X



[ワッチョイ]Canon EF・EF-S・EF-M レンズ part9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0803名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FFc2-PYRg [49.106.188.58])
垢版 |
2017/09/19(火) 17:36:46.61ID:8q2XQPHAF
>>801
IIIは連結できへんの?
0805名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa67-myjG [182.251.243.2])
垢版 |
2017/09/19(火) 18:45:56.94ID:B12ZgiSOa
>>802
1.4倍のiiiを使ってるけど画質低下は特に感じない。でも、200mmと280mmって劇的には変わらない割に暗くなるからあまり使ってない。なので2倍のiiiが気になる。
0806名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f5d-xUTQ [222.2.3.10])
垢版 |
2017/09/19(火) 18:55:47.83ID:XDc79AB/0
>>799
Lだね、どうせ ずーっと気になっていずれ買うから。
0808名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f5d-xUTQ [222.2.3.10])
垢版 |
2017/09/19(火) 18:57:51.03ID:XDc79AB/0
>>796
そうだそうだ、もう沼の河童だよ
0809名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa67-myjG [182.251.243.6])
垢版 |
2017/09/19(火) 20:33:27.88ID:de18NOTZa
>>807
そうか。やっぱり2倍で妥協するより100-400を買えって事ね。
0813名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM52-twEq [153.159.255.2])
垢版 |
2017/09/20(水) 10:11:09.85ID:AiVpDZvUM
ニコンのレンズは、キヤノンより高いね。
0814名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa67-nOrv [182.249.240.43])
垢版 |
2017/09/20(水) 10:38:51.30ID:m78QY9JPa
アドバイス願います。
所有 EOS7D kiss x3
EF-s15-85 55-250
ほぼ空港周辺での旅客機撮影
予算 どう頑張っても105000円
欲しいレンズ 70-300Lか100-400旧型
どっちかと言えば400まで欲しいから
旧100-400に傾いてるのですが
結構辛口なコメントを見るので
実際のところどんな感じなんでしょうか?
DLOかけるのを前提にした場合
まだイケるレンズと見て問題ないですか?
※サードパーティーは考えてません。
0817名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa67-nOrv [182.249.240.43])
垢版 |
2017/09/20(水) 11:20:54.79ID:m78QY9JPa
旧100-400そんな悪いの?
0820名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/20(水) 12:00:49.06
>>814
純正で予算上限あるなら
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
非Lとは思えぬ解像感・高速AFで文句無し

今更カビの生えた旧100-400なんか論外
安物買いの銭失い

日中ならシグマの100-400だって高評価だろ
シグマ100-400mm F5-6.3 DG OS HSMは安価で軽量コンパクトだが良好な性能
http://digicame-info.com/2017/07/100-400mm-f5-63-dg-os-hsm-2.html


貧乏人の癖にサードパーティは考えないとか偉そうな能書きこくなら金貯めてから出直せ
0821名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa67-nOrv [182.249.240.17])
垢版 |
2017/09/20(水) 12:02:10.84ID:Q7Qcn25pa
ちなみに旧100-400まだ現役で使ってる方おられますか?
0831名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa67-myjG [182.251.243.15])
垢版 |
2017/09/20(水) 13:38:32.88ID:HGoq5dEpa
予算どう頑張っても105000円って、10万円に消費税を考慮して108000円まで頑張ろうよw
0833名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8e32-0wIi [119.245.95.168 [上級国民]])
垢版 |
2017/09/20(水) 14:04:09.48ID:XsPH/VCA0
CANON 80Dを使っています
電子工作の風景を動画にしたいと思いレンズがわからなく悩んでいます
例えば撮影対象から距離1.5m内にカメラを設置できるという条件においてiPhoneの内部をいじる部分を画面いっぱいにクローズアップして取りたいといった場合
どのようなレンズが適切ですか?
0834名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/20(水) 14:20:53.59
>>833
今どのレンズ使ってるかくらい書けよ
いじる部品を単体でアップにしたきゃマクロ買え
新製品でたばかりだろ
0837名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/20(水) 14:52:45.87
>>835
1.5mも距離あけていいなら70-200辺りで撮ってトリミングすりゃ済む話なのに、手持ちのレンズで撮れないとか、何を狙ってんのか・何に不満や不足を感じてるのか、さっぱり伝わらないから
0838名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa67-PYRg [182.250.248.202])
垢版 |
2017/09/20(水) 14:59:24.51ID:yFSp8xyRa
400単とかダメですか?
0839名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f6e-fKjf [180.52.67.100])
垢版 |
2017/09/20(水) 15:03:13.61ID:qE9vCw3n0
>>835
予算とか、その撮影以外での運用とか
動画を撮るって話だよね?
スチールを繋げてスライドショー的な動画を作るならトリミングでも対応できるかも
0840名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa67-5QKC [182.250.241.28])
垢版 |
2017/09/20(水) 15:03:34.71ID:ysDAGX+sa
質問主は動画撮りたいみたいだから、トリミングは無しだな

>>834も言ってるがこれにしとけ
http://kakaku.com/item/K0000957476/
0842名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2fbc-unRP [84.153.172.221 [上級国民]])
垢版 |
2017/09/20(水) 16:22:23.76ID:9dxIGq4O0
>>814
貴方の写真は貴方にしか撮れない。
レンズなんてホントはどうでも良い。APS-Cなら余計に。
でもここはレンズヲタのスレ。

実際の比較画像を見るのが一番だから
そこでケリを着ける方をオススメ。

旧100-400Lと70-300Lの300mmでは
当然前者の300mmの方がコントラスト再現で余裕がある。
AWBがややウォームに傾きやすいけど。

解像比較に関してはここが参考になるよ
古いレンズだからボディーも古いモンになるけど。
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=738&;Camera=736&FLI=0&API=0&LensComp=113&CameraComp=736&SampleComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
0844名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 77db-MouM [60.39.79.163])
垢版 |
2017/09/20(水) 16:28:21.50ID:r89lkzCK0
>>841
番外で TS-E90mm。倍率はそこそこ高いし、足りなきゃチューブ。
ピント面斜めるんで電子基板とかピント深く出来る場合もあり。
MFだし操作ややこいから、三脚に置いて手タレに作業してもらうような撮影限定だけど。
0849名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 22e5-UK6G [125.30.18.67])
垢版 |
2017/09/20(水) 17:59:04.37ID:oLz9m6qD0
>814
おいらはレンズ欲押さえてボディの更新を勧める
55-250がSTMなら80D新品か
頑張って7D2中古のみ
非STMなら70-300USM+60D中古
動きもの撮るにもセンサー的にもkiss3は古過ぎるよ
レンズの良し悪しというレベルじゃないでしょ
0851名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa67-0bJQ [182.251.252.15])
垢版 |
2017/09/20(水) 18:12:33.30ID:HWtb6xaua
>>850
横からだけどググればいいし文脈でわかるだろ
0854名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 77db-MouM [60.39.79.163])
垢版 |
2017/09/20(水) 18:15:58.24ID:r89lkzCK0
>>850
A09とは違うからな。
0867名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Safa-Ioma [111.239.215.183])
垢版 |
2017/09/20(水) 19:42:36.32ID:/jpR9Muza
DxOのレンズスコアとかレンズレビューサイトの中では信頼度下の下だからなあ
個体差も考慮せずテスト方法も昔ながらのボディにつけて撮って判断だし
そこをいくとlensrentalsなんかはレンズだけで解像力を測定できるしサンプル数も10以上用意するので個体差の影響も少ない
DxOは仮にも名の知れた企業なんだから本当はlensrentalsくらい高いレベルでテストをやるべきなんだけどねえ
0870名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8e5d-4DNE [119.25.121.212])
垢版 |
2017/09/20(水) 20:01:38.49ID:XThi93XJ0
すいません
初心者の疑問なんですが、ググってもあまりわからないのでこちらで質問させて頂きます。
レンズって大口径レンズの様にf値が小さいと大きくなると言われます。
70-200 f2.8 300 f2.8などはレンズの口径がかなり大きいですし。
しかしさらにf値の小さい撒き餌の50 f1.8はとてもレンズの口径が小さいです。
400 f5.6はf値が50 f1.8よりもかなり大きいですがレンズは巨大です。
この場合はファインダー越しに見ると解放では50ミリのほうが明るくみえても、同じf値 例えばf5.6 f8などでは400ミリの方が明るく見えるなどの変化があるのでしょうか?
それとも単に400ミリでf5.6を実現させるにはあの大きさにならざるを得ないだけなのでしょうか?
すいませんが気になって気になって。
0872名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H5b-0bJQ [106.171.75.187])
垢版 |
2017/09/20(水) 20:12:58.10ID:gb0CLIkPH
>>870
そもそもf値の意味わかってないだろ
0884名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/20(水) 23:22:42.36
キヤノンEF70-300mm F4-5.6 IS II USMはLレンズに匹敵する性能
http://digicame-info.com/2017/07/ef70-300mm-f4-56-is-ii-usm-4.html

中央の解像力は、焦点距離による変動が少なく一貫しており、開放からどの焦点距離でも非常に良好な画質だ。
これは旧型よりも良好で、高価なEF70-300mm F4-5.6L IS と同等か、若干超える結果だ。

隅の解像力は、70mmでは弱く、F11まで絞らないと実用的な画質にはならない。
しかし、135mmではF8まで絞れば良く、200mmと300mmは開放から良好だ。
ここでは、EF70-300mm F4-5.6 IS II の解像力は、望遠側が弱いEF70-300mm F4-F5.6L ISと逆の結果になっている。

このレンズの解像力は、とても驚きで、新型は旧型から顕著に改善していると予想はしていたが、ずっと高価なLレンズに匹敵する性能だとは思っていなかった。

軸上色収差は、全く問題はない。
300mmでは非常に良く補正されており、135mmでは若干ボケに色が付くが、それでもなお低いレベルだ。
倍率色収差は、135-200mmでは無視できる値で、全く問題はない。
ズームの両端では、倍率色収差は「低い」と「中程度」のレベルの境界線上の値になるが、大きな問題はない。
これはLレンズの70-300mmと同程度の値だが、このレンズの倍率色収差が時折0.1%に近付くのと比べ、Lレンズは0.08%を超えることがなくより安定している。
0887名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e2c4-iARx [157.192.55.100])
垢版 |
2017/09/20(水) 23:34:22.92ID:Msrsi+z30
Lの70-300は良い物だが、なんだかんだで7年以上前のモデルだしな
最近のモデルに対しては非Lの II USMのほうが相性良い感じ
画質の細かい部分まではわからんけど

イベコン撮りがほとんどなので、できれば28-300があればいいんだけど、
Lの28-300もズームリングをリニューアルで出さないかな
0889名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sab1-Gjg3 [182.249.245.163])
垢版 |
2017/09/21(木) 00:27:53.18ID:a1h7+jsia
>>870
焦点距離を有効口径で割ったものがF値である
逆にいえば、焦点距離をF値で割ったものが有効口径となる
50mm F1.8の有効口径は約28mm、400mm F5.6の有効口径は約71mm
これより径を小さくすることができないため、400mmの方が(長く)大きく重くなる
(広角の場合はまた事情が異なるが、長くなるので省略、レトロフォーカスあたりでぐぐれば色々出てくるかと)

また50mm F5.6と400mm F5.6は径は異なるが同じ明るさとなる
光は距離が長くなるほど減衰するので、焦点距離が長くなるほどより多くの光量が必要となるため
ちなみに一眼レフは絞り優先AEでもシャッターを切る時以外は常に絞り開放でファインダーを覗いている(開放測光という)ため、
プレビューボタンを押さないと本当の明るさはわからない
ライブビューの場合はよう知らん

なおF値は大文字のFまたはf/で書く
小文字のfの後に続く数字は一般的には焦点距離を表すので注意
0892名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb2-ExsN [49.98.129.127])
垢版 |
2017/09/21(木) 01:14:32.29ID:drb5VfsCd
>>889
親切だなあ

F値を小さくするには口径を大きくする
焦点距離が長くなるとF値が大きくなる
ただし広角になると別の事情がある
だから、明るい望遠は口径が大きくなる
標準なら口径が小さくても明るくなる

まあ、周辺光とか諸々の光学的な要素があるので、画質を追及すると焦点距離が標準でもレンズは大きくなってしまう
0898名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sab1-L0i4 [182.251.252.8])
垢版 |
2017/09/21(木) 01:44:05.14ID:nOUEofFva
1.4は伸びた状態でショック与えるとすぐ死ぬ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況