X



ニッコールレンズ in デジ板 139本目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/10/20(金) 22:02:30.56ID:paWq4k2j0
【ニコンレンズ製品一覧】
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/

【レンズテクノロジー】
http://www.nikon-image.com/products/lens/about/technology.html

【レンズの基礎知識】
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/01.html

【カメラとニッコールレンズの組み合わせ】
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/

※前スレ
ニッコールレンズ in デジ板 138本目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1506777042/
0911名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/22(水) 17:30:54.73ID:7zo65Bs/0
HP見てたら28/1.4気になってきた
持ってる人いたら教えて欲しいんだけど解像度とかボケはやっぱり良い感じ?
0917名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/22(水) 18:46:49.41ID:vd2qghbh0
自分は主に人撮るんだけど

85mmや105mmの中望遠なら
F4.0〜F5.6でも十分すぎるほどボケるのよね
自分の場合はかなり絞って使うので
メタデータの統計見ても開放なんて1%も使ってなかった
よってここはズームでも何とかなる焦点距離と言える

逆にメタデータの統計見ると広角ほど開放を使うことが多い
2414とか2814のすごいところは
広角なのにボケの表現まで使えるとこなのよね
これはズームだと真似できない表現なんよ

広角はボケ気にせずに基本パンフォーカスで風景ばかり撮るなら18-35でも全く問題ないけど
0919名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/22(水) 19:09:46.86ID:9Jy3aQpK0
>>913
俺は35mm一本でいける
0921名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/22(水) 19:55:50.80ID:hEWnHNyp0
単焦点は24-35-85mm派と28-50-105mm派に分かれるとか何かで読んだことあるな。おれは後者だが。
0924名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/22(水) 20:11:51.90ID:SL8g8O2c0
>>917
背景が大きく写り込む広角より背景をチョイスし易い
望遠の方が遠くの背景を使う事でボカシ易いってだけ
人物を同じ大きさで撮るなら被写界深度の浅さは焦点
距離無関係に絞り値で決まる
バストアップ以上に寄る場合は顔や服全体にピントが
合うよう被写界深度稼ぐのに絞ったりするが引きなら
1.4開放でも被写界深度は十分ある
http://imgsv.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-s_nikkor_105mm_f14e_ed/img/sample/pic_02_l.jpg
105mmで4や5.6だと玉ボケが26mmや19mmと目の
大きさ以下でショボイくなる、85mmなら更に…
105mm1.4の玉ボケ75mmおでこサイズをどーんと
モデルの顔横に出すのが大口径の表現力
http://imgsv.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-s_nikkor_105mm_f14e_ed/img/sample/pic_03_l.jpg
0926名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/22(水) 20:36:56.87ID:fkjxtCwt0
理想としては14-24 28 58 105 70-200さえあれば何もいらん
だがしかし2858105揃えるのに色んなレンズうっぱらってズーム買う金がない
0928名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/22(水) 21:20:53.46ID:6SmZgihA0
まぁ、中望遠以上で105 1.4のように明るくボケさすのは難しいし世界に誇れる技術の一つだな

でも28で1.4の実現も極みだしね

とは言え、シグマもがんばってるし、そんな切磋琢磨にレンズ性能を追求してる業界、市場の中で
取捨選択できるユーザーは幸せってものよ

VRは除くけどね〜(爆弾投下
0929名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/22(水) 22:26:00.44ID:qWgtouQV0
>>919
35は結構オールマイティーに使えるよね。
ただ、ポートレートとしてはボケが足らず玉ボケも小さくなるのが難点。
0933名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/22(水) 23:12:42.44ID:3+2tOvyB0
レンズは魔物
半年前なら4万円の安レンズさえ必要性をひと月ほど悩んで安いところ探して買ってたのに
最近は10万以下ならとりあえず買ってみるかとか
58最強スゲーで衝動買い
70-200FLいいらしいなで衝動買い
マクロやすくなってんじゃんで衝動買い
0935名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/23(木) 00:35:04.84ID:2QNEA8Ee0
戦後伊弉冉景気に次ぐ2番目の長期好景気継続中だからな
みんな気が付かないうちに金が余ってるんだろうな
0936名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/23(木) 02:52:57.24ID:ayTG7FRY0
数年前に60マイクロを物撮り用に買ったんだが
58で何でも撮ろうと思うから出番が全然無い事に気づいた
0937名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/23(木) 03:11:43.95ID:vv/RI0EF0
>>936
等倍が必要じゃなかったら58mmは絞っても明るいからねー(^^
0942名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/23(木) 07:34:38.37ID:vv/RI0EF0
離れて絞って大光量当てても折角1.4の58mmの持味生かせないよな〜
よってブツなら60/2.8と105/2.8がベストと
0944名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/23(木) 08:17:58.58ID:vv/RI0EF0
すまん、オレ寝ボケてるわw
懐石料理みたいにフレーム一杯に使うんだったらPCレンズも必要だね〜
0946名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/23(木) 09:36:27.57ID:6qRTH9NM0
明るいレンズは暗部明るいってどういう事?
0952名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/23(木) 11:30:12.38ID:m1N2350W0
>>945
レンズ構成も違うし用途も違うので、断言するのは間違い
一般論で明るいレンズの方が高くて作りがいい、というならわから
0957名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/23(木) 12:21:18.85ID:m1N2350W0
>>953
そりゃ逆だろ
初手が曖昧なんだから疑問が出る
こっちはレンズの用途によって違うといってるのに、お前も追加説明要求するなら具体性を示せよ
0959名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/23(木) 12:49:49.37ID:eIDvdZ6g0
105micro来たんだけどさVR効き始めるときスッゲーカチカチ音なるんだけど
こんなもんか?
0965名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/23(木) 14:02:00.29ID:Y9HbjjGZ0
>>962
そもそもF値が明るい方を絞ったほうがいい、なんてネタにそれ以上具体例もない
具体例を求めるなら同じ50mmで開放f/1.2のレンズとマクロの開放f/3.5。
これをf/5.6まで絞ってどちらのほうがよりシャープか。
遠景に近接はどうか。
ここまで答えてもらって初めて具体性が出てくると俺は思う。
0966名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/23(木) 14:14:54.40ID:4IRHfejY0
>>939
絞っても明るいとかまったく意味わからんけど
絞ったら周辺減光が少なくなるだったら分かる
だったら最初からそう言えと
0967名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/23(木) 14:26:06.73ID:WYDo8rzU0
明るいレンズの方がt値にも気を使って設計してるから
同じ絞りでもシャッタースピードに差があるって可能性はある
けど実際にはほとんど変わらないだろうね
0968名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/23(木) 14:40:49.26ID:PhcaUiMC0
>>965
シャープ?おまえの判断基準はそれしかないのか?
周辺減光、コマ収差どれを取ってもF1.2を絞った方が有利だが?
0969名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/23(木) 14:50:15.58ID:eIDvdZ6g0
959だが超近接でファインダーでMFでジャスピンさせて撮っても
写った画像だとピンが微妙に奥にある
AFじゃないのに、めんどくせーなー
開放なのに甘いし
0970名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/23(木) 15:04:47.71ID:pcXO03A60
18-35を買ってみたが、広角は18mmでギリギリかな。
それ以上広いと感覚としてわからなくなる。これはもちろん人による。

それよりも買ったままの85mm f/1.8が使えない。使う場面が無い。
0971名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/23(木) 15:45:25.21ID:4IRHfejY0
>>970
85〜105mmは単品ポートレート向けだからな〜

複数の人を撮ろうとするとかなり広いスペースが必要になるし
ギリギリスナップや風景にも使えるけど狭すぎて使えない場面も多くなるよね
意識的に使おうとしないと本当に出番がないな
0972名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/23(木) 15:52:59.53ID:vv/RI0EF0
極端な例だと58/1.4と28-300/3.5-5.6で同じ焦点距離付近のF8で比較して暗部の表現が同じになるかという問い
同じであれば等倍以外のブツ撮りに於ける万能さは28-300が最強だろ?
0973名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/23(木) 15:58:32.40ID:n969ikjI0
16や18だと夏の天の川さそり座から夏の大三角まで入らない
>>68みたいに低めで接近撮影したら14でも狭くもっと広いの欲しくなる…
0974名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/23(木) 16:07:09.60ID:pcXO03A60
>>971
しかもズームで85mmまでカバーしているので、なおさら使い道がありません。
ポートレートはほとんど撮らず、スナップ・風景が中心です。
0975名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/23(木) 16:37:57.09ID:0fd6fxBy0
>>968
そうやって後出ししてればいくらでも言えるだろ…
しかも俺は減光もコマ収差も軸上色収差もf/5.6まで絞れば一般的なマクロの方が上だと思うがな
0976名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/23(木) 16:43:00.88ID:vv/RI0EF0
実際に>>936はブツ撮りに最適な60Microでさえ58に出番を奪われていると言っているんだから、ボケを活かしたいのか、好みに関してあれこれ言っても仕方がない。
実際に使い勝手から言えば大きさの異なるブツを次から次へと大量に入れ替えて、フレーム内に能率よく収めようとした時に、以前だったら70-180Microは使い勝手が良く最強だったよ!
0978名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/23(木) 16:55:34.80ID:El0jkf1f0
>>976
ズームマイクロ復活しないかな。今ならニコンじゃなくてシグマあたりが作りそうな気もするけど。
0979名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/23(木) 17:05:58.58ID:vv/RI0EF0
70-180Microが活躍したのは絵画のオークション会場用のカタログ本の収録。
シグマ辺りも解像度は良いんだろうけど、微妙な色味はやっぱり純正じゃなければ難しかったよ。
0980名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/23(木) 17:24:05.02ID:rNcT1lhf0
5814Gは近距離だと少しモヤモヤしてるけど2814Eって開放からキレキレな感じ?
子供を撮ってるんだけどもうちょい開放の解像と寄れるから買おうか迷ってる。58と同じテイストなら止める
0981名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/23(木) 17:30:19.12ID:R9lKn/ti0
>>980
5814は近距離のピント面はモヤっとして、色収差が出やすいけど、2814は開放近距離でもシャープに写るよ
28メッチャ気に入ってる
0982名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/23(木) 17:47:11.96ID:pcXO03A60
ド素人な質問ですみません。
パンフォーカス向きのレンズってありますか?
0985名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/23(木) 17:59:20.14ID:rNcT1lhf0
>>981
参考になるよありがとう
1.4シリーズの中でも解像にステータスを振ってるみたいだし買ってみようかな
0986名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/23(木) 18:20:33.00ID:dtcMrcpU0
>>978
ズームマイクロ、本当に欲しければ今でも十分程度の良いのが手に入るとおもうけど
この手の特殊なレンズって欲しい欲しいっていう人が結構いても、
実際に出ても買う人が少ないんじゃないのかな

メーカーにしても、現在流通している中古で十分需要が満たされてるとか思っていそう

ちなみにズームマイクロも200マイクロも持ってるけど
0987名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/23(木) 18:22:41.80ID:dtcMrcpU0
そいえば70-200/4が出たときに、現代のズームマイクロとか言われていたけど
代替えになるような感じだったのかね
0988名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/23(木) 19:31:10.64ID:3RRF6FHs0
ズームマイクロはデジタルだとストロボ使った時フレアっぽかったのと色乗りがナノクリに比べると物足りない
リニューアルしたら欲しいけど今のはもういいや
0989名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/23(木) 19:39:55.06ID:E65kBIX50
>>977
どう見ても後出ししてるよね

F5.6のレンズとか抽象的で、かつ都合の良い存在感出しとるやん
比較するならせめてF1.4とF2.8マクロをf8に絞ったら時の話だろ
お前みたいな恣意的な解釈する奴が湧かないようにF値やISOといったスタンダードがあるんだよ

周辺減光なら周辺減光って言えば良かったろう
0990名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/23(木) 19:51:19.84ID:PhcaUiMC0
>>989
絞る目的には周辺減光やコマ収差を抑える目的もあるのは常識の範囲内。
それすら想像も出来ない無知なやつが絡むな。
0992名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/23(木) 20:37:01.85ID:pcXO03A60
>>983
>>984
ご回答ありがとうございます。
週末、撮ってきます。
0996名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/23(木) 20:43:59.97ID:vv/RI0EF0
当の本人が58か60かで58が良いと知っているんだからこればっかりは仕方がないw
0997名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/23(木) 20:47:58.61ID:bq5b6s/j0
デジ板イン犯罪者の間違いだろ此のスレ
0999名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/23(木) 20:55:55.03ID:pcXO03A60
銀河鉄道
1000名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/11/23(木) 20:56:06.96ID:jSqwb5oK0
>>980
解像感はかなりあると思うよ
俺もお気に入り
24持ってるような人は買い辛い画角だからレビューが少ないだけと思う
24迷ってる時期に24より安く出たから即買ったけど大満足だわ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 33日 22時間 53分 37秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況