000円位で買ったものである。要するにこの時代の日本のレンズの得意技であってレンズがフリーズして動かないのだ。それで普通は商品価値がないのであるがこの個体はほとんど無限の位置でレンズがフリーズしているから使い勝手がよろしい。大体私のスナップ写真と言うのは5メーターから10メーターより遠いところしか撮影しないのである。
0953名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/27(月) 06:34:37.55ID:ZXW/IJAp0
たいていの写真家はブロードウェイと5番街の中心線の北側から取ろうとするのである。視神経に騙されてなるべくビルの高さを得るためにそのようなアングルを取るのだと思う。ニューヨーク近代美術館ではスティグリッツの仕事をたくさん見てきたわけだが竣工したばかりのフラットアイアンビルディングをユニオンスクエアパークの中から取ると言う事はほとんど考えもつかなかった。

と言うのも当時私はニューヨークを8 × 10インチのデアドルフカメラで撮影してからトランスペアレンシーをフラットアイアンビルのすぐ向かいの現像所に持っていったからラボの行き帰りにこの平らなビルをうまく撮影するベストアングルはどこにあるかと言う事はいつも考えていたのだ。
0954名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/28(火) 08:34:34.16ID:WUIVPPq/0
あたしの記憶違いで永代橋は毎年、御神輿が渡るのかと思ったのは勘違いであった。
この日終日、佃地方の大ガラスの部屋に居た。
機材はトキナー800mmのf8である。小型なレンズだ。アストロベルリンの800mmf5と いうのも持っているが、これは重さが10キロはあるので、手持ち撮影は無理である。

トキナーの800mmは映画のドキュメンタリーに良く使われたレンズで、二つに部活でき る。フランスの映画チームがこれをAATONにつけて撮影しているのを見たことがある。 シンプルなレンズのクレードルで撮影出来るから、最低2名のクリューで仕事が可能だ。

あたしの場合にはワンマンクリューである。タムロンのモノポッドに付けて、これをNF アダプターでOM-Dに付けた。 最初はバルコニーから撮影していたが、暑いので部屋の中の冷房のきいている場所から撮 影した。これだけ遠距離になると、硝子一枚加わっただけでは、シャープネスには関係が ないようだ。
一面の青い水の中の永代橋と御神輿とそれを船から眺める連中というのは、このまま「浮世絵」に描けそうだ。
いや、平成というのは勘違いで実は今が江戸時代なのである。
0955名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/29(水) 01:38:32.71ID:CKv9ZktQ0
この映画のパンフを見て、監督の脇にあるのが、エクレールのカメフレックスなのである。これは懐かしい。同時録音の映画ならとっくに使われていないカメラだけど、ライトプレーンなら、小形軽量はカメラの方がいいわけだし、もともと飛行機のエンジン音が大きいから、サイレントカメラなど必要ないわけだ。なんでも、この映画の製作過程は何度もTVで紹介されたらしい(家人はそれを見ている)のだけど、何しろ朝の番組なので、私は見ていない。ドキュメンタリーはどんな機材が使われたのかに、最大の興味がある。カットの中には古い機材で撮影したので、絵の止まりの悪いシーンもあった。
パンフを見ると、アトーンも使われている。最初は16かと思ったが、これはアトーン35の方のようだ。映画の最後のクレジットの終わりの終わりに、懐かしい、エクレールのロゴが見えた。
0956名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/30(木) 00:13:21.11ID:kUCwvjbC0
1980年頃にプラハの中古屋さんいわゆるバザールで金色のメッキのPrimを手に入れてそれは20年以上使っていたのである。私の古いブログにも出てくる。最も手に入れた値段は日本円で500円位なものだから最初から問題にならない。ガラクタの時計はたくさん持っているのでいろいろ使っていたのだが、そのうちの1つでずっと使っていたのが今朝具合が悪くなったのでドアストッパーに使っているプラスチックバッグの中から適当につかみ出した中にこの赤い文字盤のPrimがあった。

それでしばらくこの時計を使うことになった。私が最後にPrimを手に入れたのは四半世紀前での話であって、この春にコロナで亡くなったチェコの写真家Pavelが1時篠籠田自動車の広報をやっていた時にSkoda自動車の会社のある古い街に行ってぶらぶらしているときにそこの時計屋さんで買ったのが最後だった。その時計屋の店主が私にこのクロノグラフはムーブメントが日本製ですから安心ですよと言ったのであるが、私はそうではなくてメカニカルムーブメントが欲しかったのである。その時に手に入れたPrimのクロノグラフはとっくにバッテリーが切れて今はドアストッパーのショッピングバッグの中に入っている。
0957名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/01(金) 05:53:24.52ID:PDinNwDY0
10年ほど前に取材で北京に行ったときに北京で最も流行っている四川料理店に招待されたことがある。料理の大きな皿の上に赤い唐辛子が見えないほどかかっているのでこれは大変なことになったなと思ったらウェイターが手手唐辛子の山を全部床に払い落としたのでほっとした。

そこに来るまでにちょっとしたトラブルがあった。ホテルから四川料理家に来るときにタクシーに乗ろうとしたら日本の会社の偉い人が足をタクシーにひかれたのである。バイオレットと言う小型車だけれどそれでも800キロぐらいはあるのではないか。それで四川料理店に行ってバケツに氷を入れてもらってそれをで足を冷やしながら食事をしたのである。
0958名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/01(金) 13:19:59.20ID:HtGNAl1o0
ケツの左側がかゆいのですが、聞き手は右です。どうすればよいでしょうか?
0959名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/02(土) 05:30:40.07ID:ynLoTvUW0
カメラがワルツならフィルターもワルツを使うと言うのは我々のようなブランド第一主義者にとっては非常に重要なことだ。それで実に不思議なのはフィルターサイズが43ミリと言うのである。私の知る限り43ミリのフィルターサイズと言うのはあまり知らない。そのことを疑問に思っていたらFacebookの友人が教えてくれたので膝を打ったのである。すなわち

4分の3拍子のワルツであるから43ミリは当然である

なるほどねよく分かりました。
0960名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/02(土) 11:23:11.96ID:XufG+CBA0
【調査】<20歳以上年上の男性は恋愛対象に入る?>拒絶反応を示すコメントが殺到!「20歳に手を出す40歳は気持ち悪いな」 [Egg★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617035454/

66 ニューノーマルの名無しさん 2021/03/30(火) 01:54:48.78 ID:b9x9oPMj0

今21歳の女だけど40代の男とか絶対無理
お父さんと同じ年代じゃん
なのにたまにいけると勘違いしてクソキモいオヤジいるから本当無理無理無理
頼むから40代のおっさんは20代の女にプライベートで話しかけないで下さい
0961名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/03(日) 00:27:41.18ID:HHJLIzeh0
頭脳レンズはその開発がいろいろあって初期の頃はレンズの後のエレメントが非常にビー玉のようになっていたのである。これを仲間内ではピンポン玉と呼ぶのである。とんでもない描写であって私などは絶対使いたくないがこーゆーレンズを手に入れる人が実際に写真を撮っているわけではないのでピンポン玉でも何でも問題ないと言うわけだ。

そーゆーレアな高いレンズを手に入れても自分だけで磨いて自己満足しているだけでは楽しみが半減するのでカメラクラブの例会の時などにそーゆーレンズを持ってきて自慢したいのである。そういう場合私はまた大げさに驚いてみせるというのが忖度の家なのだ。
0962名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/04(月) 06:18:11.34ID:QB+lLk7y0
エム42のマウントの一眼レフで1番私が好きなのは1947年に登場したカールツアイスドレスデンのコンタックスエスである。そのカメラとこのカメラのレンズマウントが共用できると言うのもありがたい。考えてみればペトリの一眼レフを使っていた有名写真家と言うと女性写真の巨匠秋山先生ぐらいしかいない。だから我々は秋山先生の後に続いてペトリの一眼レフを使う写真家になるべきなのである。

ペトリと言うカメラメーカーは労働組合がなかなか元気だったようでストライキなどをやっている。ペトリ闘争勝利記念と言う刻印の入ったペトリの一眼レフなんかも欲しいと思うぞ。
0963名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/04(月) 08:34:31.72ID:0c1H5KnH0
その労組が強すぎて会社が潰れたんだけどね
0964名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/04(月) 21:54:42.72ID:MCOlEG0w0
コンタックスSを設計製造したのはカールツアイスイエナではなく、ツアイス
イコンである。このあたりを間違える自称事情通がいるのは残念なことである。
0965名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/05(火) 00:10:10.41ID:hjFFOcWt0
年寄りだからストレートで飲むなどと言う事はなくてハイボールにするのだがいつも飲んでいる安いウイスキーの方が角よりも安いのである。ハイボールと言うのは実に不思議な飲み物であって世界中のその場所と天気と気分によって千差万別の味がする。だからといってアルゴンキンで飲んだ名物のハイボールが世界で1番うまいなると言う馬鹿げた事は言うつもりはないけれども。

過去50年の自分が飲んだウイスキーの歴史の中で50年前の方が良いもの飲んでいて今はひどいものを飲んでいると言うよりも50年前のサントリーは確かに甘かったと思う。30年位前に岡山の田舎の紳士がどこかの銅像から出てきた古いサントリーウイスキーを送ってくれたのだがこれは本当にうまかった。
0966名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/06(水) 09:28:22.97ID:RKm+nEC40
カメラ友達んで長いお付き合いのある盆小原さんは数年前に故郷の九州に戻ってそれまでは枝村酒店の常連であったりしたのが寂しかったが確か3年前の大晦日に私のブラパチワークショップに参加してくれて、その時クリスマスプレゼントと言う意味でこのカメラをもらったのである。オリジナルにブラック仕上げがあったかどうか記憶にないがこれは偽物貫禄同名のお盆さんが自分で理ペイントしたもので非常に仕上げが良い。

東松さんが大活躍した1960年代は写真家と言えば35ミリ一眼レフで撮影するというのが通り相場であった。本格的コンパクトカメラが登場したのが1980年代の終わりであって、それがリコーGR1であった。それから写真家はカメラをポケットに入れて撮影に行くようになる。森山大道さんとかロバートフランクさんがそうであった。
0967名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/07(木) 06:40:17.55ID:4QO9KDf+0
私は変人であって人に会って話したりするのもめんどくさいし立ち飲みなら飲みながら酒の味と酔っ払った感じを味わいたいのでそこで考えたのは部屋に日本酒の額があれば立ち飲み屋に行く必要がなくなると言うことである。

それで菊正宗の立派な看板を手に入れた。本来ならばこれは壁からぶら下げる必要があるのだけれども、佃のカメラジャングルはカメラだらけでそういうスペースがないので床に置いて楽しんでいる。50年前にソニーのプロフィールと言うブラウン管の四角いでかい黒いのがあってあれを床の上に置いてみんな音声を消して画像を眺めて満足していたあれみたいなものだ。

宮内庁御用達の金色の文字が入った立派な菊正宗の看板で、特に菊をレリーフにしたところなどはかなりマニエリスムの存在感が強く迫ってくるところがよろしい。それと昼間の天気の悪い日などに机の前で原稿を書きながらふと壁際にある菊正宗の看板に目をやると金文字が鈍く光るのである。ちょうどウィーンのバロック教会の祭壇の奥にあるバロックの金泥の光方と同じなので極東に行って日本酒の看板を見ながらヨーロッパのバロック教会の光を同時に楽しむことができる。
0969名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/09(土) 06:48:20.88ID:BVMFRB6T0
プラハの30年で1番幸せだったのは考えてみれば、窓から入ってくる光なのである。もともとポートレート制作用の絵描きのアトリエであるからその光は素晴らしい。
0971名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/09(土) 08:33:45.07ID:XXWpW92G0
日大理事長とチョートクって何か関係あるの?
0973名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/11(月) 05:20:21.95ID:ZzXhGkGo0
4sb時代のカメラがコンバーチブルでいいなと思うのはラピッドワインダーは好みに応じてつけたり外したりすることができる。北井さん1967年に王子野戦病院闘争の時にお見かけしたが彼はラピッドワインダーをつけて撮影していた。それから何十年か経過してドイツ表現は建築の撮影の時にアシスタントとして同行したのであるがその時わかったのはこの写真家はショットを実にたくさん撮影をすると言うことだった。

撮影して考えると言うのではなくて撮影しながら撮影しつつ考えると言うやり方なのだ。だから北井さんは実際にラピッドワインダーを必要としている写真家なのである。以前アンリカルティエブレッソンがキャノンのレンジファインダのおそらく4sbを構えてファインダーを覗いている珍しい写真があったのだがブレッソンはラピッドワインダーなどは使わない。
0974名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/12(火) 05:17:29.09ID:EZpgOzjJ0
40年ほど前にマンハッタンで8 × 10インチで撮影をしていていろいろ面白いことがありました。三脚を立てていけないところは適当な新聞の自販機とかゴミ箱とかの上にカメラを置いて撮影すれば問題なし。

三脚禁止の場合はこれでわかるように私が8 × 10インチのカメラを手でホールドしているのです。人間三脚。Noteなので画面が切れていてよく分かりませんがちゃんと2本の足を開いて立っていてホールディングをよくしています。大昔バチカンのシスティーナ礼拝堂のライブをパノラマカメラで露出は2分の1で最後の審判のでかい絵画を撮影していた時にセキュリティーの人が三脚使用禁止ですと言ったのです。

その時私はPanonパノラマカメラにライツの小型三脚が付いていたのでこれは三脚ではありません。カメラの1部ですと言い張って撮影を強行しました。本人が3脚ではないと言っているのだから広島の1億5000万円の有罪の連中が自分でお金を計算して潔白と言っているようなものだね。

東京駅上空での8 × 10インチの撮影はうまくいきました。1970年代にアメリカで活躍していたニコラスニクソンと言う人がいてこの人はマンハッタンのストリートスナップを8 × 10インチの手持ちで取るのです。私も真似をしてマンハッタンでやったことありますが逆に撮影されている人はスナップされたと気がつかないんですね。
0975名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/13(水) 04:55:01.97ID:9ooWCRMi0
MACRO Switeと言うレンズは我々がアルパカメラ研究会をやっていた当時はあんまり人気がなかった。アルパカメラそのものがどこか壊れていて人気がないので銀座のカメラ屋さんに行くとみんな私に押し付けてくるのである。それで好きものが集まってアルパカメラを研究する会と言うのをスタートさせたらそのうち喫茶店では申し訳ない位人が集まるので佃島で始めたのが四半世紀前なのである。

MACRO Switeのアルパ研究会での仲間内の値段と言うのは25,000円であった。それでもずいぶん高い気がした。今ではその10倍払っても買えないような状態になったのは世の中がマウントアダプターで何でもレンズをデジカメにつけてしまうと言う悪い腐臭がスタートしたからである。レンズの良し悪しがわかる人なら
MACRO Switeを撮影してみてこれは国産のタクマーレンズと変わらないねと言うのが正しい回答なのだけれども、皆さんブランド主義者だからMACRO Switeで撮影してみてやっぱりアポクロマートは違いますななどと感心している。実際には接写したボケボケの何が何だかわからない作例写真だからアポクロマートも何もないんだけどね。

レンズはブランド品であるからそのように実力は関係なくブランドイメージで一人歩きするものなのである。それでカメラ屋さんが買ったりするわけであるからこれは経済のためになっているがその反面、ブランドレンズだから良い写真が撮れるなどと言う事は絶対にない。

スイスのジュネーブにあった8ミリカメラで非常に精密なCarenaと言うマシンがあった。それがスイス製の精密8ミリカメラでは儲からなくなったせいであろうか、会社はリヒテンシュタインに移して日本に安いOEMの一眼レフを頼んでそれを販売するようになった。日本のペトリカメラとかコシナカメラが制作していたが、もともと日本製カメラのレンズが悪いわけは無いから優秀な描写をするのである。

私自身もレンズブランドにずいぶん騙されてこの年になったわけだがそのレンズブランドに騙されたことが一巡して日本製のOEMのカメラとレンズに価値を見いだすようになったと言うのは年の功と言うわけだ。
0976名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/13(水) 05:18:14.84ID:v0Mp+I3F0
長いよ
0977名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/14(木) 05:45:27.98ID:rJyICu410
その1970年代に私が何をしていたかと言えばウィーンの街をモノクロフィルムで切り取って現像液のフィルム用は買えないから印画紙用を手に入れてそれを適当に希釈して現像していたのだ。その膨大なモノクロのネガが積もり積もって2000本になってそれから20年経過してようやくウィーンモノクロームセブンティーズと言う写真集になった。

つまりペトリカメラが作った使いやすい一眼レフと言うのは当時の私の生活体験で一切クロスオーバーすることがなかったのである。それがちょっと残念なので最近かつてのペトリカメラの一眼レフで遊んでいるわけだが、同じペトリカメラで作られたCarenaブランドは好きだけど同じペトリカメラであるレビューフレックスが嫌いと言うのは私もしょうもないブランド志向のカメラ人類であると言うことを証明しているのだ。まいったね。
0979名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/15(金) 21:39:07.38ID:TMxFCISk0
ロバートキャパはコンタックスとライカを持ったスティールフォトグラファーであったが残っているキャパのポートレートを見るとこのカメラEyemoを構えているショットがある。多分これはキャパのカメラではなくて知り合いの映画カメラマンから借りてワンショット撮影したものだと思うが、当時はスチールカメラマンよりもムービーカメラマンの方が格式が上であったのであろうか?しかし結果として戦争を撮影したムービーのカメラマンはついに名前が上がらなくて ロバートキャパのほうは100年も継続するビッグネームを獲得してしまったのである。

その有名なロバートキャパが35ミリ映画撮影機Eyemoを構えているスナップショットがあってそのキャプションには

8ミリカメラを構えるロバートキャパ

と書かれていたので私はびっくり仰天。いくらキャパでもアマチュア用の8ミリムービーカメラは使いません。間違いの元はベル&ハウエルの当時の映画撮影機は35ミリでも16ミリでも8ミリでもそのスタイルは皆同じである点にある。これがキャプションライターの勘違いの元なのである。
0980名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/16(土) 00:13:38.07ID:e/qNOfDK0
キャパの有名な写真ってやらせだったって有名だよね。
0984名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/17(日) 21:28:08.87ID:BPX4dTf60
https:/pbs.twimg.com/media/FBYLsSIVIAYc9xZ.jpg
https:/video.twimg.com/ext_tw_video/1447354337181585418/pu/vid/360x640/_PF-fX7yz5lg7C_B.mp4
0985名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/20(水) 02:30:48.06ID:+hz2tTo60
意義深い文章なのでもっと続けて欲しいですね。
0986名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/26(火) 11:12:09.64ID:iT8Yqz040
パンツ遠藤と同じ
ダラダラと長い文書いてマスターベーションしてるだけ
オヤジ特有だな
昔ながらのtーcup掲示板とかにいるだろ
0992名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/13(土) 15:32:33.39ID:oL1GSZc00
梅切らぬ馬鹿
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況