X



Sony α7 / 7R / 7S / 7U / 7RU / 7SU Part99 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/15(金) 16:28:56.97ID:3olyrKlV0
■公式サイト
無印シリーズ-;世界初のフルサイズミラーレス一眼カメラ
α7
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7/
α7U
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/

Rシリーズ-;ローパスフィルターレスの高画質モデル
α7R
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7R/
α7RU
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM2/

Sシリーズ-;夜でも昼間のように撮影できる超高感度モデル
α7S
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/
α7SU
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM2/

■公式アプリ
PlayMemories Camera Apps
https://www.sony.jp/camera/pmca/

前スレ
Sony α7 / 7R / 7S / 7U / 7RU / 7SU Part97
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1503387936/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
Sony α7 / 7R / 7S / 7U / 7RU / 7SU Part98
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1504699938/
0112名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/16(土) 21:16:28.59ID:QU20RiJk0
リアホといえば、個人的にはISOよりデジタルズームに割当てられるようにしてほしいな。
rii使いで、クロップは重宝してるんだが、やっぱり事後のクロップだとDR下がっちゃうのよ。

こうコンデジみたいにグイーっとズームできるとうれしいんだけどなー
特に動画の時とか。
0121名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/17(日) 00:42:21.80ID:rNln9d6s0
>>118
たとえば絵の隅にライトがある状態で日陰にいるネコを撮ってCropした場合と、デジタルズームしてネコだけ撮った場合よ。

Cropネコを持ち上げた絵とズームで撮った絵、階調が残ってるのは後者だと経験的に思ってるんだが。

どうだろうか。 
0122名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/17(日) 00:53:20.14ID:rNln9d6s0
>>121
ちなみに両方とも撮影時ヒストグラムは確認して撮った場合ね。
要するに絵を切り取るということは、撮影時に使い切ってた階調情報も一部捨てるということだから
実質的に損してんじゃないか、と編集しながら思ってる。 
0123名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/17(日) 01:19:09.48ID:GIfOXDQA0
クロップでダイナミックレンジは下がらないよ。
0124名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/17(日) 01:30:29.24ID:aPWNgb1p0
>>120
ともかく、ダイナミックレンジは
センサーやガンマカーブは影響するけど
画角の違いではありえないでしょ
0127名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/17(日) 02:03:49.80ID:aPWNgb1p0
絞りSS感度合わせて
三脚使って撮ってもし、DRに違いがあったら
びっくりすると思う
0128名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/17(日) 04:14:40.91ID:1BMFUD8f0
>>118
Dレンジとは飽和信号量とノイズフロアの差

同じ飽和信号量で撮影する時、画素数が多ければビニングによりノイズを減らせる。

クロップとは画素数を減らすことだから、Dレンジを削ることでもある。
たとえばDxOは、蒸気の画素数の効果を考慮して計算させれている。
0129名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/17(日) 04:16:42.64ID:tVqAPNTv0
>>122
画素あたりのノイズ量は変わらないし、飽和の速さも変わらないだろう。
ただ、全画素で見れば見かけ上のノイズ量は代わるだろう。
0130名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/17(日) 06:18:33.24ID:GIfOXDQA0
望遠レンズと広角レンズクロップの比較じゃねーぞ。
撮影時デジタルズームと撮影後クロップの比較の話題だ。
DR差があるわけがない。
0132名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/17(日) 07:13:05.42ID:2DaSmA+sO
ただいま初秋の三連休となっていますが、あいにくの台風・秋雨前線により
秋晴れは全く期待できません。
また、里山に配置された稲穂、コスモス、曼珠沙華などの倒壊も懸念されます。
そんな中で、このαシリーズを愛用の皆さんはどのように三連休を楽しみますか?
良いアイディアがあれば教えてください。
0137名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/17(日) 08:28:18.63ID:rfmNkPwt0
>>132
海岸線沿いで、命がけで押し寄せる荒波を撮る!
命の保証はいたしませんが。
遠くから望遠で……
0140名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/17(日) 09:55:08.13ID:Rx3Ffgej0
>>116
普通にのんびり撮る時は気が付くけどね
スナップでパパパって撮った後、微妙にずれてるのに気が付く

まあ、RAW併用だし、それ以前に直ぐにずれやすいのが分かったから
パーマセル貼って固定したけど

使えない物が付いてるってるのが
0141名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/17(日) 10:09:41.32ID:rNln9d6s0
>>130 + 皆様
そっか、スマン勘違いだった。

俺が言いたかったのは
https://www.teps4545.com/forecast-for-photograph/ の一枚目みたいな写真を

1.太陽込みでヒストグラムを使い切って(飛ばさずに)撮ったあとクロップ
2.デジタルズームで画角を太陽無し、お姉ちゃんだけにして、
 ヒストグラムを使い切って撮影

だと、1.のクロップお姉ちゃんと2.は違う。と思ったわけね。
1.は太陽コミで調整してるから、お姉ちゃんの明部-暗部でDRを有効に使い切ってる訳じゃなく、
実質的にDRが狭いカメラでお姉ちゃん撮ってるのと同じ、
2.はそれができるようにカメラ性能がフルに活きるように調整して撮ってるので有利かと。

いずれにせよ、DRが変わるってのは完全なオカルト発言でした。
「有効に使い切れない」ということは、もしかしたら起こるかもしれんのだけれど。
スマソ。 
0142名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/17(日) 10:24:57.56ID:LB1Tdeqd0
デジタルズームってカメラ内トリミングの事だろ?
多少のエッジ強調等を含んでるかも知れないが。

望遠レンズのような物を期待しちゃダメだわな。
0143名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/17(日) 10:25:21.15ID:rNln9d6s0
141
更に言うと、最初からお姉ちゃんを撮りたいんであれば中央測光でお姉ちゃんを拾った後撮れば良いと言うかもしれんが、
1、の状況でお姉ちゃんの明部ー暗部にDRが有効に使い切れてるかカメラ上で確認することは不可能。
(何となく明るくはなるだろうが)

デジタルズーム or aps-cモードであれば、ヒストグラムを確認しながら調整して撮れるからより良い。 ってことな。
0144名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/17(日) 10:26:55.78ID:B6Zyw7Vd0
望遠で解像ズームはテレコンよりいいこともあるけど
広角-標準はまあいかんことになるな
0147名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/17(日) 11:26:16.28ID:SaC5a0dB0
広角だと背景に引っ張られて露出合わない
望遠だと被写体にきちんと露出合う
これと同じことがトリミングで起きるからデジタルズームの方がいい!

ちょっと変えるとこんな感じかな
0150名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/17(日) 14:18:55.24ID:txDrL5Xd0
今年予定組むと、全部晴れだな
晴れ男すぎだ、先週上高地もいい天気だった〜

この連休何も予定してないから、雨だな
0151名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/17(日) 17:09:49.91ID:JDU2QjgX0
純正28mmってSEL28F20しか出てないのね。
このレンズはライカQレンズと比較してどうなんだ?
0153名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/17(日) 17:12:00.85ID:JDU2QjgX0
あ、ボダィは7R2です
0154名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/17(日) 17:13:48.95ID:JDU2QjgX0
背中を蹴り飛ばしてくれるような作例プリーズ!

さっきのはボダィではなくてボディです。
0155名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/17(日) 17:28:33.98ID:O1OJLgKh0
>>151
軽いだけのヘボレンズ。

多分擁護する奴も出て来ないか、
あれはあれで悪くはない的な
どうでもいい擁護しか現れないだろう。
0157名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/17(日) 17:38:36.41ID:71NY269m0
SEL28F18なら、キヤノンのEF24かEF28をアダプターで使うほうが良いかも
かくいう俺はキヤノンのボディを今日売っぱらってきた
0158名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/17(日) 17:43:57.73ID:WCaJXHWr0
>>151
ライカQと比べるとアレだけどまぁスナップとかだと使えるよ
前の人も言ってるようにコンバージョンありきのレンズかも
0159名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/17(日) 18:18:54.97ID:rNln9d6s0
>>151
使ったこと無いんだが、dxoを見る限りf4まで絞ると神解像すると思われ。
日中限定のスナップレンズってイメージかな。 デジタル補正もきれいに効くようだし。

まあf4だったら2470zで補えばいいじゃんってレス来たら擁護できないが、、、、、
0160名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/17(日) 19:28:23.13ID:Eh1dkxOC0
うろ覚えだが絞っても周辺改善されなかったような。。

とりあえずBatis25と撮り比べした結果、
未来永劫SEL28F20の出番は無いと確信したから
即売った。
0161名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/17(日) 19:48:52.67ID:5ZBKcxzQ0
>>160
そううなのか…
dxoのチャートなどを見る限り、F8に絞ったときの周辺解像度は広角レンズとしてはそこそこどころかトップレベルにもみえ、
絞り込んでパンフォーカスでみせる自然風景撮りには最適そうなので
常用している2470GMの28mm側と比べて明確な差があるならひとつ持っておいてもいいかなと思っていたんだけど…
歪曲収差や周辺光量落ちはレンズプロファイルを適用すればC1で補正出来るので気にしない。
0163名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/17(日) 20:17:38.99ID:2DaSmA+sO
明日は三連休最終日です。
台風一過の晴天が訪れる地域も多そうです。
強風に煽られ倒れこんだ稲穂、コスモス、曼珠沙華など
初秋の各種アイテムをため息をつきながら撮影するαユーザーはいますか?
0164名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/17(日) 20:34:25.30ID:3uQLNY4h0
拙宅には単独露出補正ダイヤルが付いたカメラが5機種ある。

操作の柔らかい順に
FUJI Finepix X100(初代)
Canon PowerShot G12
SONY α7II
Nikon Coolpix P7100
Nikon F4s
となる。操作ダイヤルとして好きなのもこの順になる。
つまり柔らかいほど好きw

単に硬い柔らかいの違いではなく、
ロックが異常なまでに硬く、強い回転力も必要で、実際には使用をあきらめたNikonF4s、
クリックが深めだが回転力は普通なP7100、
クリックも必要な回転力も普通(個人的にはちと重い感じ)なα7IIとか、
左手で操作するG12とか、この辺、個性の違いがある。
使い込むと柔らかくなると言われている(本当とは思えないが)F4sのように、
経年変化もあるだろうし。
これらに個人の好みを考えるれば、一概に良いの悪いのの結論は出るとは思えないのだがな。
テープで固定とかは、どのカメラについても信じられん暴挙w
0165名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/17(日) 20:58:46.38ID:W3KbSEnn0
FE2820は絞っても周辺は今市だね
周辺補正すると余計ね
f8.0撮って出しの例
https://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1368361.jpg
俺もbatis25と入れ替えで売ってしまったけど、軽いし小さいしこれはこれで悪くはないと思う
因みにbatis25も俺的に合わなくて売ってしまった

まだ特徴見きわめ中のloxia35で13日に撮った曼珠沙華
https://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1368365.jpg
0166名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/17(日) 21:13:15.39ID:gt6A9zQN0
>>164
拙宅って言葉使う人は2chで初めて見た。
更に語尾にwつける人は初めてだw
露出は一番良く使うダイヤルなんで、確かに柔らかい方が私も好みです。
0167名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/17(日) 21:16:33.07ID:W3KbSEnn0
FE2820の歪曲補正を切るとどうなるかw
Lrでシャープネスは遠景で補正してみたが、こう見ると周辺解像はそんなには悪くないかな
これもf8.0
https://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1368398.jpg
0168名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/17(日) 21:17:37.33ID:gt6A9zQN0
>>163
そういうときこそ写真屋の腕の見せ所でしょ。 
滅びのモノクロ無双よ。

昭和記念公園行きたいなー
コスモス祭り始まって2日で全滅とか、本当にあったら笑えるんだが、、、
0173名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/17(日) 22:50:29.51ID:W3KbSEnn0
>>171
曼珠沙華は比較じゃなくて前に話題が出てたから
167の街の遠景は歪曲がめだつから
印象操作するような意図はないよ


batis25を売って新しく迎えたのははtouit12 w
この辺の画角はあまり重視してないんだけどbatis25は大きさと出てくる絵的になんかやだった
touit12がヤになったらloxia21にいくかもしれない
0174名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/17(日) 23:00:17.75ID:86KaiCTn0
>>173
よく、何か比較するときに全然違う絵を出すケースが多いんだが
まっーたく意味ないよね
印象操作の意図以外の何物でもない
0175名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/17(日) 23:04:10.07ID:PBDfIc8W0
batis25売った代わりに俺はコシナツァイスの25/2.8使ってる
総合力ならバティスにかなわないと思うけど
バティスでは絶対に撮れない絵が撮れる!
まぁ、寄れるのと非球面使ってないってだけだけど
0177名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/17(日) 23:26:21.68ID:JzW7cBrw0
レンズを買う、また買う。沼とは言えない。

レンズを買う、売る。また買う、また売る。

0180名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/18(月) 00:02:49.05ID:QWj3ic040
>>155
>>156
>>158
>>159

ありがとう!

なんか微妙なレンズぽいのかな。
さっき海外のレビューで補正前の写真を見たけど歪曲が凄かった。絞っても周辺が改善されないのはこの辺りが原因なのかも。

マウントアダプタ経由だとまたAFの互換性に悩まされそう。
0181名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/18(月) 00:19:58.97ID:hfmjCP9N0
終わってからなんだけどsel28持ってるよ。
ボケ味を無視して、完全に解像に振った作りだね。強めの順光だと意外なくらい抜けのよい改造感のある絵がうつるよー。絵は55zに似てると思った。

逆光、暗所、周辺と難点はあっても、Rawで取ってLRな人にはオススメ。
0185名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/18(月) 01:14:36.29ID:hfmjCP9N0
>>182
だね。パリっと写る事に関してはね。
いい光の時はシルキーとも言える絵になるよ。

ズームといっても16-35 f2.8と比べたらね…。
解像はともかく色気が段違い。
0189名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/18(月) 02:39:01.59ID:Qgyn2paS0
風景は、α7RIIとGMレンズでだめなら
あとは腕の問題なんだとあきらめがつく
0190名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/18(月) 05:40:34.19ID:l2b8X+7QO
本日は連休最終日、台風一過となる地域が多くなるようですが、
初秋を彩る各種アイテム、各地の農村・里山に配置された
稲穂・コスモス・彼岸花の倒壊が懸念されます。
倒れこんでしまったこれら稲穂・コスモス・曼珠沙華が元気にすくっと写る
そんなカメラの撮影設定はありますか?
教えてください。
0191名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/18(月) 06:14:32.34ID:IX9Yjffh0
α7RIIを使って2年たつのですが
後継機種はいつでるのでしょうか?
0193名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/18(月) 06:53:21.36ID:VuS+jGTS0
ゴミ捨てに行ってきた関東民だけど、台風一過の空気がきれいで空と遠景の解像半端ない。
今日は写真日和だよー。
0197名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/18(月) 08:32:02.66ID:klsMj+Kr0
豆センサーカメラと同一に語るとは、滑稽だな。
ある意味微笑ましい。
0198名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/18(月) 08:51:05.10ID:6bsQBfVL0
牛乳飲んでるときにオペラ調で
「まめ〜♪」
て歌われると牛乳吹き出してしまうのは何故だろう
0199名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/18(月) 09:02:24.60ID:5dgDScuH0
>>175
なんで微妙な25?普通milvus2.8/21だろ?
16-35F4とBatis25出してmilvus2.8/15と2.8/21で満足してるぞ
0202名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/18(月) 11:43:42.73ID:AMbmsiIh0
>>175
21はloxia使っててFE3514Zの間を埋めるのに
Batis25だったんだけど、25はちょっと違ったレンズが欲しくなって
25/2.8にした。前玉ギリギリまでよれて
ハーフマクロに近い0.4倍くらいに写せるし
言われてる周辺の悪さも絞れば気にならないし
むしろ中央が良い事での周辺から浮き出すような錯覚が面白い
非球面だけのレンズ構成だからか、なんか完璧じゃないって感じが気にいってる。
0203名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/18(月) 11:51:30.94ID:AMbmsiIh0
>>199
アンカー202間違えた
ついでに補足すると
他に持ってるレンズとのバランスで
ほぼ完璧なBatisより、欠点あるけど
特徴ある25/2.8が欲しくなって買い換えたって事です。
だから25/2.8は広角マクロが欲しいって感じの人以外にはオススメしない
0204名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/18(月) 13:37:40.92ID:IX9Yjffh0
あと2年も4200万画素の4K30FPSで耐えろと?
キャノンにのりかえるぞQ!
0211名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/18(月) 19:45:43.33ID:nIv9+xgJ0
αで広角は専用設計以外はやめたほうが良いよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況