X



なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 138

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/15(日) 15:50:25.20ID:06+mD8p/0
念願の一眼レフ再参入もつかの間、サイズ4割減コスト3割増のセンサーがたたり即死したフォーサー豆(ず)
A級戦犯の極小センサーそのままに、動揺したメーカーが急遽企画したミラーレス、それがマイクロフォーサー豆(m4/3)だ

ところが、他メーカーから一眼レフと同じ大型センサーを搭載したミラーレスが相次いで登場、フルサイズミラーレスはいよいよ上級一眼レフを浸食し始めた
さらに高画質カメラを求める購買者の大型センサー志向が強まり、市場は大きくフルサイズへと舵を切る

4/3協賛企業のはずの富士フイルムは独自のAPS-Cミラーレスを展開、
ライカもAPS-Cに続きフルサイズのミラーレスを発表、
シュナイダーが「利益が見込めない」としてレンズ開発を放棄(その2ヶ月後Eマウント参入)、
ツァイスは協賛しているはずの4/3を捨ててEマウント用レンズを10本以上開発、富士向けも2本発売
ついにはオリンパスが次々とフルサイズ対応レンズの特許を出す始末

なぜ、どうしてこんなことになってしまったのか?語りましょう!
大人気!デジカメ板のスレ番最高記録、絶賛更新中!

(前スレ)なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 137
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1507150375/
0458名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/21(土) 16:10:24.19ID:W5L/Ercy0
しかし、どうしてm4/3は物理的限界で負けた4/3のA級戦犯豆センサを継承したんだ?
4/3で止めときゃ良かったという話だろう。
素直にAPS-C & フィルサイズのマウントでミラーレス出せば会社まで潰さないで済んだかもしれない。
0459名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/21(土) 16:11:30.63ID:5T/B3Lr70
ノイズと一緒に重要なディテールがたくさん乗った下位ビットをバッサリ切って11ビットつーか最大7ビットまで不可逆圧縮
そりゃあノイズもディテールもキレイさっぱり無くなるわな
0463名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/21(土) 16:16:13.55ID:KJZDY+EL0
ソニーを買ってはいけない

http://www.weblio.jp/content/DNG

ソニーのRAW画像は、14ビット出力と明記されているものであっても、
実際には11ビット(2048階調)の
階調数であり、ほとんどの画素は7ビット(128階調)の
差分で保存されているため、
現像時の設定によって大きな粗階調化を引き起こす
0464名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/21(土) 16:25:42.92ID:W5L/Ercy0
まあ、オリ機の全機種全域ISO詐称は豆全員が認めたからな。
こんな事でもしないと売れないシステムで採算が合わなかったんだろうね。
それでも長年の累積赤字は取り返す事無く終わるだろう。
やはりシステムとしてこの豆センサは失敗だったという事だ。
マイクロはその赤字埋め合わせの為に作られた言わば偽者ミラーレス。
実態はコンデジだったという事かな。
0466名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/21(土) 17:31:16.21ID:KJZDY+EL0
>>465
星が写らないレベルだからねw
スマフォより劣るけどテッサー、ゾナー、プラナーとか書いとけば爺大喜び。
0467名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/21(土) 17:39:06.77ID:dkE/NJdA0
>>464
残念ながらiso詐欺どうのとかより、全域にわたってRAWに変なスムージングをかけてるってほうが圧倒的に分かりやすく実害も大きく感じる。
DxOと叫ぶほどGKは不利になる。

オリンパスのiso詐欺とやらはWikipediaに載ってないがソニーの14bit詐欺ははっきり掲載されている。
0468名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/21(土) 17:44:16.18ID:zX725lo40
>>467
Wikipediaどころか教祖Outdoormacのブログが事実上閉鎖だから、
このスレの穴惨だけだよ、磯ガー言ってんのは。
0469名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/21(土) 17:44:32.81ID:B5MwCFLg0
オリンパスは最大12bit

ソニー非圧縮14bitもあるよ。。。
0471名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/21(土) 17:52:50.68ID:8cWBLfNb0
DxOが例の文書を発表した2011年頃は磯ネックスみたいなのが海外にもいたんだろうね
脳みそを持ってる人間ならあれを読んで納得するはずだけど、脳みそを持ってない人間以外の何かはいまだに納得できないのだろう
0473名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/21(土) 18:01:28.33ID:Sp1FewCf0
As a consequence, the ‘raw’ file no longer contains the data returned from the sensor,

結論として、ソニーの「RAW」ファイルはもはやセンサーからの完全なデータを含んでいないのである。




まじコレどーすんの?GK
0474名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/21(土) 18:02:47.55ID:KJZDY+EL0
ソニーのチートが破綻するのは明暗差の大きい画素が隣接した場合。

高額なレンズで収差を補正する意味ないしw
0478名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/21(土) 18:51:14.45ID:W5L/Ercy0
>>467
そうやって自分に有利なルールを作ったつもりらしいがオリ機のISO詐称の方が遥かに大きな問題だね。
なんせ手抜きの結果を粉飾エンジンが隠蔽している。全機種全域だしな。ハハハ、
勝負にならない。

ところで、お前は、オリ機のISO詐称を認めたな。
0479名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/21(土) 18:52:19.41ID:W5L/Ercy0
それではここで豆全員が認めたオリのISO詐称の勉強だ。

DxO ISO Sensitivityが証明する様にオリ機は全機種全域で「感光不足のRAW」を出力するISO詐称機。

このオリ機のISO詐称はE3以降変更コストを押さえ既存センサ固有感度を変えずにISO200始まりにした時に始まる。
白とび対策+高感度良く見せの一石二鳥を狙った1段ちょろまかし作戦がこのISO詐称を引き起こした。

豆は毎回コテンパンに論破されて遁走したが完全に追い詰められ認めるに至った。
だから反論が皆無となった。

豆はこの不都合な真実を忘れぬ様に毎日これを復唱する事。いいな。
ハハハ、
0480名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/21(土) 18:54:54.37ID:B5MwCFLg0
>>470

>カメラにボディキャップを装着し、マニュアル露出、MFで1秒の露出でISO800〜ISO6400までの写真を撮れば

>感度が上がるにつれ真っ黒な画像の中に大量の白点が出てくるから!。

>ISO800でもざっと数えるだけでも30個以上確認出来る筈。


ISO800,1秒で30個星が出来るんだぞ。。。
0481名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/21(土) 18:54:59.06ID:knmbDCqT0
>>467
ISO感度詐称の件はもう終わりだよ
なんせ惨野郎自ら認めた通り、規定には合致している
だから ISO感度詐称 は普通人にとっては確定、もう終わり

ただ奴に言わせればRAWもCIPAに合致してなきゃいかんそうだ(笑)
また規定には合致しているが、あとは個人の感覚で詐称かどうかが変わるらしい(爆)
奴と穴太郎、ここにいるマイクロフォーサーズに親を殺されたと妄想する被害者の会会員だけは
最後まで詐称粉飾と叫びながらここに骨をうずめる覚悟だとさ(核爆)
0482名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/21(土) 19:16:17.54ID:glBUpm0w0
RAWのビット数がいくつとかCIPAにもISOにも規定が無いからな
それをいいことに7ビットまで削減するとか言語道断
0483名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/21(土) 19:18:38.33ID:W5L/Ercy0
>>481
お前が画像の本質であるRAWでのISO詐称が気にならないならそれでいいじゃないか。
その悔しそうな負け惜しみからはそうは見えないけどな。

ハハハ、>>479に何も反論出来ない負け犬。ザマーミロ。
ほれ、萎縮しきった負け犬。ザマーミロ。
0484名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/21(土) 19:32:53.97ID:cU9D0eZC0
>>482
推定されてるロジックから推察すると
解像度チャートのような白黒等幅の
パターンは分解するところが姑息。

ベンチマーク対策かもね。
0485名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/21(土) 19:35:50.70ID:778eG7zz0
>>483
画像の本質であるRAWが11bitの不可逆圧縮
しかもSpatial FilterによるStar Eater処理ももれなく実施済み
これがお前が信仰するEマウント機の実態
0486名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/21(土) 20:00:41.23ID:W5L/Ercy0
>>485
ハハハ、俺はソニーにもEマウントにも肩入れしてない。豆をおちょくれる時だけ利用するだけだ。
ソニーは恐らく最初14bitで計画して途中で問題が出てこういう手抜きをやったんだろうな。良く知らんがソニーは新しい機種では改善してるんだろ?
0488名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/21(土) 20:18:16.21ID:W5L/Ercy0
>>487
認めるも何も全て14bitでないのは事実だ。オリ機が全機種全域で「RAWの感光度が足らない」のと同じ事実だ。
「手抜き」についてはソニーもオリも同じだな。
「粉飾」についてはソニーはただそのままだ。オリは「粉飾エンジンがISO詐称を隠蔽」している。CIPAに合わせる為にな。

どうだ、対数も分からない捏造豆。お前の頭は悪すぎてこの展開は予想していなかっただろう。
α99でISO詐称を認めた時と同じだな。ハハハ、
0490名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/21(土) 20:46:45.90ID:778eG7zz0
ソニーのRAWはノイズを潰しまくる粉飾RAW
ノイズのみならずディテールも潰すため星が消えるスターイーター現象で海外では大問題(国内のソニーユーザーは大半が素人なので気付けない)
おまけに公称14bitを不可逆圧縮でに削って連写速度まで粉飾
ユーザー舐めすぎだろ。。。
0491名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/21(土) 20:47:44.10ID:778eG7zz0

大事なとこが抜けた

おまけに公称14bitを不可逆圧縮で11bitに削って連写速度まで粉飾
0492名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/21(土) 20:58:39.27ID:cU9D0eZC0
>>491
推定プログラムみる限りだと圧縮といっても引き算15回で14pixの輝度を偽装する
というものだから計算は速そうだね。
0494名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/21(土) 21:06:06.13ID:cU9D0eZC0
どっちにしろ最大87%のRAWデータを入れ替えるのだから低ノイズだろうけど
最早RAWデータとは言えないかな。
存在自体が意味不明。
ベンチ対策と連写速度目的だろうね。
0495名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/21(土) 21:13:44.74ID:wUeG+vHR0
データ量が減ると連写速度は確実に上がるからね
連写がウリのα9も基本この11bit RAWを使ってのスペックだからな
これはかなり悪質な粉飾だよ
0497名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/21(土) 22:01:54.31ID:/F7Jviej0
馬鹿穴もスターイーターで発覚したRAW粉飾はショックだったのかな
完全に萎縮しちゃったwww
0498名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/21(土) 22:13:55.51ID:t1TFC3eX0
>>490
> 国内のソニーユーザーは大半が素人なので気付けない
俺を含めてm43カメラユーザーも、フルサイズカメラの画質とm43カメラの画質の違いが判らない。
あは、同じだな。
まぁ、その違いが判れば重たくてもフルサイズカメラを使うのだかな。
0499名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/21(土) 22:24:37.20ID:zoThTMKH0
>>498
D800Eとマイクロフォーサーズ持ってるけど流石に違いは分かるよ
でも粉飾スターイーターカメラは使いたくないかな
0501名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/22(日) 00:01:40.69ID:m7ylYUQq0
>>499
お、お仲間w
俺もD800EとE-M1II他を持ってるけど違いはそりゃ判るわなw
でもそれでも撮影の内容で使い分けるし普段はE-M1IIの方を持ち出すことが多いね
そして俺もスターイーターで11ビット粉飾RAW出力するキツマンEマウントカメラは御免被りたいねw
0503名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/22(日) 02:13:51.73ID:Cq23rKPg0
惨「RAWにはすべての情報が含まれているみじめ!RAWの測定が基本みじめ!」
SONY「あ、ごめん。うちのRAWはフィルタかけて不可逆圧縮してたわテヘペロ」
惨「…」
0504名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 07:52:56.44ID:j0H1H5Xg0
確かソニーの場合は、圧縮か非圧縮しかなく、何故かロスレス圧縮はなかったと思う。
圧縮?で11ビットになったと?言う事で、非圧縮でのデータが欲しいな。
ところで、14ビットと11ビットの差は、一目瞭然で解るものか?解るならば、ソニーのカメラは使えないな。
それと、A4程度数枚でブラインドテストした場合、どのカメラとレンズで撮影されたものか?一目瞭然で解るのかな?
0506名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 08:03:30.19ID:YMbiwoEA0
>>500
対数も分からない捏造豆。お前はそういう所に気付かずに自分がオリ機の全機種全域ISO詐称を認めた事を証明してしまう奴なんだよ。
α99の時も目の前の事以外に気付かずに追い込まれたて詰んだ。そして後から気付いて必死に誤魔化す。

対数も分からない捏造豆はオリ機の全機種全域ISO詐称を再度認めた。

結局、ソニーRAWのbit欠けか?を認めさせようとして逆襲されてやんの。ダサい奴。しかもチキン。ハハハ、

>>501,502,503
自分の墓穴が悔しくて夜泣きしたか。ハハハ、
0511名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 08:41:43.68ID:K/lCqjfj0
要するに
ソニーの技術者はセンサーの物理的限界を認識し
ソフト(画像処理)で限界突破を試みたわけだ
正しい。じつに正しい。


結果がスターイーターでなければ。。。
0518名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 09:32:57.83ID:Clq9WId00
>>506
ISO感度詐称ってのはお前がそう思うってだけの話だろ?
お前も認めてるように感度の規定には合致している、それで一般人は終わり、終了
一般人にとってISO感度詐称なんてのはお笑い草でしかないよ
が、RAWもCIPAに合致してないとダメなんだろw?
意味わからんがお前に言わせれば規定に合致しててもRAWがCIPAに合致wしてないと詐称だ!これは個人の考え方次第なんだ!って話ならもう否定ができないよw
俺を含む一般人はISO感度詐称なんて草生やす以外の何者でもないので認めないよw
だがお前がそう考えるならもう勝手にしろとw
でも迷惑なんで勝手に認めた認定しないでくれるw?
0525名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 11:34:27.64ID:+mo5+Pld0
>>524

センサーの優劣はDxO見れば分かるだろ、、
0526名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 11:46:27.20ID:YMbiwoEA0
>>524
いや違う。
対数も分からない捏造豆。お前が認めた通り、ソニー14bitは手抜き誤魔化し、オリのはISO詐称だ。
この違いだ。
ソニー14bitは詐称ではない。手抜き誤魔化しだが隠蔽が無い。どうやら最新では改善努力をしている。
だがオリのは悪質だぞ。
一般常識のISO100始まりをISO200始まりにした上に真摯な説明は無く粉飾エンジンが隠蔽工作までしている。
RAW出力もしてるのに中身は感光度不足かつ隠蔽工作付。こういうのをISO詐称と言う。

ほれ、反論できないだろ。ザマーミロ。
0527名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 12:00:00.71ID:K/lCqjfj0
ごまかす/誤魔化す

<<類語>>
ゲタをはかせる ・ 水増しする ・ 盛る ・ 粉飾する ・ ごまかす ・ 見栄えを良くする
上げ底する ・ 下駄をはかせる ・ かさ上げする反則する ・ ズルをする ・ チートする
横着する ・ チートを行う ・ ズルする ・ ズルを行う ・ チョンボする ・ インチキをする
インチキする ・ チートをする ・ イカサマをする ・ 八百長をする ・ 不正行為をする ・ 誤魔化す ・ 不正をする
0535名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 15:28:55.10ID:kKhG603M0
おおー本当に実行感度が下がるカメラを発見したよ
PENTAXのk-1はMFレンズ使用時にf1.4〜5.6の間できっちり1段下がる
Mでssとfと合わせてもMFレンズでだけ露出が下がる
PENTAXはDxO ISO Sensitivityが高いはずなのに不思議だな
0536名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 15:38:26.57ID:+mo5+Pld0
α9に合わせて高品質の望遠レンズも設計してる

スターイーターはソニーが外部に検証を依頼してるから直すだろ

ソニーイメージング2018年度通期(4-3月末)見通し
売上 6500億円(+12%)
営利 720億円 (前年473億円)-------------------------11.1% 
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/library/fr/17q1_sonypre.pdf

オリンパスイメージング2018年度通期(4-3月末)見通し
売上 640億円(+2%)
営利 10億円 (前年+2億円)-------------------------1.6% 
http://www.olympus.co.jp/ir/data/brief/pdf/brief150PA_3.pdf

売上げがソニーの1/10

利益がソニーの1/70

利益の差だな。。。
0538名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 18:34:35.98ID:LTi+YztH0
>スターイーターはソニーが外部に検証を依頼してるから直すだろ

え?ソニーって自社製品の不具合解析も出来ないの?
画像処理アルゴリズムは外部に丸投げって本当だったんだな
0539名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/22(日) 20:03:36.06ID:+mo5+Pld0
天体撮影の専門家に不具合を検証してもらって

画像処理アルゴリズムは自社開発

レンズが画質を決めると主張だけして

レンズ設計すら丸投げのオリンパスと一緒にしないように。。。
0542名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/22(日) 21:20:53.87ID:YMbiwoEA0
>>541
俺はお前に説明する義務は無い。
俺はCIPAのISO感度の本質はRAWつまりセンサの感光度だと言ってる。
お前は何だと言うのか?
ほれ、何時も通り負け犬逃げ豆になるか? ハハハ、
0547名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/23(月) 09:59:59.80ID:V9UKvsX10
>>542
センサーの固有感度以外は任意に増幅率を設定できるし
デジタルとアナログどちらでも増幅は増幅なんだから
RAWデータの増幅程度の差が本質とか草
0551名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/23(月) 11:27:49.08ID:OSSuG3H80
週明けの月曜日で選挙後でしかも大型台風通過後なんて、まともな社会人なら普通に諸々で忙しいだろうに、この豆は。。。
0552名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/23(月) 11:45:09.48ID:dy+BmETj
まったくだ
危機管理、事後処置、被災確認、
そういう言葉は豆語の辞書にはないのだろう

週初めから妄想にうつつを抜かすな豆
0553名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/23(月) 11:47:41.21ID:QYc5t1OM0
>>549
そりゃ当然違うがw
が、ニコンとキヤノンの間の1/6段分の差、キヤノンとオリンパスの1/3段の差を見極められる程の違いが判別できるほどとも思えんなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況