X



RICOH PENTAX K-S2 part17 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0431名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/23(金) 02:30:56.43ID:M9jEaMfw0
低脳ほどマウント取りたがる
0433名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/23(金) 08:54:20.28ID:M9jEaMfw0
>>427
作例はよ
0434名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/23(金) 08:57:55.96ID:C+TmQcwh0
>>431が自己紹介だったとはw
0438名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 19:20:51.10ID:LxFlBuGY0
>>435
UHS-2対応なら考えどころかもしれないけど
UHS-1対応なだけだから64GB買ったところでたかがしれてるよ
0439名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/25(日) 02:06:54.71ID:FrlKy1bR0
RAW+JPEGで連写するならUHS-1でも書き込み速度速いSDにしたほうがいいぞ
間違うと連写数枚で牛歩なみになるぞ
連写しないなら関係ないけどな
0440名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/25(日) 03:13:19.16ID:y/qZgKSI0
>>437
貧乏性でそれやってたけど連写できないからやめとけ
0441名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/25(日) 03:35:45.29ID:DKzn4ZtR0
MicroSDに下駄履かせて使ってて
突然書き込み出来なくなったとか
データ消えたとか
スレで文句垂れてるの居るからそうならないようにねww
0443名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/25(日) 21:32:22.87ID:DKzn4ZtR0
>>442
それキットレンズ使ってるんじゃまいか?
0446名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/25(日) 22:29:11.90ID:DKzn4ZtR0
>>444
ピント微調整までしっかり追い込んである前提でも
キットレンズは写るだけだからねぇ
暗いからブレるのもあるだろうけど
まずもって解像しないから光の加減を考えないと大概眠い画になるイメージ
キットレンズで苦労して撮るより
さっさと安い撒き餌単焦点か
せめて安いサードパーティの明るいズーム使うとあまりの違いに笑うと思うよ
ただし、サードパーティ製のはカメラ本体とレンズをメーカー調整送りがほぼ必須
0447名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/25(日) 22:38:27.46ID:TDhVj34P0
>>446
なるほど、明るく撮れるのか
とりあえず今のやつでしばらく頑張ってみて、飽きそうになったら買ってみるわ
0448名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/25(日) 22:48:57.48ID:7hTrPDZ60
18-55はワイ端テレ端の解像は良くないから30o前後を使うようにして、絞ってF8〜F10くらいで撮るだけでも結構違う
あと露出補正で+1くらい思い切って明るい絵にしちゃった方がぱっと見良い感じになる
この時期屋外は明るいからどうにも影響されて必要以上に暗めになりがちだし
0449名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/25(日) 22:55:56.20ID:+WA3vYvJ0
最初はキットでもいいんでないの?
いきなり単焦点買っても似たような構図しか撮れなくて飽きてくるかもね
このシチュエーションでこういうのを撮りたいってのがないとなかなか気持ちが続かないかと
0450名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/25(日) 23:09:55.49ID:7hTrPDZ60
まあ単焦点は楽しいからおススメしたいけどね、特に35F2.4と50F1,8はお買い得だし
セットでさらにお安く売ってる店もあるし、50mmはボケが楽しい人や物撮りが楽しくなる
0451254
垢版 |
2018/03/25(日) 23:43:59.77ID:P+Y9zvKe0
>>442
もしオートモードを使っているならavモードまたはtvモードにしてみては?絞り値を変えていろいろと取り比べるのもたのしいよ
0452名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/26(月) 04:08:01.23ID:0jx97Obc0
ピントが合ってる前提で手振れか被写体振れか確認してみるといいよ
手振れなら等倍で画面全体がブレてるはずだし、被写体振れなら対象物だけ動いてて振れてるから
手振れなら構えから見直しすればいいし、被写体振れならミンナが言うように明るいレンズか明るい場所ででシャッタースピード上げて取ればいいよ
0453名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/26(月) 11:06:11.65ID:ErR+Kyil0
>>442
練習あるのみ
被写体に応じた設定とかあるからググってみ
0454名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/26(月) 11:59:49.16ID:KpPbn4Xj0
55mmから135mm辺りが使えるポートレート用のレンズを考えてるんだけど、お薦めがあれば教えて下さい。
0455名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/26(月) 12:52:57.33ID:H7NhpkVF0
>>454
レンズ1本で済ませたいなら50-135
もっさり&SDMモーターがいつタヒぬか分からないけどww
やっぱり77リミは別格
あと、55から135までの単焦点ならどれも使っても不満無い写りだと思うわ
0457名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/26(月) 16:44:08.10ID:H7NhpkVF0
>>456
18-135は写りとして18-55キットレンズと変わらないから
どうせなら55-300はPLMかな?
55-300は開放から良く写るし55-135の間なら開放F4.5なので暗いのもそれほど気にせず使える
0459名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/27(火) 10:17:07.09ID:T1FlbSf50
18-135が便利過ぎて最近そればかり使ってるわ。
プラス35macroリミが定番になりつつある。
0462名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/02(月) 18:53:14.41ID:cLmwLxhi0
>>461
誰彼構わず稼動状態で触りまくってるならゴミ
例え保証があってもそんな金額なら要らん
0466名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/04(水) 20:33:48.89ID:th2a9aUL0
絞ったところで他の大概のレンズを絞って使ったほうがマシだから使う価値が見出だせないわww
0467名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/04(水) 20:38:29.92ID:3Sm2/yqO0
18-50って言うほど悪くないけどな。価格コム見ても貶してるのは初心者ばかりだし。
俺はたまに使うよ、ああいうレンズだと肩肘張らずに使えて意外といい写真が撮れたりする。
0468名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/04(水) 20:56:27.53ID:th2a9aUL0
そうか?
ズームはそれほど使わないでほぼほぼ単焦点使いだけど
タムロンA16を使うことはあっても18-50は皆無だわ
期待してHDのほうの18-50買ったんだが
HDバージョンをわざわざ出す意味があったのかと思うよ
0472名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/05(木) 11:20:40.40ID:0xbtBdzM0
18-50の広角側は絞っても全然話にならないでしょ
コンデジの方がマシじゃねと思えるレベル
0473名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/05(木) 12:12:41.14ID:3w1bFTyD0
18-50は合う合わないってレベルじゃないもんな
設計旧い18-55なら未だ仕方ないって思うけどわざわざ新しく出してのあれは無いわ
静かなとこと沈胴で小さいくらいしか見るべきとこがない
0474名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/05(木) 12:34:16.89ID:UiO/Mp0+0
>>473
いや、小型軽量化したんだろ?
0478名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/05(木) 13:34:18.06ID:3w1bFTyD0
>>476
smcはさらに酷いのか?
0479名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/05(木) 17:03:37.92ID:eiFcTLiv0
smcしか持ってないけど、HDなら良いのかもと思えるような評価を見た事がない
自分の中では軽量コンパクトな防滴という存在意義が一応はあったけど、この写りなら防水コンデジでいいやとなって出番は無くなった。
0480名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/05(木) 20:30:27.35ID:0sW03RpMO
smcやHDのレンズでまさか保護フィルターつけてるんじゃなかろうか
0481名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/05(木) 20:56:51.96ID:3w1bFTyD0
HD18-50のほうは専用フードあるから保護する必要無いな
てかFAリミですらフィルターで保護してない自分にしたら
このレンズを保護する価値はまったく見出だせない
0482名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/05(木) 21:34:57.14ID:aENbrsKR0
>>480
smcにわざわざ専用フードを買ってつけたぜ
もちろん保護フィルターはつけてない
0488名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/06(金) 00:48:48.75ID:WeJD4c490
ピントも追い込んだけどそっちは無問題
ひょっとして壊れてるのかと思ってメーカー調整出したけど無問題で返却されてその後使ってないわ
0499名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/28(土) 22:48:59.25ID:yiInZCqw0
中古で買ったk-s2 からシャッターボタン半押しにしたらサーっていうホワイトノイズ?がするんですけどこれは元々の仕様ですかね?
0504名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/29(日) 01:10:50.98ID:uyhUw/7U0
>>502
>>503
なるほど
異常があるわけではなさそうですね
ありがとうございました
カメラはじめて買ってよくわからなかったので安心しました
0506名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/05(火) 18:55:30.62ID:mQaGq11d0
どうも白飛びがすごくて測光を中央重点に変えたら多少良くなった気がする。
こいつの分割測光は暗部に対してアグレッシブなんかな。
0512名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/16(月) 15:24:46.03ID:fYvCn8On0
>>510
SONYかCANON買った方がいいのでは
他のカメラメーカーは死にぞこないで将来が不安すぎる
あとペンタックスはレンズラインナップにも難がありすぎる
0513名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/16(月) 17:55:41.93ID:DiCX5ehK0
将来性を考えてソニーを買うとか
APS-Cの放置具合を見れば
アタマおかしいとしか思えないけどな。
0515名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/17(火) 00:15:25.07ID:w6ynGjTU0
SONYはユーザー平気で裏切ったり見捨てたりするからな
もうSONYの一眼レフユーザーは切り捨てられてるんだぜ
この業界に参入するときは絶対裏切らないなんて記事で言ってたのにな
元Clieユーザーだ
0517名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/17(火) 20:09:15.81ID:vZ4twUtx0
Amazonは今回のプライムデーでもK-S2を売りつけようとしてるな
何度もやってるタイムセール祭りでも毎回毎回K-S2を推すし
どんだけ在庫持ってんだ
0519名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/17(火) 23:15:59.72ID:w6ynGjTU0
この業界に入るってのはそういうニッチな世界のユーザーを裏切らないことが求められるんだと、
SONYは業界参入前に大御所メーカーの人たちからのアドバイスもらってるんだけどな、やりやがった
0521名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/18(水) 13:09:13.28ID:lm/D8m670
まあ2006年にAを買収して2010年にEマウント発表は酷いわなww
EがA7でフルを実現できた途端にAを一気に縮小したしね
0526名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/20(金) 03:50:59.28ID:a6Io/MT60
そして年始の福袋も、、
0528名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/22(日) 22:46:29.48ID:kYSdLjYc0
>>527
在庫調整してるっぽいから以前のペンタほど落ちないと思うよ
ちなみにK-S1以前のころまでは投げ売り末期は半値8掛けみたいな感じだったけどなww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況