X



なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 137

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/05(木) 05:52:55.85ID:odsL7VZq0
念願の一眼レフ再参入もつかの間、サイズ4割減コスト3割増のセンサーがたたり即死したフォーサー豆(ず)
A級戦犯の極小センサーそのままに、動揺したメーカーが急遽企画したミラーレス、それがマイクロフォーサー豆(m4/3)だ

ところが、他メーカーから一眼レフと同じ大型センサーを搭載したミラーレスが相次いで登場、フルサイズミラーレスはいよいよ上級一眼レフを浸食し始めた
さらに高画質カメラを求める購買者の大型センサー志向が強まり、市場は大きくフルサイズへと舵を切る

4/3協賛企業のはずの富士フイルムは独自のAPS-Cミラーレスを展開、
ライカもAPS-Cに続きフルサイズのミラーレスを発表、
シュナイダーが「利益が見込めない」としてレンズ開発を放棄(その2ヶ月後Eマウント参入)、
ツァイスは協賛しているはずの4/3を捨ててEマウント用レンズを10本以上開発、富士向けも2本発売
ついにはオリンパスが次々とフルサイズ対応レンズの特許を出す始末

なぜ、どうしてこんなことになってしまったのか?語りましょう!
大人気!デジカメ板のスレ番最高記録、絶賛更新中!

(前スレ)なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 136
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1506468026/
0153名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/06(金) 19:45:58.90ID:nOZDesXw0
>>151
他人の真意は分からない、そう書いたはずだ

それとも
豆は歴代の豆の墓穴について全部答えてくれるのか?
0156名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/06(金) 19:49:20.87ID:nOZDesXw0
>>154

しょせん元ネタはでっち上げなのに
この執拗さだ

どれほど墓穴掘らされた逆恨み募らせてるんだよ
0160名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/06(金) 19:55:45.39ID:2eVhqe9x0
>>158
豆は答えてくれるのか?

たとえばDC-004は感動表記統一のための規定かどうか
オールドライカの周辺減光は
スミまで光が届かないから起こるのかセンサーの感光の問題なのか
テレセントリックレンズとは成分とやらが垂直に入るレンズなのか

他にも山ほどあるんだが?
0161名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/06(金) 19:59:08.77ID:2eVhqe9x0
>>159
第一の墓穴
一般論とは考えてもみなかったまめ!

第二の墓穴
普通のレンズが中央一点とは知らなかったまめ!

第三の墓穴
例外認めても認めなくてもはねかえるまめ!
0162名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/06(金) 19:59:42.51ID:7XR7pEtx0
>>147
まぁそうだな
一般カメラ用には作ってないのかもな

で?

世の中に事実上テレセントリックレンズと謳ってるレンズは存在するし販売されている
マウントアダプターつけたらマイクロフォーサーズにもつけられるな、イメージサークルが小さいがw
実際CマウントだがそのコーワのページのLM1119TCというレンズはイメージサークルが4/3判をカバーしてるようだし、マウント変更したら使えるのかもな

>「一般カメラ用にテレセン教レンズは無い。」つまり「主光線が光軸と平行になっているレンズは無い。」
>詰んだな。

一般カメラ用に限定する意味がわからんな
どこでそんな基準や条件が設定されたんだ?
お前も馬鹿穴とおなじで自分基準だなw

世の中にはテレセントリックレンズと分類されるレンズは存在している
それは完璧0ではないのかも知らんが限りなく0に近いとされ、一般的にテレセントリックレンズと言って問題ないと認識されてる
だからそれらレンズは「主光線が光軸と平行になっている」と言ってなんら問題ないし、事実存在しているのだからお前の「つまり」前後は繋がってないし後ろは正しくない

詰んではいないなw
0164名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/06(金) 20:06:32.95ID:MQHat1Uc0
マイクロのテレセンは

詐欺レベルなんですか?
0165名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/06(金) 20:08:10.80ID:7XR7pEtx0
>>161
お前が一般論と言ってるだけだな
普通のレンズとはお前がそう思って勝手に限定しているだけだな
例外とお前が思ってるだけだな

大判カメラが普通だった時代はシフトもチルトも当たり前だったし、光軸が斜めになったりずれたりするのも当たり前、
お前が自分の知ってる世界だけが全てと思い込んでただけ、
自分が浅はかで説明が不足しているのに条件を後で勝手に付け加えて限定に限定を重ねたのを忖度してくれと言ってるに過ぎないんだろw

甘ったれるな馬鹿穴
0166名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/06(金) 20:08:34.68ID:Z+gKJiDe0
豆の証言によれば
重視しているのにも関わらず出してないレンズ
つまり
作れなかったレンズだからな

豆の証言を総合するとケンコーには作れるけど
マメンパスには作れないらしい
0168名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/06(金) 20:10:41.41ID:Z+gKJiDe0
>>165
ほう

オールドライカの画像が出て
周辺減光の話になって
その後に中央一点と言っても

やっぱり一般論じゃないのか?豆

まあ別に第二第三の墓穴を選ぶならそれもいいだろう
0169名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/06(金) 20:10:42.65ID:7XR7pEtx0
>>166
重視しているのはテレセントリック性、
作れなかったというのは完全0のテレセントリックレンズか?
ケンコーは作れたのかw?
0171名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/06(金) 20:13:30.84ID:7XR7pEtx0
>>168
そりゃそうだ
絞りがあるということは光束に太さがある、
ということは主光線以外の光線が存在し、
その中にはセンサー面に垂直な光線もある
お前が勝手に光軸に話を限定してただけだろw
0176名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/06(金) 20:21:41.53ID:H4ZUJ56W0
数々の伝説を引き出して
正論のチルトレンズ三段墓穴で締める

絶妙の墓穴タイミングだったな、豆
0180名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/06(金) 20:26:21.84ID:FMkcC+Rt0
「ケンコーがピンホールレンズと言ってるからピンホールカメラにはピンホールレンズが必要あな!ケンコーを支持するあな!」
0181sage
垢版 |
2017/10/06(金) 20:36:31.79ID:MQHat1Uc0
【インタビュー】オリンパスに聞く“マイクロフォーサーズ"の狙い

■ フォーサーズの理念はマイクロフォーサーズでも変わらない

インタビューの本題に入る前に……と、小川氏はフォーサーズの長所について、
今一度きちんと訴求したいと申し出た。
「今回の発表でオリンパスがフォーサーズの開発をやめるのでは? といった憶測も出ている。
しかし我々は毎年複数のフォーサーズ用ボディを発売する予定ですし、
フォーサーズをやめるつもりは全くありません。
マイクロフォーサーズを発表することで、フォーサーズのファンが"裏切られた"と思うことだけは避けたい」と小川氏。

機動性を確保しながら、十分な解像を得るにはどんなフォーマットが最適なのかを追求したのがフォーサーズですから、
これをやめて他のフォーマットを再定義するなんてことはありません」と小川氏は熱く語った。

加えて「テレセントリック性に関しても言っておきたいことがあります。
正面から光を入れないと"深い井戸"の底に光が届かないから……というのが、
テレセン性を求める理由だと言われています。
しかし実際にはもっと多くのことに関わってくる問題なんですよ。
周辺まで解像するのか。さらに積極的な絵作りを行なえるのかといった部分です。
たとえばオリンパスブルーと言われる深みのある青空の描写。あのような色を引き出せるのは、
センサーに理想的に光が導かれているからです」

「“センサーサイズが小さいから画質が悪い”と、頭から決めて言われることが多いのですが、
よい画質はよいレンズによるよい結像からしか生まれません。
多くのメーカーが35mmフルサイズに向かっていますが、
周辺の光量劣化、MTF劣化、色収差などが相当に問題になるはずです」

「もちろん、単純にフォーサーズ用レンズの4倍のサイズで交換レンズを作れば、
フルサイズでも同じ性能のレンズを作れます。
あるいは、レンズの性能不足を、一部は電子的に補正できるという意見もあるでしょう。
しかし、オリンパスは、そうした小手先の対策で一眼レフをデジタル化したくなかったのです」 (続く...)
0182名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/06(金) 20:37:15.69ID:MQHat1Uc0
■ テレセントリックに問題なし

――マウント径が小さくなりましたが、テレセントリック性に関しては問題ありませんか?

「元々、フォーサーズのマウント口径が非常に大きかったので、
今回、6ミリ縮小しても問題はありません。センサーに対して平行に光を落とすというコンセプトは、
マイクロフォーサーズでも継承しています」

――背面照射型のイメージセンサーが実用化しつつあることや、ローパスレスの画像処理技術などを考えると、
将来は現在ほどテレセントリック性が必要なくなるのではないでしょうか。
そうすれば広角レンズの長さを短くできますから、
ショートバックフォーカスの利点を活かした超コンパクトなシステムにすることもできそうです。
てっきり、そうした技術動向を見据えた上でのマイクロフォーサーズだと思ったのですが……

「確かに将来は、現在ほどのテレセントリック性が求められなくなるかもしれません。
しかし現在のところ、そこまでの技術開発は進んでいませんからテレセントリック性は相変わらず重要だと考えています。
フォーサーズにおけるテレセントリック性は、レンズ設計時に求める数字としてあるわけではなく、
フォーサーズ協議会に参加しているメーカーの共通意識のようなものです。
将来はどうかわかりませんが、
特定のセンサーを使うカメラだけのためにレンズを作るわけにはいかないので、
当面はテレセントリック性を重視したレンズ設計になるでしょう」

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/08/11/9015.html
0183名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/06(金) 20:39:08.37ID:f0JPFt8r0
http://gigazine.net/news/20171005-google-pixel-2-xl/
Google Pixel 2/2 XL登場、なんとDxOMarkスコア「98」でiPhone 8 Plusを超える最強カメラ機能搭載

https://www.dxomark.com/category/mobile-reviews/
98 Google Pixel 2
94 Apple iPhone 8 Plus
94 Samsung Galaxy Note 8
92 Apple iPhone 8
90 Google Pixel
90 HTC U11
88 Apple iPhone 7 Plus
85 Apple iPhone 7

エクソペリアがかすりもしないのは当然として
このランキング、ソニーセンサー機ゼロじゃね?

一時期はスマホセンサー市場を牛耳ってたソニー…
これはソニーの終わりの始まりなのか……
0184名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/06(金) 22:15:46.08ID:QNQyg6iD0
>>162
>まぁそうだな 一般カメラ用には作ってないのかもな
ほーれ、ウソこいてた。詰みだな。ハハハ、

>世の中に事実上テレセントリックレンズと謳ってるレンズは存在するし販売されている
ほれ、未だ逃げるのか? 一般カメラ用レンズに無いだろ。ほれ、誤魔化すなよ。

>一般カメラ用に限定する意味がわからんな
一般カメラ用の話をしてるんだよ。逃げるな。

>世の中にはテレセントリックレンズと分類されるレンズは存在している
なに元に戻ってるんだ。お前はウソ言って、詰んだんだよ。詰み。

>一般的にテレセントリックレンズと言って問題ないと認識されてる
されてないよ。勝手に作るな。
「主光線が光軸と平行になっている光学系です。」と説明されてるだろ。お前が出した資料だ。馬鹿か?
http://www.kowa-optical.co.jp/fa/products/telecentric.html

>、、、、事実存在しているのだから、、、
一般カメラ用には無いんだよ。

ほれ、お前は詰み。
0187名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/07(土) 01:44:16.53ID:5O1kKnlY0
でもクソペリが一機種もランキング入りしていない不思議
やっぱりソニーは下請けセンサー工場がお似合いだね!
0188名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/07(土) 07:07:38.58ID:5RiPRjA00
DxOmark Lens Overall Score Best20 オリンパスm43編

Olympus M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8---------31
Panasonic Leica DG Nocticron 42.5mm F1.2 ASPH--30

Sigma 30mm F1.4 DC DN C Micro 4/3------------28
Olympus M. Zuiko Digital ED 45mm f1.8------------27
Panasonic Leica Summilux DG 25mm F1.4----------27
Panasonic Leica DG Summilux 15mm F1.7 ASPH----26
Olympus M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO-----26
Sigma 60mm F2.8 DN A Micro 4/3----------------26
Olympus M.ZUIKO DIGITAL 17mm f1.8-------------25
Olympus M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO--25
Olympus M. Zuiko Digital ED 12mm f2.0------------25
Panasonic Lumix G 20mm F1.7 ASPH-------------25
Panasonic LUMIX G Macro 30mm F2.8 ASPH. MEGA O.I.S.--25
Olympus M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro----24
Panasonic LUMIX G 25mm F1.7 ASPH.-------------24
Panasonic Lumix G 20mm F1.7 II ASPH------------24
Panasonic LUMIX G X VARIO 12-35mm / F2.8 ASPH. / POWER O.I.S.--23
Panasonic LUMIX G X VARIO 35-100mm / F2.8 / POWER O.I.S.-------23
Panasonic Leica DG Macro-Elmarit 45mm F2.8 ASPH OIS------------22
Sigma 30mm F2.8 DN A Mount 43-----------------22
Sigma 19mm F2.8 DN A Mount 43-----------------22
0189名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/07(土) 07:08:30.92ID:5RiPRjA00
DxOmark Lens Overall Score Best20 ソニーE編

Sony FE 85mm F1.4 GM-------------------------49
Sony FE Carl Zeiss Sonnar T* 55mm F1.8 ZA--------48
Sony FE 90mm F2.8 Macro G OSS-----------------47
Carl Zeiss Batis 25mm F2 Sony FE----------------46
Sony FE 85mm F1.8----------------------------46
Carl Zeiss Loxia 2/50 Sony FE-------------------45
Carl Zeiss Batis 85mm F1.8 Sony FE---------------45
Sony Carl Zeiss Plannar T* FE 50mm 1.4 ZA--------45
Sony Carl Zeiss Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA------44
Carl Zeiss Loxia 2.8/21-------------------------42
Sony FE 50mm F2.8 MACRO---------------------41
Sony FE 28mm F2------------------------------40

Sony FE 70-200mm F2.8 GM OSS-----------------39
Sony FE Carl Zeiss Sonnar T* 35mm F2.8 ZA-------39
Sony FE 50mm F1.8----------------------------37
Sony FE 70-200mm F4 G OSS-------------------34
Sony FE 100mm F2.8 STF GM OSS---------------34
Sony FE 24-70mm F2.8 GM---------------------33
Sony FE Carl Zeiss Vario-Tessar T* 16-35mm F4 ZA OSS--33
Sony FE Carl Zeiss Vario-Tessar T* 24-70mm F4 ZA OSS--31
0190名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/07(土) 07:11:55.37ID:sSZyfIsE0
オールドライカコンボ
チルトレンズトリプル
ケンコー八つ当たり
豆を泳がす豆
まさかのマメンパス批判
そして伝説後玉の光束

わずか一週間だ

磯豆のマンネリを自ら打破する脅威の墓穴ラッシュ
見事だ豆
0191名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/07(土) 07:11:59.66ID:5RiPRjA00
オリンパス

テレセン性が

ソニー以下。。。


テレセンも粉飾、、
0193名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/07(土) 09:26:28.87ID:PLXwhHL90
感度詐欺、テレセン詐欺、開放F値詐欺、一眼詐欺、
色々いそがしいなぁm4/3は…誠実にやれや。
0194名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/07(土) 10:10:36.00ID:sIZ3oPIK0
>>186
ソニーは本当の製品になるとスペックだけのゴミしか作れないってことだな。
RAWのレンズ光軸だけで評価してもらわないと勝負にならない。

カメラと同じだな。
0195名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/07(土) 10:13:13.68ID:r40OEgvp0
豆が絶好調だ。考えてみると豆が隔離されたのもこの季節。
豆の収穫期なのだろうか。しかし調べてみたら枝豆の収穫は春。
なんだ偶然か。。。

ふと読み進めていると、なんと落花生(ピーナッツ)の収穫は秋だ
待てよ待てよ、落花生と言えば千葉、千葉と言えば船橋だ!

船橋か!全ての謎は船橋なのか!答えろ!船橋ぃぃいいい!!!
0196名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/07(土) 11:18:23.63ID:KJ5VmOYF0
>>195
そういうところがつまらんのだよ穴
穴は自然体でお笑いの宝庫なのだから無理しなくていいんだよ穴
0199名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/07(土) 11:25:46.58ID:BA6F7G020
>>198
何でこっちの確認からは逃げまくる豆に
「でっち上げだ」「比喩かもな」とこて以上答えにゃならんのだ?
0200名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/07(土) 11:27:28.52ID:iwtTJKV70
>>199
比喩の可能性は排除すると言っている
何度言わせるんだ穴


比喩やたとえ話の可能性を完全に排除し、
回答をYESかNOに限定すると、
光は電子なのか?穴
0201名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/07(土) 11:30:59.67ID:BA6F7G020
>>200
それは二度目の回答に対する反応だろうが

俺は一度も回答を受けていない
よって断る

しかし二度俺の確認に答えれば
こちらからも回答してあげよう

荒らしの豆になんて寛容な態度だろうな
何度も言わせるなよ卑怯者
0202名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/07(土) 11:33:18.04ID:iwtTJKV70
>>201
何故断るのだ?穴
光を知らない、それは写真を知らないということだ穴
認めるのか?穴


比喩やたとえ話の可能性を完全に排除し、
回答をYESかNOに限定すると、
光は電子なのか?穴
0203名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/07(土) 11:35:11.35ID:BA6F7G020
>>202
いいや
卑劣な豆を甘やかしても本人のためにならんからだ
厳しいシツケをして人間社会のルールを教えてあげなきゃな
0204名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/07(土) 11:41:52.38ID:iwtTJKV70
>>203
俺はただ一般論として聞いてるだけなんだが


比喩やたとえ話の可能性を完全に排除し、
回答をYESかNOに限定すると、
光は電子なのか?穴
0205名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/07(土) 11:47:31.59ID:Bd1FPIXl0
>>204
豆に一般論が通じないことは昨日豆に実証された

相手に名前聞くときは自分から名乗る
相手にものを聞きたいときは相手の聞くことにも答える

この当たり前の礼儀を豆が修得するまでは
残念ながら断るしかないな
0206名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/07(土) 12:05:17.82ID:iwtTJKV70
>>205
穴こそ自分から名乗ってないではないか
それどころか人違いあな!でひたすら遁走する毎日
当たり前の礼儀を習得すべきは穴だったな穴


比喩やたとえ話の可能性を完全に排除し、
回答をYESかNOに限定すると、
光は電子なのか?穴
0208名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/07(土) 12:10:10.56ID:Bd1FPIXl0
>>206
何でそこまで執拗に逃げるんだ?
聞かれて困ることがありすぎるとしか考えられないな

俺はすでに二度答えてる
ゆえに豆が同じだけ答えるまでは断る

粘着しても同じだ
曲がった頭に刻みつけておけ豆
0209名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/07(土) 12:15:16.64ID:5RiPRjA00
粘着粉飾テレセン豆野郎 乙
0210名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/07(土) 12:15:27.96ID:vhZN6eL70
>>208
逃げているのはお前だ穴
俺らが何度この質問をしていると思ってるのだ穴


比喩やたとえ話の可能性を完全に排除し、
回答をYESかNOに限定すると、
光は電子なのか?穴
0212名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/07(土) 12:48:48.84ID:vhZN6eL70
>>211
穴は一度も答えていない
比喩やたとえ話の可能性を完全に排除し、
回答はYESかNOだ穴


比喩やたとえ話の可能性を完全に排除し、
回答をYESかNOに限定すると、
光は電子なのか?穴
0213名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/07(土) 13:00:33.31ID:v23f+C7D0
>>212
一度目「それは俺じゃない、でっち上げだ」
二度目「比喩かもな」

自分は逃げ続けてもよく
相手は何度でも答えてくれる

感度粉飾、テレセン偽装のマメラを使ってると
こういう甘ったれた卑劣な考えを抱くようになる
0214名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/07(土) 13:04:02.40ID:vhZN6eL70
>>213
>一度目「それは俺じゃない、でっち上げだ」
そこはもはやどうでもいい。一般論として質問している

>二度目「比喩かもな」
比喩の可能性は排除すると何十回と言った


比喩やたとえ話の可能性を完全に排除し、
回答をYESかNOに限定すると、
光は電子なのか?穴
0216名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/07(土) 13:28:30.18ID:vhZN6eL70
>>215
俺の質問はこの一つだけだ穴


比喩やたとえ話の可能性を完全に排除し、
回答をYESかNOに限定すると、
光は電子なのか?穴
0218名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/07(土) 13:35:47.77ID:nzf9Hq1p0
「でっち上げだ」と答えたがら
書き込んだ人間を問わない質問を新たに行った
「比喩かもな」と答えたから比喩である可能性を排除した新たな質問を行った

いわゆる更問であり別の質問だ
ちゃんと二度答えてる

この一週間墓穴掘りまくったから
一矢報いたいのだろうが豆小さいセンサー使ってる連中は
あまりにも卑劣すぎる
0219名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/07(土) 13:41:48.73ID:SZ+u1Che0
>>216
ほれ、対数もわからない捏造豆。テレセン教の敗北を認めるんだな。ほれ、
下を向いて黙ってちゃ分からんぞ。
はっきりと言え。お前の今の質問と同じだ。YESかNOどちらなんだ。逃げ逃げか?
ハハハ、無視して逃げようとする負け犬。ハハハ、
0220名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/07(土) 13:48:02.00ID:9/xPhMyO0
>>218
それは単なる言い訳だ穴


比喩やたとえ話の可能性を完全に排除し、
回答をYESかNOに限定すると、
光は電子なのか?穴
0222名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/07(土) 13:56:40.13ID:yrr2nw/s0
>>189
https://www.dxomark.com/Lenses/Sony/Sony-FE-85mm-F14-GM-mounted-on-Sony-A7R-II__1035

Sony FE 85mm F1.4 GM-------------------------49
mounted on Sony A7R U

ほう
これはすごいレンズらしいな

ん?
この mounted on って何だろ

Sony FE 85mm F1.4 GM-------------------------29
mounted on Sony NEX-7

あれあれー?
NEX-7にしたらスコアが半減したぞ??
レンズのスコアなのにボディ次第で点数変わるの??
なんでだろー
0223名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/07(土) 13:59:46.97ID:oWsjgvrd0
>>221
よく読め
答えはYESかNOだ穴


比喩やたとえ話の可能性を完全に排除し、
回答をYESかNOに限定すると、
光は電子なのか?穴
0224名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/07(土) 14:06:35.07ID:nmWQ8M3R0
>>223
態度表明済み

テレセントリックを重視しているマメンパスが
どうしてテレセントリックレンズを出せなかったのかを考えてろよ豆
0225名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/07(土) 14:08:44.13ID:mjBVo00s0
>>222
DxOのレンズスコアはセンサーサイズや画素数に依存するので
異なるマウント間での比較は意味がない

でも、条件をなるべく合わせるようにして比較すれば参考にはなる。
例えば、

Eマウント最高のレンズはAPSセンサーのnex7で29点
Sony FE 85mm F1.4 GM-------------------------29

マイクロ4/3最高のレンズはもちろん4/3センサーで31点
Olympus M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8---------31

つまりそういうことだよ穴太郎
0226名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/07(土) 14:16:57.70ID:iYHHI6e70
何で何でも俺だと思うのか
豆の墓穴は自業自得だぞ

特にオールドライカのときには
豆でさえ泳がせていたのに
俺は最初から正解を教えてあげた



豆はすぐには理解できなかったようだけどな
0227名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/07(土) 14:32:31.81ID:5RiPRjA00
NEX-7で比較、、

α6000だと負け豆なのか⁉
0228名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/07(土) 14:43:35.50ID:5RiPRjA00
>異なるマウント間での比較は意味がない

現実的な画質の比較、、

テレセンガー

豆寸センサー

低画質。。。

に異論は無かろう···
0229名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/07(土) 14:44:00.91ID:qQXiZ7Zt0
>>226
何で俺が何でもお前だと思ってると思うのか
俺は一般論として聞いてるだけだぞ?


比喩やたとえ話の可能性を完全に排除し、
回答をYESかNOに限定すると、
光は電子なのか?穴
0230名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/07(土) 15:01:38.25ID:mBy8s9fQ0
>>149
グーグル先生に聞いてみた

日本人語:光は電子あな!
英語:Light is an electronic hole!
ドイツ語:Licht ist ein elektronisches Loch!
フランス語:La lumière est un trou électronique!
スペイン語:¡La luz es un agujero electrónico!
中国語:光是电子孔!
0233名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/07(土) 15:05:43.58ID:yH3I3QFF0
>>232
お前の態度など誰も聞いていない


比喩やたとえ話の可能性を完全に排除し、
回答をYESかNOに限定すると、
光は電子なのか?穴
0235名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/07(土) 15:12:56.99ID:yH3I3QFF0
>>234
答えはYESかNOだ穴


比喩やたとえ話の可能性を完全に排除し、
回答をYESかNOに限定すると、
光は電子なのか?穴
0236名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/07(土) 15:18:11.88ID:iYHHI6e70
>>235
態度表明済み

テレセントリックレンズとは成分が垂直に当たるレンズのことなのかでも考えてろよ、豆
0237名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/07(土) 15:20:42.73ID:5/xdxZmN0
>>236
質問を質問で返すな穴
そして答えはYESかNOだ穴


比喩やたとえ話の可能性を完全に排除し、
回答をYESかNOに限定すると、
光は電子なのか?穴
0238名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/07(土) 15:26:43.08ID:iYHHI6e70
>>237
質問していないだろ

態度はとっくに表明していることを教え
豆が考えておくべき内容を指示している

太陽光が平行とみなせることと
後玉から出る光束にどんな関係があるのかでも考えてろよ、豆
0239名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/07(土) 15:29:52.81ID:EgCxgUaT0
豆よ みな休日を楽しんでいるのにお前の人生と親兄弟は今日もお前のせいで地獄の日常だぞ?
0240名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/07(土) 15:32:32.68ID:5/xdxZmN0
>>238
自分で考えろ穴


比喩やたとえ話の可能性を完全に排除し、
回答をYESかNOに限定すると、
光は電子なのか?穴
0241名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/07(土) 15:33:22.45ID:EgCxgUaT0
5年後、10年後どうするんだ?
何もできない、何も知らないゴミがどうやって生きていく?
0243名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/07(土) 15:36:03.72ID:iYHHI6e70
>>240
態度表明済み

どうしてピンホールレンズという表現を使ってるのか
ケンコーに電話して聞いてみろ、豆
0245名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/07(土) 15:41:22.63ID:5/xdxZmN0
>>243
自分で聞け穴


比喩やたとえ話の可能性を完全に排除し、
回答をYESかNOに限定すると、
光は電子なのか?穴
0248名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/07(土) 15:43:02.84ID:EgCxgUaT0
吐き気のするような顔、醜い体型、薄い知能、それに反するように肥大した自意識。
控えめに言ってもゴミ
普通に言えば不要者
0250名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/07(土) 15:47:33.29ID:iYHHI6e70
>>245
態度表明済み

マメンパスにいって光路図つきつけて
どうしてセンサーを豆小さくしたか
問いつめる準備でもしておけよ、豆
0252名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/07(土) 15:51:42.58ID:xglHIJfe0
>>250
自分で準備しろ穴
そしてお前の態度は誰も聞いていない


比喩やたとえ話の可能性を完全に排除し、
回答をYESかNOに限定すると、
光は電子なのか?穴
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況