X



SONY α9 ILCE-9 Part 14 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/08/19(土) 21:14:57.12ID:vyxbWSc80
「光を捉え続ける」革新的なシステムにより新次元の高速性能を実現 新たな撮影表現の可能性を広げる フルサイズミラーレス一眼カメラ 『α9』発売

・世界初、フルサイズ積層型CMOSセンサー、24.2メガピクセル
・「Blackout-Free」 AF-C連射、20fps241 RAW / 362 JPEG
・静音、無振動1/32,000 sec電子シャッター
・693点像面位相差AF、 60回/秒のAF/AE演算
・プロフェッショナルのためのイーサネット、デュアルスロットと強化されたバッテリーライフ
・最大5段分のボディ内5軸手ブレ補正

●公式
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-9/
 ※2017年5月25日(以降)にレンズ各種α9対応アップデートあり
 http://www.sony.jp/support/ichigan/whatsnew/index.html?s_tc=aff_999_0_10_170686&;utm_medium=aff&utm_source=001

●プレスリリース
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201704/17-0421/

●公式(海外)
α9 featuring full-frame stacked CMOS sensor
https://www.sony.co.uk/electronics/interchangeable-lens-cameras/ilce-9

Full Specifications & Features
https://www.sony.co.uk/electronics/interchangeable-lens-cameras/ilce-9/specifications

●前スレ
SONY α9 ILCE-9 Part 13
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1501078000/

!extend:checked:vvvvv:1000:512
0706名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/21(木) 15:11:12.39ID:y2NfVyF20
>>704
スチルは所詮素人
0707名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/21(木) 15:11:27.34
ソニーは半導体に強いが研磨工場は持ってないからね。
そう簡単にレンズのノウハウは蓄積できない。
0711名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/21(木) 17:31:53.40ID:or9BbdV40
>>707
そんなものいらないよ
必要なレンズスペックをシミュレータに突っ込んで、設計するだけ。
各社共通のデファクトスタンダードソフト使ってるから各社横並び
ソニーのレンズ開発トップは元ニコン
0712名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/21(木) 17:38:09.57ID:cboCk4zz0
ソニーが研磨機持ってるのは確実な情報
研磨機は大手メーカーはどこも同じものを使ってるらしい
0719名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/21(木) 20:42:11.13ID:+V74CmHJ0
>>711
GKの馬鹿は知ったかで困った物だ
シミュレータで作れたら開発に何年も掛かったりしないよ
0724名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/21(木) 21:09:13.66ID:DVkFIIDg0
>>719
だから何年もかけて開発なんてアホなことしとらんよ
馬鹿だね
それにシミュレーションは大変だよ
馬鹿だね
>>722
じゃなくて手ぶれ補正レンズ研究の第一人者
当然だけど日本のカメラレンズを設計のトップランカーの一人
>>721
どこが作るなんかそれこそどうでもいい。デザインが全て。
0726名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/21(木) 21:16:21.72ID:XVaiAdwc0
>>725
おんなじもの作ったら特許に触れるから、頭ひねって違うもの作らないとならないわけで、横並びとは行かないのでは
0727名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/21(木) 21:42:45.09ID:+V74CmHJ0
>>724
レンズ設計かシミュレーターで簡単に出来るんなら、手ぶれ補正レンズ研究の第一人者なんて必要ないだろ
自分の発言に矛盾を感じないのか?
バイトしかやった事の無い馬鹿はどうしようも無いな
0728名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/21(木) 21:44:28.36
シミュレーター上でレンズ設計できても、それを実際に研磨するエンジニアが居なければ製品として完成しない。
ソニーにはその研磨工場が無いが、CNは研磨工場を持っている。
0729名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/21(木) 21:46:44.84ID:puV1X+a80
シミューレーターというのはシミュレーションするシステムなだけで、設計は自分でやらなあかんで
自分の設計がどれだけ理想に近づいてるから試せるってだけ
0730名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/21(木) 21:47:13.67ID:+V74CmHJ0
レンズスペックだけ入れてとか言ってる馬鹿GKはどうしようも無いな
>711名無CCDさん@画素いっぱい2017/09/21(木) 17:31:53.40ID:or9BbdV40>>719>>722
>>>707
>そんなものいらないよ
>必要なレンズスペックをシミュレータに突っ込んで、設計するだけ。
> 各社共通のデファクトスタンダードソフト使ってるから各社横並び
0732名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/21(木) 21:49:41.61ID:DVkFIIDg0
>>727
だから簡単じゃないよw
シミュレータも使わずに電卓とエクセルで計算でもしてると思ってんのか?
無職の妄想おもしれぇな

>>728
どこで誰が何やっても別に変わらん
ニコンがソニーのセンサーを買うように
0733名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/21(木) 21:51:55.85ID:DVkFIIDg0
>>726
同じような教育を受けた人が、同じソフトで同じようなものを同じような目標に向けて作っていて、人材は会社間で自由に動き回るので、差なんか出ません
し実際に出てません。
0734名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/21(木) 21:53:17.89ID:+V74CmHJ0
>>732
そんな事言って無いぞ、>711のシミュレーターレンズスペックをシミュレーターに突っ込んでも設計できないと
言ってるだけだ、俺の書いたレスを全部読め馬鹿
>711名無CCDさん@画素いっぱい2017/09/21(木) 17:31:53.40ID:or9BbdV40>>719>>722
>>>707
>そんなものいらないよ
>必要なレンズスペックをシミュレータに突っ込んで、設計するだけ。
> 各社共通のデファクトスタンダードソフト使ってるから各社横並び
0738名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/21(木) 21:57:40.96ID:+V74CmHJ0
>>737
レンズに於ける設計と実装の差とは何か
具体的に述べよ
0739名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/21(木) 22:00:32.99ID:DVkFIIDg0
自動車もボールペンも製造には高度な技術が必要ですが、要件もやっぱり各社似たようなものがでてきます。
ノアとボクシーとステップワゴンなんか誰も区別つかんのです。
鉄鋼所を配下にもつかもたないかは、シンプルにコスト対効果の話でしかないように、レンズの研磨もセンサーの設計製造も他所で買うほうが有利ならそうすればいいのであって、最終製品の出来は企画次第で全てが左右されます。

ベンツはメイドイン南ア
デザインドバイジャーマニー

デザインが全てなのです
研磨工場(笑)
0740名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/21(木) 22:01:49.72ID:DVkFIIDg0
>>734
簡単でないとわかってもらえて良かったよ

>>736
だから誰も同じものは作らんね
出来上がりは同じようなものになってるだけ
差なんかないよ
0744名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/21(木) 22:06:38.42ID:DVkFIIDg0
>>743
いや、君が研磨工程を自社で抱えることでCNS3社の2470にどんな差が出てるのか語れれば多少は説得力もあろうとは思うけどね
0745名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/21(木) 22:08:03.25ID:+V74CmHJ0
結論、レンズ設計が良く分かって無い奴がググってるだけ
0747名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/21(木) 22:11:30.14ID:DVkFIIDg0
>>745
いや、設計ソフトが同じで人も入れ替わりまくりで、実際にできてるものが似たようなものばかりになってる

というシンプルな現実を前に研磨工程どうこういう愚かしさを説明してるだけ
0751名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/21(木) 22:16:56.10ID:DVkFIIDg0
どこかの会社が特別秀でたレンズを作ってるか?
答えはノー
サイズ重量価格性能
どれにどう重きを置くかの違いでしかない。みんな横並び。

人材に求められる専門性が高いと人は特定の企業にいつかない
いつく必要がない
マーケットが大きく競争が激しいと製造工程での差はでなくなり、製品の差は企画段階で決まってしまう。

自明だろ?研磨工程(笑)
0753名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/21(木) 22:18:11.11ID:DVkFIIDg0
>>749
研磨できる会社にやらせればいいだけだよ。
どんなレンズを作れるかはレンズ屋が教えてくれる。そのレンズを組み合わせてどんなカメラレンズを作るかは企画者と設計者が決める

研磨(笑)
0764名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/21(木) 22:25:16.25ID:DVkFIIDg0
>>752
一度も設計なんかしたことないよ
同じソフト同じ人材同じマーケット
似たようなものになるのは当然の帰結

一社だけ秀でることなんかあるわけがない
0765名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/21(木) 22:26:16.52ID:DVkFIIDg0
>>763
大事だよ
どの工程もね
んで、出来上がるものの差は最終的にはなくなるしなくなってる
みんな横並び
0766名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/21(木) 22:29:00.44ID:+V74CmHJ0
>>764
レンズ設計は各社横並びか、その割にはレンズ設計のトップランカーとか書いてるんだか
お前の頭どうなってるんだ

724名無CCDさん@画素いっぱい2017/09/21(木) 21:09:13.66ID:DVkFIIDg0>>727

>>719
だから何年もかけて開発なんてアホなことしとらんよ
馬鹿だね
それにシミュレーションは大変だよ
馬鹿だね
>>722
じゃなくて手ぶれ補正レンズ研究の第一人者
当然だけど日本のカメラレンズを設計のトップランカーの一人
>>721
どこが作るなんかそれこそどうでもいい。デザインが全て。
0767名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/21(木) 22:29:58.77
>どこかの会社が特別秀でたレンズを作ってるか?
もちろん作っている。
特に大口径レンズの研磨は職人仕事なので、専門職の職人を抱えていなければ設計しても製造不可能。
CNは出来てるしSもできてるが、タムロンからニーニーやサンニッパなどが出てきたっていう例は聞いたことが無い。
だからソニーからもそういう大口径超望遠レンズは発売出来ない。
0768名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/21(木) 22:30:36.27ID:DVkFIIDg0
手ぶれ補正のないソニーの2470が
手ぶれ補正のあるCN2470より特別優れてたか?
あるならある、ないならない
それなりにみんな頑張るし、手を抜くし利益を出そうとする。
他所が何かやってるかはなんだかんだで筒抜けだし、差をつけられてもすぐにキャッチアップするしできないなら別の何処かで差別化する

レンズみたいに評価項目が少ないなら
結果は当然どれも似たようなものになる

働いたことありゃ誰でもわかる話だ。
0770名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/21(木) 22:32:16.39ID:DVkFIIDg0
>>766
そ、そのトップランカーですら会社を、またいで移動する
人材が平準化されてる何よりの証拠

はいつぎ

>>767
タムロンから出ない理由が職人(笑)不在の根拠をどうぞwwww
0773名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/21(木) 22:35:42.52ID:+V74CmHJ0
>>770
誰もそんな事聞いて無いぞ質問は下記
レンズ設計は各社横並びか、その割にはレンズ設計のトップランカーとか書いてるんだか
お前の頭どうなってるんだ
0776名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/21(木) 22:41:17.50ID:DVkFIIDg0
>>771
その制限とやらが解除されることによるメリットを投資額下回るならね

つまりケイエイハンダンというわけでお前の出番は一切なくなる

研磨(笑)

>>773
?レンズの設計はソフトも人も横並びだから差なんかないよ。
個人個人でみたら優秀無能別れるのはとうぜんだよ。大竹さんはその一握りの優秀な方。
ニコンからソニーに来ちゃったけどねw

彼が育てた入社三年で銘レンズSEL50F18をつくり、STF100も手掛けた彼もソニーの評価が物足りないならキヤノンあたりに言っちゃうかもね
0777名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/21(木) 22:45:20.36ID:+V74CmHJ0
>>776
何論点ずらししてるんだお前
誰が作っても同じなら銘レンズなんて世に有るわけが無いだろ
>彼が育てた入社三年で銘レンズSEL50F18

そもそも日本語が変だな、ひょっとしてお前日本国籍無いのか?
0778名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/21(木) 22:46:54.27ID:DVkFIIDg0
>>777
誰が作っても同じなんて言ってないよ
各社横並びとしか言ってないよ

勝手に妄想膨らませて押し付けるのやめて
0779名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/21(木) 22:48:01.91ID:DVkFIIDg0
>>719
高額設計がシミュレーターメインになったのなんかもう遥か昔のことだよ。
そんなことも知らないバカがなんでこんなに噛み付いてくるんだろ?
0782名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/21(木) 22:49:13.06ID:XVaiAdwc0
まあレンズの生産を社内だけで行う必要はないけど、

>技術開発にあたっては、非球面レンズの生産技術を持っている愛知県のソニー幸田サイトのメンバーと共同で進め

って言ってるんだから投資したんじゃね。
特許が金になるんだから。
0784名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/21(木) 22:51:01.69ID:+V74CmHJ0
>>778
>776でソフトも人も横並びと言ってるだろ、昨話症が出たな
>>>773
>?レンズの設計はソフトも人も横並びだから差なんかないよ。
0785名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/21(木) 22:51:27.71ID:DVkFIIDg0
>>782
ニコンが「設計」したソニーのセンサーと何が違うのかを、聞いたら怒り出しそうだか、そんなのはどうでもよくて開発に必要な協業なんかどこでも誰でもやってるだろ…

無職つらすぎる
0787名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/21(木) 22:53:55.13ID:DVkFIIDg0
>>784
おまえのその
 知ったかぶり
 突っ込まれて完敗
 粘着
 揚げ足取り
のそのパターン、もう何度目だろな
殴り飛ばす方としてはいい音がするほうが楽しいので構わんが
0788名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/21(木) 22:54:34.73ID:XVaiAdwc0
>>785
ちょっと何言ってるかわかんないわ。
他社製のセンサーとソニー製のセンサーが性能横並びってこと?
0789名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/21(木) 22:55:23.28ID:+V74CmHJ0
>>787
さあ、説明してもらおうか
>>778
>776でソフトも人も横並びと言ってるだろ、昨話症が出たな
>>>773
>?レンズの設計はソフトも人も横並びだから差なんかないよ。
0790名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/21(木) 22:56:44.47ID:+V74CmHJ0
GKおっぱいくん、嘘ばかりついてるからお前は一生バイト下層民のままだな
0791名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/21(木) 22:57:06.76ID:DVkFIIDg0
>>788
ソニーのセンサーを買ってくるだけで設計したというのと
生産技術をもつ部隊にオーダーを出すだけなのを開発と呼ぶのと何が違うんだろね、と言わなきゃわからんかね

開発者同士の社内連携があったという極めて当然の連絡行為を、
 投資があった
とかふくらませるバカに聞いてるわけさ
0792名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/21(木) 22:58:02.93ID:DVkFIIDg0
>>789
え?だから何度でも言うけど
 各社人もソフトも横並び
 個人個人では差は出て当然

何がわからないの?
0793名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/21(木) 22:58:20.02ID:+V74CmHJ0
DVkFIIDgさあ、説明してもらおうか
>>778
>776でソフトも人も横並びと言ってるだろ、昨話症が出たな
>>>773
>?レンズの設計はソフトも人も横並びだから差なんかないよ。
0795名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/21(木) 23:02:36.38ID:+V74CmHJ0
DVkFIIDg  早く、説明してもらおうか
>>778
>776でソフトも人も横並びと言ってるだろ、昨話症が出たな
>>>773
>?レンズの設計はソフトも人も横並びだから差なんかないよ。
0796名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/21(木) 23:02:54.44ID:Q9NBVUlL0
>>792
ソニーは高級レンズの研磨は自社でしてるって言ってんのに何度言ったらわかるのかね
ソースは研磨機メーカーの人
0798名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/21(木) 23:04:17.93ID:DVkFIIDg0
>>794
知らないようだから教えてあげると、ソニーの撮像素子半導体と同じようなことはサムスンはできちゃってるの
APSC-BSIはサムスンが先だし
パナは有機センサーでソニーのはるか先を行ってる
各社同じよ〜に進歩してんの。

>>793
だから>>792で答えてるよ
三度目
これで何がわからないか
具体的に君が言わなきゃ それでおしまい。ま、にげてもいいけどね
いつものことだし
0799名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/21(木) 23:04:29.91
高級レンズと、大口径超望遠レンズは、まったく別だからね。
ちっこいレンズの研磨工場はわりとあるけど、大口径レンズを研磨できるのはほんのわずかしかない。
そしてソニーは、そのほんのわずかに入っていない。
0801名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/21(木) 23:06:23.62ID:ZSbRaMnP0
おまえらメチャクチャだな

設計するならCADだろw
実際に熱や光、動作を仮想で入れて動きをみるのがシュミレータな。

レンズの基本設計はCADで部品化・パターン化されてるから誰でもできそうだね
んで、シュミレーターかけて動きを見て、CADで試行錯誤繰り返す。
実際はコーティングの問題だったりなんだりで、シュミレーターだけでは
評価はなかなか難しいんじゃないの?
0803名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/21(木) 23:07:04.78ID:XaSwYS9g0
>>798
ニコンの半導体製造装置の設計やってる奴がセンサーの設計製造はソニーがダントツで一番だって言ってたぞ
0805名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/21(木) 23:09:45.38ID:+V74CmHJ0
>>798
日本語じゃ下記の文章は行毎に矛盾してるんだが・・・ひょっとして非日本人か

 各社人もソフトも横並び
 個人個人では差は出て当然

何がわからないの?
0806名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/21(木) 23:10:37.57ID:DVkFIIDg0
>>802
えーとセンサーはサムスンとソニーとパナは狙うマーケットが違うので別の製品ができてます。
ニコンソニーキヤノンは同じマーケットを狙うので同じような製品になってます
トヨタと日産とホンダのミニバンも同様です。

悔しいのはわかるけど、人もソフトも製品も平準化されてる現実を認識してなお言いたいことがあるならいえばいいと思うよ?w
無理だと思うが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況