X



Nikon D7200 Part16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0186名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/01(木) 19:54:39.42ID:goyalNAP0
買ったまま積んでたd7200(愛用のd5300がなかなか壊れないから)を今年から使うことに決めた
d5300はサブ用に降格だ。使わないとせっかくのd7200が宝の持ち腐れだもんね
0196名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 22:22:23.07ID:4dg5htwF0
横は印刷しきれないではみ出るから縦で計算すると
D7200の縦4000ピクセル / 全紙18インチ = 222dpi
24インチの4Kモニタが184dpiだからそれより細かい
デカい紙は鑑賞距離遠いから144dpiで十分と言われてるんだから余裕だろう
0198名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/16(金) 17:41:32.47ID:OiEuesD+0
大きいプリントは大きいなりに離れて観るから
あまりこだわらなくてもいいよね
マイクロフィルムみたいに解像限界で
文字を刻んであるわけでもなし

おおきい写真は見応えあって楽しいね
とはいっても、A3ですら27インチモニターより
小さいわけですが
0199名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/17(土) 19:53:54.40ID:kTu7Gb9L0
動画とはいえ100万画素位を50インチとかで見ても問題ないでしょ?
ハイビジョンが100万画素 フルハイビジョンでも200万画素位だっけ?
0200名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/17(土) 21:55:32.40ID:nQ3cGK2X0
そう、50インチフルハイビジョンでexcel扱おうとすると支障がある
でも、そのモニターでテレビを見ても粗さは目立たない
同じ画面でも目的がちがうので、見る距離が違う

写真も同じで、全紙のポスターを、300dpiを
目視で分解できる距離に近寄って観ることにあまり意味がない
0203名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/22(木) 11:24:33.25ID:zXuDHzFw0
今から20年は使えるよ
0206名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/22(木) 12:21:58.84ID:qde3qJhm0
了解しました
フルサイズはレンズもその他お金掛かるし、動きものを撮らないのでD500はアレだし…D7200と思っていました。
16-80と共に購入しようと思いますだ。
0208名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/22(木) 12:53:29.87ID:DEBmn/XO0
20才の時、newFM2を購入→41歳の去年、D7200を購入
0209名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/22(木) 16:20:57.73ID:60F9BbEL0
普通に使うなら7200で十分。
画質も恐らく20年後でも大丈夫。
(壊れなければだけどw)
正直、普通に写真見る分にはもうこれ以上の性能は必要ない。
問題は20年後はスマホ(もしくはそれに変わる何か)でも同じかそれ以上の画質の写真が撮れてしまうとデカいカメラを使う必要がないことか?
0210名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/22(木) 17:05:30.48ID:jTrgIa4n0
技術的面でいうなら2400万画素以内を条件に背面照射CMOS化だね。
それも、技術的に枯れるまで買い替え不要。
D7200は壊れなければそこまで買い換える必要は無いと思う。

枯れる前にミラーレス化してマウントも変わるかもしれんし。
そこを見極めればOKかなと思う。
0211名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/22(木) 20:03:44.18ID:eenz4vm/0
20年後はAI搭載カメラによるフルオート撮影が主流になってて
人がシャッター押すのとかごく一部のマニアしかやってないだろうな。
0212名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/22(木) 21:43:32.77ID:XE7Vb78B0
それはないだろ。
勝手に撮られても困るし、大量の写真の中から探すのも面倒くさい。
0215名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/23(金) 09:07:27.32ID:RHiYHIKM0
今のフイルムみたいに、贅沢趣味になってそうではある、デジカメ
スマホで飛躍的に画質良くなってるだろうし
0220名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/24(土) 15:54:38.37ID:5jNkQm7X0
このカメラ、ダブルスロットなのが凄く便利。
RAWとJPEG分けて保存できるのが本当いい。
0228名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/27(火) 06:28:01.65ID:2B4axxBe0
必要なのはシルボン紙(or それ相応のもの)と無水エタノール。あとは割りばしをそれらしく加工すればよろし。
やり方はこれ。
http://youtu.be/tP6e8wZ9X1I
ハンドラップは無くてもよい。
ポイントは無水エタノールをつけすぎないことと吸湿させないこと。ともに拭きムラの原因となる。
小分けの入れ物にいれて少しづつ使うようにすれば吸湿しにくい。
俺はシルボン紙の代わりにHCLのクリーニングペーパーを使ってる。
http://www.yodobashi.com/product/100000001000899632/
無水エタノールもこれを買って無くなったら薬局で売っている500mlの無水エタノールを入れてる。
http://www.yodobashi.com/product/100000001000899634/
さらに乾燥を早めるのと吸湿を抑えるために以下を1:1の割合で混合したりもしてる。
http://www.yodobashi.com/product/100000001000194758/
0234名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/27(火) 16:06:56.24ID:zIKkFxuZ0
>>230
今頃遅いよ
AF-Pレンズ使いたくて
BG共に下取りだして
D7500にした俺、涙目
0236名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/27(火) 18:56:56.66ID:tc09XxY70
>>235
うちなんかnew FM2からだよ
0238名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/27(火) 18:58:00.71ID:Y6dT+9ZJ0
AF-P対応来たか、このまま放置かと思ってた
でもフォーカス関係だけで、VRオンオフは無しか
半押しタイマー短く設定戻せれば電池の持ち良くなるな
0239名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/27(火) 20:25:50.44ID:Ai4R7xHo0
ヴァージョンアップ完了。
これで、10-20も70-300もより安心して使える。
いまさらだが、ニコンに感謝!
0243名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/28(水) 21:38:28.79ID:gWEnIIkM0
D7200のボディとD5500のズームキットが65000円で売っててどっちにしようか悩んでる初心者だけど、初心者でも写真に明確な違いって出てくるかな
風景と夜景と夜のショーなんかを撮ろうと思ってる
0244名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/28(水) 21:53:48.11ID:Ut4gvae20
7200と5600持ってるけど
同じ東芝製CCD(5500も)
撮影条件よければ同じ絵が出てくるよ
条件悪い時の選択肢大小のちがい
0248名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/01(木) 16:08:06.18ID:5FyVrQ4n0
>>244-247ありがとう
全く知識無いからかなり参考になる
絵より物理的な面での差が大きいならレンズ付きのD5500にしようかな
0250名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/01(木) 17:53:23.09ID:uPO8ymmx0
>>248
ところがそのレンズが。
写りはいいのだが、なんせAFが超遅い。

>>249 のキットだとAF-Pというレンズが付いてきてこれだとAFが早いです。

しかし最近急に安売りしてないか?
大丈夫なのか、攻める余裕があると見るべきか...
0251名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/01(木) 19:07:09.51ID:twRlsaU20
>>238
VRオンオフ無いの?
長時間露光とかに使えないのは変わらないのか・・・

きちんと対応してくれとサポートにまたお願いしなければ
0253名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/01(木) 23:36:35.15ID:udASs9E70
>>248
D5500のダブルズームは望遠レンズがあんまり良くないからやめたほうがいいよ
安くしたいならD5300のAF-Pダブルズーム、金額出せるならD5600がいい
どっちも付いてくるのは同じレンズで、特に望遠レンズが性能いい
ボディの写りはD5300、D5500、D5600ほぼ同じ、D5300はちょっと重くてタッチ液晶じゃないのが違い
0254名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/02(金) 14:01:12.74ID:MHlTOkhb0
D3000の頃から使ってるタムロン18-270pzdが未だにメイン。
登山と子供と犬がメインだし、ニッコール買える財力もないし。
0255名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/02(金) 14:52:00.44ID:yfgQZjwFO
◇◆◇◆◇◆◇撮り鉄注意報◇◆◇◆◇◆◇

今週末土日、小田急・昭和のロマンスカーによる「スーパーはこね」号が最後の運行となる可能性があります。
そのため、各駅ホームの端部では「にわか撮り鉄」による撮影会が開催されます。
特に和泉多摩川駅では混雑が懸念されます。
駅をご利用の方はご理解ご協力をお願い致します。

◆◇☆■▲○□◇■△☆▼○■◎▼★◇◎▲○□☆△◆◇☆▽▲★△○▼☆○◇◆★◎☆▲□○◎▼■▽▲★◇◎□○△☆◎○★□▽■▼★△◎▽☆□
0256名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/02(金) 22:22:28.30ID:gU0Z2y/S0
>>254
その用途ならもうちょっと低倍率でも良いから、明るかったりAF速い方が撮りやすいかもよ
シグマの17-70とか。広角側の1mmはデカいし
0258名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/03(土) 09:08:00.22ID:r2Rl2GaMO
◇◆◇◆◇◆◇撮り鉄注意報◇◆◇◆◇◆◇

今週末土日、小田急・昭和のロマンスカーによる「スーパーはこね」号が最後の運行となる可能性があります。
そのため、各駅ホームの端部では「にわか撮り鉄」による撮影会が開催されます。
特に和泉多摩川駅では混雑が懸念されます。
駅をご利用の方はご理解ご協力をお願い致します。

◆◇☆■▲○□◇■△☆▼○■◎▼★◇◎▲○□☆△◆◇☆▽▲★△○▼☆○◇◆★◎☆▲□○◎▼■▽▲★◇◎□○△☆◎○★□◆▲▽■▼★△◎▽☆□◇
0259名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/03(土) 10:39:37.31ID:YE99iu5Z0
>>257
このDX10-20mmVRレンズがAPS-Cの廉価・小型・軽量ワイドズームの、これからの、基準だね、
解像性能もふくめて。
0260名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/03(土) 11:43:47.96ID:6AM5XP0p0
>>259
俺は重く高くなっていいから、これの焦点域の明るくて解像もいいレンズが欲しいな
12万くらいでおなしゃす
0261名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/03(土) 12:19:10.28ID:YE99iu5Z0
>>260
DX10-24後継がナノクリでVR付にならないかな。
0264名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/05(月) 01:31:01.54ID:Aq9VaLcq0
>>263
小型軽量で安価、純正の安心感のAF-P
テレ側+4mmと2/3段明るい、D7200でも手ぶれ補正オフにできるB023
たしかに迷うな、値段1万円くらいしか変わらないし
昼間が多いならAF-P、夜景とか多めならB023かな
0266名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/05(月) 14:16:56.87ID:uE2hK8Qo0
ニッコールと言っても色々あるが
0267名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/05(月) 15:20:22.39ID:e451m7bJO
☆☆☆☆撮り鉄の決まり☆☆☆☆

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上をまとめると
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

◆▲☆◎★◇☆○△▼◎▽▲◆■▽●▼◇△◆★○◇◎■▽▼□◆▼▽◎◇△■◆△☆▼◇■▽○◆◇△■☆□◆▲○◎▼△★☆◆▼△▽◎▽
0268名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/08(木) 00:39:09.68ID:lZbThrJa0
先日のファームウェアD7200 Ver. 1.03でAF-P 10-20mmがまともに使えるようになった
っていうか遅いよもっと早く対応してよ!
0269名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/10(土) 14:55:07.66ID:i8RqubbI0
NEPS1とDK-17Mを装着して以前と同じようにファインダーを覗いたら
半分くらいしか見えなくなった。
斜めから除くようにしてやっと全体がなんとか見える感じ。

眼鏡かけてなければ多分大丈夫と思って買ったんだが
狭視野になるリスクを甘く見ていた。
しばらく使ってれば慣れるものかな…
0272名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/10(土) 22:07:38.71ID:8lC9qFKx0
17-55売って16-80に買い換えるかしばらく悩んでるから、背中を押してほしい
0276名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/11(日) 00:39:10.70ID:3302bvs90
ありがとう
早速明日買いに行ってくる
0278名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/11(日) 09:02:40.31ID:P1dtt4P20
>>276
フルサイズ対応ならね…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています