X



コシナ製レンズ Carl Zeiss / Voigtlander 27 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ df9f-ieT0)
垢版 |
2017/07/03(月) 08:34:24.98ID:kNyd8r2h0
コシナ カールツァイス
http://www.cosina.co.jp/seihin/zeiss/index.html
コシナ フォクトレンダー
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigtlander/index.html
Carl Zeiss
http://www.zeiss.co.jp/camera-lenses/ja_jp/camera_lenses.html

※前スレ
コシナ製レンズ Carl Zeiss / Voigtlander 26
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1481445026/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0004名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp71-upg+)
垢版 |
2017/07/03(月) 14:21:27.07ID:pZ1rG3Rxp
>>3
ボディがライカM系なら21/1.8を勧める
0008名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp71-upg+)
垢版 |
2017/07/03(月) 23:17:38.14ID:pZ1rG3Rxp
>>5
俺はA7sしか持ってないのでA72だと多少違うかもしれないけど、
VMに限らず35mm以下のMマウントはA7sだとライカに比べて明らかに周辺が甘い。
なので広角系なら素直にLoxiaかBatisを勧める。つーか個人的にはA7系の広角は何も考えずBatis25を買うべき。
Mマウントも標準以上の焦点距離なら概ね問題なくなるけど40mm以上のVMはどれもカリカリという感じではないんだよなあ。
0010名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 42c2-upg+)
垢版 |
2017/07/04(火) 01:44:14.75ID:2PmEFcGt0
>>9
Eマウントのは使ったことないからわからないけど、A7のみで使うならVM選ぶ理由はないような。
あとMFの超広角はヘリコイドの突き当たりでキッチリ無限が出ないとストレス溜まるので、
そういう意味でもEマウントの方が安心ではないかと。
0012名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd62-+k/C)
垢版 |
2017/07/04(火) 16:02:16.20ID:tkVX0dW4d
>>9
開放はやっぱり甘いよ
F11くらいが中央と周辺の解像のバランスがいいと思う
個人的にF11の周辺で満足してるが満足できない人ももちろんいると思う
001512 (ワッチョイ 0111-A73S)
垢版 |
2017/07/04(火) 20:10:05.35ID:zyks+ie30
>>13
f8くらいでも充分なんだが、こればっかりは人によるから・・・w
コシナとかflickerの作例見た方がいいかも
あ、そうそうf10〜で太陽の光芒がすげ〜キレイに出るぞ〜!!
逆光耐性は16-35mmF4と大体同じだ!
0023名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8211-NZ2Q)
垢版 |
2017/07/05(水) 17:46:06.50ID:gQySv4fT0
クラシックはZF/ZEの普及拡大という役割があって
その置き換えがミルバスなんだから、
そんなに急に買い替えが進むはずもない

特に今回、外観の変化、重量増加っていう悪い面があるから
余計に前のままでいいやっていう層がいるはず
0025名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-Wxq/)
垢版 |
2017/07/06(木) 09:46:54.80ID:GtPuwkIod
新設計って結局1.4/50、1.4/85の2本でしょ?
あとはコーティングとレンズ位置の微調整くらいだから見送るよな〜
ブラインドだったらまず当てられないでしょ?
0026名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f2e-UF+C)
垢版 |
2017/07/07(金) 23:17:28.04ID:nj4umt690
Loxiaは35も50もカバーガラス対策をしただけのBiogonとPlanarだからねえ…
オリジナルのファンには悪いけど、売れないのは単純に画が受けないからだと思う
完全新規のBatisと比べるとかなり見劣りがする

VMはEマウントとライカM用で、レンズエレメントの位置を調整してるとのこと
αシリーズならEマウント用がいいと思う
0029名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9711-GZ/6)
垢版 |
2017/07/10(月) 14:29:18.80ID:LSaJkbbk0
広角はあってる
f値はIBELUX40mm/0.85な
0034名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp72-Cvl0)
垢版 |
2017/07/13(木) 14:28:12.77ID:uR5AokmAp
>>33
>>32が言ってるのはキューブリックがバリー・リンドンの撮影で使ったレンズのことだと思う
元々はツァイスがNASAのために作ったレンズでフルサイズをカバーするイメージサークルがあるらしい
003533 (ワッチョイ ecfb-9pdu)
垢版 |
2017/07/13(木) 15:21:04.62ID:44Rhg/mw0
>>34
NASAでセンサーとして使用したのは陰極線管(I.I.でしょう)です
資料からも包括角度は30°ですので焦点距離50mmではフルサイズをカバーできません
http://2ch-dc.net/v7/src/1499919402681.jpg
それとキューブリックが使用したのはフロントコンバーターを作って焦点距離を短くした改造レンズのはずです
0040名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e88a-JuSQ)
垢版 |
2017/07/17(月) 10:19:08.19ID:KFGK9xWr0
>39
超広角は近年性能向上著しいから、新設計にならないと魅力無いんじゃないかなぁ?
旧Distagon15なら借りて使ったことあるけど、正直単焦点でわざわざ持ち出すほどでもなく
ニコン14-24F2.8でいいやってなった。コーティングの差くらいでMilvus化はほとんど性能向上はないだろうし、
他社の新型高性能ズームや単焦点のがいいと思う。
0041名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 469f-V9l0)
垢版 |
2017/07/17(月) 20:04:58.68ID:Ob4jhlsy0
今日も暑くてゴロゴロするしかない、座布団を返してくれない Otus55
http://2ch-dc.net/v7/src/1500270894492.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況