X



初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 108©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/09/09(土) 09:41:58.86ID:WBl1CurF0
初心者のレンズ交換式(一眼レフ・ミラーレス)デジタルカメラの相談を対象としたスレです
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます
>>2以下のテンプレもよく読むこと

■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
 【予算】ボディのみやボディ+レンズ、中古か新品か、〜万円までなど
 【用途】主な被写体や撮影場所、時間帯など
 【出力】主にL判印刷、A4まで印刷、PC鑑賞のみなど
・任意項目
 【大きさ/重さ】どの程度まで許容できるか、特にない人は「特になし」で
 【所有機材】コンデジ、フィルム一眼レフのレンズ、スマホなど手持ちの機材があれば具体的に
 【使用者】初心者、カメラ歴〜年、年配者など
 【重視機能】ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
 【その他】要望などあれば

■相談時の注意点
・購入相談時にテンプレートを使わない場合、回答がなくても泣かない
・情報が全て正しいとは限りません。各社の信者、アンチ、工作員も大勢います
・あまりに予算が少ない場合、一眼には手を出さない方が幸せになれる場合も
・最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は2ch及び回答者には一切ありません

レンズ固定式のデジタルカメラの購入相談は以下のスレへ
コンパクトデジタルカメラ購入相談スレ 2
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1499733502/
単純な質問は以下のスレへ
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 102●
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1495487342/
前スレ
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 107
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1503149409/
0335名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/16(土) 05:06:51.84ID:HNHX1DJf0
>>333
画角だけじゃなくナノクリだし画質もそこそこ良いし24-120安定かな
扱いは小三元だからこの上の標準ズームはいわゆる大三元の24-70 2.8通ししか無くなる
0336名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/16(土) 09:17:45.39ID:OZQRhy400
今時はユーチューバーはじめ動画をデジカメで撮るんですよね。
てっきりビデオカメラかと思ってたから理解に苦しむ…
0337名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/16(土) 09:45:23.96ID:1plopLoM0
>>334
腕立てするのだ
0338名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/16(土) 12:19:14.51ID:HHoQ3aKS0
ストロボのTTL調光って、、、
レンズに入る光(光量、ズーム、距離)と、カメラ側の設定(絞り、SS、ISO)までを考慮して、発光量を調整してくれるの?

例えばTvモード、SS1/125に設定し、フォーカスするとF4.0、ISO20になりました→ストロボが光量判断しフラッシュ?

それとも、Tvならカメラの露出設定(Ev+-0とか)に合わせて光量決めるの?

でもカメラがMモードの場合、Ev0に合わせてSSと絞り設定した場合、光量はどうなる?
0339名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/16(土) 12:37:49.13ID:A+8w5IEz0
>>338
昔のストロボは、絞り条件や被写体との距離などによって自分で計算してマニュアルで設定しなくてはならなかった。
それをレンズから入る光でカメラ本体が自動設定出来る仕組みになったのがTTL調光。
TTL調光と言うのはただそれだけの事で、実際の仕組みはメーカーにより違う。
ストロボって1シャッターで2回光るでしょ。
1回目の光で露出条件などカメラの設定を決めて2回目の本発光で撮影する感じかな。
0340名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/16(土) 12:38:24.51ID:YszhG1Lo0
>>338
まずTV+AV+ISO=EVがストロボを足すとTV+AV+ISO+GN=EVになるってこと
TTLは補われる(足される)光量がAUTOモードになるってイメージでOK

それを踏まえて
通常のMモード露出補正0の状態でF1.4+1/10+ISO100で+2EVになりました
それで写真を撮ったらどうなるか考えればどうなるか自ずとわかる
0342名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/16(土) 13:19:56.29ID:Li/SWjTJ0
必須項目
 【動機】もう少しボケが欲しい
 【予算】MAX8万位
 【用途】旅行のお供
 【出力】ほぼPC鑑賞
・任意項目
 【大きさ/重さ】出来れば小さい方が良い。
 【所有機材】G7Xコンデジ、6D
 【使用者】カメラ歴?年
 【重視機能】チルト式液晶
 【その他】ズームは必須
旅行のお供にG7Xを使ってますが、スナップでは十分な性能で気に入っている。
しかしボケが。。。ボケなら6Dを持っていけば良いのだけど可搬性が低いので趣味写真以外は出番無し。
そこでセンサーサイズが大きいミラーレスを検討しているが、レンズ交換は考えおらず、もっぱらキットズームで可搬性を重視したい。
気になるのが、果たして並ズームでG7Xよりボケ味を楽しめるのか・・。またF値が暗いので、室内などは逆にデメリットになりはしないかと躊躇しています。
G7Xと大差ないものなのか、やはり並ズームでも、段違いの表現力なら買い換えようかと。
その場合、オススメのミラーレスはありますか?
0343名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/16(土) 13:29:41.65ID:GQrg1xWd0
 
初めてのデジタル一眼選びは、マウント選びでもあります。
将来も安心の、永く使っていけるマウントを選びたいですね。
 
2016年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        45.2%
2. ニコン         25.5%
3. ソニー         10.4%
4. 富士フイルム       5.0%
5. オリンパス       3.6%

2015年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        44.0%
2. ニコン         29.0%
3. ソニー         11.0%
4. 富士フイルム       3.0%
5. オリンパス       3.0%

2014年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        43.3%
2. ニコン         32.1%
3. ソニー         13.0%
4. サムスン        5.6%
5. オリンパス       2.2%

(日経、IDC調べ)
http://i.imgur.com/3Njkiks.jpg
0344名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/16(土) 13:30:24.03ID:GQrg1xWd0
 
デジタルカメラ市場で大きなシェアを誇るのが、世界シェア1位の【キヤノン】と2位の【ニコン】。
この2社は、デジタル一眼レフの世界シェアのほぼ全てを占めています。
それに次ぐのが、世界シェア3位の【ソニー】。

以上の3社だけで、レンズ交換式デジタルカメラ世界シェアの実に9割を占めます。
この3社であれば将来も安泰でしょう。

この3社に次ぐのが、近年シェアを伸ばす【富士フイルム】。
マイクロフォーサーズの【オリンパス】【パナソニック】は低いシェアですが、
マイクロフォーサーズマウント全体でみればそこそこのシェアと言えるでしょう。

ですから初めてのデジタル一眼は、将来も安心の【キヤノン】【ニコン】【ソニー】から選ぶことが賢明です。
【富士フイルム】【オリンパス】【パナソニック】は、気に入った製品があれば選んでもよいでしょう。

デジタルカメラ市場は年々縮小しています。
上記以外のメーカーとなると、いつデジタルカメラ事業から撤退してもおかしくない状況です。
サムスンがデジタルカメラ事業撤退を余儀なくされているのが現実です。

デジタル一眼は、本体が新しくなっていっても、レンズは永く使い続けます。
将来本体を新しくする際にも「これまで購入したレンズが使えるマウントが存続している」
ということが何よりも重要なことなのです。
 
0345名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/16(土) 14:14:51.89ID:uVyLQ59V0
>>341
設計にもよるけどたとえば50mmのF2前後のM42マウントのレンズであれば結像性能はドングリの背比べ
コーティングはEFの方が優れる、MF、重い、安いくらいかな。絞り羽根の枚数は物によると思う。少ない場合は
絞った時にボケがカク付きやすい
実際に運用しようとした場合はレンズの性能よりもファインダーでピントが見にくいというボディ(一眼レフ)の制約の
方がつらいと思う。その手のMFレンズを運用したければMF支援機能が充実しているミラーレスの方が使いやすいよ

>>342
被写界深度を計算機してくれるWebサービスがあるからそれでシミュレーションしてみたら?
ズーム必須ならフルサイズというオチになりそうな気がするけど
0347名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/16(土) 14:57:02.70ID:8P4rKuEl0
>>346
緊張で震える感じか?俺もスマホとか鉛筆を持つと震えるわ
ジンバルは分からんけど重たい機材に買い換えると俺は解決したよ
重たい機材をぷるぷるできるほど筋力が無かったので
0348名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/16(土) 15:08:09.68ID:clr85UJj0
わいも手ブレしてなければベストショットって残念な感じ結構あるからわかるわ
0350名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/16(土) 15:11:33.84ID:UtR4t+8w0
>>342
マイクロフォーサーズならF2、APS-Cなら2.8、フルサイズならF4くらい(望遠端を基準として2段程度)
はないとボケ量に大きな差は出ないので予算内では無理かと
ミラーレスにもシグマの17-50mm F2.8 OSのようなのがあればねぇ…
0351名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/16(土) 15:13:22.38ID:HHoQ3aKS0
>>339
>>340
ストロボ購入前だからいまいちわからん。
TTL機能付きか、HSS機能付きか(TTLなし)で悩んでたんだけど、
TTLの方を買って実際動き見てみる。
0352名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/16(土) 15:16:58.32ID:9ibMtUva0
>>342
6Dとはいえフルサイズ持ってるなら、それくらい自分で判断出来ないのかと。

ボケの基本なんて、センサーは大きい方が良い、F値は小さく、なるだけ望遠で撮って被写体と背景との距離を取る…この3つをわかってれば自分で何が必要かはわかるはず

ズームでF値が低いそんな都合の良いレンズなんて大三元(24-70mm F2.8等)ぐらいじゃないかな、ただめちゃくちゃ値段が高くて重量も重いけどね

安い、軽い、綺麗、便利ズーム、ボケる。こんな物があったら誰でも買うって。。
0354名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/16(土) 15:18:20.82ID:OXufzLqL0
>>346
軽いカメラを使ってるから。
なんでミラーレス陣営がボディ内手ぶれ補正を入れるのかって、軽くてブレ易いボディ設計を誤魔化す為
重たい一眼レフを使えばそもそも手ブレなんて起きない
だからキヤノンもニコンもボディ内手ぶれ補正を入れないのよ
この二社のカメラはそもそも手持ちでブレる様な設計はして無いからね
まずはミラーレスなんてゴミは粗大ゴミ置き場に捨てて来なさい
0359名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/16(土) 16:28:27.40ID:YszhG1Lo0
>>351
そもそもTTL使えないストロボじゃHSSは無理だし
何に使うのか知らんけどHSS付いてないの買うくらいなら内蔵でいいよ
0360名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/16(土) 16:40:02.42ID:uVyLQ59V0
>>351
TTL自動調光とFP発光の原理について調べましょう。そうすれば他の回答者が書いている内容も理解出来ます
0362名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/16(土) 17:03:26.52ID:4e0jnALo0
悪評あるみたいなキヤノンだけどミラーレスでフルサイズにしてefそのまま使えるようにするなら欲しいな
0363名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/16(土) 17:21:06.69ID:A+8w5IEz0
>>355
その程度でいいのならば、望遠レンズでも付けとけばよいかもねぇ。
G7Xに100-300を付けて近くを撮る。
ボケは汚いが、がんがんボケるぞ。
0366名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/16(土) 23:48:58.17ID:Bev+kshd0
1人の時間が増えたので一眼レフでも買ってみようかなと思い相談しにきました。

【動機】風景などを記録に残したい
 【予算】ボディ+レンズ 15万以内
 【用途】景色など
 【出力】PC鑑賞やスマホに移してみたい
 【大きさ/重さ】特になし
 【使用者】初心者

初心者なのでまずはこれからみたいなものがあれば教えていただきたいです。
0367名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/17(日) 00:06:21.77ID:KXMbgh6w0
>>366
撮影可能な画角が超広角から超望遠の範囲まで一通りそろう
EOS Kiss X7i トリプルズームキット
なんてどうだろう

古い機種だから値段も下がっているうえに
画質は十分すぎるほど(A4までは安定)

ボディもレンズも最初は安いので十分
必要なものは取り続けているうちに見えてくる
0369名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/17(日) 01:00:34.30ID:AldDXvk30
>>366
個人的には風景なら
色のりが良く(鮮やかな緑を鮮やかなまま撮れる)
解像度の良い(木々をしっかり写す)
カメラ&レンズが欲しい
15万だとAPS-Cになりそうだけど
もしできたらフルサイズのEOS 6D EF24-105 IS STM レンズキットなどオススメ
0370名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/17(日) 01:11:38.64ID:zYkwtFiw0
>>347->>349
有りがとう。
撮影対象が撮り直しできるものではないので、
意識すればするほど。という感じでして。

三脚だと持ち運びが大変なので、ジンバルで何とかなるならと
思っていたのですが・・・。
大人しく三脚にした方が良さげですね。

>>354
有難う。
動画も撮るので、ミラーレスを手放す事は考えていないです。
0371名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/17(日) 02:54:23.66ID:xFdyIhsi0
>>366
自分はこの辺りを薦めておくよ
EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

理由としては、とにかく万能これに尽きる
ボディは平均的な大きさで、小さくて軽いkissシリーズより一眼レフを持っているという実感や優越感みたいなものは出ると思う
APS-Cなのでフルサイズの6Dに画質は及ばないけど、AFの速さやAFセンサー測距点が45点あってストレスなく使いやすいし連写も速い
またバリアングル液晶(可動式液晶)もついているから何かと便利

量販店価格で148,000円ぐらい、SDカードやレンズフィルター、メンテナンス用品であと1万ぐらいみておけば良いかな

あとは本人次第、とりあえず試しに…ってきもちが強いならkissで良いと思うし、
それなりにやる気出してカメラを触っていきたいなら、kissだとすぐに限界が見えてくるのでこの80D辺りが良いと思う
0372名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/17(日) 03:25:54.23ID:zVCqu/700
フルサイズ推す声あるしこの条件ならフルサイズ俺も薦めるけど
初心者がカメラ使わなくなる理由の半数はカメラの重さにあると思う
重さ気にしないといってもフルサイズと標準ズームで1キロ越えるし持ち出さなくなると思うな
一眼レフのファインダーにはペンタミラーとペンタプリズムの2種類があるから色んな機種を覗いてみるといいと思う
CanonならKiss X7i EOS80D EOS6Dmark2がそれぞれAPS-Cのペンタミラー APS-Cのペンタプリズム フルサイズのペンタプリズムでファインダーの大きさや明るさが大分異なる
その上で本当に一眼レフがいいのかミラーレスが良いのか考えてみるべきだと思う
このスレ自体は「一眼」が対象だけど今は高級コンデジっていうカテゴリもあるわけだし

http://kakaku.com/item/K0000416459/
SONYのコンデジだけどその辺の一眼レフを超える画質のコンデジもある訳で、一眼レフだからと言って一方的に画質が良いわけでも無い

まずはヨドバカメラかビッグカメラは店名が「カメラ」と付くだけあって店頭に色んな機種置いてるから一通り色んな機種見てみるといいと思うな 重さのイメージも付くだろうし
その上でまた質問するといいと思う 売りたい物を売る店員の言いなりにならないためにも

最後に話が逸れるけど地元の家電屋の一眼はD3000シリーズかKissシリーズと80Dしか置いてなかったわ
0373名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/17(日) 04:14:33.93ID:xFdyIhsi0
>>372
あなたの言うことも正解だと思いますよ、確かにカメラの重さは苦痛となって、持ち出すのが億劫になり、終いには使わなくなる事もあるからね

ただ質問主は一眼レフを希望してて、大きさや重さは特に気にしないそうだから平均的な物を薦めただけ
仮に軽さやコンパクトさを求めてるなら、間違いなくミラーレスを薦めてたよ
0374名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/17(日) 04:44:07.61ID:/J48cbou0
明確な目的が無くサイズ重量無制限になっている相談は、ほぼ間違いなく相談者が意識していないだけで実際にはサイズ重量無制限ではない
例え予算無制限でフラッグシップのデジタル一眼レフに大三元や単焦点などの合計数kgの機材を買っても十中八九投げ出すと思われる
0375名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/17(日) 05:54:22.08ID:6kFUgKlg0
色々できる分直ぐにフルサイズならどんな画になるんだろうってなるかも
こいつ買って1ヶ月腕もないのにそんな欲望にとらわれる自分みたいなのもいる
あとファインダー視野率95%が地味に辛い 風景なんかでこの電柱邪魔だからギリギリ入らないようになんて思っていても入ったりする(後でトリミングしちゃうけどね)
重さが気にならないなら他の人の言うとおりフルサイズでいいような気がする
0378名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/17(日) 09:24:29.90ID:wvjICcY60
一眼レフをレンズ交換式の総称と思っている初心者も多いしなw
実は検討しているのはミラーレスでしたっていう
0379名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/17(日) 09:26:58.58ID:+wBMCrue0
>>378
免許取る事検討してるやつが中型以上のバイクが自動車だと知らなくても別に問題ないじゃん
車乗らない人は4輪だけが自動車だと思ってるよね
0380名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/17(日) 09:50:29.40ID:NgYcd3/u0
相談者「自動車(中型バイク)欲しいんです」
回答者「OK、自動車ね。プリウスなんてどうかな」
0382名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/17(日) 09:53:31.39ID:4dCS5vME0
>>354
1型コンデジG7Xmk2に加えて(もしくは買い替えで)kiss7とかD3400など初心者用一眼とE-M10 mk IIやGF7/GF9などのミラーレスで迷ってるけど、ミラーレスはだめっすか?
0388名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/17(日) 10:29:26.39ID:4dCS5vME0
>>386−387
ありがとう。書き方間違えました。
ミラーレス買うなら、上記APS-C2機種の方がお勧めでしょうか?
0390名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/17(日) 10:43:47.83ID:VOWeuEwV0
>>388
テンプレ埋めなされ
動体撮らず小型軽量優先ならE-M10やGFもありだよ
GF9は4Kフォト・4K動画のような他のエントリー機にはない機能もあるし
全ては予算、目的、重視するもの次第
理由なくダメ言ってるのは大抵アンチか信者の戯言だからスルーしな
0391名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/17(日) 11:05:45.90ID:GIKlEeGn0
BCNシェア報告(Awardは前年販売実績)
【DSLR部門】
AWARD 2017 キヤノン(63.3%) ニコン(31.6%) リコイメ[Pentax](4.8%)
AWARD 2016 キヤノン(56.2%) ニコン(36.7%) リコイメ[Pentax](6.7%)
AWARD 2015 キヤノン(54.7%) ニコン(39.1%) リコイメ[Pentax](4.5%)
AWARD 2014 キヤノン(49.2%) ニコン(42.5%) リコイメ[Pentax](5.2%)
AWARD 2013 キヤノン(52.7%) ニコン(35.1%) ソニー(7.1%)
AWARD 2012 キヤノン(46.3%) ニコン(39.2%) ペンタックス(7.5%)
出典:https://www.bcnaward.jp/award/section/hard/hard102.html
【ミラーレス部門】
AWARD 2017 オリンパス(26.8%)  キヤノン(18.5%) ソニー(17.9%)
AWARD 2016 オリンパス(34.5%)  ソニー(24.8%) キヤノン(13.6%)
AWARD 2015 ソニー(34.3%)    オリンパス(22.3%) パナソニック(11.9%)
AWARD 2014 オリンパス(28.9%)  ソニー(26.5%) パナソニック(14.2%)
AWARD 2013 オリンパス(29.8%)  パナソニック(23.3%) ソニー(20.1%)
AWARD 2012 オリンパス(36.6%)  パナソニック(29.3%) ソニー(27.3%)
AWARD 2011 パナソニック(38.7%) ソニー(32.2%) オリンパス(29.1%)】
出典:https://www.bcnaward.jp/award/section/hard/hard94.html
【一体型部門】
AWARD 2017 キヤノン(27.3%) ニコン(22.1%) カシオ(19.3%)
AWARD 2016 キヤノン(30.5%) ニコン(21.0%) カシオ(14.8%)
AWARD 2015 キヤノン(28.7%) ニコン(15.3%) カシオ(15.2%)
AWARD 2014 キヤノン(20.0%) ニコン(15.5%) ソニー(15.4%)
AWARD 2013 キヤノン(17.6%) ソニー(16.5%) ニコン(14.1%)
AWARD 2012 キヤノン(16.9%) ソニー(15.1%) カシオ(13.9%)
AWARD 2011 キヤノン(19.0%) カシオ(15.2%) パナソニック(13.9%)
出典:https://www.bcnaward.jp/award/section/hard/hard54.html

2016年のデジタルカメラと交換レンズのシェアベスト3
BCN AWARDに、一眼レフカメラとミラーレスカメラ、コンパクトカメラ、交換レンズの2016年のシェアが掲載されています。
http://digicame-info.com/2017/01/20163-1.html
0392名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/17(日) 11:46:33.06ID:v5VpFaTE0
>>389
一眼レフのみが一眼って呼ぶもんだと思ってる人が多いしね
デジカメって言うとコンデジのみを指すと思い込んでる人もかなり多い
後はミラーレスは一眼レフの劣化廉価版だと思い込んでる人とか
ミラーがあると画質が上がると思い込んでる人とか
まぁメディアの広告戦術で形成された勘違いだろうな
0393名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/17(日) 12:09:36.04ID:JihwqTvT0
じゃあ、ミラーレスがデジイチに勝ってるところってなにがあるの?
軽さだけ?
0394名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/17(日) 12:11:35.25ID:LeqjpA0c0
>>393
AF精度だったり、ミラーショックもないとか
α9だとブラックアウトフリーとか
0397名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/17(日) 12:36:40.60ID:bZQ+GT6I0
デジタル一眼レフだろ
そこにつっこむならコンデジ(コンパクトデジタルカメラ)もつっこめよ
0400名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/17(日) 13:01:02.29ID:/J48cbou0
今やミラーレスの方がコンデジより小さかったりすることもあるからコンパクトデジタルカメラという表現も変だよね

>>375
ハイアマ以下のOVFの視野率100%は本当に100%ではないからその不満は完全に解消しない
最近のローコスト機のOVFはのぞく位置で視野が変わる。確実に100%を得たいならミラーレスの方が
原理的にも間違いない
どうしても一眼レフにしたいならフラッグシップかα900、5D2、D700あたりならだいぶ良い

>>392
“レンズ交換式カメラ”って表現すべきなんだろうな
0402名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/17(日) 13:09:17.35ID:v5VpFaTE0
>>400
最近のOVFって「明るけりゃ良いんだろ?」って感じで本来の「構図合わせとピント合わせ」って目的を見失ってるよな
おっしゃる通り、昔のOVFの方が間違いなく目的に適った代物だった
ピントが合った時フワッとエッジが浮き上がる様な、そういうOVFは今の時代求められて無いんだろうな
0403名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/17(日) 13:23:13.09ID:/J48cbou0
>>401
仕様を確認していなかった、スマン。D700は95%(0.72倍)、5D2は98%(0.71倍)だな。ということはα900(100% 0.74倍)だけか
当時のOVFは液晶が入っていない事もあってかのぞく位置で視野が変わる現象はほぼ無かったと思う(液晶が入っているから必ず起きるわけではない)
5D3(100% 0.71倍)やD800(100% 0.7倍)は店頭でのぞいてみてなんちゃって100%だった記憶がある
0405名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/17(日) 14:33:29.86ID:xFdyIhsi0
>>375
フルサイズならどれも視野率100だと思ってたら大間違いだぞ
6D2も100じゃないし、今なら5D4までいかないとフルサイズで100はないよ、値段差を考えるとそこに大きな壁かあるわけ

だからAPS-Cなら、とりあえず80Dにしとけって言ってる。これは視野率100ある
それに9000Dと値段も1万ぐらいしか変わらないからな
0406名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/17(日) 15:54:38.87ID:zVCqu/700
後初心者に言いたいのは初級機の一眼レフで小さくて暗いファインダー覗きたいのかなと言う所だな
ミラーレスは原理的に製造コストは一眼レフより安いしミラーレス中級機が買えるのに一眼レフだと初級機しか買えないとかも起こり得る
0407名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/17(日) 16:10:47.36ID:DCuKx4xC0
必須項目
 【動機】もう少しボケが欲しい
 【予算】MAX7万位
 【用途】子供の写真(幼稚園児) サイクリングのお供
 【出力】スマホ、L判印刷
・任意項目
 【大きさ/重さ】出来れば小さい方が良い。
 【所有機材】G7X mark2
 【使用者】おっさん

今はg7xを使っていますが最近ミラーレスが気になっています。
nikon1 J5
omd em10 mark2
canon eos m10
あたりを考えています。
ロードバイクのお供にも考えているので本体サイズがデカイのはアウトです。
お願いします。
0408名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/17(日) 16:21:36.20ID:LeqjpA0c0
>>407
その中だとM10がぼかしやすいけどレンズの兼ね合いもあるからなあ、ニコワンは除外だろうね
0409名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/17(日) 16:28:16.58ID:PaUAfsZE0
その用途ならGM1にパナの20ミリF1.7だな。
ビニールに入れてジャージの背面ポッケに余裕で入る
0410名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/17(日) 16:40:13.31ID:DtEVH7mr0
>>407
幼稚園児を撮るのにAFの動体追従性能っていらないのかな?
Nikon1はともかく残りの2機種は動体追従性が微妙だと思うけど
0412名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/17(日) 16:48:55.66ID:DCuKx4xC0
>>410
AFの追従性を重視するとしたらおすすめは何かありますか?
パンフレットにはいいようにしか書いてないですからなぁ
電気屋で一通り触ってみましたがなかなかわかりずらい…
0413名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/17(日) 16:54:11.08ID:DtEVH7mr0
>>412
その予算でAPS-Cならα6000かα5100かな。野外で使うならEVFのあるα6000の方が良いと思う

電気屋で試すのなら日曜日にでも行って売り場を走り回っている子供らを追いかけてみれば判ると思う
0414名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/17(日) 17:09:02.22ID:vGDpL8uQ0
>>407
>>342と同じ人?テンプレにない部分のコピペが多いけど
>>350で書いたように、G7Xと明確に違いの出るボケはキットでは無理だよ
ちなみにGM1に20mm F1.7はAF速度を考慮するなら全くお勧めできない
ボディ側は空間認識AFがなく、レンズ単体もAF超遅い
ついでにボケ量もG7Xとそれほど差はない
ボケを意識するなら、Eマウントなら50mm F1.8、パナなら42.5mm F1.7、
オリなら45mm F1.8くらいはないとG7Xとの差を感じられないかと
0415名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/17(日) 17:15:27.16ID:DCuKx4xC0
>>414
その人の 本文コピペしたんで項目にない感じになっちゃいましたね
てことは無理に買い換えずに今はg7x使って予算増やしてからがベストっぽいですね!
ありがとうございました!
0418名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/17(日) 17:39:57.00ID:vGDpL8uQ0
>>416
あ、すまん
最初の相談がレンズ交換なしでと書かれていたからダブルズームの望遠をつけっぱなしにするのはないだろうなと勝手に思ってしまった
>>407がレンズ交換を苦にしない、大きいレンズを許容できる、被写体との距離感が変わるのを許容できるならありかもね

>>417
同じ画角でとは言ってないのと、G7Xの換算40mmに相当する焦点距離の開放F値は2.8ではなくないか
0419名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/17(日) 17:53:02.34ID:45l3ZxDP0
>>413
> 日曜日にでも行って売り場を走り回っている子供らを追いかけてみれば

お巡りさん、この人です!
0422名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/17(日) 18:35:28.68ID:m36rycpC0
G7Xってコンデジなのに汎用性高いんだな
小さいし、軽いし、レンズ明るいし、望遠まであるし、センサー大きいし…
0423名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/17(日) 18:45:17.74ID:wM9qD8cO0
確かにファインダーの見ている位置にAFできる技術があればとても便利だけど
そんな事が可能なカメラってあったっけ?
0428名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/17(日) 19:54:30.46ID:Z0xJTr7n0
 
初めてのデジタル一眼選びは、マウント選びでもあります。
将来も安心の、永く使っていけるマウントを選びたいですね。
 
2016年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        45.2%
2. ニコン         25.5%
3. ソニー         10.4%
4. 富士フイルム       5.0%
5. オリンパス       3.6%

2015年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        44.0%
2. ニコン         29.0%
3. ソニー         11.0%
4. 富士フイルム       3.0%
5. オリンパス       3.0%

2014年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        43.3%
2. ニコン         32.1%
3. ソニー         13.0%
4. サムスン        5.6%
5. オリンパス       2.2%

(日経、IDC調べ)
http://i.imgur.com/3Njkiks.jpg
0429名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/17(日) 19:55:16.52ID:Z0xJTr7n0
 
デジタルカメラ市場で大きなシェアを誇るのが、世界シェア1位の【キヤノン】と2位の【ニコン】。
この2社は、デジタル一眼レフの世界シェアのほぼ全てを占めています。
それに次ぐのが、世界シェア3位の【ソニー】。

以上の3社だけで、レンズ交換式デジタルカメラ世界シェアの実に9割を占めます。
この3社であれば将来も安泰でしょう。

この3社に次ぐのが、近年シェアを伸ばす【富士フイルム】。
マイクロフォーサーズの【オリンパス】【パナソニック】は低いシェアですが、
マイクロフォーサーズマウント全体でみればそこそこのシェアと言えるでしょう。

ですから初めてのデジタル一眼は、将来も安心の【キヤノン】【ニコン】【ソニー】から選ぶことが賢明です。
【富士フイルム】【オリンパス】【パナソニック】は、気に入った製品があれば選んでもよいでしょう。

デジタルカメラ市場は年々縮小しています。
上記以外のメーカーとなると、いつデジタルカメラ事業から撤退してもおかしくない状況です。
サムスンがデジタルカメラ事業撤退を余儀なくされているのが現実です。

デジタル一眼は、本体が新しくなっていっても、レンズは永く使い続けます。
将来本体を新しくする際にも「これまで購入したレンズが使えるマウントが存続している」
ということが何よりも重要なことなのです。
 
0430名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/17(日) 20:57:24.56ID:xfXVyw5D0
【日経産業新聞7月30日付け13面「国内シェア100品目」掲載記事について】
 
日経産業新聞7月30日付13面「国内シェア100品目」において、
油圧ショベルに関する各社のシェアおよび国内出荷台数が記載されるとともに、その出所が日本建設機械工業会と掲載されました。

これまで当工業会は各社のシェアを公表した事実はなく、また数値も誤っていることから、同日、日本経済新聞社に対して、記事訂正の申入れを致しました。

これを受け日本経済新聞社は、日経産業新聞7月31日付17面に出所について、
国内出荷台数の全体は日本建設機械工業会、シェアは日経推定として、各社のシェアを訂正した表を掲載しました。
http://www.cema.or.jp/general/news/120803.html
0431名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/17(日) 21:03:09.35ID:tgfY4XU30
>>350
遅レスですいませんでした。APS-Cだとキットズームでは大差無いんですね。
EOS-Mだと22/F2があれば差が出そうだけど、レンズ交換は避けたいので要件を満たさないからg7xを使いますわ。。
それかパナのLX100だと、ちょっとセンサーが大きいからg7xよりボケるかな。
0432名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/17(日) 21:26:15.42ID:C1G7sz270
>>392
厳しい条件でのピント追従の速さは一眼レフがまだかなり上だが

>>400
フルサイズのファインダー見易さはミラーレスといい勝負か
0433名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/17(日) 21:31:19.01ID:xfXVyw5D0
デジタル家電の2017年上半期販売数量 No.1メーカーがまとまる
2017年7月13日

カテゴリー             No.1メーカー    販売数量シェア(%)
_____________________________________________
デジタルカメラ(レンズ一体型)   キヤノン      (31.7%)
デジタルカメラ(一眼レフ)      キヤノン      (63.9%)
デジタルカメラ(ミラーレス一眼)  オリンパス     (28.9%)
交換レンズ              キヤノン      (23.5%)

http://www.bcn.co.jp/press/press.html?no=316
0434名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/17(日) 21:35:58.40ID:0vHhWyBq0
>>431
LX100はマイクロフォーサーズだけど、マルチアスペクトを採用しているため実質のセンサーサイズは1.2型相当だよ
レンズも換算75mmまでしかないのでG7Xの方がボケる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況