X



ニッコールレンズ in デジ板 139本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/20(金) 22:02:30.56ID:paWq4k2j0
【ニコンレンズ製品一覧】
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/

【レンズテクノロジー】
http://www.nikon-image.com/products/lens/about/technology.html

【レンズの基礎知識】
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/01.html

【カメラとニッコールレンズの組み合わせ】
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/

※前スレ
ニッコールレンズ in デジ板 138本目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1506777042/
0499名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/17(金) 22:50:46.35ID:cdt+W2HL0
たぶん105 1.4が欲しくて欲しくて堪らんのだろうけど
手が震えて諦めちゃったんだろうね
かわいそ
0501名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/17(金) 23:02:03.21ID:b+0I+Czs0
>>496
俺もこないだまで知らんかったけど、α7系でFマウントレンズがAFできる
アダプタあるんやで。今すぐα7RV買う????

俺はRU持ってるし買わへんけどな。
0504名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/17(金) 23:10:59.10ID:b+0I+Czs0
>>503
24-70/2.8はただでさえ巨大だったのが更に巨大になったけどね。
いや、予約して発売日に入手したけどさ・・・
0505名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/17(金) 23:12:32.52ID:dtSUU0+60
105/1.4で手持ちポートレートしてるけど、手振れ補正必須というのはわからんなあ
筋力がないのか、ライティングを一切しないのか…
ID:uFmYELdD0が本当にニコンユーザーだったら驚きだわ、そんなんでニコンのレフ機使ってても、楽しくないだろうに
発言に愛を全く感じないので、違うだろうけどw
0506名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/17(金) 23:13:11.44ID:44i+Ur3r0
キャッシュバックキャンペーンなんてするから58mmf1.4g欲しくなってきたぜ
でも最近70-200FL買ったから懐が辛いんだぜ・・・
0508名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/17(金) 23:25:43.39ID:w0FFYueC0
手振れ補正はとりあえずどっちでもいいから14-24後継は早めに出して欲しいわ
だいぶ他社に追いつかれた(と言っても、重量含めるとまだ現役で頑張れそうなのが怖いがw)から、
また絶対的なリードを復活させてほしいところ。
0510名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/17(金) 23:30:57.44ID:uFmYELdD0
>>501
瞳AF出来るんか?買いますわ
COMMLITEくらいしか知らんのだけど
瞳AF対応のアダプタ教えて下さいな

>>505
普通にユーザーだけど、ただの機材に愛なんてないしな
写真とニコンのレンズの描写が好きだから使ってるだけのこと
手ぶれ補正がないことはかなりのディスアドバンテージになってるから
早いとこ何とかして欲しいな
まぁソニー使えるならソニー買うんだけど
0511名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/17(金) 23:33:15.57ID:Gg/DTas/0
とっとと買っちまえよ
俺9月と10月だけでレンズ7本買ったけど後悔なんてしてないわ
今月はまだ70-200FLしか買ってないからあと一本くらい買ってもヘーキヘーキ
0513名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/17(金) 23:36:59.80ID:IIBbxR7U0
1度味の落ちた定食屋に常連客は2度と足を運ばないって知ってる?
他社ステマ様たちはと〜っても残念でしたぁ〜
0514名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/17(金) 23:42:10.50ID:b+0I+Czs0
>>510
すまんな、瞳AFはソニー純正レンズでも使ったことないんでアダプタ経由とか
全く分からんわ。

俺も最初はメタボ経由でEF使ってたけど、本気で使うんやったらアダプタは
あかんで。金がないんやったら諦めた方がいいよ。
0517名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/17(金) 23:54:26.47ID:td5y8xwc0
屋外撮影会で105マイクロ使ってて昔VRスイッチ入れ忘れてたこと有ったがVRのON・OFF共にパソコンやタブレットで見るくらいならぶれ気にならなかった
ニッコール105単でVR付きってこれしか無いから突風の日とかに違い見てみるくらいしか評価出来ないな
0518名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/17(金) 23:56:03.63ID:b+0I+Czs0
>>516
14-24/2.8があるのにいらんやろ?EF16-35/2.8L3と11-24/4L持ってるけど
正直16-35/2.8L3はいらんからね。FEも16-35/4持ってたところに12-24/4
追加したら16-35/4なんかいらんもの。

広角は広いのが全てだわ。
0520名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/18(土) 00:48:24.36ID:eQ+LJikp0
写真にセンスのない人は自己満で完結してればまだいいけど
世間の評価を気にしだすとそれを満足させるために機材オタに
走るのです
結果ローンを組んでまで遊びの道具を買うとか暴挙に出る
0521名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/18(土) 02:45:28.55ID:9DCNHFe40
>>486
GKとばかり思ってたが、そうじゃなかったんだね

けれど、論理は手ぶれ補正無くして良い写真を撮れないに終始してて、
つまりは自分は下手でセンスがありません
って言ってるだけってことに気付かないかね!?

そうして仮に君がソニーに行けたとしても、
Nikkorのような極みレンズはないものだから、
今度はボディじゃなくて、レンズのせいにするのが目に見えてるんだわ

銀塩の時代では君はカメラを扱えなかったろうし、
仮に少し前の手ブレなしの望遠なんて当然、手も出せなかったろうし
初心者でも簡単に撮れるようなシステムが出るまで、
君は文句を言わず待つのがヨロシ

あと5.6年じゃないかな
それまでは便利レンズにボディが良いと思うよ
0522名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/18(土) 03:53:46.38ID:uMDxOrcN0
ボディ手ぶれ補正すらない劣等システムw
それを正当化するために手ぶれ補正の必要性を説く同胞ユーザーを必死で煽り散らす
まさに宗教戦争ですねw
0523名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/18(土) 05:07:28.65ID:h6CJcM020
>>521
お決まりの銀塩時代は〜銀塩時代は〜、か…
残念だよ、ホント

今は2017年だ。デジタルの画素数は46MPに達し、誰もが簡単に高密度印刷、ソフトウェア拡大やトリミングが使えるようになってる
求められる手ブレの精度がおじいちゃん達の思い出の銀塩時代とは別次元に達してるのがどうして理解できないだろう

中望遠を手ブレ補正なしで使って20%程度の歩留まりしかない環境でも
手ぶれ補正ありならそれが容易に90%を超えるようになる
こんなに画期的なことはない

他社はそれをより深刻に捉えて、MEMSジャイロスコープを駆使した新しい手ぶれ補正システムをどんどん実装してきてる
遅々としているニコンですら「35mm以下の焦点距離も手ぶれ補正は必要」と認識はしていて
一部レンズで手ぶれ補正を実装し始め
手ブレよりはるかに影響の少ない、銀塩時代では問題にすらならなかったシャッターショック対策のために
電子先幕シャッターや電子シャッターすら導入し始めてる

それなのに、爺様ときたら迸る信仰心で時代に逆行逆張り
「中望遠に手ぶれ補正なんていらない><
手ブレするのは下手なだけだー!ハイルニコン!!」
そんなおじいちゃんによる買い支えで、ニコンの手ブレ補正周りのイノベーションはより遅くなり
ミラーレス勢にどんどんどんどん周回遅れにされていく
本当に悲しいことだよ

ニコンがボディ内手ブレ補正を実装した日にゃ
信者の爺様すら「一瞬で」手のひら返しして大絶賛、誰も手ぶれ補正なしの105mmなんて使わなくなるよ
だって明らかに不便だもの
0527名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/18(土) 07:03:00.85ID:nWs9M4460
>>520
趣味は人それぞれです優劣なんてありませんよ
取りに行かないけど機材たくさんローンで買って
機材並べて眺めるのも立派な趣味です
何よりメーカーに貢献してるからいいことですよ

金を使うということ自体がメーカーや社会に貢献してるし国の発展にも繋がるから
どんどんローン組んで機材買うべきなんです
「この機材ならプロにも勝てる」はずって言う満足感が大事なんよ
0528名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/18(土) 07:10:51.49ID:pkm6DR2r0
>>527
社会に貢献ってそういうことじゃないだろ
それはただ物欲を刺激されて見事に踊らされてるだけだぞ
0529名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/18(土) 07:27:42.84ID:nWs9M4460
んなもんよお
んなもんよお
じゃあ撮影会でショボいレンズとボディなんて恥ずかしいだろ撮った写真なんてブレブレのプルプルでもセンスなくても誰もわかんねえじゃん
スンゲェシステム組んでやあヤベェカメラマンだって思われるんよ
でも写したもんなんてわかんねえじゃん
基本機材95写したもの5の割合だと思う

極端な話だけど内部ぶっ壊れたライカ機を常にぶら下げてる奴よくいるけど
ライカってだけですげーてなるじゃん
でも実際写すことできないんだよ
0531名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/18(土) 07:49:58.03ID:nWs9M4460
750に丸窓と850のエンブレムとストラップ付けるとハッタリきくんよ
デカイレンズ付けてれば大抵バレない
0534名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/18(土) 07:57:04.78ID:pkm6DR2r0
他人が「いいね!」をくれなくてもいいじゃん。
そんなものを欲しがってるとモンスター化するぞ
0535名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/18(土) 08:12:30.64ID:pkm6DR2r0
まああれだ
バカにする奴らに好かれようとするよりも
バカにされている人の味方になってやれるような人間になった方がいいな。
0536名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/18(土) 08:12:33.70ID:AcpT+xGh0
105/1.4 開放での解像、なだらかなボケ、玉ボケ、各収差最高だわ
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-s_nikkor_105mm_f14e_ed/sample.html
14-24/2.8と105/1.4みたいな高性能レンズ他社に無し
15-30 量販店8.5万まで下がったな、写真サイトに少しだけ上がってる
星/星景/夜景/イルミ写真みれば仕方ない
D850バカ売れしてD750までバカ売れ2万値上げでブレーキ掛けるとか
24-70VRとかもバカ売れ、悔しいのう
0538名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/18(土) 09:58:41.13ID:O0WryxmG0
子供のお遊戯会用にAF-P 70-300mm f/4.5-5.6買おうかと思うんだが銅ですか?
ステージまで少し遠いので望遠効くレンズが欲しいと思いまして。
0539名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/18(土) 10:20:40.21ID:thuFfzLF0
>>537
ニッコールレンズスレなのでボディの話はややスレチだけど、
今後出るものに希望を持ってはいかんのかね。
とは言え1.4シリーズには手ブレ補正積まないと思うが。
画質が最優先が1.4だし、画質のためなら三脚使えだろうし。
1.8シリーズなら素人層への売り込みもかねて、望遠域のレンズ出たらVR入るだろうけど。
写りもさることながらお値段や軽さや使い勝手重視のラインだろうし。
0540名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/18(土) 11:06:40.11ID:1B4F4LRV0
D850他使ってるけど、オリのE-M1も使ってる。
E-M1のボデイで手振れ防いでくれるのや連写やWiFiはとても便利だし、ニコンの旧サンヨンに手振れつけてくれるの便利

手振れ防止はしてくれるならないより便利かな、でも850(810から)はあった方がほんと楽

ソニーは、、、カメラってより電化製品だな。全部つけちゃえ!感がスマホみたいで嫌
0542名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/18(土) 12:05:52.36ID:pMAnmd+U0
1ピクセル手ぶれしたら
46M画素が23Mに減るからな
縦横1ピクセルずつ手ぶれしたら11.5M
手ぶれしたらD850の性能が一瞬にして無駄になる
0543名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/18(土) 12:08:36.70ID:Y41ckDu40
でもニコンが全部乗せ的なボディを出したらさすがニコン!妥協を許さない製品作り!みたいなこと言い出すんでしょ?
0544名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/18(土) 12:13:38.47ID:9DCNHFe40
23Mになったって違いは分からんよ

希望はいいが、ロジカルでもない批判はいらんよ
どちらにしても1.4にブレ補正はないさ

しかし、おまえたち、どんなモニター使ってんの?
0545名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/18(土) 12:17:10.39ID:eQ+LJikp0
昭和の人は風邪ひいたら気合で治せ
熱が出たら点滴打って出社しろ
これが当たり前
手振れなんて気合で何とかするのが写真家というのが昭和脳
0547名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/18(土) 12:25:00.40ID:zTthGpJY0
手ブレは気合でなんとかなるが手ブレ補正用に余計なレンズ一枚入れた画質劣化はどうしようもないからな。
センサーシフト方式は望遠だ鼻くそだし。
0548名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/18(土) 12:26:43.71ID:zTthGpJY0
最近、中国製=タムロン製品の出来が良いな。技術認めてリストラしてOEMメインの体制になったのかの。
0549名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/18(土) 12:37:16.15ID:thuFfzLF0
>>547
普通の人だと手ブレ補正のほうがメリットありそうだけど、
でもVRがないから性能も最高だ!という広報戦略としては正しいと思うけどね。
そもそもレンズや素材の進化を考えた時に、
同世代のVRの有無がある同じスペックのレンズって同時には絶対に出ないので、
あるなしの直接比較自体が無意味なんだけどね。
性能が微増で、VRによる有用性のほうがウリとしてよけりゃ乗せるでしょ。
まあ1.4シリーズはFLレンズを使うという切り札はあるわけどさ。
0550名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/18(土) 12:38:50.71ID:9DCNHFe40
レンズの多くはそうだね
ボディだってDf以外、タイや中国でしょ
今や日本製の方が出来が悪くなったりしないかな
0551名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/18(土) 12:39:38.19ID:QaGBZ4yl0
23Mになって違いがわからん眼球でなに撮ってんだよ
そんなん言い出したらスマホでいいだろ
0552名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/18(土) 12:40:13.67ID:wb4EgRSy0
D850の1.2クロップがかなり使いやすい
ファインダーが広いから1.2にしても違和感ないしRAWのファイルサイズも多少小さくなるし
ロクヨン以上の距離が必要なければこれで十分だわ
ゴーヨン自体軽いし
0553名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/18(土) 12:42:13.36ID:9DCNHFe40
いや、そもそも46Mと23Mを比較できるモニター持ってんの?と言いたいんだ(笑

23Mでもいいけど、どんなモニター使ってんのか教えてよん
0555名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/18(土) 13:09:38.20ID:ToiRiUtz0
「手振れ補正は全てに必要」と言ったところで、今更ニコンの一眼レフに、ボディ内補正が載ることはないんだから
当人に必要だったら、さっさとメーカー移るしかないのに、どうして喚き散らすんだか
荒らしたいとしか思えないんだよな
ニコンがいいなら、来年に出るであろうミラーレスまで待つしかない
0556名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/18(土) 13:22:18.50ID:9DCNHFe40
高画素だから微ブレが気になると言うものの
その微ブレを確認できるモニターを持ち合わせてもおらず、しかもトリミング云々…w
ボケや3次元的な写真全体を評価するんじゃなく 、1.4の薄いピント部分をトリミングして微ブレと解像チェックなんだろ?
シグマArtとGKボディでも使っておくと幸せになれるよ

昨日からずっと粘着してる105 1.4批判のヤツと
モニターの件に応えられないヤツなんかは
3次元ハイファイとか向いてないw
0557名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/18(土) 13:35:13.63ID:pMAnmd+U0
>>553
一生ずっとそのしょぼいモニターとスマホで、縮小画像を鑑賞し続けるだけなら
D40でも使ってれば良いんじゃないの?お前にはそれがお似合いだと思うよ

D850使ってる層は現行でプリント、拡大、トリミングもするし
目の前にある8kも視野に入ってるだろう
よりテクノロジーが進化し16k, 32k, 64kモニタが当たり前になっていき
既にある見つめるだけで画像がズームされるテクノロジーなんかも融合していく
10年後30年後のことも考えて可能な限り最高画質で撮ろうとしてるわけだ

お前の用途では手ぶれしまくりでも問題ないことはよくわかった
だから高画素機使ってる層と話が通じないんだろな
0558名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/18(土) 13:41:46.40ID:9DCNHFe40
>>557
いまは何のモニター使って46M画素チェックできてるの?
あと、どれくらいの大きさでプリントされてるの?
32Kかぁ、画素数わかってる?

またまた面白いネタをありがとう
0559名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/18(土) 13:56:51.80ID:pMAnmd+U0
>>558
4kモニタ使ってるけどそれが何なの?
頭悪すぎてズームボタンも押せないの?
お前の1024 x 768モニタでもズームくらいはできるぞ
0563名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/18(土) 14:17:48.56ID:nWs9M4460
70-200FL届いて雨だから部屋で試し撮りしたけどなんだこれ
抜けが良すぎて今まで使ってたタムロンの3万円の70-300はなんだったのかって思うレベルだわ
マジでヤベェよこれ
どうりで悪い作例が全くないわけだ
0564名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/18(土) 14:30:20.03ID:0iTpknZQ0
>>563
旧型でもその辺は全然違ったけどな
とは言うもののTamron70-300も値段考えるとすげー良いレンズだと思うが。
俺も望遠買う必要があるかどうか悩んでる時にお世話になった。
0565名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/18(土) 14:36:38.73ID:nWs9M4460
>>564
タムの70-300も値段の割には十分すぎるほどいいんですけど
70-200FLが強烈すぎます
でも思いのほか軽いけどデカイわなあ
黒いシャツでこいつ構えたらプロみたいでカッコええ
0566名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/18(土) 14:36:40.38ID:DpR29bHt0
あかん

やっぱりおもろすぎて耐えられん

写真チェック、鑑賞にズームばっかしてんのねwww

ソフトフォーカス、前ボケとかないんだろなぁ
解像一辺倒!

おつかれw
0567名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/18(土) 15:21:31.57ID:IRREl8Qb0
>>549
普通の人とは1.4単焦点なんか買わん人だわw
ズームだけどAF-P 70-300 DXは輸出用にVR無しが同時発売したぞ。
0568名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/18(土) 15:36:38.63ID:nWs9M4460
ニコプラにピント調整頼みに行こうと思ってたけど今から行っても今日はカメラ帰ってこないだろうな
明日撮りに行きたいから平日持ち込むかな
0571名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/18(土) 16:11:21.87ID:nWs9M4460
写真やってるって言うとカッコいいけどほとんどの奴はカメコとかローアンクラーだろ
0572名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/18(土) 16:43:58.79ID:QaGBZ4yl0
iMac5kのモニターじゃダメ?
0574名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/18(土) 17:16:36.63ID:sGMQjqPN0
>>573
タブレット ニ スライダー ガ ツイテタリ スルヤロ!
0576名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/18(土) 20:53:01.04ID:+l7Jpnzo0
>>509
50mm1.8g持ってるんだけど、58mmとはまた違った写りだと思うんだけど...
>>565
70-200FLは形のせいかなんとなく先代よりコンパクトに見えるのはもう感覚が麻痺してるのかなあw
200-500とか使ってると余計に小さく見えるよ
0577名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/18(土) 21:58:59.67ID:mtAVDzO90
>>571>>575
望遠レンズ命な人達って、車で行ける距離にジャスコとか大型パチンコ店くらいしか娯楽施設がない様な田舎の人達だっぺ〜?
大人になってやっとパチンコやめられて、少しお金が貯まるようになって、鳥と飛行機専用に望遠レンズを買った。
それ以外の人達は、近所に子供の頃から通いつめた観光地はあっても、わざわざ高いカメラとレンズを用意するまでの感動はなく、今日食べたものをスマホでSNS投稿して大満足ってこんなオチだっぺ〜?w
1回でいいから騙されたと思って、奮発して良い一眼レフと良いレンズ買って、とーちゃん、かーちゃん、家族の写真を写してみ〜。
古い携帯電話のカメラとぜんぜん違うからよ〜w
0578名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/18(土) 22:03:59.38ID:ZHKRNHKe0
>>523
ボディ内ブレ補正画搭載されたら誰も105使わなくなるというのはどういう理屈?全く持って意味不明なんだが。
荒らしらしいからこれ以上は突っ込まないけど。
0579名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/18(土) 22:13:50.72ID:nWs9M4460
>>577
どこの田舎もんか知らないけど
俺は副都心住みの貧乏人なんで駐車場代が高くて車ないんよ
てか引っ越して車とバイク手放した分がカメラに回ってる感じ
明日は58と20と今日手にしたばかりの70-200FLで出撃するの楽しみすぎるわ
パチンコってやったことないんだけど楽しいんですか?
パチンコやる暇あったら撮りに行った方が有意義だと思うんだけどさ
0580名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/18(土) 22:16:45.34ID:mtAVDzO90
>>578
こりゃ〜、レンズの各収差補正をコントロール出来ない田舎っぺメーカーが、うんと背伸びして幼稚なう手ブレ補正でリードしているように見せかけているだけだんべ〜。
0582名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/18(土) 22:45:11.07ID:h6CJcM020
>>578
105mmは手ぶれ補正の効果が強烈に反映される焦点距離
少なくとも他社では当たり前のように手ぶれ補正されるし、ニコンですらほぼ確実に手ぶれ補正が付いてくる距離だ。

将来ニコンのボディ側に手ぶれ補正がついたら、手ぶれ補正はマンセーマンセーされて(当たり前だよね、素晴らしい効果だもの)
既存の手ぶれ補正なしボディ+105mmの組み合わせなんて見向きもされないってこと

あらしも糞も普通のユーザーだし、淡々と事実を語ってるだけだよ
0583名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/18(土) 22:50:20.54ID:IRREl8Qb0
>>582
強烈も何も105mm程度1/50でも手ブレしないな。ポートレートだと1/100以下じゃ被写体ブレするから要らん。
お前は105mmで何撮るんだ?
0585名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/18(土) 22:54:28.32ID:mtAVDzO90
手ブレか3次元Hi-Fiで検討して3次元が勝ったって書いてあっぺー。
手ブレ使いたければ105 2.8VRあるッペやー。
それに2.8はマイクロよりスナップ向けのVR仕様で使い勝手が良いッペよ。
悪いこたぁ言わん手ブレに頼るやっす〜い数字だけの1.4や1.8なんかヤメておけってばよ〜。
0586名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/18(土) 23:30:44.56ID:0iTpknZQ0
105mmF1.4は重量と太さもあって、使い勝手はだいぶ悪そうだよなw
AFも精度はいいんだけど、遅さが半端ない

・・・しかし、あの写りはものすごく引かれる
あれはずるい
0588名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/19(日) 01:51:45.36ID:CUnnDMNX0
手振れ補整はもう飽きた、3日以上連続でよく同じ話ができるな
105mmで手振れ補正ないと死んじゃう人は、どうせ買わないんだから、どうでもいいだろ
20万弱するんだし、気に入った人だけが買えばいいのに、なぜ拘るのか
D850もそうだけど、評判いいからディスりたいだけなんだよな、結局w
0589名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/19(日) 04:23:36.38ID:NP8+6xdn0
>>583
105mmを1/50でブレないとか
いったい何発ショットして奇跡の一枚探してんだよwww
ニコ爺なんて1/500でも手ぶれしまくりなのに強がっちゃって
0595名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/19(日) 09:40:13.47ID:MD813P0H0
70-200FLはテレコン付けても実用的なのがいいよね
もちろん良いか悪いかの基準は個人差あるけど
0598名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/19(日) 10:33:24.93ID:sGBl9idb0
ちょっと標準で使うには狭すぎるかな...
やはり28mmか
d500じゃなくてd610でも買っておくべきだったかな笑
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況