X



Sony α7 / 7R / 7S / 7U / 7RU / 7SU Part99 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/15(金) 16:28:56.97ID:3olyrKlV0
■公式サイト
無印シリーズ-;世界初のフルサイズミラーレス一眼カメラ
α7
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7/
α7U
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/

Rシリーズ-;ローパスフィルターレスの高画質モデル
α7R
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7R/
α7RU
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM2/

Sシリーズ-;夜でも昼間のように撮影できる超高感度モデル
α7S
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/
α7SU
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM2/

■公式アプリ
PlayMemories Camera Apps
https://www.sony.jp/camera/pmca/

前スレ
Sony α7 / 7R / 7S / 7U / 7RU / 7SU Part97
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1503387936/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
Sony α7 / 7R / 7S / 7U / 7RU / 7SU Part98
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1504699938/
0789名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/24(日) 11:18:01.59ID:mkVXvb2o0
あと作例で猫が多いのは
カメラマンの好みとアップにしても耐えられるからだろうw
0807名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/24(日) 21:02:30.86ID:XlYh9XGK0
1635gmも1枚目がGM用の高度非球面だぞ
怖くて他のレンズではつけないフィルターつけてるわ、、
0811名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/24(日) 21:56:12.59ID:hkOFVpW40
>>768
それは知ってるけど
changってなんだよ
0813名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/24(日) 21:59:32.20ID:FbOOuQ1G0
フルサイズなのに広角がコンパクトってのは流石ミラーレスって感じだよな
0814名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/24(日) 22:24:49.87ID:waKC4ito0
結構フィルタ無し派多いのね。
スナップとかでも使うから怖くて、逆光とか夜景みたいな影響でかいときだけ外す運用にしてるわ。
0815名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/24(日) 22:29:38.22ID:CRVfyR4U0
T*コーティングなフィルターだから基本つけっぱだわ
いちいち外してたら指紋すぐ付くし
0817名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/24(日) 22:53:00.02ID:qnEptCvK0
通常は保護フィルター使うけど
逆光シーンによってはフィルター外すよ
皆 そうしてるんでは?
0819名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/24(日) 23:25:01.37ID:UZEXfANl0
キャッシュバック終わる前に詳細が分かると嬉しいなー
0820名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/24(日) 23:30:10.51ID:AC1rhtGs0
>>818
誰かはよくわからんが、数名いる。
エンドレスで返して来るから挑発されても反応すんな。
NG推奨する。
0826名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/25(月) 14:49:30.80ID:e+1fAgn60
昨日夕方のニュースか何か特集で防犯カメラの解像度ナンタラやってたけど
普通に70200Gやツァイス一眼レンズ使ってワロタけど
やっぱりソニーはセンターがスゴイの?
0829名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/25(月) 15:12:22.84ID:+cy+Japs0
高性能センサーってくくりならナンバーワンだろうね
アソコはアレが強い、って細かい話しだすとキリ無いけど
0833名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/25(月) 18:11:07.54ID:eFjQJtz/0
液晶パネルはLGばかりになったけど
センサー技術はパクれないんだらうか?
まあ、無理そうけどw
0834名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/25(月) 18:11:40.25ID:M2W1+jRn0
一眼用の大きなセンサは別としてスマホとか小さいのはいくつかの企業が研究・開発・生産してる
え、この会社イメージセンサ作ってたの?って事がたまにある
0835名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/25(月) 18:18:07.07ID:28nB88DH0
天体望遠鏡用のセンサーとかなら、無名の凄いメーカーがあるんだろうけど

実は案外ソニーがやってたりして、名前が出ないだけで
0837名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/25(月) 18:57:31.82ID:z+Hp4Buv0
その方面では有名なネタ
ISAS |分離後の「ミネルバ」が「はやぶさ」を撮影
ttp://www.isas.jaxa.jp/j/snews/2005/1113.shtml
この写真を撮影カメラはSONY PCGA-VC1。残念ながら小惑星の撮影は叶わなかったけどな
地球を遠く離れて仕事をした民生品の中でも上位組だろう。惑星間空間は放射線が強く
国際宇宙ステーションより遙かに過酷
0840名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/25(月) 19:33:16.88ID:g3nq2ejd0
マウントアダプターを使用しサブ機として7Rとα7Uで迷っているんだけどどっちがおすすめ?
ボディ内手ぶれ補正をとるか高画素を取るか・・・
0841名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/25(月) 19:35:41.56ID:5KnlLry80
>>838
浜松ホトニクスは東証一部、もはや大企業以外の何物でもない。浜松の工場とか壮観だし、グループに大学まである。ただし何やってるか素人にはさっぱりわからない。
0842名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/25(月) 19:36:38.21ID:Hwwt9tBL0
オールドレンズなら7Rはボディサイズとかシャッター音とか古い銀塩一眼っぽくて良く合うぞ
それ以外なら7Rを選ぶ意味は無いな
0844名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/25(月) 19:44:02.77ID:28nB88DH0
>>840
使うアダプターにもよるね。
端子付きでレンズ情報がボディーに伝わるタイプならどちらでもあまり関係はない。
筒アダプターで望遠系が好きならR2一択

今さら7Rはよくわからない
0845名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/25(月) 19:44:32.33ID:tkOImBij0
>>840
マウントアダプター前提ならどちらもおすすめしない。
オールドレンズ使うなら他にもボディは無いし良いとは思うけど。
0846名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/25(月) 19:59:31.89ID:NXnybqJX0
>>840
>>845
Leica M3とiminolta CLEiminolta CLEから乗り換えるのにα7IIとα7Rではなくα7S(旧製品)とで悩んで、
結局α7IIにした。α7Sとの比較で以下を読んで決めた。

http://sony-xperia-zl2-sol25.blogspot.jp/2017/05/a7ii-old-lens.html

現在α7II+VM-E Close Focus AdapterでM/Lマウントレンズを使っている。自分がどう撮るのかだと・・・
0847名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/25(月) 20:34:52.65ID:28nB88DH0
望遠系が好きでR2を選んだ理由

ISOオート時の限界SSの設定
焦点距離の手動入力

たの機種でこれが出来れば安いの買った
0848名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/25(月) 20:48:43.29ID:F8XZ+bEn0
α7Rを使ってるんだけど、買い増しでα7llかα6500かで悩んでる。

もうすぐ子供の運動会、値段も変わらないし、どうしよう。
0850名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/25(月) 20:50:32.02ID:cfwmJKHF0
>>848
焦点距離が伸びること
afの性能
動画
サイズが小さくなって持ち運びのの幅が出る

だから個人的には6500かなー
0852名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/25(月) 21:15:29.86ID:cfwmJKHF0
>>851
動体ならAFの他に連写もそうだし、タッチパネルでのAF移動もあるし、撮りやすいってことなら6500だと思うよ

タッチパネルなら奥さんに渡しても楽なはず

まあ他にも要件あるだろうから、俺からはなんともだけどねw
0854名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/25(月) 21:55:42.20ID:F8XZ+bEn0
>>852
参考になります。ありがとうございます。
買っちゃおうかな、α6500。
α7llの方がオススメってところは有りますか?α7Rとの併用っての事も考慮して。
0855名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/25(月) 22:02:17.14ID:FeDbhLsL0
7Rと併用なら断然α6500だよなぁ

さらにα7iiもかって三台体制にするなら止めないが・・・w
0856名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/25(月) 23:18:53.12ID:cfwmJKHF0
>>853
なるほどです!
レスありがとうございます!

>>854
いえいえー
7ii買い足すならR2に行っちゃった方がいい気がするからね
分けるならどの道α6500かな
0858名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/26(火) 00:05:00.74ID:HZHU6dmo0
いーんだよ軽くて手軽なニセモノで十分な場合もあるの。
ここぞという時のフル単があれば。
0868名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/26(火) 08:44:44.01ID:k6Fs3F4U0
確かに、同じM42にしても、
国産から中華まで、OEMとか含めて全てあつめたくなるよね。
レンズの数よりアダプターの数の方が多くなったりして。

しかも、レンズ持ってもいないのに、マイナーなマウントのアダプター見つけると、
アダプターだけ先に買って、後からそれに合うレンズを探したりとかして。
0870名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/26(火) 09:18:15.25ID:EevANBYd0
皆さん、レンズ保護フィルターって使ってますか?

便利ズームオンリーの時は全然気にしなかったんですが、
α7RU+単焦点 にしてから、
レンズも高いし、長く使いたいし、と保護フィルターを検討してます。

画質に影響がでるのか、そこが心配で導入に踏み切れてません。
実際にα7RUで保護フィルター使ってる人の意見聞きたいです!
0874名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/26(火) 09:32:55.04ID:EevANBYd0
>>871
いいやつだと7000円とか結構高いから、躊躇しちゃった。

>>872
まあ、影響ないことはないですよね。高いレンズに一枚余計な幕をかぶせるわけですし。

確かに買ってみて自分で測定するのが一番早いか・・・
0876名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/26(火) 09:44:45.89ID:bN8ddGeO0
>>874
逆光とかじゃない限り、保護フィルターの有無の違いはわからない。
ただ、良い写真を撮るためのハイグレードレンズなのに、
濡れたらヤダだの汚れたらヤダだのと本来必要ないものまで使って保護しようとするその根性が、
あなたの目を曇らせるだろう。
0877名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/26(火) 09:53:48.05ID:TAYDIi4n0
>>876
逆光ってのは太陽だけじゃないからなぁ。極端な話、夜景みたいなのでも影響でちゃう
質悪いのだと640*480に縮小してもわかるぐらい出るw
0880名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/26(火) 10:00:09.82ID:vIfKLp8F0
>>870
正直ほとんどの人にはフィルターの有無は認識出来ないから、傷を恐れて保守的な撮影になっちゃったりするなら、精神衛生上つけたほうがいいよ。
自分は逆にフィルターあると嫌だから精神衛生上つけてないけど。
0881名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/26(火) 10:02:48.86ID:EevANBYd0
>>876
なんとなく、説得力があるw

色々情報見てたけど、確かに付ける派の人も
「フレアが出そうな状況では外す」とかの人が多いみたいで
そこまで神経使いたくないから、付けないでバシバシ撮るようにします!
フィルタの買い替えとか考えたら、フィルタ付けないで、
いざとなれば前玉交換した方がよさそうだし。
0882名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/26(火) 10:04:29.03ID:Pxso29290
>>874
高いレンズだからこそ保護したいと思うのも当然
俺なんか高いレンズは持っていないが全部保護フィルター付きだ
場所にもよるが屋外で撮影時水滴や埃で汚れても予備のフィルターがあれば交換してそのまま撮影ができる
レンズ前面をぶつけてフィルターの傷で済んだこともある
需要のないものはこの世に存在しないし、まして純正でいらないものは用意しない
最近のフィルターのマルチコートの対逆光性はかなり進化しているし、純正はT*だからな
後は自分の価値判断だ
0883名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/26(火) 10:07:00.36ID:9WhsIQhg0
最上級グレードの保護フィルターの値段とか、これ前玉交換の方が安いんじゃね?と思うレベル。
0885名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/09/26(火) 10:07:59.17ID:k6Fs3F4U0
フィルターに傷とかコーティングがやられ出しても、
いつ交換しようか迷いまくる

同様に、前玉に傷とかコーティングがやられ出しても、
いつ交換しようか迷いまくる

人の心とかそういうものだと思うけど

よっぽどひどくない限りは、殆ど関係ないけどね、前玉は
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況