X



Panasonic LUMIX DMC-GX1/GX7/GX8/GX7MK2 Part53 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0751名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/23(土) 09:32:05.60ID:PNDNJWOw0
>>742
さては持ってないな
0752名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/23(土) 09:53:33.79ID:VRgwlImd0
一時GX7とGX7Uを両方持っていて撮り比べた事があり
若干GX7Uの方が解像度がいいかな?と思うレベル

ただボディの出来はGX7がいいが
手振れ補正効果がGX7Uが優れていてGX7を手放す事に
0753名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/23(土) 11:58:17.01ID:PNDNJWOw0
>>748
それも試さず言ってるっぽい
0757名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/23(土) 14:16:20.25ID:WUNsWsYq0
GX7MK2キタムラのWレンズ買ってみました。
めっちゃ軽くて使いやすい。
ストラップだけは、斜め掛けできないっぽいので別途買わないといけない。
0758名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/23(土) 14:32:20.68ID:GLmS450B0
GX7MK2とE-M10で迷ってる
動画中心だとパナのほうがよさそうだし値段もこなれてるからこっち狙ってるんだけど
動体はAF、GX7のほうがやはり早いかな?
一眼はCANON使ってて持ち歩き用で小さめの買おうと思ってる
0760名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/23(土) 14:40:18.42ID:HwZIv8dz0
>>758
値段いい勝負になってきてるよね
よく言われてるけど、ファインダーが良くて(見え方、レンズ軸)、若干コンパクトなのがe-m10、AFと動画重視ならgx7、かな?
あとは見た目で決めたら?愛着があるのが一番、持ち歩くもんだし
0761名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/23(土) 14:57:12.56ID:GLmS450B0
>>760
>>759
オリは手のフィット感やボタン配置が右親指にまとまってて使いやすそうでよかったんだけどね
GX7MK2店頭で見たら黒は表も裏も見た目よかったし動画重視だからパナにしようかなって思ってる
確かにファインダーはアレだけど動画重視のコンデジ感覚でつかうならライブビュー撮影でいいかなって割り切るつもり
液晶保護ガラスとレンズフィルターこれから探します
0763名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/23(土) 15:11:19.04ID:WUNsWsYq0
>>761
自分は、当初はGX7MK2は選択肢になくて(存在さえ知らなかった)、
ミラーレス一眼を見に家電屋に入ったら、E-M10 Mark IIがひときわ魅力的でした。
ネックは、左電源スイッチと、キットのレンズが14mm〜って事、望遠は要らないってことでした。
ファインダーがあるGF9?を知って、そのファインダーが左端にあることは違和感ありつつ
Wレンズ(12-32/25F1.7)が安く買えるってことでこっちにしましたが、
実際持ったらファインダーは気になりませんでした。
0765名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/23(土) 17:25:27.38ID:T+xsKVnV0
店頭でE-M10を触ってみて、矢印ボタンでフォーカス位置を選びに行って、戻し方が直感で分かりにくかったんで、これは無いと除外した
設定と慣れでどうにでもなる所だろうけど、一度使いにくいと思ったらもうダメだった
0769名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/24(日) 11:00:22.88ID:5RxyACH30
E-M10のターゲットパッドAFを触ったことがあればそんな言えないがな
パナのタッチパッドAFとは全く出来が違う
ゴミだぞ
0770名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/24(日) 15:08:16.01ID:vJm8O+YM0
初代EM10持ってたけどAFポイントの初期位置設定ができるのがいいと思った
それ以外はデザイン以外あまり特筆すべきことはなかったな
0771名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/24(日) 21:17:22.40ID:5RxyACH30
撮影後にボタン一発押すと、撮影時にAF測距点置いたところを中心にして設定した倍率で拡大表示する機能がなんで未だにないのか不思議
パナの操作性で数少ない……でもかなり気になる短所
0772名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/25(月) 07:37:53.38ID:1N54sHBr0
電源オフすると露出補正値を±0にリセットする露出補正リセットは
あるんだから、AFエリアリセットもあるといのにな
0774名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/25(月) 23:05:24.64ID:WBwEUoxi0
E-M10の話題ついでに教えて欲しいんだけどGX7とE-M1(共に無印)ならAFはE-M1の圧勝?大差ないならGX7かmk2にしようかと思うけど
0779名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/26(火) 10:56:18.79ID:lmmNI3t60
GX7MK2の標準レンズキット買ったのはいいんだけれど
レンズにフォーカスリングが無いのは使いにくい
追加でレンズを買いたいんだけれど、12-60の安い方と14-140どっちがいいかな?
0780名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/26(火) 11:11:36.05ID:yNGxrN+H0
14-140は持ってて損はない
マイクロの良さが出たサイズ感だよ
写り気にするなら安い方の12-60という選択はないし
0781名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/26(火) 11:13:57.49ID:QB/Do1lk0
GX7m2はチルト液晶が自撮りできるようにしてくれたら最高だったのに
なんだかんだ出かけると風景写真とかだけじゃなく誰かととかあるし
ファインダーの関係からそうすると下側180度チルトになるだろうけどね
あとファインダーはほんの少し大きくして見やすくしてくれると助かる

ソニーでもいいけどレンズ揃えようとすると高いし4k撮りたいし電子シャッターないしAFがキャノンミラーレスだめだし
0782名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/26(火) 12:12:23.49ID:eJ3leNVq0
>>781
GF7や9のチルトはまじで使いやすい
ローアングルは楽だし、ハイも逆さでいける
0785名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/26(火) 13:22:22.17ID:a85LBkD50
互換バッテリーや充電器使ってる人いる?
GX7MK2買ったんだけど、予備バッテリーは必須だし、本体USB充電ってのも慣れないと使いにくくて…
0790名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/26(火) 13:55:21.11ID:ISqFHKE/0
>>781
自撮りやりたいやつはGF9買っとけよ
GX7MK2はそんな軟派なカメラじゃねえんだよ
0791名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/26(火) 13:56:11.59ID:ISqFHKE/0
>>783
こういうやつってほんと本末転倒すぎるw
0795名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/26(火) 17:59:03.79ID:xN3f7zy/0
4kで撮る⇔4Kを使わないってのは設定で選べます?
なんか4Kデフォになってて、すべてこれで撮ってるみたい。
0797名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/26(火) 18:49:44.22ID:xN3f7zy/0
>>796
ありがとう。
Fn3に割り当てられてて、設定メニュー画面が出るんですが…
4Kオフ、探してみます。
0798名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/26(火) 18:57:46.53ID:UgBDHrWt0
>>797
ドライブ(連写)ボタンから4Kフォト以外に設定すればオフに出来たよね。ボタンでいうと十字の下。
0799名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/26(火) 19:18:25.37ID:xN3f7zy/0
>>798
ありがとう。
そこは「単写」になってるんです…
液晶もしくはファインダー内に「4K 4:3」表示は、4K撮影モードですよね?
0800名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/26(火) 20:08:51.93ID:sdewtBhs0
>>799
何で困ってるのかやっとわかった。
MENU/SET
→動画設定
→画質設定(2/5ページ)
→4K以外の画質モードを選択

ちなみに、画面上の「MP4/4K/30P」は動画撮るときの画質であって、写真撮るときは関係ない。
隣の「4:3 L」とかになってるのが、写真(静止画)撮るときの画質。
0801名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/26(火) 20:18:37.66ID:xN3f7zy/0
>>800
ありがとう。お手数かけます。
MENU/SETUPに動画設定というのがないんです。
あるのは
撮影8ページ
カスタム9P
セットアップ6P
再生5P
だけで
0804名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/26(火) 20:35:23.40ID:0MA0MpmT0
メニューボタン→カスタム→FNボタン設定→撮影時設定からFNボタンに4kボタン割り当てて設定変更
0806名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/27(水) 00:23:33.12ID:8NH3+VrI0
14-140はあまりに味のない写りなので嫁はもう余り使わなくなった。GX8
俺が2.8系のレンズを買ってやろうかと言ってるのにもう興味ないみたいでもっぱらiPhone7プラスで撮りまくってる。
0807名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/27(水) 00:33:39.87ID:rDreXjr/0
14-140は便利レンズだしねー、弱点もないし高倍率だけどそこそこ写るってのが特徴
これ1本とあと単焦点が何本かって持ち出すので稼働率は高い

12-120mmF3.5-5.6くらいの防塵防滴便利レンズでないかな・・・
0811名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/27(水) 07:49:55.98ID:nFUgmm3x0
>>807
14-140が防塵防滴なら…と何度思った事か
もっともそうなれば価格が8万台(税別)で少し大きく重くなりそう
あと12-60のように近寄れないのが弱点
0812名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/27(水) 07:51:47.39ID:nFUgmm3x0
それとオリの12-100/4は大きく重く高いので
12-100/3.5-5.6の寄れる防塵防滴レンズが欲しいな
0814名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/27(水) 11:20:00.68ID:6fw/lkv40
オリンパスのレンズはデザインが受け付けないな
昭和への憧憬が強すぎるというか
技術は新しいことやりたがるくせにデザインが後ろ向きというか過去ばかり見てる感じ
0816名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/27(水) 12:31:12.89ID:KsTMaqVw0
まー、penだのOMだの過去の遺産(一部のしみったれたヲタに受けただけ)を引っ張り出してきて起死回生を図るあたり色々やばい
医療部門に食わせてもらいながら道楽でミニチュアカメラ作る仕事はさぞかし楽しいだろうなwww
0817名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/27(水) 12:42:05.20ID:4HV5Cuez0
>>816
PEN-Fをあんなゴタゴタしたデザインにしたデザイナーは謝罪してほしいね
懐古趣味は別に構わないけど過去のPEN-Fのデザインから持ってきたのは
あの指に当たって邪魔なフロントダイヤルだけで
あとはどう見てもバルナックライカ
0818名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/27(水) 13:17:18.17ID:4ylwH/9I0
GX7無印、パナ20mm f1.7とオリ45mm f1.8所有で
パナ30mm マクロに興味があるのだけれど、無駄だろうか。
MARK2買った方がハッピーかな。

これまでは旅行時のスナップが主で、
花や虫、料理などの接写に近い写真は全体の1〜2割程度だった。
0819名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/27(水) 13:45:52.06ID:m46h6oSs0
花や虫をマクロで撮るなら45か60を勧める
0820名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/27(水) 13:46:01.68ID:aPVHBHTB0
ずっとオリばかりチェックしてたがパナの落ち着いた写りも飽きなくていいなと最近気づいた

ところでGX7初代とMK2やGX8って、撮って出しのJpe微妙に違う傾向だったりする?
現行機種あたりからわずかに鮮やかになったような気がして
それともローパスフィルターレスのせいかね
0825795
垢版 |
2017/09/27(水) 17:45:04.59ID:eSWPDwv40
皆さんありがとうございます。戻りました。
「ドライブモード」で「単写」に。
続いて
「フォーカスセレクト」で「OFF」
これで、ドライブモードから、単写〜4Kまで選べます。
>>800さんの教えてくれた、「動画設定(2/5ページ)」も出ました。
皆さんに感謝です!
0827名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/27(水) 22:15:07.61ID:KsTMaqVw0
>>826
技術面ではどっちも実直にやるメーカーだよ

ただ、外観の話をするならパナは自分たちにオシャレなものはできないと割り切って変な色気を出さずに地味で飽きの来ない路線を狙い始めてる
LX100とかGX8からそう感じる
対してオリンパスはそのセンスもないくせにオシャレを狙ってきて小手先感が目障りなんだよな
OM-Dは一眼レフの重さに挫折した爺狙いだな
カメラライター受けが異常にいい

UIもクソだしなー
例外として、OM-DにあるAEロックボタンと同軸の切り替えレバーは高く評価する
0829名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/27(水) 23:34:35.52ID:fEA6EBI30
パナはLeicaの影響でデザインは洗練されてきたね。もっとスッキリしてほしいがLeicaそっくりになるのがいやなんだろね。
0830名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/27(水) 23:39:43.74ID:6KsDlrPj0
オリ機は見た目や機能はいいけどモッサリしているのがなあ
手にする度に残念に思う
0832名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/28(木) 04:38:52.30ID:1Eirv3rV0
オリはズームの回転方向がパナと逆。
ニコン、ソニー、ペンタックス、フジとも逆。
これで脱落。
0833名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/28(木) 05:49:41.68ID:7j+u1Vs20
オリと同じズーム方向はキャノンだけだったような?
慣れの問題かもしれないが統一して欲しかった
0834名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/28(木) 05:55:46.98ID:hQhYbLIM0
ただキヤノンの方が台数ベースでニコンより多いし
プロに限定すれば8割方キヤノンになっちゃうんで
キヤノンに合わせたオリが間違ってるとは言えないかも
0837名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/28(木) 07:02:24.44ID:LVNrj7Xk0
>>834
若い頃から使ってきたカメラ次第という感じ(ズームの回転方向など操作性について)。

仕事を依頼しているプロカメラマンはキヤノンがほとんどだけど年配者(おじさん〜おじいさん)が多い。
銀塩時代からの延長という感じ。

若いカメラマンや、興味を持ってカメラを始めた若い娘さんに意外にニコンユーザーが多い。
自分には分からないが、媚びてない感じが好きとか、カッコいいとか言っている。
0838名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/28(木) 08:13:56.92ID:FMIflj9s0
宝くじで約10万当たって子供も生まれるし、
カメラでも買おうかと思い、ここに来たw

GX7mk2、GF9、LX100で悩み中

LX100のみ実機を触れていないのだが、
追尾AFとかはやはり2機種には劣る?
タッチパネルはなくて大丈夫です

あと、2機種とLX100だとセンサーサイズは同じなのに
使ってる領域が違うんですか?
ということは、単純に明るさだけでは比較できないのでしょうか

LX100と、GX7mk2の標準キット12-32mmを比べた場合、
どちらの写りがいいのかなと
0840名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/28(木) 08:48:46.72ID:TdBYy8Eg0
LX100はコンデジとしてはいい線行ってる
使って感じたのは
・タッチパネルがなくてAFポイント選ぶのが面倒
・連写のバッファが少ない
・動画がAFがとろい

こんな感じ
世代が古いんでまあこんなもんかなと言う感じだね
0843名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/28(木) 09:18:55.53ID:b202G3in0
LX100はm4/3ではなく1型センサーのコンデジのひとつと思ったほうがいい
比較対象はRX100やG7X、LX9なんかだ
0844名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/28(木) 09:22:30.22ID:b202G3in0
あと、自分ならだけど、子供生まれてしばらくは屋内で撮ることが多くなるから、そのタイミングで買うカメラにm4/3は選ばないと思う
0846名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/28(木) 09:36:22.66ID:bSRza4Wn0
>>838
G8がいいよ
手ぶれ補正もいちばんいいし、シャッター音も静かなので
赤ちゃん撮るにはぴったり
パナの最新機なので長く使えるってのもある
値段もズームキットが10万切ってる
0847名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/28(木) 09:39:01.81ID:jeLQOSFt0
買って2ヶ月のGX7MK2
レンズつけっぱなしなのにセンサーにホコリ多数
クリーニングに出してもホコリとれない
センサー交換しかないとか何なの?このバカカメラ
ニコン・ペンタックス・フジと使ってきたけど初めてだよ、こんなの
所詮は家電屋のカメラだな
0848名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/28(木) 09:47:21.66ID:b202G3in0
>>845
m4/3は屋内子供撮りに強くないってこと
わかりにくかったならすまん
経験上、m4/3で明るい単焦点使ったのよりAPS-CにF2.8で感度上げたほうが歩留まりが上だった
ISO1000超えると顕著に差が出る
0850名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/28(木) 10:34:00.38ID:AkRFhTz20
>>844
ただフルサイズは重いからね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況