Sony α Eマウント E/FEレンズ Part80©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぽい 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイW 1f11-M7ld [126.224.153.11])
垢版 |
2017/06/18(日) 13:31:47.22ID:iWmbpsKv0
★SONY α NEX/ILCEおよびハンディカムNEX-VGシリーズ用レンズシリーズのスレです。
★発売予定のレンズ、サードパーティ製レンズの話題などもOK。

◆メーカー公式サイト
Sony α E-mount Lens
http://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
ロードマップ
http://www.sony.jp/ichigan/evolution/e_roadmap/

◆作例
α photography
http://upload.a-system.net/

◆レンズ一覧
emountlens @ ウィキ
http://www46.atwiki.jp/emountlens/

※注意事項
・意見をぶつけ合うのは良いことですが、端から見ていて見苦しくなりますので感情を露にした罵り合いだけはどうぞご勘弁ください。おねがいします。
・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします
・次スレは>>950以降で立ててください
・次スレはレス先頭に必ず次の行を記載してください。荒らし撃退に一定の効果があります
!extend:default:vvvvvv:1000:512

<前スレ>
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part79
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1496076589/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0779名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ 53c9-Razr [211.9.45.218])
垢版 |
2017/07/07(金) 13:14:33.37ID:y3m3nA8D00707
>771
ヨドに予約しているけど店舗受取。
今日は急用で行けなくなり、明日、受け取ってくる・・orz
0782名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ 53c9-Razr [211.9.45.218])
垢版 |
2017/07/07(金) 13:48:25.36ID:y3m3nA8D00707
>776
自分も星撮るから解るけど、星は玉ごとの当たり外れも結構、出るんだよね。
おまけに個体差激しいと言われるサムヤンだと。悩む気持ちも解るよ。
サムヤン良いって言ってるのは、運良く当り玉だった奴が言う。悪し様に言う
のは外れた奴。両方とも、言っている事に根拠ある。南チョン製だから悪く
言っているのは、それこそ少数。2chにはそういうの多そうだけど。

>771
1224f4の24o、infoによれば、2470の24oより結果が良いとか?
計測時はf4で合わせたでしょうし、開放での星の撮れ方とか、期待しちゃいます。
0783名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタWW 1179-TXZR [124.26.74.53])
垢版 |
2017/07/07(金) 13:50:56.64ID:py2F5+xG00707
ポチった

http://i.imgur.com/H2mQQFM.jpg
0789名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ Sd33-CUF6 [49.98.172.11])
垢版 |
2017/07/07(金) 15:34:54.56ID:wDEDGKkmd0707
1224G初めて触ったけど、あまりの軽さにビックリ。
寝下がったら欲しいなぁ。
0802名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタWW 1179-TXZR [124.26.74.53])
垢版 |
2017/07/07(金) 21:14:58.44ID:py2F5+xG00707
もちろん値切ったですよ
アマゾンとか通販は滅多に使わないれす
0804名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 936c-x/VO [221.117.63.17])
垢版 |
2017/07/07(金) 22:24:17.05ID:8GilmBXd0
SIGMAのは19mm持ってたけど色がコッテリで良かったな
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1300577.jpg
Lr初期設定色のみラメラスタンダードで現像
0808名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9111-GZ/6 [60.68.182.153])
垢版 |
2017/07/07(金) 23:36:16.49ID:4dxrisW00
パイがでかいなやっぱ
0813名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-wyue [49.97.111.242])
垢版 |
2017/07/08(土) 06:11:00.36ID:Gkgkz10Dd
トキナーのFE20F2を見ましたが如何ですか?
0825名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp1d-L5XL [126.152.83.154])
垢版 |
2017/07/08(土) 13:32:46.38ID:7b2P5ebTp
「オレは…後からフルサイズに絶対なる!」

これ、ね…
まぁ多くは言うまい
面白いからw


「断言する。ニコキヤノはフルサイズミラーレス作れない。
だからAPSCで訴求する
そしてフルサイズ卒業論・不要論を流行らせる

今まで猪突猛進してたレンズコレクターポカーンw
しかしメーカーも背に腹は代えられない
生き残りをかけてお前らを切り捨てるなw

ウルトラCとして、ニコキヤノは
「非フルサイズ」でミラーレス展開し
しかもそれが「来るべき時代のベストチョイス」と思い込ませる方法。

ヤツらがミラーレスで大逆転するには、これしかない。

やつらは、もうフルサイズミラーレス出す開発パワーはない。
しかし、メデイアを使ってさんざんフルサイズフルサイズ煽ってしまった…

このジレンマを、なんとかまた洗脳力をフルに駆使して
「フルサイズは時代遅れの重厚長大!」にまで捻じ曲げられればまだソニーを抑え込むメはある。

もちろん今までの話(フルサイズマンセー!)は、なし。
しれっとね。

問題は、これにユーザーが付いていけるかどうか…!
どっちにしろ笑えるわなwwwww」
0827名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 21b3-KuRC [180.51.62.29])
垢版 |
2017/07/08(土) 13:58:06.68ID:7u30p8ic0
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/otaku/1360876539/
山口県在住の基地外カメラオタクが、数年間に渡りデジカメ版を荒らし続けています。
主に出没するのは、SONY α NEX板と三脚板。通称【qqqq】もしくは【りーべっ君】
この人は掲示板に異常者と思われる書き込みや嫌がらせを続けており、参考画像と
称して、事故や殺害によって死亡した人体の写真を見せる悪癖があります。
0830名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオーT Saa3-vo0Y [119.104.3.212])
垢版 |
2017/07/08(土) 14:11:17.51ID:rRXbCgYca
フルサイズを捨てるということは今まで育てて来たEFユーザーを捨てるということ、それはあり得ない。

鬼門は、ソニーの化け物BSIイメージセンサーやこれまで培って来たミラーレスなりのAF能力を差し置いてもユーザーを獲得できるような、カメラーメーカにしか思いつくことができるような工夫を実現し、それを特許化できるかどうか、ということ。
あとズームレンズな。 ソニーが5年前から放置して来た、一番重要な標準ズーム域の2470糞ツァイス。 ここが攻略のポイントになるでしょう
0833名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオーT Saa3-vo0Y [119.104.3.212])
垢版 |
2017/07/08(土) 14:19:29.25ID:rRXbCgYca
>832
違う。というかこちらの日本語が怪しかったな。
「EFフルサイズのプロユーザーを自社ミラーレスに誘導する可能性」を捨てる、という意味だ。
いくら煽ろうが、35mmサイズの画角や SS/ISOバランス感に慣れた彼らが簡単にaps-cに鞍替えするとは思えん。
さらに、既にそれができる椰子は既にMFTに逃げている
0838名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオーT Saa3-vo0Y [119.104.3.212])
垢版 |
2017/07/08(土) 15:30:02.58ID:rRXbCgYca
Nはともかくとして、CはデュアルなんとかCMOS含めきちんと要素技術持ってるから、一応ジサカーレベルではないと思うぞ。

カメラはすり合わせ型産業だからな。 PCやスマホみたいにパーツ組み合わせでいいものできるのであればとっくに毛唐やさむちょん共に駆逐されてる。
0840名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5347-xdUX [211.19.61.131])
垢版 |
2017/07/08(土) 15:42:18.22ID:YUr7xY2N0
すり合わせ産業だから日本は得意!海外メーカーには真似できない!って言ってたら、海外メーカーがすり合わせの必要ないシステムを安く作って駆逐されるパターン見飽きた
0843名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオーT Saa3-vo0Y [119.104.3.212])
垢版 |
2017/07/08(土) 15:56:38.59ID:rRXbCgYca
委託先もそうだが、Cは社内が酷いな。 結局便所の相対評価を勝ち抜く為にサイロ型に自分の部署を守ってくしかない訳だから。
マーケ主体で良く分からんヒエラルキーを作って、帳尻合わせの為に下位製品が何の挑戦もできなくなってるのも酷いな。
少なくとも標準アダプタはMC11より動くようにしろよ、と言いたい。 

一方SONYはハンディカムもRXもαも1つ、UIは言うまでもなく、積層型BSIや6K>4Kサンプリンぐ、強力な要素技術を何の障壁も無く全製品に展開して全体の底上げをしてる。
0847名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-wK1B [1.79.87.85])
垢版 |
2017/07/08(土) 17:33:12.08ID:MieLRUDXd
1224F4作例まだ〜
0848名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa15-gSm7 [106.128.1.232])
垢版 |
2017/07/08(土) 17:34:12.93ID:9+HKGj6Xa
SONYのスレで言うのもなんだけど、Nikon/Canonがフルサイズミラーレス作れないって、
そもそもなんで作ろうとする前提なの?
今後レフが消えてミラーレスオンリー(あるいは優勢)になっていくことが前提なのに違和感がある
Nikon/Canonもミラーレスは申し訳程度に入門機になればいいやって感じでやってるだけでしょ?
CanonはAPS-Cでそれなりのラインナップ出しててレンズアダプタも出してるけど、
Nikonなんてやる気皆無でしょ
一般ユーザーも一定割合はレフ選ぶの続くだろうし、プロは大きさなんて考えないからレフ続けるでしょ
0849名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-wK1B [1.79.87.85])
垢版 |
2017/07/08(土) 17:34:47.64ID:MieLRUDXd
まあ、ここは自分からは何も出さん癖に悪し様に言うしか脳の無い奴の巣窟だからなあ。
特にゴミアンチが酷い。
0854名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa15-gSm7 [106.128.1.232])
垢版 |
2017/07/08(土) 17:42:25.10ID:9+HKGj6Xa
>>851,852
確かに物理的(光学的)にどうあがいても一定以上のサイズ以下には出来ないだろうけど、
それ以外はミラーレスが載せてきた機能は全て後追いででも載せられるんじゃない?
レフなせいで構造的に載せられないものがあるとしたらEVF絡み?でもそれはOVFとトレードオフでしょ?

中判にいかないのは単にまだレンズ含めて選択肢が少なすぎるからもあるでしょ
0855名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 51be-QYYo [220.156.31.226])
垢版 |
2017/07/08(土) 18:11:16.10ID:kNaQTHE50
652 1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい Mail:sage 投稿日:2017/07/05(水) 22:12:50.35 ID:HBaw/z2u0
MC-11は、シグマEFマウントレンズ若しくはシグママウントでしかまともに動きませんよ、キャノンEFレンズその他は動けばそりゃラッキー、可動保証はもちろんしないし、今後のアップデートで動かなくなってもそんなん知らんがな。(対応出来るならしてやろう)

俺のMC-11の認識はこんな感じだけど間違ってるのか?

653 1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい Mail: 投稿日:2017/07/05(水) 22:36:34.36 ID:eNiRwi3N0
>>652
合ってるよ。
0860名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 51be-QYYo [220.156.31.226])
垢版 |
2017/07/08(土) 18:37:03.35ID:kNaQTHE50
一般ユーザーと言っても千差万別、ピンキリだろうけど、ぶっちゃけ、
コンデジより高い画質で撮りたいと思ったユーザーは、ミラーの有無
はどうでも良くて、センサーサイズでレフ機を買ってた

ミラーレスでも高画質な写真が撮れるようになった今、ミラー有にど
れだけアドバンテイジが残されてるかだな
0863名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa15-gSm7 [106.128.1.232])
垢版 |
2017/07/08(土) 18:47:14.75ID:9+HKGj6Xa
ミラー有りにアドバンテージがあるなんて言ってないよ
一眼レフの二大巨頭がわざわざミラーレスに行く必要があるのかって話
「現状維持」は「緩やかな衰退」だから、何かしら新しいことは続けなければいけないとしても、その最適解がミラーレス化になるのか?
連写にミラーが邪魔ならミラーレスモードとか付けたらいいんじゃない
無理に小型化してミラーレス専用機にしてSONYとガチバトルする必要ないよ
それやるならかなり投資しないと先行されてる分不利だろうし
少なくともNikonはマジでやる気ないよな
Canonは今回のEUの制裁金でそれどころじゃなくなるんじゃないか?

とりあえずSONYは、α9出す前にα6500の完全上位互換のα7出せ、あくしろよ
0865名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 134f-L5XL [125.3.210.180])
垢版 |
2017/07/08(土) 18:55:05.95ID:rsX7nm0J0
初心者がレンズ交換式カメラ買う最大の理由は運動会だからね

ヘタな高級ミラーレスカメラよりX9ダブルズームキットの方がよほど動体撮影がラクに撮れる現状が変わらない限り、当面は一眼レフは一定の割合で売れ続けるし、CNも無理してミラーレスに傾倒する必要もない

で、我々ユーザーは好きなカメラ使えば良いと思うし、使っていないカメラを無駄に蔑む必要もない
0869名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9381-ZQx9)
垢版 |
2017/07/08(土) 18:59:26.73ID:L6xv3JpZ0
>>865
> 初心者がレンズ交換式カメラ買う最大の理由は運動会
これな

で、運動会だと動画が撮りたいとか言い出して、動画機能が優秀なの探してるうちに
デジタルビデオカメラでいいんじゃね?ってなったりしてるわ
0871名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9381-ZQx9)
垢版 |
2017/07/08(土) 19:07:20.10ID:L6xv3JpZ0
途中でかきこんでしまった…

候補をあげていただきありがとうございました

SEL30M35 1
SEL35F18 1
SEL35F28Z 2
Touit 1.8/32 1
SEL35F14Z 1

値段と大きさを完全に無視できればSEL35F14Zが一番いいのは間違いないんでしょうけど、ちょっとオーバースペックな気がします
そうなるとフルサイズにもいけるSEL35F28Zか、APS-Cだけどより明るいレンズか迷いますね
0875名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9381-ZQx9)
垢版 |
2017/07/08(土) 19:25:56.36ID:L6xv3JpZ0
>>872
運動会の次に入学式・卒業式が来て、先にカメラが思い付くけど結局動画撮りたいになって、
一眼レフ買ったけどデジタルビデオカメラ買って、人手が足りなくて1台しか使えないときはデジタルビデオカメラオンリーってやつとか
動画"も"撮りたいんだけどデジカメならどれがいい?とか聞いてくるやつたくさんいるけど?
レンズ交換なんて二の次だろ
カメラオタク前提で語るからそういう発想になる
本当の初心者は(むしろそっちが正常な考え方とも言えるけど)、結果だけを気にする
レンズが交換できるとかどうでもいい
いい画、いい動画が"手軽に"撮れれば満足なんだよ
重くてでかい望遠ズームを付けたデジカメを三脚に載せて…ってやるより
ビデオカメラで手軽にズームを選ぶ

>>873
検討します
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況