X



初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 108©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/09/09(土) 09:41:58.86ID:WBl1CurF0
初心者のレンズ交換式(一眼レフ・ミラーレス)デジタルカメラの相談を対象としたスレです
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます
>>2以下のテンプレもよく読むこと

■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
 【予算】ボディのみやボディ+レンズ、中古か新品か、〜万円までなど
 【用途】主な被写体や撮影場所、時間帯など
 【出力】主にL判印刷、A4まで印刷、PC鑑賞のみなど
・任意項目
 【大きさ/重さ】どの程度まで許容できるか、特にない人は「特になし」で
 【所有機材】コンデジ、フィルム一眼レフのレンズ、スマホなど手持ちの機材があれば具体的に
 【使用者】初心者、カメラ歴〜年、年配者など
 【重視機能】ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
 【その他】要望などあれば

■相談時の注意点
・購入相談時にテンプレートを使わない場合、回答がなくても泣かない
・情報が全て正しいとは限りません。各社の信者、アンチ、工作員も大勢います
・あまりに予算が少ない場合、一眼には手を出さない方が幸せになれる場合も
・最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は2ch及び回答者には一切ありません

レンズ固定式のデジタルカメラの購入相談は以下のスレへ
コンパクトデジタルカメラ購入相談スレ 2
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1499733502/
単純な質問は以下のスレへ
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 102●
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1495487342/
前スレ
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 107
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1503149409/
0270名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/14(木) 13:54:45.81ID:hy8o4nKE0
すみません19歳です。また見当違いな発言でしたでしょうか。申し訳ないです。
失敗して買い直すお金がないので慎重になっています。色々とすみません。
0273名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/14(木) 14:18:19.98ID:WQspyRHT0
>>270
気にすることはない。皆同じだ。言ってた通り交換しなくていいのはメリットだから便利ズームキットは良いと思う。
0274名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/14(木) 14:33:14.65ID:OcgkDIxY0
コスモスが満開を迎えました。
そこで経験豊富な皆様方にお聞きしたいのですが、
満開のコスモス畑を走る列車を上手に撮るにはどの様な
カメラやレンズが宜しいでしょうか?
またお勧めの機材等ございますでしょうか?
なにぶんの素人ですので宜しくご教示お願いいたします。
0277名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/14(木) 16:19:56.38ID:iyvdeMHE0
>>270
乱暴な言い方の奴はきにしない
多少知っているからといって知らない人を見下すような物言いをする人間に君がならなければそれでいい
いいもの選べるといいね
0279名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/14(木) 16:52:20.31ID:pp5MVktH0
>>267
ボディ補正でやってきたOLYMPUSですら望遠レンズに光学補正を積みはじめてるくらいで
むしろ望遠側はレンズ側光学補正のほうがもともと有利ですよ
なので、ボディ側にないからガクガクなんてことはありません

ところで、ほとんど動画ということだけど、それならカメラ/レンズブレ補正にこだわらないで、デジカメが乗るサイズのブラシレスジンバルを買ったほうがいいんじゃ?
ジンバルならレンズにもボディにもブレ補正がなくてもなめらかな動画を撮りやすいので、安価なブレ補正の無い小型レンズでもなんでも使えることになるよ

Zihiyun Crane-Mあたりなら5万ほどで買えるのだけど、ペイロードが125-650gとなっているので、小型ミラーレスと小型レンズまで使えるし、今使ってるEXILIMやスマホの様な軽量なものでも使えるので、明るい屋外ならEXILIMでもなめらかな動画が撮れる

そもそもボケを多用した作品を撮りたいということでは無いようなので、センサーはあまり大きくないほうが被写界深度的に有利なので、小型ジンバルと、1インチコンデジをススメておく

予算的にはギリギリか少し超えるくらいになると思うけど、Zihiyun Crane-MとLUMIX TX-1あたりがいいんじゃないかな?
0280名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/14(木) 16:57:03.22ID:pp5MVktH0
ついでに書いておくとZhiyun Crane V2だと7万ほどするけど、1.8kgまで乗るので、普通のレンズ交換式にも結構な範囲で使える
単体で950gだから目一杯乗せたら重いけどねw
0281名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/14(木) 17:24:56.26ID:UTD1c18i0
>>270
> 失敗して買い直すお金がない

もしそう思えるなら予算の設定が少し高すぎる気がするね。

普通はいろいろ失敗して機材をとっかえひっかえしながら
自分の撮影スタイルを探していくものだから、
資金のすべて使って機材を変えることができなくなるのは避けた方がいいと思う。

動画メインならGH3あたりでもまだ十分使えると思うから、
14-140が使いたいなら両方合わせて中古で7万くらいで買って、
その程度に余裕を残して始めたらどうかと思うね。

ここでいろいろ聞いても結局のところ自分で使ってみないことには何も分からないと思うよ。
0282名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/14(木) 17:51:18.42ID:Lh9TFmVS0
>>281
>ここでいろいろ聞いても結局のところ自分で使ってみないことには何も分からないと思うよ。

何のための初心者相談板だよwww
何にもアドバイスできないなら書き込まなきゃいいのに。
0283名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/14(木) 19:14:37.21ID:X7WmGrhP0
>>270
お金ないのに欲張りすぎ。>>54をすべて満足する機種はない
動画→SONY、Panasonic
手ぶれ補正→OLYMPUS
軽さ→各社ミラーレス
>>281氏も心配しているけど10万しか使えないのに全額突っ込むのはおすすめしない。自分の責任で機材を選べないならなおさらだ
要求を削ってでも半額くらいで何とかする方を考えた方が良いかと

そもそもデジイチの動画は手軽に撮る物ではない。通常は映画の撮影みたいに機材を三脚に乗せてどっしり構えて撮る
動画撮影時の手ぶれを抑止したいのであれば通常はステディカムやジンバルなどの免震装置を使う
0284名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/14(木) 20:32:52.67ID:pAxWZe3L0
>>283
この条件ならEOS-kissX7から始めるべきだよな
まずちゃんとしたカメラから触るべき
ミラーレスなんて紛い物から触るとカメラのイロハは学べないよ
0288名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/14(木) 21:42:46.28ID:HFRBG4fQ0
哲学だな
本物のカメラとは何か
0291名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/14(木) 23:31:42.68ID:zPIH81PR0
eoskissx7を買ったんですが、ポートレートの撮影をする場合のおすすめのレンズを教えてほしいです。
現在の手持ちレンズはキットレンズ2本と24mmf2.8のみです。
0293名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/14(木) 23:53:02.92ID:zPIH81PR0
>>292
ありがとうございます。

すみません、予算は1〜5万くらいです。
そのレンズはEF50mm f1.8とはかなり違うものなのでしょうか?
0296名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/15(金) 01:57:50.42ID:K+7EYAEb0
>>291
換算136mmですが、ef 85mm f1.8 stm は今でもそこそこの性能。
換算80mmなら、撒き餌の50/1.8 stmでいいんではないでしょうか。
0299名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/15(金) 12:14:05.44ID:rEcX9eVB0
動画メインなら、やっぱソニー機のガンマが朝や夕方の色が綺麗に出て良いと思うのよね

CAMERA: Sony ILCE-6000 + LENS: Sony E 10-18mm F4 OSS (SEL1018)
https://www.youtube.com/watch?v=0VJKx4BCqXY

キヤノン機やパナ機だとこういう風にはならない
0300名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/15(金) 12:29:27.41ID:gm6/B1MP0
別世界でもお値段が。。。

50mm f1.8の購入する方向で考えていきます。
ありがとうございます。
0301名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/15(金) 13:18:37.33ID:ssdGRGzr0
>>257
GX7mk2はシャッターボタンの位置がクソすぎる
全体的にボタンの位置が指の稼働しやすさを考えてないな
0302名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/15(金) 13:28:24.18ID:O/i+wmuU0
>>300
50/1.8は面白いよ
とにかくも素直に、単焦点を、写真を、カメラを、楽しめる
いい意味で撒き餌入門レンズの代名詞だけの「格」がある
0304名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/15(金) 14:58:27.30ID:hcDbQ+LM0
>>300
EF50mm F1.8 STMは値段も15000円ぐらいだしマジお薦めだよ
ポートレートに最適な画角があって、50〜100mmが平均的に向いてると言われてるから、
KissX7で上記のレンズを付けた場合、Aps-c換算で80mmとなり、丁度良い画角になるよ

このレンズは値段が安い割りに本当によく撮れる、世界が変わったように感じる
それ故にレンズを変える楽しさを知ってしまい、色んなレンズが欲しくてたまらなくなる病になる
キヤノンからすれば、安い値段でレンズの魅力を伝えておいて、結果的に高い値段のレンズに客を誘いこめる
だから撒き餌レンズなんて言われてる
これはそれほどのレンズだよ
0305名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/15(金) 15:06:41.55ID:0WxNZE3e0
>>304
なんかベンチマークでも結構上位っていうな
他のレンズはなんなんだっていう
0306名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/15(金) 16:06:56.84ID:BZO+9xd50
>>305
ボケがクソだから値段なりだよ
0308名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/15(金) 16:35:16.87ID:hcDbQ+LM0
撮ってると、まあ安い値段の物だなって思う事は時々ある
ポートレートに限って言えば、もっと良い単焦点や大三元があれば間違いなくこれは持っていかないレベル

ただ入門者が購入後に初めてキットレンズで撮ったら「あー、やっぱり一眼レフは綺麗に撮れるなぁ」って感じだけど、
次に安くて薦められてなんとなく買った50mmF1.8に付け替えて撮ったら「うわ、なんだこれ一眼レフってすげぇ」って感じる
入門者が手を出しやすい値段、50mmの焦点距離(もう少し広角ならボケが足りないし、望遠なら使いにくい)等のバランスが絶妙で、入門者の心をつかむには最適なレンズってイメージかな
もちろん上位レンズを買ったらお蔵入りではなく、軽さをいかして散歩がてら何か撮るか〜って時に持っておいて損はない長く使えるレンズだね
これは色んな要素が合わさって良いレンズだと思うよ
0312名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/15(金) 17:09:30.50ID:GVVzSG/M0
>>308
apscでも使い勝手はいいのかな
自分apsc持ったばかりの入門者で街並みや風景撮りたいなと思っている
0313名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/15(金) 17:24:59.09ID:FPrJ7TI30
街並みや風景にはだいぶ狭くて使いにくいよAPS-Cの50mmは
つか、キットレンズ持ってりゃわかるでしょ
0315名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/15(金) 17:34:33.62ID:g74GSv0M0
>>156
マイクロのオリンパスなんて止めとけ!
0317名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/15(金) 17:42:47.21ID:6X4C0aOT0
使い勝手で言うと、単焦点は使いづらいに決まってる。
写りが良いこと以外、いいとこなしや。
あと、最初のうちは風景写真撮ろうとすると、目に写る
範囲全部フレームに入れたいと思ってしまうのだから、
かなりストレスだと思う。
0318名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/15(金) 17:59:15.84ID:hcDbQ+LM0
>>312
自分はポートレートに限った話をしてるから、町並みや風景だと広く撮りたいだろうから50mmレンズ(APS-Cで80mm)は使い勝手悪いよ
町中で何か例えば看板とか標識をフォーカスして他をボカして撮るとかなら良いかもしれないけどね
これは被写体が人や看板など何か1つ決まってて、他は要らない物が写り混んで欲しくない(写り混んでもボケて気にならなくなる)時に向いてるレンズかな

町並みや風景を撮るなら、焦点距離24〜35mm(APS-Cで15〜22mmのレンズ)が一番両目で見える視界に近いと言われてるから、見たまま撮りたいならこの辺りだよ
キットレンズの短い方があれば解決しちゃう

良いレンズ=万能ではないから、撮るものにあったレンズを選ばないとね
0319名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/15(金) 18:03:57.43ID:hcDbQ+LM0
↑表記がおかしくなった

町並みや風景を撮るなら、焦点距離は24〜35mm(APS-Cで15〜22mmのレンズ)
0321名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/15(金) 19:43:29.46ID:BXHiAKlh0
ボケることに喜んだ後、ボケ味が汚いことに気付く そして高いレンズが欲しくなる
まあ、俺はキットしか持ってないんですけどねw
0322名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/15(金) 19:47:19.80ID:Y6vsEf5z0
必ず汚いわけじゃないから使いようかなと
0326名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/15(金) 21:19:06.19ID:Y6vsEf5z0
>>324
わいはズミクロンがええかな
0327名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/15(金) 22:34:43.44ID:nUZ3vmut0
ポートレート目的なのでEF50mm f1.8を買うことは決めました。ありがとうございます。

色々調べていると、サードパーティ製?レンズとマウントアダプターというのを使ってM42のレンズが付くというのがでてきたのですが、そういったレンズはやはりcanon自体が出しているのより劣っているのでしょうか?
0328名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/15(金) 23:00:04.12ID:6X4C0aOT0
>>327
そういうのは、写りに癖のある昔のレンズのくせっけを
楽しむ人が使う。
AFもないし、絞りもマニュアルになるのでよほど好きな
人でないとおすすめしない。
0329名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/15(金) 23:03:28.58ID:USoyUUBi0
>>327
サードパーティのレンズは劣ってる訳ではないけど
50mm/1.8の方がコスパがいいと思う。
M42マウントはオールドレンズなんで新品では手に入らないし、初心者には不安。オートフォーカス無いし。安いけど。
0330名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/15(金) 23:06:58.54ID:mxldljT/0
昨日、d750のスレでお世話になったものです
d750を買うことは決めたのですが
18-140 24-120のレンズキットでだいぶ値段の差がありました
24-120を勧めて頂いたのですが
どのように違いがあるのか気になってしまい書き込みました
0331名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/15(金) 23:15:35.43ID:wtlb6kW50
見てないスレの事を書かれてもな…そっちのスレで聞き直したほうがいいんでない?
とりあえずD750には18-140のキットはないよ
18-140はAPS-Cのボディ用だよ
D7500の事かと思わないでもないけど、そうすると今度は24-120のキットがない
もしかして24-85と24-120のキットの違いかな?
0332名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/15(金) 23:23:40.19ID:zpzdHnUq0
>>330
D750のキットは、24-85と24-120の2種類ですね。
簡単に言うと、24-85よりも24-120の方が望遠側に…て、えーと、同じ距離に被写体があるとき、24-120の方がより大きく写せます…という説明でいいのかな?
より、便利に使えるのが24-120という考え方でよろしいかと。
ただし、その分、大きくて重くなっちゃいます。
小ぶりで軽いのがいいなら、24-85を選ぶべきでしょう。
0333名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/15(金) 23:29:47.98ID:mxldljT/0
>>331
>>332
ほんとうにすみません僕の勘違いでした…
18-140はd7500で見間違えでしたほんとうにすみません…
では24-120にします
ほんとすみません見間違えでした
0334名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/16(土) 02:40:09.27ID:jwlrn6TK0
>>279
済みません、>>270さんとは別人なのですが、便乗質問させて下さい。

現在、GX7MK2で動画撮影しているのですが、緊張なのか何なのか
原因は不明なのですが、どうしても腕がプルプルと震えてしまい困っています。
店頭で弄ってる時や試し撮りしてる時は何ともないのですが、本番になるとてんで駄目です。

ジンバルというのは、そういった小刻みの震え(ブレ)にも効果はあるのでしょうか?
0335名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/16(土) 05:06:51.84ID:HNHX1DJf0
>>333
画角だけじゃなくナノクリだし画質もそこそこ良いし24-120安定かな
扱いは小三元だからこの上の標準ズームはいわゆる大三元の24-70 2.8通ししか無くなる
0336名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/16(土) 09:17:45.39ID:OZQRhy400
今時はユーチューバーはじめ動画をデジカメで撮るんですよね。
てっきりビデオカメラかと思ってたから理解に苦しむ…
0337名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/16(土) 09:45:23.96ID:1plopLoM0
>>334
腕立てするのだ
0338名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/16(土) 12:19:14.51ID:HHoQ3aKS0
ストロボのTTL調光って、、、
レンズに入る光(光量、ズーム、距離)と、カメラ側の設定(絞り、SS、ISO)までを考慮して、発光量を調整してくれるの?

例えばTvモード、SS1/125に設定し、フォーカスするとF4.0、ISO20になりました→ストロボが光量判断しフラッシュ?

それとも、Tvならカメラの露出設定(Ev+-0とか)に合わせて光量決めるの?

でもカメラがMモードの場合、Ev0に合わせてSSと絞り設定した場合、光量はどうなる?
0339名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/16(土) 12:37:49.13ID:A+8w5IEz0
>>338
昔のストロボは、絞り条件や被写体との距離などによって自分で計算してマニュアルで設定しなくてはならなかった。
それをレンズから入る光でカメラ本体が自動設定出来る仕組みになったのがTTL調光。
TTL調光と言うのはただそれだけの事で、実際の仕組みはメーカーにより違う。
ストロボって1シャッターで2回光るでしょ。
1回目の光で露出条件などカメラの設定を決めて2回目の本発光で撮影する感じかな。
0340名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/16(土) 12:38:24.51ID:YszhG1Lo0
>>338
まずTV+AV+ISO=EVがストロボを足すとTV+AV+ISO+GN=EVになるってこと
TTLは補われる(足される)光量がAUTOモードになるってイメージでOK

それを踏まえて
通常のMモード露出補正0の状態でF1.4+1/10+ISO100で+2EVになりました
それで写真を撮ったらどうなるか考えればどうなるか自ずとわかる
0342名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/16(土) 13:19:56.29ID:Li/SWjTJ0
必須項目
 【動機】もう少しボケが欲しい
 【予算】MAX8万位
 【用途】旅行のお供
 【出力】ほぼPC鑑賞
・任意項目
 【大きさ/重さ】出来れば小さい方が良い。
 【所有機材】G7Xコンデジ、6D
 【使用者】カメラ歴?年
 【重視機能】チルト式液晶
 【その他】ズームは必須
旅行のお供にG7Xを使ってますが、スナップでは十分な性能で気に入っている。
しかしボケが。。。ボケなら6Dを持っていけば良いのだけど可搬性が低いので趣味写真以外は出番無し。
そこでセンサーサイズが大きいミラーレスを検討しているが、レンズ交換は考えおらず、もっぱらキットズームで可搬性を重視したい。
気になるのが、果たして並ズームでG7Xよりボケ味を楽しめるのか・・。またF値が暗いので、室内などは逆にデメリットになりはしないかと躊躇しています。
G7Xと大差ないものなのか、やはり並ズームでも、段違いの表現力なら買い換えようかと。
その場合、オススメのミラーレスはありますか?
0343名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/16(土) 13:29:41.65ID:GQrg1xWd0
 
初めてのデジタル一眼選びは、マウント選びでもあります。
将来も安心の、永く使っていけるマウントを選びたいですね。
 
2016年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        45.2%
2. ニコン         25.5%
3. ソニー         10.4%
4. 富士フイルム       5.0%
5. オリンパス       3.6%

2015年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        44.0%
2. ニコン         29.0%
3. ソニー         11.0%
4. 富士フイルム       3.0%
5. オリンパス       3.0%

2014年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        43.3%
2. ニコン         32.1%
3. ソニー         13.0%
4. サムスン        5.6%
5. オリンパス       2.2%

(日経、IDC調べ)
http://i.imgur.com/3Njkiks.jpg
0344名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/16(土) 13:30:24.03ID:GQrg1xWd0
 
デジタルカメラ市場で大きなシェアを誇るのが、世界シェア1位の【キヤノン】と2位の【ニコン】。
この2社は、デジタル一眼レフの世界シェアのほぼ全てを占めています。
それに次ぐのが、世界シェア3位の【ソニー】。

以上の3社だけで、レンズ交換式デジタルカメラ世界シェアの実に9割を占めます。
この3社であれば将来も安泰でしょう。

この3社に次ぐのが、近年シェアを伸ばす【富士フイルム】。
マイクロフォーサーズの【オリンパス】【パナソニック】は低いシェアですが、
マイクロフォーサーズマウント全体でみればそこそこのシェアと言えるでしょう。

ですから初めてのデジタル一眼は、将来も安心の【キヤノン】【ニコン】【ソニー】から選ぶことが賢明です。
【富士フイルム】【オリンパス】【パナソニック】は、気に入った製品があれば選んでもよいでしょう。

デジタルカメラ市場は年々縮小しています。
上記以外のメーカーとなると、いつデジタルカメラ事業から撤退してもおかしくない状況です。
サムスンがデジタルカメラ事業撤退を余儀なくされているのが現実です。

デジタル一眼は、本体が新しくなっていっても、レンズは永く使い続けます。
将来本体を新しくする際にも「これまで購入したレンズが使えるマウントが存続している」
ということが何よりも重要なことなのです。
 
0345名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/16(土) 14:14:51.89ID:uVyLQ59V0
>>341
設計にもよるけどたとえば50mmのF2前後のM42マウントのレンズであれば結像性能はドングリの背比べ
コーティングはEFの方が優れる、MF、重い、安いくらいかな。絞り羽根の枚数は物によると思う。少ない場合は
絞った時にボケがカク付きやすい
実際に運用しようとした場合はレンズの性能よりもファインダーでピントが見にくいというボディ(一眼レフ)の制約の
方がつらいと思う。その手のMFレンズを運用したければMF支援機能が充実しているミラーレスの方が使いやすいよ

>>342
被写界深度を計算機してくれるWebサービスがあるからそれでシミュレーションしてみたら?
ズーム必須ならフルサイズというオチになりそうな気がするけど
0347名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/16(土) 14:57:02.70ID:8P4rKuEl0
>>346
緊張で震える感じか?俺もスマホとか鉛筆を持つと震えるわ
ジンバルは分からんけど重たい機材に買い換えると俺は解決したよ
重たい機材をぷるぷるできるほど筋力が無かったので
0348名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/16(土) 15:08:09.68ID:clr85UJj0
わいも手ブレしてなければベストショットって残念な感じ結構あるからわかるわ
0350名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/16(土) 15:11:33.84ID:UtR4t+8w0
>>342
マイクロフォーサーズならF2、APS-Cなら2.8、フルサイズならF4くらい(望遠端を基準として2段程度)
はないとボケ量に大きな差は出ないので予算内では無理かと
ミラーレスにもシグマの17-50mm F2.8 OSのようなのがあればねぇ…
0351名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/16(土) 15:13:22.38ID:HHoQ3aKS0
>>339
>>340
ストロボ購入前だからいまいちわからん。
TTL機能付きか、HSS機能付きか(TTLなし)で悩んでたんだけど、
TTLの方を買って実際動き見てみる。
0352名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/16(土) 15:16:58.32ID:9ibMtUva0
>>342
6Dとはいえフルサイズ持ってるなら、それくらい自分で判断出来ないのかと。

ボケの基本なんて、センサーは大きい方が良い、F値は小さく、なるだけ望遠で撮って被写体と背景との距離を取る…この3つをわかってれば自分で何が必要かはわかるはず

ズームでF値が低いそんな都合の良いレンズなんて大三元(24-70mm F2.8等)ぐらいじゃないかな、ただめちゃくちゃ値段が高くて重量も重いけどね

安い、軽い、綺麗、便利ズーム、ボケる。こんな物があったら誰でも買うって。。
0354名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/16(土) 15:18:20.82ID:OXufzLqL0
>>346
軽いカメラを使ってるから。
なんでミラーレス陣営がボディ内手ぶれ補正を入れるのかって、軽くてブレ易いボディ設計を誤魔化す為
重たい一眼レフを使えばそもそも手ブレなんて起きない
だからキヤノンもニコンもボディ内手ぶれ補正を入れないのよ
この二社のカメラはそもそも手持ちでブレる様な設計はして無いからね
まずはミラーレスなんてゴミは粗大ゴミ置き場に捨てて来なさい
0359名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/16(土) 16:28:27.40ID:YszhG1Lo0
>>351
そもそもTTL使えないストロボじゃHSSは無理だし
何に使うのか知らんけどHSS付いてないの買うくらいなら内蔵でいいよ
0360名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/16(土) 16:40:02.42ID:uVyLQ59V0
>>351
TTL自動調光とFP発光の原理について調べましょう。そうすれば他の回答者が書いている内容も理解出来ます
0362名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/16(土) 17:03:26.52ID:4e0jnALo0
悪評あるみたいなキヤノンだけどミラーレスでフルサイズにしてefそのまま使えるようにするなら欲しいな
0363名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/16(土) 17:21:06.69ID:A+8w5IEz0
>>355
その程度でいいのならば、望遠レンズでも付けとけばよいかもねぇ。
G7Xに100-300を付けて近くを撮る。
ボケは汚いが、がんがんボケるぞ。
0366名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/16(土) 23:48:58.17ID:Bev+kshd0
1人の時間が増えたので一眼レフでも買ってみようかなと思い相談しにきました。

【動機】風景などを記録に残したい
 【予算】ボディ+レンズ 15万以内
 【用途】景色など
 【出力】PC鑑賞やスマホに移してみたい
 【大きさ/重さ】特になし
 【使用者】初心者

初心者なのでまずはこれからみたいなものがあれば教えていただきたいです。
0367名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/17(日) 00:06:21.77ID:KXMbgh6w0
>>366
撮影可能な画角が超広角から超望遠の範囲まで一通りそろう
EOS Kiss X7i トリプルズームキット
なんてどうだろう

古い機種だから値段も下がっているうえに
画質は十分すぎるほど(A4までは安定)

ボディもレンズも最初は安いので十分
必要なものは取り続けているうちに見えてくる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況