X



初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 108©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無CCDさん@画素いっぱい 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/09/09(土) 09:41:58.86ID:WBl1CurF0
初心者のレンズ交換式(一眼レフ・ミラーレス)デジタルカメラの相談を対象としたスレです
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます
>>2以下のテンプレもよく読むこと

■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
 【予算】ボディのみやボディ+レンズ、中古か新品か、〜万円までなど
 【用途】主な被写体や撮影場所、時間帯など
 【出力】主にL判印刷、A4まで印刷、PC鑑賞のみなど
・任意項目
 【大きさ/重さ】どの程度まで許容できるか、特にない人は「特になし」で
 【所有機材】コンデジ、フィルム一眼レフのレンズ、スマホなど手持ちの機材があれば具体的に
 【使用者】初心者、カメラ歴〜年、年配者など
 【重視機能】ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
 【その他】要望などあれば

■相談時の注意点
・購入相談時にテンプレートを使わない場合、回答がなくても泣かない
・情報が全て正しいとは限りません。各社の信者、アンチ、工作員も大勢います
・あまりに予算が少ない場合、一眼には手を出さない方が幸せになれる場合も
・最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は2ch及び回答者には一切ありません

レンズ固定式のデジタルカメラの購入相談は以下のスレへ
コンパクトデジタルカメラ購入相談スレ 2
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1499733502/
単純な質問は以下のスレへ
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 102●
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1495487342/
前スレ
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 107
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1503149409/
0824名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/28(木) 06:41:45.91ID:JRXMXAIH0
>>821
まずスマホの買い替えが近そうだから買い替えたスマホのカメラの調子みてから決めても(相談しても)いいかもね
0826名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/28(木) 07:42:54.08ID:Aj+eFPeD0
フィギュアといっても1/8とねんどろいどでは必要なレンズが変わるよな
後者だとハーフマクロくらいは欲しくなるはず
あと照明やセットは持っているのかな?無いならそっちにも予算を割かないとね
むしろカメラより重要

つーか中古可でも初心者が買える程度に検品されている店なんてほとんど無いよね
比較的有名なところだとマップカメラ、フジヤ、おぎさく・・・くらいか?
キタムラやリサイクルショップ、ヤフオクなんかは実質ジャンクと大差なくて論外だし
0827名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/28(木) 07:57:18.50ID:Pn/tnZiL0
>>822
最近カメラ始めたばかりの初心者だけどX-T2勧めてみます
自分がフジ買ったからフジ贔屓ってだけだけど初心者でもフィルムシミュレーションで撮って出しで楽しめる点とかおすすめ
あとデザイン良い(主観)から写真撮るモチベーションも上がる
0828名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/28(木) 08:21:32.25ID:Pn/tnZiL0
>>827に訂正というか追加
初心者で携帯性重視なら最近出たX-E3かX-T2の一つ下のモデルのX-T20の方が向いてるかも
フジはどのカメラも画質は一緒で、操作性に関しては上に挙げた二つ(特にE3)の方がタッチパネルとか初心者に使いやすく作られてる
あとフジが気に入ってボディ買い換えるときもフラグシップ機にレンズそのまま移行できるから予算内でいくつかレンズ買ってみてもいいかも

と、フジ激推ししたけど動態とか撮るならAF早いソニー選ぶのが無難です
0829名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/28(木) 09:01:12.14ID:V1Uv4Od60
>>822
α6500が一番適してるかな
α6500にSELP16-50か、SEL18-55
それかα6300にSEL16-70F4ZAの組み合わせ
画質は後者の組み合わせの方が良いよ

ズームじゃなくて良いなら、α6500にシグマのDN19とDN30とDN60辺り組み合わせて、被写体に応じてレンズガチャガチャ交換するのも楽しい上画質キレキレだけど
初心者向けでは無いね
0830名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/28(木) 09:54:55.57ID:7JQubMd60
>>826
CANON、Nikonの修理代行をしてるユー・シー・エスの中古は整備点検されているよ
オーバーホール品なんかもあるから、ものによっては点検品より安心なくらい
というか、主要取引先が、キヤノンマーケティング、フジヤカメラ、シュッピン(マップカメラ)とかだから、よーするにここでやってるんだけどねw
0831名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/28(木) 10:15:13.27ID:3kWGJzcf0
>>823
>>824
>>825
返信ありがとうございます
sonyの二機種を比較してみたいと思います
携帯に関しては買い替えは考えてはいるのですが次の携帯は格安スマホにしようと思っているのでカメラは期待できないんですよね

>>826
簡易撮影ブースは持っていますが設備というとそのくらいですね
取る対象としては幅広いですが小さいものもあるのでマクロレンズも欲しくなりそうだなあとは思いました(13cm程度のプラモから50cmドールくらいまで)
0832名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/28(木) 16:29:43.03ID:i5eFfvwc0
>>821
スマホより良くしたいってレベルなら、レンズ交換の煩わしさの無い高級コンデジって手もあるよ(スレの主旨には反してるけど)
ミラーレスは鞄には入っても、ポケットには入らないからね

画質の良さは画素数じゃなく、センサーサイズて決まる
https://i0.wp.com/c-camera.com/wp-content/uploads/2014/04/screenshot.336-3.png
1型以上サイズだとミラーレス以上を買わないといけなくなる

あとフィギュアを撮るならマクロ撮影が要るだろうと思うから、ミラーレスはレンズによって出来ないからね。そういったのも引っ括めて高級コンデジを自分は薦めてみる

スマホと同じソニーなら DSC-RX100シリーズ、
メーカーは違うけど、予算にピッタリきてると思うのはキヤノンのG7Xmark2かな
本体、ケース、SDカードと必要な物揃えて7万円ピッタリ収まるよ

個人的にミラーレスなら、ファインダー覗いて撮るスタイルが良いと思うから、それだと10万越えるんだよね
ファインダーがなくスマホみたいに液晶みて撮るなら、レンズが重い分、安いミラーレスはお薦めしないかな

色んな方向で考えてみると良いよ
0833名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/28(木) 16:39:19.38ID:i5eFfvwc0
>>822
予算がそれなりにあるから、ミラーレスでもファインダーが付いてるタイプがお薦め
キヤノン EOS M5
富士フィルム X-T20
この辺りのレンズキットなら10万前半で収まるよ
0834名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/28(木) 18:21:29.69ID:5WLKqhSF0
>>822
私もドール撮りますが、縦位置ローアングルを多用するのでミラーレスでバリアングル液晶のモデルがオススメですね
具体的にはx-t2レンズキットとかG8レンズキットとかに何か単焦点とか
あと、OLYMPUSは避ける方がいいです
肌色が苦手なのと暗部ノイズが結構出るのでドールの肌に透明感が無いです
0836名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/28(木) 19:47:12.83ID:AkRFhTz20
>>821
>>風景も取りたい  重視としては小物をしっかり  ミラーレスが欲しい レンズ込みで6-7くらいです 

なら、寄れて、手振れ補正が優秀で、遠景も解像する
オリンパスとパナソニックのマイクロフォーサーズかな
0837名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/28(木) 19:55:10.94ID:AkRFhTz20
初心者で携帯性重視なら最近出たEM10mark3かG8より一つ下のモデルのGX7mark2の方が向いてるかも
マイクロフォーサーズはどのカメラも画質は一緒で、操作性に関しては上に挙げた二つ(特にGX7mark2)以外にもタッチパネルが優秀で初心者に使いやすく作られてる
あとマイクロフォーサーズが気に入ってボディ買い換えるときもフラグシップ機にレンズそのまま移行できるなんては当たり前で、
パナ、オリ共通で使用可能だから予算内でいくつかレンズ買ってみてもいいかも

と、マイクロフォーサーズ激推ししたけど動態とか撮るならAF早いソニー選ぶのが無難です
0838名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/28(木) 20:24:08.33ID:AkRFhTz20
GX7mark2は今が底値だし、4K動画、低振動シャッター、手振補正
と揃ってるから一押し

オリなら最近出たEM10mark3の前機種EM10mark2が超コスパで買い時
4kが無い以外は変わらないという評判だし
0839名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/28(木) 21:25:48.87ID:Aj+eFPeD0
>>831
一応中古のプランも書いてみる
ショップはマップカメラ等の検品がちゃんとしているところで買うとし、接写重視のようなので動体は無視する
・SONY NEX-6L 3万
 NEX-6のレンズキット。EVF付きで液晶がチルトして現役で使えるセンサー性能。キットレンズもコンパクトで機動性良好
・MINOLTA AF 100mm F2.8 MACRO 2万
 フィルム時代に定評があったフルマクロ(等倍で撮影できる)レンズ。フルサイズ用のレンズなので、後にα7系に
 アップグレードしてもそのまま使える。現行品はSAL100M28
・SONY LA-EA3 新品で2万
 NEX-6と上記のマクロレンズを繋ぐためのアダプタ。純正なので精度の心配が不要かつカメラ側から絞りを制御できる
 ピント合わせはMFになるけど、NEX-6のMF支援機能を利用できるしマクロ撮影のピント合わせはMFで行うのが定石なので
 問題にはならないはず
マメに探せばおつりで簡単な三脚等の補助機材を買えると思う

近しい予算で買えそうな他の候補も書いておく
・SONY NEX-5NK
 センサーはNEX-6と同性能だけどEVFがなくキットレンズがでかくAFも遅い。画さえ良ければいいと割り切るならコストパフォーマンスに優れる
・TAMRON 272E SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1 for MINOLTA/SONY
 純正のフルマクロレンズが高くて買えない人むけ・・・だけど中古だと上記レンズと大差ないかも
・SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DG for MINOLTA/SONY
・MINOLTA AF 50mm F2.8 MACRO
 この2つは上記レンズより焦点距離が半分のフルマクロレンズ。手持ちの撮影を多用するのであればこちらの方が使いやすいかもしれない
いずれもLA-EA3経由で使用。ここで挙げた4本はマクロ撮影はもちろんボケの綺麗さも評価が高いです

最後に程度が良くて安いキットレンズ付きボディはあっという間に売れてしまう。こまめにチェックすること

蛇足
行きつけのHARD OFFの中古コーナーにMINOLTA AF 50mm F2.8 MACROが1万で座っている・・・
これが使えれば上記プランの構築がかなり楽になるが初心者にHARD OFFはおすすめできない。自分で検品できるならあり
0840名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/28(木) 21:28:37.65ID:vrZOQhQn0
最近のカメラってけちってGPS搭載しなくなってきたじゃん
代わりにスマホからGPS情報を猫ばばする姑息な手段を使ってる

でもスマホ持ってない人だっているわけで
そういう人が写真にGPS情報乗せるにはどうしたらいいと思う?
0844名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/28(木) 21:36:44.52ID:AkRFhTz20
>>827-828
キミ、最近カメラ始めたばかりの初心者 にしては詳しいね
とても同一人物には思えんわ
0851名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/28(木) 21:57:28.01ID:AkRFhTz20
>>840以降
怒涛のIDコロコロが来てるな
0852名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/28(木) 21:59:10.01ID:kTRvPIPG0
対応するカメラのホットシューに装着することで、撮影画像にGPSから受信した位置
情報を記録できるアクセサリー。デジタル一眼レフカメラ 645D、K-5、K-r、K-01、K-30、K-5II、K-5IIsに対応する。
※ただし645DとK-01はアストロトレーサー非対応

GPS UNIT O-GPS1 PENTAX公式Webサイト
http://www.pentax.jp/japan/products/o-gps1/
0856名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/28(木) 23:46:45.20ID:beeShmdM0
一眼レフ歴無しの全くのど素人です。

D500を買うか、安いフルサイズ買うかの時点で悩んでいます。

目的は走り回る子と野良猫ウォッチングを考えております。

それとももっと入門機から入門したほうがよろしいでしょうか。
0861名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/29(金) 00:12:47.62ID:mrCdNpPb0
だ、だめだ、キヤノンかニコンかさえまた悩んできた。

良く、考えて来週出直します。

ちなみに皆様購入するときは安さを求めてネット通販でしたか実店舗でしたか?
0864名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/29(金) 00:39:10.66ID:XEHiQHG+0
>>861
一度大型のカメラ屋で様々なメーカーのを触ってみるといいよ
操作性にも特色があって結構違うからね
初心者にはどれが好きなのかすら難しいかもしれんけど
0865名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/29(金) 01:25:59.25ID:P3YWV2Pf0
>>821です
皆さんいろいろな提案をしていただきありがとうございます
予算的にも選択肢がない中で多くの意見とても参考になります

一つ根本的な質問で申し訳ないのですが
やはりおすすめされている中にも高級コンデジも選択肢に入るということですが
個人的にかっこいいなぁという端的な感情がありミラーレスを使ってみたいと思っていますが
やはり実際問題カメラ初心者ということも考えれば選択肢としてミラーレスは慎重になったほうがいいのでしょうか?
0867名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/29(金) 01:36:28.97ID:T237Rn930
>>865
レンズ沼に入る気があるならミラーレスや一眼レフ等のレンズ交換式カメラを買えばいいし
そうでないなら高級コンデジの方がコスパは良いよって事なんだよね
いくらセンサーが大きくても、キットレンズから買い換えないのであれば高級コンデジと画質に大差は無いからさ
用途が「高感度が必須」「大きなボケが欲しい」って内容だったら、センサーサイズの大きいレンズ交換式カメラを断然勧めるが
用途を見るとレンズ交換式は無くても何とかなりはするねって思わんでも無い
0868名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/29(金) 01:38:46.12ID:HuoEyO4m0
カッコいいから使ってみたいで全然いいと思うよ
逆にそういう人がオススメされたって理由でコンデジ買っても結局使わなくなりそう
本格的にハマったらどうせ買い換えたくなるだろうし今回は思い切って見た目だけで選んでみてもいいんじゃない
0869名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/29(金) 01:47:27.81ID:Hp0kgIeA0
ここに来る人なんてほとんどがとりあえず一眼と呼ばれているものが欲しいって人だらけだからな
半分アクセサリーなんだし見た目も大事よ
0870名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/29(金) 02:03:34.80ID:P3YWV2Pf0
皆さんありがとうございます
実は倉庫を漁っていたら古いデジカメ(PowerShot SX150?)が出てきて今いじくってみてはいるのですが
ボケなど自分の思ったような写真が撮れず技術的なものもあるとは思うのですがこれは最新のコンデジだと解消されているのか
それともコンデジだからなのか分からずにいます…
ただスレの趣旨とは違ってしまうので皆様の意見を聞きつつ自身でもう一度考えてみたいと思います
0871名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/29(金) 02:12:48.73ID:T237Rn930
>>870
ボケ感のある写真取りたいなら、まずどんな条件で写真の背景がボケるのかを知った方が早いかな
目の前の道具で簡単に調べられるから調べてみよう

で、言っちゃうとそのコンデジでボケのコントロールが出来ないのはセンサーサイズが小さ過ぎるから
大きなボケが欲しいならセンサーサイズが大きいミラーレスで良いよ
ただ、マクロ撮影でセンサーサイズが大きいと「ボケ過ぎて何がなんだか解らん」って事も良くあるから 
ソコソコのボケで良いならマイクロフォーサーズ若しくはrx100とかの1インチセンサーをコンデジでも良いかもね
0872名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/29(金) 02:13:28.20ID:sOJ8Qh0V0
知識も機材も不足している
まずはテンプレのメーカーリンクとかをよく読んで勉強するべきだな
ボケさせるには?
ボケ量をコントロールするには?
意図した通りに撮るには?
いずれも基礎知識の範囲だ
0874名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/29(金) 02:30:28.31ID:HuoEyO4m0
>>870
予算の価格帯で買えるカメラならもっと簡単にボケさせることは出来るようになるよ
ボケ重視ならセンサーサイズが大きいカメラでF値が小さい明るいレンズを選べばいい
ちなみにセンサーサイズは 1インチ<マイクロフォーサーズ(m4/3)<APS-C<フルサイズ って順番で大きくなる

あとカメラ選びとはハズレるけどブツ撮りする上でボケなんかよりもライティングを学ぶ方が遥かに重要だからあまりボケに囚われすぎん方がいい
0875名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/29(金) 02:33:03.54ID:P3YWV2Pf0
>>871-872
ありがとうございます
やはり初心者といえども知識不足であるとは痛感します
明日にでも本屋に走って初心者向けの解説本でも買いに行きたいと思います

>>873
望遠でF値を最小にして背景と被写体の距離を開ける等ネットで得た即興な知識ではありますが頑張ってみましたが思うようにいきませんでした…難しいものだなと痛感しました
0876名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/29(金) 03:59:24.92ID:ZS4Jo+hq0
>>875
5d2 の中古買っちゃえ レンズは ef50mm f1.8 stm なら予算は8万円ぐらい
フルサイズのボケを堪能できるし
画質も低感度では良好
0880名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/29(金) 07:41:53.38ID:tCCwAXAk0
>>865
用途からして外でも使うんだろ?となれば「気軽に持ち歩けるか?」が一つの指標になるはず
買ったは良いが持ち出すのが億劫になってタンスの肥やしでは意味がない
そこがクリアできるならセンサーは大きい方が良い。撮れるシチュエーションの幅も広がる

大きめのデジイチを扱っている店へ行ってα6000とかを触ってきたら?
0881名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/29(金) 08:00:20.38ID:KCO7XvuA0
わがままを詰め合わせた内容になってしまいましたが、ご意見よろしくお願いします。

 【動機】現在ペンタックスのK-50を使っていて、AFの弱さ、解像度の物足り無さから買替を検討
 K-3A後継機を待つかK-70を検討していたが、ペンタックスの先行きを考えてキャノニコに移行したい
 【予算】本体のみで10万ぐらいまで(中古可)
 【用途】人、風景、動物、街撮りなど、広く浅く使いたい 夜景なども挑戦してみたい
 【出力】L判 またはPC鑑賞
・任意項目
 【大きさ/重さ】本体700g以内
 【所有機材】K-50 現メインレンズはシグマの17-50 他単焦点、広角 その他ストロボ・三脚ぐらい
 【使用者】カメラ歴3〜4年
 【重視機能】AF 手ぶれ補正・防滴・防塵が有ると◎
 【その他】動画撮らない スポーツ撮らない お店や室内の多少暗い中でも強いと助かります 
      まだまだ初心者を抜けきっていないので幅広く使いたい
      中古で本体、レンズを整えていきたい
      APS-Cの方がレンズが安いと思うのでAPS-Cでいいかなと考えています
0882名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/29(金) 08:07:54.21ID:cMQRCAi/0
その予算、用途なら残念ながらK70かKP行っとけ
レンズ込みでもう20万用意できるなら、7d2かD7500辺りか。

それなりに機材ありそうだから移るだけ無駄金と思うが
0883名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/29(金) 08:10:13.85ID:tCCwAXAk0
>>881
K-50のセンサーってSONYの16Mpxだよな?このセンサーで解像度が足らないって根本的に間違っているのでは
AFはともかくその予算で買える機材に買い換えても劇的な改善は期待できないと思う
改善したければ写真&カメラの勉強とその予算全額をレンズにつぎ込んだ方が効果ありそう

あとキヤノンの安いモデルのセンサーはSONY 16Mpxより劣るからな
0884名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/29(金) 08:17:09.25ID:GmSwaovb0
>>881
その予算だと乗り換えても測距点が増えるだけでAF自体は大して改善しないよ
それと1600万画素で解像度が低いってそんなに大きく印刷かトリミングするのか?
それならフルサイズの高画素機に行くしかないけど
0885名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/29(金) 08:29:06.06ID:iFtioh8R0
>>881
うーん画質とAF求めるならキヤノンは止めとけとしか…AFはペンタよりは多少マシだけど
ニコンの適当な一眼レフで良いんじゃない?ただ、ボディ内手ブレ補正が無くなるとか色々欠点もあるぞ
1600万画素で足りないって事は実際はそうそう無いはず
それでも解像感が足りないと感じるなら疑うべきはレンズか微ブレ
ちゃんと三脚使ってミラーアップモードで撮影しないと、一眼レフは真の解像度を発揮しないよ
0886名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/29(金) 08:50:06.71ID:zj9su48F0
■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】発売時から使っているD3100の調子が悪くなってきた為(レンズを変えてもAFが合わない・撮影中突然電源が切れる・シャッターを押しても反応しない、数十秒後に突然撮影される)
 【予算】ボディのみ10万
 【用途】風景(主に夕焼けや夜景)・花
 【出力】PCでの鑑賞、スマートフォンの待受
 【大きさ/重さ】手が大きいので、小さい機種よりは大きい方がいいですが、そこ迄重要視はしていません
 【所有機材】D3100ダブルズームキット・スマートフォン・三脚
 【使用者】D3100しか使った事の無い30代
 【重視機能】傘をさしながら小雨の中撮影する事があるので、念の為防滴機能が欲しい
 【その他】店頭で沢山の機種を触ったのですが、キャノン機の方が操作性や見た目が好みでしたので、キャノン機で検討しています

小遣いの範囲なので予算が少ないですが、よろしくお願いします
0888名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/29(金) 09:22:19.97ID:A31+oUWO0
>>886
D3100ならニコン機選ばないと今あるレンズは使えなくなるぞ?
ニコンのAPS-Cボディ買うのがコスパ的に良さそうだけどなあ
0889名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/29(金) 09:36:18.21ID:/dhl5MOE0
>>886
ボディは80Dか9000Dしかないだろ
好きな方を買えばいい

ただ、>888が書いてるようにニコンからキャノンに変えるとなると
キャノンのボディではニコンのレンズが使えないから
キャノンのレンズの調達方法を予め検討しなきゃならないよ
0890名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/29(金) 10:28:12.67ID:zj9su48F0
>>888
>>889
ありがとうございます
レンズは妻がお金を出してくれる事になっているので、新たに購入を考えています

レンズの予算が5万なので、まずは50mmの単焦点レンズを購入して、必要であればsigmaのズームレンズを購入予定です
あまり詳しく無いので、変な購入方法かもしれません
0892名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/29(金) 12:19:30.99ID:GmSwaovb0
>>887
よほど大きくプリントするか、トリミングしない限り1600万画素で十分だけどな
質問者の場合、解像度が足りないんじゃなくて
解像力が足りない(レンズor微ブレ)じゃないかと思うけど
0893名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/29(金) 12:23:43.12ID:KNUThYKP0
シャッターショックのでかいレフ機の場合は、それだけで実質解像度が半分になるし
さらに厚いローパスがあるとそこでも半減だから、実解像度のわりに解像感がなんてよくある話だけどね
0894名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/29(金) 13:16:30.03ID:Hp0kgIeA0
それレンズの性能が足りてなさすぎるだけなんじゃないの
16mpでも超望遠単+d4sとかなら世界の広告で活躍するんだぞ
0895名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/29(金) 13:20:29.13ID:cMQRCAi/0
何年か使ってるから、まさかISOが1600とかなってないと思うし、
シグマレンズだからAFが機能してないとエスパー。
0897名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/29(金) 14:15:09.67ID:zj9su48F0
>>891
調べてくれてありがとう

今日は仕事が休みなので飯ついでにもう一度見てきました
80Dと9000Dをメインで触り、最終的に80Dがとても気に入りました
これに決めようかと思います、助かりました
0899名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/29(金) 15:25:15.21ID:rwByZ7g00
中国地方住みでレンズ3本所有してるんだけど、防湿庫とかドライボックスは必要?どのレンズも1ヶ月に1.2回は付け外ししてる
0900名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/29(金) 16:13:31.65ID:jg9lTAz60
必要かどうかなら必要ではない
レンズにいくら投資してて仮にそれがカビても痛いか痛くないか
バックアップとか保険とかと同じ考え方でいいと思う
0901名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/29(金) 16:36:27.35ID:kVKIHOr10
>>899
もっとレンズが増えてからでいいよ
増えると滅多に使わないけど手元に置いておきたいレンズとか出てくるから
そういう時防湿庫があると精神的に楽だわな
0902名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/29(金) 16:42:22.38ID:rwByZ7g00
>>900
10万超えにカビ生えるとさすがに痛いよね、、
>>901
なるほど放置すると危ないってことね。
じゃとりあえず次の梅雨の時期まで様子みようかな
0903名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/29(金) 16:45:53.75ID:na9Jy+r30
自分は今年カメラデビューしたでレンズも少ないからジップロックにシリカゲルで乗りきろうかな
0908名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/29(金) 17:43:58.84ID:VpNLZCIb0
100均で4Lくらいの米びつ、除湿剤、湿度計買ってきて入れとけば大丈夫だよ
湿度40パーくらいで保たれてる
半年に一回くらい除湿剤交換すればおけ
0910名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/29(金) 18:21:17.88ID:tCCwAXAk0
>>903
乾燥剤の交換を忘れるとカビるから気をつけろ。自分もそれで一本カビさせてしてしまって以後は部屋に放置している
0911名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/29(金) 18:34:42.41ID:zj9su48F0
>>898
ひとまず898さんおすすめのレンズと50mmの単焦点レンズで大体5万なので、購入して様子を見てみます

ここの方達は優しくてとても助かりました
0912名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/29(金) 18:47:14.86ID:n3cNb9Pe0
ナカバヤシ キャバティドライボックス 11L
湿度計ついてるし、深さが浅い方を100均で仕切り板を買って使うと収納しやすくてオススメ
0913名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/29(金) 20:07:42.11ID:RSZmDPUH0
旅行写真メインなのでg7xをすごく気に入っているのだけどもう少し画質がうえの
一眼とかミラーレスを試してみたくなったのです
g7xの購入動機はyoutubeのvloggerたちの動画がきれいだったため

必須項目
 【動機】旅行中にキャノンg7xを使っていたけどセンサーサイズが更に大きいものを使ってみたくなった
 【予算】10万円まで 強力なおすすめがあれば越えても可能
 【用途】旅行写真、動画
 【出力】印刷は基本しないけど27インチマックで見てもきれいな程度
 【大きさ/重さ】旅行中に使うのでコンパクトであれば助かる
 【所有機材】所有g7x、iphone7+
 【使用者】旅行写真はかなりとってるので構図はうまいといわれるけどすべてオートで知識0
 【重視機能】レンズが明るい、スマホに簡単転送機能、軽い
 【その他】動画はパナのGHシリーズのものが好きです
0914名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/29(金) 20:12:00.31ID:XEHiQHG+0
>>913
動画も撮るんだったらPanasonicのG8はどう?
レンズキットで10万5千
かなり高速で優秀なAFなんでスナップが捗るよ
ただ、動体(動いてる物)も撮るなら他のがいいかな
0915名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/29(金) 20:16:09.05ID:nxDgLVpK0
ほかのも書いてやれよ・・・

7DmarkIIレンズキット 中古 12万円前後
α77IIレンズキット 中古 10万円前後
α6300+FE18105G 中古 12万前後

こんぐらいか
0920名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/29(金) 21:41:31.63ID:lewtwK5B0
>>913
その予算で明らかな画質の向上を望むのであれば単焦点しかないな。キットレンズじゃドングリの背比べかと
しかし動画撮影に向く単焦点というのはあまりないというジレンマ
0921名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/29(金) 21:50:37.72ID:n3cNb9Pe0
>>913
10万クラスのミラーレスならお馴染みのこのあたり、ファインダーが付いてるタイプがお薦め
キヤノン EOS M5
富士フィルム X-T20
レンズキットなら…1〜2万予算オーバーするけど後悔はしないと思う
0922名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/29(金) 21:58:50.25ID:n3cNb9Pe0
>>920
確かにあんたの書いてる通りだと思う
1型とAPS-Cぐらいの差だと、余程何かに尖ったレンズを選択しないと、少し綺麗に撮れてるかな?程度の違いしかわからんね

極端な事言うと、kissに50mmF1.8付けた方が値段が安くても目に見えて違う写真は撮れるよな
難しいところだね
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況