X



コシナ製レンズ Carl Zeiss / Voigtlander 27 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ df9f-ieT0)
垢版 |
2017/07/03(月) 08:34:24.98ID:kNyd8r2h0
コシナ カールツァイス
http://www.cosina.co.jp/seihin/zeiss/index.html
コシナ フォクトレンダー
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigtlander/index.html
Carl Zeiss
http://www.zeiss.co.jp/camera-lenses/ja_jp/camera_lenses.html

※前スレ
コシナ製レンズ Carl Zeiss / Voigtlander 26
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1481445026/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0708名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e58a-pzut)
垢版 |
2018/02/10(土) 16:30:13.01ID:mz3AnLad0
OKTONとNOKTONは違うの?
0713名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 827e-nHV3)
垢版 |
2018/02/13(火) 14:16:43.03ID:7Up2OGfl0
職場にライカ持った40代くらいのカップルが来た。
彼氏さんは機種確認できなかったが使い込まれて角の黒塗装が剥げて真鍮色が見えてるやつに
黒い小ぶりなレンズも多分古いもの。
彼女さんはM8にNOKTON Vintage Line 50mm F1.5 Aspherical真鍮。
えーなーえーなー。
0716名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa4a-nHV3)
垢版 |
2018/02/13(火) 19:31:46.81ID:GqzL3H/2a
純正アクセとは違うっぽい黒いフード付けてたけど
あの独特のくびれフォルムですぐにもしやあれではと思い当たり
フォクトレンダーですかと話し掛けた。

M8はブラックだったのでなんでレンズはシルバーを選んだのか多少気になったのだが訊けなかった。
まあ真鍮製の方がクラシカルで気に入ったのかな。

自分的には実用性で黒塗装アルミを選びそう。
裕福だったら50と35揃えて悦に入りたいところだが困難であるw
0720名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MMb6-Oe2I)
垢版 |
2018/02/14(水) 09:44:54.61ID:BpUc06K3MSt.V
便乗で質問だけど、コシナのMマウントレンズを実際に触って試せるトコロってある?

やっぱり自分のカメラに付けた状態で確認したいんだよね・・・
0721名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW e1bd-RqXJ)
垢版 |
2018/02/14(水) 10:19:52.71ID:w0WYh9kZ0St.V
>>720
Mマウント使ってないんで肝心の試せるかどうかはわかんないけど、コシナMマウントツァイスやフォクトレンダーの新品は銀座や新宿のレモン社でたくさん見るね。あと荻窪さくらやもあると思う。あとはライカコーナーがある秋葉原ヨドバシ、新宿マップの地下あたりかね。
答えになってなくて申し訳ないけど電話して聞いてみれば?
0722名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MMb6-Oe2I)
垢版 |
2018/02/14(水) 10:48:43.48ID:BpUc06K3MSt.V
>>721
ありがとう。現物を見れる情報だけでもありがたい。

小心者なんで、店で商品として置いてあるものを何個も何回も試させて貰うのは気が引けてしまうんだよね。
買うと決めてるわけではなく、まずはちょっと触って確認してみたいだけの時とかは特にね。

普通の一眼用レンズなら量販店で自由にハンズオン出来るんだけどなあ。(防犯用のヒモ付いてるやつとか)
0725名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sa69-xeat)
垢版 |
2018/02/14(水) 14:58:22.64ID:rzTfBTyaaSt.V
すみません、ニコンD7500にコシナのMFレンズは作動するのでしょうか?

一度コシナのレンズ使ってみたくて去年発売されたULTRON40mm F2を購入予定です。
0732名無CCDさん@画素いっぱい (中止 4287-P5EL)
垢版 |
2018/02/14(水) 19:55:48.67ID:zzE6YoGj0St.V
>>731
うちも出荷メール来た
週末は7R3とこれ一本で旅に出る
楽しみ
0734名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f78a-K9J4)
垢版 |
2018/02/15(木) 11:50:20.11ID:lsWxfWLl0
NOKTON classic 35mm E届いた
大きい分、VMよりピント合わせやすいね
Close Focus Adapterみたいに寄れないのかと思ったら
最短0.3になってて死角なし
作りもいいし、楽しい
0737名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa6b-807r)
垢版 |
2018/02/15(木) 20:47:22.56ID:ZRPEFBUla
Nokton Classic 35mm Eマウント
開放は球面summiluxレベルの暴れん坊なら最高だったけど、行儀良く適度に滲むところが心地よい。
コシナPlanar50やMacroPlanar50と比べてフォーカスリングが官能的な滑らかさ。
買って良かった!
0738名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f78a-K9J4)
垢版 |
2018/02/15(木) 21:08:26.58ID:lsWxfWLl0
だね
ニヤリレンズ
0740名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f34-Q+ts)
垢版 |
2018/02/15(木) 22:50:56.21ID:f0riCNut0
MP50は1/2倍までで花を撮るのにはちょっと足りないの。これでギリギリ。
http://imgs.link/MGlExR.jpg
タムロンの90mmマクロに替えるとこのサイズは問題なく撮れる
http://imgs.link/gGbMeX.jpg
これから咲く梅や桜も、アップは「1/2倍をチョイ越えたあたり」って結構多用する。ContaxMP100
http://imgs.link/flKdQL.jpg
0746名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f78a-jL00)
垢版 |
2018/02/16(金) 09:43:57.02ID:MIsorsGS0
押しつけるタイプの人間が多いのも
カメラ写真業界の特徴でもある
0751名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-qi38)
垢版 |
2018/02/16(金) 12:21:04.43ID:rFVQpmlIa
>>740
全体繰り出し式のマクロレンズの多くが撮影倍率1/2倍で打ち切りなのは、
それ以上だと繰り出し量を増やすわりに撮影距離が短縮しないからでしょ。

等倍との撮影距離は25mm差、それを解消するために、
そこまでの25mmに加えて更に25mmヘリコイドを長く作らにゃならん。
なんだかなぁ。
25mm厚のリングでゲタはかせりゃいいじゃないの。

繰り出し量X軸と撮影距離Y軸のグラフ
https://imgur.com/gC1cKvY
青点が一般的な50mmレンズによく使われた撮影距離0.45m、
赤点が繰り出し量25mm撮影倍率1/2のマクロレンズ。
0752名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f34-Q+ts)
垢版 |
2018/02/16(金) 13:18:20.34ID:5CBWzm5z0
>>751
撮影距離って、、、問題は撮影距離が短縮するかじゃなくて倍率と画質でしょ?
等倍目的に設計したレンズを1/2倍に制限することは可能だが(ContaxMP60)逆は無理だ。
等倍のためには等倍用のレンズ設計が必要だ。
そこを気にしないならマクロじゃない通常レンズに中間リングなりクローズアップレンズだって
更にはリバース装着だってOKということになるが?

>>747
せっかく誰にも負けない量のネット情報収集に励んだのに、ここは写真だらけだから情報発表会を開けなくて
単発で捨て台詞を吐くぐらいしかできなくてホントゴメンな
0753名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-jL00)
垢版 |
2018/02/16(金) 13:23:50.40ID:pFzGjxA8d
コシナ使いは皆紳士かと思ってたが
違う人もいるんだな
ライカ使いがクソばかりなのは知っていたが
コシナ使いもとは…残念だ
0758名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f87-bdYk)
垢版 |
2018/02/16(金) 16:46:27.38ID:E8OdTDHW0
Nokton Classic 35mm Eマウント
マップカメラで買いました
いつも通り、丁寧なお店です
またお世話になります
0759名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fb3-whYe)
垢版 |
2018/02/16(金) 17:22:13.44ID:Iq3R/5310
標準マクロは1/2倍以上いくと被写体に滅茶苦茶近くなって野外では撮影が苦しいんだな
ただ近いだけならまだしも物理的に寄れない場面では小さくしか写せない

なもんで一般的なマクロ撮影では中望遠が重宝されるし、
標準マクロの1/2倍っていうのはそういった現実面からの割り切りなんだな
鏡筒も多少は軽くなるだろうし
0760名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fb3-whYe)
垢版 |
2018/02/16(金) 17:39:55.85ID:Iq3R/5310
あと、中間リングが問題になるのはフローティング
フローティングと距離設定が崩れて周辺画質が怪しくなる可能性がある
ただ、これも使いようでピントリングを近距離側で合うようにすれば画質低下は最小限だし
1/2倍以上ならほぼボケボケだから、そんなにうるさく言うもんでもない

ついでに旧MP60は設計倍率1/10倍近辺だから、等倍仕様だろうと1/2倍仕様だろうとまったく変わらん
フローティングもないわけだから、あの時代でも標準レンズの延長として設計されてる
0763名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f78a-jL00)
垢版 |
2018/02/16(金) 19:14:46.46ID:MIsorsGS0
NOKTONの話出ないね
SONYユーザー少ないのかな
0765名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f9f-JrEv)
垢版 |
2018/02/16(金) 20:02:58.21ID:F83gRq/A0
>>764
batisか噂のloxia買えよ
0767名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f78a-K9J4)
垢版 |
2018/02/16(金) 22:34:44.19ID:MIsorsGS0
VM版のNOKTON Classic 35mmを好きで使っていたけど
E mount版の使い勝手の良さを知ってしまうと・・・
写りも現代+クラシックの絶妙なさじ加減
安くて軽いし、コシナさん相変わらずやりますね
0768名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd3f-vQI2)
垢版 |
2018/02/16(金) 22:46:22.16ID:l5xD8v98d
35にするか40にするか悩む
0770名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f78a-jL00)
垢版 |
2018/02/16(金) 22:55:00.35ID:MIsorsGS0
価格も距離もF値も違うので
お好きな方をとしか
0771名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM3b-7UWn)
垢版 |
2018/02/16(金) 23:54:08.20ID:g3a0nwVHM
E-mount版届いてたので触ってみた。
レンズが太短いので、グリップ持つ指とMFリング回す指が時々当たるのが気になる。自分の持ち方の問題と言えばそうだけど。
なんかこれ一本でもういいや的なレンズになりそうな予感はする。
0773名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp0b-i2w0)
垢版 |
2018/02/19(月) 21:55:06.64ID:/Y8TlbNbp
オールドレンズ専用だったα7Sに初めてのEマウントレンズとして35oF1.4購入。
アダプター無しで付けれるレンズだとこんなにスッキリするんだと感動。
0775名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f78a-K9J4)
垢版 |
2018/02/20(火) 04:30:28.35ID:Xl1ONYph0
コシナはいい仕事するな〜
0777名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 29b3-7/rw)
垢版 |
2018/02/24(土) 23:39:35.01ID:xTbWYjV40
道楽としてのカメラレンズの描写には正解はないからなぁ
万年筆選びみたいなもんですよたぶん
そっち方面は詳しくないけど、同じ焦点距離のレンズ何本も買うのは
爺さんが使いもしない万年筆いっぱい買うようなもんだと思ってる

ただ、最終的にはボタン押して機械が絵を作り出す写真よりも
自分の手でゼロから書く絵とか書の方が尊い気はする
サッカーが上手い人とサッカーゲームが上手い人の違いみたいな
……その例えはちょっと乱暴か
0784名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfb3-pzI+)
垢版 |
2018/02/28(水) 18:19:20.93ID:KKOJQEJM0
悩んだ挙句、Otus 85mm (キャノン)買ってしまった・・。
ちなみに母艦はα7R3 metabone5で運用予定

家の猫用です(^^)
0790名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H32-fHAM)
垢版 |
2018/02/28(水) 19:51:49.02ID:0CgP5XSAH
>>778
一番良いところは、とりあえず撮って人に見せても笑われることはまずない、自分でも直視できる、ってことだと思うな
絵を描いてみたい、をそこで躓く人はいっぱいいる
0794名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcf-qAz6)
垢版 |
2018/03/01(木) 15:41:17.15ID:ong7bj7CM
50/1.2を出す代わり、ノクトン50/1.1がディスコンになるかもね

説明文も50/1.1への優位性を意識してる感じだし、ノクトン50/1.5はコシナ50mmのスタンダードな存在だから外すとは思えないし。

あとヘリアー50/3.5は無くしてもいいんじゃないかな。
代わりにF1.8かF2くらいの小型軽量で性能的に安定してるモデルが欲しい。

今はプラナーがその位置だけど、ツァイス税が加味された価格だからなあ。
0795名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spdb-MDeV)
垢版 |
2018/03/01(木) 16:46:28.33ID:soncnr5Ep
>>793
慌てて40mmに飛びつかなくて良かったなと
ブライトフレームが出ない40mmはやっぱり微妙に使いにくい
0801名無CCDさん@画素いっぱい (シャチークW 0C8f-2wX4)
垢版 |
2018/03/02(金) 05:26:19.91ID:gNopGBbaC
水も空気も良いからな
0803名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd7f-5k4N)
垢版 |
2018/03/02(金) 13:09:03.82ID:W1Yu8Q6xd
百歩譲ってデザインとしてカッコいいとしても、あんなんでMFしてたら興味無い人からしたらAF使えアホとか思われそう
0807名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM4f-Wfvc)
垢版 |
2018/03/02(金) 20:36:36.01ID:2b/QSYffM
>>805
MP50mmも必ず欲しくなるよ(笑)
さらに、レンズからフィルムカメラも生えてきて
色々なフィルムを買い漁るハメになるはず!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています