X



なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 137

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/05(木) 05:52:55.85ID:odsL7VZq0
念願の一眼レフ再参入もつかの間、サイズ4割減コスト3割増のセンサーがたたり即死したフォーサー豆(ず)
A級戦犯の極小センサーそのままに、動揺したメーカーが急遽企画したミラーレス、それがマイクロフォーサー豆(m4/3)だ

ところが、他メーカーから一眼レフと同じ大型センサーを搭載したミラーレスが相次いで登場、フルサイズミラーレスはいよいよ上級一眼レフを浸食し始めた
さらに高画質カメラを求める購買者の大型センサー志向が強まり、市場は大きくフルサイズへと舵を切る

4/3協賛企業のはずの富士フイルムは独自のAPS-Cミラーレスを展開、
ライカもAPS-Cに続きフルサイズのミラーレスを発表、
シュナイダーが「利益が見込めない」としてレンズ開発を放棄(その2ヶ月後Eマウント参入)、
ツァイスは協賛しているはずの4/3を捨ててEマウント用レンズを10本以上開発、富士向けも2本発売
ついにはオリンパスが次々とフルサイズ対応レンズの特許を出す始末

なぜ、どうしてこんなことになってしまったのか?語りましょう!
大人気!デジカメ板のスレ番最高記録、絶賛更新中!

(前スレ)なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 136
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1506468026/
0983名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/16(月) 12:05:49.85ID:l+E0cvHp
オールドライカのときみたく
かみ砕かなきゃ分からんのだろうな

安物の日本酒にはエチルアルコールが混ぜられてて
これによって成分を調整することが認められている

だからと言って
本来の発酵によるアルコールがほとんどないのに
エチルアルコールだけで度数を稼げば
アルコール度数の表記としては正しくても
そんな酒は粉飾だ豆
0984名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/16(月) 13:25:12.48ID:JaoxED8t0
【ノイズレベルに関してはセンサーの物理的な限界に近付いている】

センサーのノイズや感度に関しての質問で
「ノイズレベルに関しては、物理的な限界に近付いていると考えている」
と彼は回答している。
従って、現在のセンサー技術では、大きな飛躍はできないように見える。
しかし、私は何か新しいことが起きて、大きな改善があること確信している。

http://digicame-info.com/2017/03/post-895.html

映像エンジンでの低ノイズ化は、お化粧みたいなものなので、
ここで述べられている物理的な限界の話とは別問題なのではと思います。
センサーレベルでの低ノイズ化が達成できれば、
後処理でこねくり回す必要なくクリアな画像が得られるわけで、
ここで言う物理的な限界はセンサーレベルでの話ですね。
0985名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/16(月) 18:30:43.33ID:VFxrfhnd
豆の捏造はツギハギだ
DxOの要点は以下の二点

Aバリューについて
(1)JPEG valueは
(2)絶対的に正当だ

Bプロセスについて
(1)デジタルゲイン調整は
(2)ヘッドルーム確保などが目的であるため
(3)チートではない

豆は勝手にB(1)とA(2)を繋げて捏造している
0988名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/16(月) 20:04:09.39ID:uk5+mVlq0
>>968
>許す設計があり得ないとする理由がない。基準がない。
「全機種全域で」かつ「センサ実効感度が他社より大きく低く」かつ「ISO200始まりに変えた時から始まる」かつ「画質を落とす無用の増感必須」
お前がこれを適切な設計と証明できるのならやれば良い。「詐称とは偽る事」基準は人の判断だ。

>全機種全域だとする根拠もない。
それはDxOデータから明らかだ。http://www.sensorgen.info/

>>976
ソースは全てDxOから得られる。何度も言われている事を分からないフリして逃げるな。
頭の悪さだけが際立ってるぞ。

>>978,980
jpegはCIPAには合っている。だが本質のRAWを合わせないとISO詐称だ。
0989名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/16(月) 20:04:30.98ID:uk5+mVlq0
それでは豆全員がオリ機のISO詐称を認めたのここでまとめの勉強だ。

オリ機はjpegはCIPAに合ってるだろう。
他社はISO感度の本質であるRAWも適切だがオリ機のRAWは全機種全域で感度不足のISO詐称。

ISO感度の本質であるRAW出力が有るカメラはRAWも適切でなけれはISO詐称だ。「画質低下を伴う増感」は不当な粉飾でしかない。

原因はE3以降変更コストを押さえ既存センサ固有感度を変えずにISO200始まりにした事。
白とび対策+高感度良く見せの一石二鳥を狙った1段ちょろまかし作戦がこのISO詐称を引き起こした。

豆はこの不都合な真実を忘れぬ様に毎日これを復唱する事。いいな。
0990名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/16(月) 20:44:10.96ID:CvWkBEKr0
>>988
>>968
>>許す設計があり得ないとする理由がない。基準がない。
>「全機種全域で」かつ「センサ実効感度が他社より大きく低く」かつ「ISO200始まりに変えた時から始まる」かつ「画質を落とす無用の増感必須」
>お前がこれを適切な設計と証明できるのならやれば良い。「詐称とは偽る事」基準は人の判断だ。

人の判断は人によって違うから、有識者で意見をすり合わせた判断基準が必要なんだよ。
そして詐称だと判断してるのはオマエ一人。
有識者で決めたのがISOでありCIPAの基準。


>>全機種全域だとする根拠もない。
>それはDxOデータから明らかだ。http://www.sensorgen.info/

なってないな。
反例が挙がるようではダメ。

>>976
>ソースは全てDxOから得られる。何度も言われている事を分からないフリして逃げるな。
>頭の悪さだけが際立ってるぞ。

>>978,980
>jpegはCIPAには合っている。だが本質のRAWを合わせないとISO詐称だ。

そう言ってるのはオマエだけ。
RAWが本質ではなく、JPEGが本質だってことだな。
それがカメラメーカーの総意。
0992名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/16(月) 21:31:11.67ID:uk5+mVlq0
>>990
何度も同じ事言われてるだろ。頭だ悪い奴だな。ちゃんと言われた事を理解し記憶しろ。

「全機種全域で」かつ「センサ実効感度が他社より大きく低く」かつ「ISO200始まりに変えた時から始まる」かつ「画質を落とす無用の増感必須」
お前がこれを適切な設計と証明できるのならやればいい。

jpegはCIPAに合ってる。
他社は感度の本質であるRAWを正しくやってるのにオリだけが不適切だからISO詐称なんだよ。
オリが正しくやってると証明できるのならやればいい。

RAWが感度の本質でないと証明できるのならやればいい。
1000名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/17(火) 06:49:53.69ID:W587mFnF
★★★★新伝説誕生!!★★★★秋豆の収穫祭★★★★

大作オールドライカコンボはプロローグに過ぎなかった!
堂々完成!中央一点3部作

レジェンド・オブ・ビーンズ137
〜悲惨な作業に励む豆

★★★ピンホール編
・ピンホールレンズという言葉はないまめ!
・ピンホールレンズといえば覗き用まめ!
・光路図だけでカメラの構造全てお見通しまめ!
★★★テレセン編
・テレセントリシティとは屈折のことまめ!
・光路図みれば完璧なテレセンレンズが作れるまめ!
・光束には太さがあるからセンサーに垂直に当たるまめ!
★★★チルト編
・一般論とは気がつかなかったまめ!
・チルト以外は中央一点だったまめ!
・例外を認めても認めなくてもブーメランまめ!

(秋豆祭特別規格)罰ゲーム編
・でっち上げに頼るしかないまめ!を叫び続けるまめ!
・イエスかノーで答えられ、、、なかったまめ!
・ウィズアウト・ア・メロンで踊るまめ!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 12日 0時間 56分 58秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況