X



Sony α Eマウントボディ用マウントアダプター14 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい 転載ダメ©2ch.net (キュッキュ cf3d-akZs [110.233.26.236])
垢版 |
2017/09/09(土) 18:36:31.96ID:0LCjpQdy00909
新旧問わず、幅広いレンズ対応が可能になるマウントアダプター。
現在、SONYのEマウントアダプターは清濁併せ呑む、銘レンズのハブシステムとして各種展開しています。
※フランジバックの短いマウントにおける広角レンズの色被りに注意。

前スレ
Sony α Eマウントボディ用マウントアダプター13
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1467381569/

emountlens @ ウィキ
http://www46.atwiki.jp/emountlens/

SONY純正 αレンズ用
http://www.sony.jp/ichigan-e/lineup/mountadapter.html
特徴 LA-EA1、LA-EA3/AF一応対応
   LA-EA2、LA-EA4/SSM、SAM、それ以外のAマウントも(STFのぞいて)すべてAF対応

国産系
シグマMC-11 (キヤノンEF→ソニーE, シグマSA → ソニーE)
http://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/accessories/mount-converter/
AF対応電子接点付き

三晃精機
http://www.sankouseiki.com/leicamadapter_for_sony_emount.html
デザイン性

宮本製作所RAYQUAL
http://homepage2.nifty.com/rayqual/
削り出し精度
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0249名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa7a-uohD [111.239.169.83 [上級国民]])
垢版 |
2019/01/18(金) 20:16:42.08ID:bfWik+lsa
>>246
それ楽しそう〜
0251名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa7a-uohD [111.239.169.83 [上級国民]])
垢版 |
2019/01/18(金) 22:28:53.00ID:bfWik+lsa
トン!
0264名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d7f6-9gjM [60.39.18.248])
垢版 |
2019/04/03(水) 21:37:07.43ID:5N+v8K2j0
MC-11つければAPS-C用のシグマ1835がケラレないと聞いたんですが写りっていかほどでしょうか
安いしレンズ交換厳しいときにF1.8の24と28と35が1本でデキるなら魅力的ですが
いかんせんイレギュラーなので作例が少なすぎて困ってます
0274名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f53d-0NNl [218.229.157.250])
垢版 |
2019/08/11(日) 23:19:08.25ID:GzkMb8RL0
Metabones のEf-E bt5ってEFレンズに限ってはMC-11より挙動いいのかな?
あとexifも最初から正しいレンズ名が反映される?

EFのシグマレンズは開放f1.2が無いからなのか、MC-11だとEF50mmf1.2L付けてもf1.3までしか開けられない上に、AFポイントが中央に寄ってて端っこはAF利かないんだよね。その辺がましなら買い増そうかな。
0275名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa51-h80m [182.251.50.100])
垢版 |
2019/10/14(月) 18:20:32.19ID:Pr9BJs8ha
コムライトのニコンFマウントからソニーEマウントのアダプター。

85mmf1.4G使ってて瞳AFもバッチリ使えるんだけど、ホットシューにgodoxのxpro乗せるとシャッター下りない時あるんだよな。

おりない、というかディレイがかかってるというか。
0276名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 83b0-1DEE [114.158.165.61])
垢版 |
2019/10/29(火) 14:54:54.09ID:Ya56x60U0NIKU
【教えてください】
LM-EA7で、あるMFレンズをAF化しようと思ったんですが
仕組みが Mマウントレンズ→ LM-EA7 →Eマウントボディなんですよね
で、わたしがつけたいMFレンズというのが中華製のEマウントなんです
何か、これに合うアダプターってあるでしょうか?
Eマウントレンズ→(??アダプター??)→LM-EA7→Eマウントボディ
0278名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 83b0-IePk [114.158.165.61 [上級国民]])
垢版 |
2019/10/29(火) 16:13:19.63ID:Ya56x60U0NIKU
>>276
ありがとうございます
アダプターの会社さんにTELしたら教えてくれました
そういうことができるものは「無い」そうです

そこで、やりたい意図を伝えましたたら
50mm f1.1(ライカMマウント) +LM-EA7 の組み合わせを教えてくれました (ので買いました)
ありがとうございました
0286名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4d01-vA4o [126.217.47.124])
垢版 |
2019/12/08(日) 07:54:45.05ID:t1fTwvuv0
アダプタ使用時に像面位相差AFが使えない機種でのコントラストAFが早くなった、という触れ込みだね。
https://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1052/id=90246/

α6000 + YONGNUO EF-EII + SIGMA 24/2.8の組み合わせで使っていて、昨日フジヤの店頭で新しいK&Fのアダプタを試させてもらったよ。
(因みにYONGNUOのアダプタも「コントラストAFが速くなる」との触れ込み)

…結果、SIGMA 24/2.8を使う限りにおいては、AFの速度はYONGNUOもK&Fも変わらんかった。

ただYONGNUOのアダプタだと上手く動かんレンズも結構あるんだけどね。
0288名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sd5a-Sk4z [49.98.171.50])
垢版 |
2020/03/03(火) 19:39:13.16ID:XJx53pZGd0303
a6400にviltroxのEF-E2でCANONのEF50F1.8STMを取り付けて写真や動画を撮っていたんだけど、ある日突然動画のフレームレートを24Pに変更するとフリーズするようになってしまいました。
症状としては
動画の設定を4K24Pに設定した状態の静止画モードでRECボタンを押すとフリーズ
同じく静止画モードで動画モードへダイヤル変更しようとするとフリーズします。
またカスタムホワイトバランスの設定を行う際に背面ダイヤル中央のボタンを押すとシャッターがおりて色温度など設定出来ると思いますが、それも4K24P設定時は出来ません。
ついこの間までは4K24Pから4K30Pへの切替も、その逆も問題なく出来ていましたし、カスタムホワイトバランスの設定も機能していました。
急に出来なくなったので原因も分からず、同じような症状に見舞われた方、原因や復旧方法などご存じの方など居られましたら教えていただきたいです。
宜しくお願いいたします。
0291名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ db14-QdUs [180.51.165.143])
垢版 |
2020/04/14(火) 10:12:08.71ID:G3D+tRkE0
 オーーイ、宮崎光学潰れろ

 カメラの極楽堂は、松本カメラは高く買うな



 おいー大貫カメラ
0292名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f01-hf/p [126.203.238.206])
垢版 |
2020/04/28(火) 23:52:43.64ID:Hm1LrK/n0
>>290
あれは手振れ補正用の設定だから手振れ補正をあきらめれば(OFFにすれば)使えないことはないはず
LM-EA7はバッテリーの消費と下のでっぱりがたまに傷だけど便利だよね
0296名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp87-h2Vk [126.35.9.165])
垢版 |
2020/06/15(月) 10:09:05.83ID:A7Rd3sNnp
>>295
アダプターはk&fコンセプトで充分。
せっかくのコンタックスなのだから親父さんが見ていた画角と同じフルサイズを勧めたいところで予算制限があるならせめて手振れ補正のあるα7Uだろうが
aps-cなら同じく手ブレ補正のあるα6500かα6400かα6100だろうな。
0298名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd07-085K [110.163.12.14])
垢版 |
2020/06/16(火) 07:18:21.78ID:+cym82o9d
6100と6400に手振れ補正なくね?
0307名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM31-qtda [150.66.79.17])
垢版 |
2020/09/03(木) 16:55:51.15ID:Y1OAafX7M
>>306
今、中古屋のサイトを覗いてみたんだけど、そんなに種類が出回ってないし、そんなに安くもないよ。
50f14zはちょっと試してみたいけど、他のは、わざわざ買うほどのこともないのでは?
ただ、過去のレンズを持ってる人には非常に有用だと思いますけど。
確か、ミノルタのレンズも使えるんですよね?
0311名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7507-J8oe [222.10.230.82])
垢版 |
2020/09/03(木) 19:31:29.94ID:pOptXlBn0
SSMだっけ?ソレは今持ってるアダプターで良かったんだけど
ソレ以外のレンズだと各種サードパーティーのマクロがキュンキュン動くようになると助かる
Eマウント用にマクロレンズって新しく買う気しなくてさ
使う時はサードパーティーレンズをMFしてたんだわ
0312名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6501-3cJC [60.99.210.35])
垢版 |
2020/09/04(金) 17:11:35.37ID:0JgnIAn10
>>307
そうミノルタのレンズも使える タムロンのでもそうなんだけど、Aマウントというだけで安く売れ残ってる場合が多い、、
タムロンはソニー用は手ブレ補正なしで売ってたので丁度良いしね
EFのアダプタも各種あるかバッチリの動作とはなかなかいかないし
メーカー純正ならではの強みに期待したいね
でもソニーの新し目のGレンズとかは全然高いね、、そもそも出回りも少なかったのか、、
言われてみればそこまで絶対試したいっえレンズも少ないかもw R4にこんなん付いてるっていうノスタルジーに浸りたいだけかもな、、w
0316名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMba-9L2r [119.241.50.48])
垢版 |
2020/09/24(木) 18:37:31.89ID:TSmIv6A1M
>>298
補正付レンズ買うしかない。
本体の補正が必要なら6600一択
0319名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッー Sa79-5bYG [106.132.86.27])
垢版 |
2020/11/11(水) 18:04:11.48ID:Xw9+gf3Ra1111
質問です
ソニーeマウントのwtulens lを買ったのですが、カメラに直接つけると薄いし固いしで取り外しが非常に困難です
そこでマウントアダプターを生け贄にしてしまおうと思ったのですが、

EOS M
ニコン1
富士フイルムX
マイクロフォーサーズ

のいずれかをEマウントボディにつけるアダプターを検索してもヒットしません
この世に存在しないのでしょうか?
よろしくお願いします
0320名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッー a15f-Y0tO [106.73.198.0])
垢版 |
2020/11/11(水) 18:35:51.76ID:7rqyJa5y01111
>>319
カメラにはそれぞれレンズとセンサーの距離が決まっていてフランジバックと言うんだけど
その距離が元のレンズから短いカメラボディじゃないとマウントアダプターを使う事ができない
それでSONYEマウントはそのフランジバックが短い方から数えた方が早いからマウントアダプターも存在しない
0321名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッーW d501-zYvz [60.99.210.35])
垢版 |
2020/11/11(水) 18:41:39.09ID:T46zDZht01111
まずフランジバックという用語を理解してくれ
取り付けようとするマウントに対し該当のレンズのフランジバックが
より 長い 場合にマウントアダプタを使うことができる
長くするぶんには筒をつけて長く出来るが
短くはできないんだ
全く像を結べなくなる

Eマウントは18mm
富士Xは17.7mmで不可
ニコン1は17mmで不可
EF-Mは18mmで不可
マイクロフォーサーズは19.25mmだから作れなくはないはずだが
1.2mm幅のマウントアダプタは現実的ではないかもしれないね
16mmのニコンZにソニーEを電子接点付きで付けられるアダプタもあるが
あれは電子接点の位置が上と下で反対なのでできた点もあるだろう
0327名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6fe6-Fzb3 [14.3.6.135])
垢版 |
2020/12/05(土) 08:19:40.21ID:x3SIK+Ep0
>>319

Wtulens Lは、Cマウントだから、C-NEXアダプターを、何社か試してみたらスムーズなやつも見つかるんじゃないかな?
0329名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-CWdK [133.106.160.32])
垢版 |
2020/12/05(土) 14:52:00.51ID:XeHx+f3zM
>>319
ウツレンズはCマウントアダプターを利用して作られている(C-NEX)
ちなみにCマウントとはフランジバックが17.526mmのレンズマウントの事を指す

え?18mm未満だから撮影できないんじゃないかって?
CマウントレンズはEマウントの内径よりもさらに小さなレンズである為、マウントアダプターの中心部を物理的に凹ませてあるはずだ
そうすることで、18mm未満のフランジバックを実現出来ている
つまり電子接点抜きで考えれば元のレンズ径が取り付けるマウント径よりも小さいならば例外的にフランジバックをマイナスに出来るという事だ

ちなみになぜCマウントを使っているか?
それは実際の写ルンですもフジのXマウントと同様にフランジバックが17.7mmだったから

例えば、既に廃盤になったAPSフィルム版写ルンです
通常の写ルンですと同様にフルサイズ換算37mm相当にする為、実際の焦点距離は24mm程度のレンズ
このレンズを取り外し、C-NEXに対応するマクロリングを2個用意し、これに挟み込むように固定してα7系やα9系で使ってみると・・・

あとはやってみてくれ
0330名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f5f-wUoM [14.11.165.33])
垢版 |
2020/12/06(日) 00:34:28.33ID:uvRDRDBg0
>>326
気になるね。
コムライトの最初のモデル持ってて、proに買い替えるかどうか悩み中だったんだけど、こっちの方がいいかなぁ?
0332名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f5f-wUoM [14.11.165.33])
垢版 |
2020/12/07(月) 02:48:49.69ID:m5J4PseY0
>>331
コムライトのって機械絞りに対応してますよね。
焦点のはレバーが画像では見えないので電磁絞りのみかなぁ、と。
だったらコムライトのPRO版購入するかなと。
0333名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f5f-wUoM [14.11.165.33])
垢版 |
2020/12/07(月) 02:52:45.66ID:m5J4PseY0
新しい方のライカLマウントからのEマウントアダプターで電気結合できるやつできないかな?
一応2mmほど余裕があるし。
E→ニコンZは電子結合できるやつ出てるし、少しぐらい期待してもいいよね?
0334名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 37da-l3pW [114.185.10.251])
垢版 |
2020/12/07(月) 07:51:54.73ID:M/tHydOx0
>>332
https://www.youtube.com/watch?v=JT7JP6Gb7PI&;t=157s
https://www.youtube.com/watch?v=_H4X9EtlzDg&;t=15s

これ見てるとGで動いてるから、機械絞りには対応してるみたいだね

https://review.kakaku.com/review/K0001317293/#tab

コムのより良いとは思えないなあ
自分の用途では、買増すほどでは無さそう
週末にでもデモ機があるヨドで持ち込みテストして見ようとは思ってます
0340名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa45-22vh [106.154.6.235])
垢版 |
2020/12/22(火) 11:04:45.51ID:buFafujWa
>>337
何言ってんだ、EOSからα9やα7RVへ大量流入した頃はmc-11使うのが普通だった
プロと言えども全とっかえは難しいしEFを残しておけばEOSへ戻れるから
手持ちFEが揃うまではmc-11頼りのプロが多数いたこと知らんなんて、
やはり現場を知らずにプロは純正揃えてると思い込んでる引きこもりだな。
0343名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-FZuF [106.180.50.161])
垢版 |
2020/12/23(水) 08:35:20.24ID:qy/nGAiVa
>>339
laeaはLOしか7系は使えないんだが、使えばわかるがAF-Sを指で連射してるようなもの。
mc11は、LOでも効くとは限らない。
シグマならまだしも、Canon、タムロンレンズに関してはつかえないものがある。シグマ用だからね。

このスレで書いてるのみると、素早く効くとか、問題なく効くと書いてある。純正より早くAF-Cが効くとかが書いてある。

1枚目でロックされるよね。って書いてる人がいるが(俺じゃないよ)スルーされてる。

連写LOWのAF-Cは秒2枚ほど。ブラックアウトも長く追尾なんてとんでもなくできない。
0344名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-FZuF [106.180.51.149])
垢版 |
2020/12/23(水) 08:41:02.55ID:+QBNrEtYa
ど素人=アマチュア

ではないよ。

ど素人=初心者

な。フルサイズいらないだろ。何で買ったの?みたいな人。
ポートレートとか、プロでAF-Sで使う仕事は、mc11 でCanon使ってるプロは沢山いた。最近は機材更新進んでるからね。

AF-Cの動作分からないのに、分からない人ほど語ってしまう現象に名前つけたいな。
0345名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-FZuF [106.180.51.90])
垢版 |
2020/12/23(水) 09:10:46.16ID:TvCImz9/a
>>340
ソニーのミラーレスのシェアを上げた要因に、mc11は貢献した。
プロが移動できたから。
物撮り、ポートレート、報道、動画(AFをカメラ任せにしないような現場)
α9はAF-CA秒10枚まで効くことがあるわけだけど。
一番遅れてるのは、スポーツの現場。
1DXや、D5、D6のニコキャが圧倒的。
最近R5よりR6がむいてると、R6が増えてきた。

プロの話をすると、僻む奴がいるからね。

通常APS-Cより、プロや上級者のみしかいなくて当然の世界だけどね。
初心者が増えてるからねぇ。僻むんだよ。
0347名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd14-Z6Uf [49.96.16.192])
垢版 |
2020/12/23(水) 11:42:01.07ID:/PMrpDIOd
>>340
3〜4年前ならそうだけどさ
今は純正もサードも特殊なの除いてレンズ揃ってる
なのにあえてEFレンズ使うプロってなんなの???
レンズ買えない程度の稼ぎかなー
という感想ね
無用にコストかけないのもプロだけどさ

ちな、
SIGMA150600Cとmc-11セットで買ったわ
むっちゃ愛用した
もう200600Gに置き換えたけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況