X



三脚&一脚 購入相談スレ その30
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a387-U5aN)
垢版 |
2017/10/23(月) 22:35:05.54ID:zNXF7iUH0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てしておく

三脚&一脚 購入相談 テンプレ

【用途・環境】:
【主なカメラ+レンズ(機種・換算焦点距離・重量)】:
【身長(概略)】:
【移動手段】:
【海外通販の可否】:
【これまで使った物と不満点など】:
【特に希望・期待する事柄】:
【予算(or 売価)】:
------------------------------------------
※状況や希望等は、できる範囲でなるべく具体的に。
※予算に関しては「その機材や用途ならこのくらいは必須」
 という回答も頻出するので、数字を見て仰天しないように
 心づもりしておいてください。
※海外通販の可否は円が強かった時代の名残で、現時点では
  意味が薄れているものの、一応そのまま放置
※体格との適合の実例
https://system.na1.netsuite.com/core/media/media.nl?id=18385&;c=3705077&h=5c269770ee6679f88cd3&ck=fCwwC5TgAcD8Gqlx&vid=fCwwC5TgAb_8Guyz&cktime=123028&addrcountry=US&gc=clear

※前スレ
三脚&一脚 購入相談スレ その29 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1501231051/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0186名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sacb-kEKt)
垢版 |
2017/11/29(水) 16:07:14.41ID:jefEi5LsaNIKU
使い倒したから買い直すんじゃねーの
0187名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Spfb-GShY)
垢版 |
2017/11/29(水) 20:36:41.66ID:ULil93wtpNIKU
befreeってバージョン違いは色々出てるけど無印のバージョンアップはしないのかな
カーボンで1.3〜1.5kgくらいでもう少し剛性を上げてほしい
脚のデザインももう少しシンプルにしてほしいな
0189名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spbd-7BD0)
垢版 |
2017/12/01(金) 09:54:53.05ID:b4bl1QzVp
>>182
新型はより細い段をちょっとずつ太くしてあるので、細いクラス、段数が多いタイプ、ロングタイプでは結構違うということはある。
だけど、メーカーが言うような1クラスの違いまではない感じだし、太いクラスでは差が小さくなる傾向もある。
違いはあるから買い替えを止めはしないし、ジッツオの中古流通を増やすのも良いんじゃないかね。
0192名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b69f-/rJx)
垢版 |
2017/12/04(月) 05:39:52.48ID:sMbJM1VK0
VANGUARDのVEO 2 ってどうよ。
カーボン三脚でSIRUI検討してたら、Amazonのおススメに出てきた。
カーボン脚にフリクション機能付きの自由雲台乗って2万後半くらいと、異常に安いんだが…
0193名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spbd-VWpS)
垢版 |
2017/12/04(月) 06:57:42.95ID:Sayp9z3hp
>>192
センターポールを反転させてコンパクトに畳むトラベラータイプだけど、
その構造にするために、3本の足の付け根の部分がUの字に切れ込みがあるのよ
ありゃ剛性的にありえないわ
0194名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spbd-7BD0)
垢版 |
2017/12/04(月) 13:10:30.77ID:+attGT1op
そう。トラベラータイプはことごとくダメ。
無理やりひっくり返し収納にしてるせいで、接合部の剛性が劣化して全体としての剛性が劣化してる。
携帯用ということで派手に肉抜き軽量化してるのが多いせいで劣化に輪をかけてる。
接合部の剛性が低いと、特に捻れ方向の劣化が大きくなるのでパン方向のヨレが出やすい。
脚のパイプがヤワなら目立たないけど、パイプの剛性を上げても付け根がグニャグニャしてぶち壊し。
そのくせ、収納長さが大きく節減されるわけでもない。
束ねた状態の太さが変わらないので嵩張り具合も決定的には変わらないから良いことなし。

持ち込みの規制とかでギリギリでセーフになるとかなら、性能の劣化を承知で使うのはありだろうけど、一般には、通常タイプで無理に軽量化してない物がベスト。
なお、通常タイプでも無理な軽量化をしてる物はダメなので念のため。
0195名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7923-jg9O)
垢版 |
2017/12/04(月) 13:17:57.87ID:UA/Z59EQ0
脚反転タイプの方が可動範囲が増える分、捻れ等も考えて基部の強度を上げてあるのに何を言ってるんだか…
グラつきガタつきが出るのはメンテをちゃんとしてなくて脚を基部周りのネジが緩んでて脚をしっかり固定出来なくなってるだけだろ…
0196名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spbd-7BD0)
垢版 |
2017/12/04(月) 14:16:23.58ID:+attGT1op
>>195
何が「強度を上げてある」だ? 馬鹿抜かすな。
比較テストすれば一目瞭然なんだよ。
どういうテストをすれば分かるか、説明できるか? どうせ説明できないだろ。
テスト方法も分からんような機械音痴が知ったような口をきくなど図々しい。分際を弁えろ。

ガタがどうとかいうレベルの話とは縁もゆかりもない。
0210名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5dd2-MbHU)
垢版 |
2017/12/04(月) 20:00:50.83ID:Z2fH3Hli0
トラベラーが通常タイプより強度がないのは常識でしょ
自転車、バイク、飛行機等の移動時にしょうがなく使っている
だけだよ
車や電車ではトラベラー三脚は使わない
0215名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd0a-itcy)
垢版 |
2017/12/04(月) 22:08:07.66ID:pSIL2w+6d
>>212
トラベラータイプは取捨選択ではなく意図的選択できるかが購入動機だと思う。
ショボい雲台が多いが収容時の重心バランスとか引っかかりが少ないとか持ち歩きでの負担少ないとかメリットはあるよ。
0221名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spbd-7BD0)
垢版 |
2017/12/05(火) 11:12:39.98ID:TND2jKZQp
>>216
あいにくとこっちはボクちゃんなんぞが生まれる前から延々と三脚を使って来てるんでね。
三脚というもの自体、設置使用時の便宜と携帯運搬時の便宜を両立させるのは物理的に不可能。
要するに、どうしても長くて嵩張って邪魔な物だから、そういう物と割り切って使うしかない。

携帯時に一々モッタラクッタラひっくり返してるようだが、そんなことをしていたら時間と手間の無駄が多すぎる。
そういうグズというのはいるがね。
持ち込みの規定などの関係でセンチ単位の差が問題になる条件なら別。

>>219
ああ、それは「剛性の点でダメ」という話だ。
0225名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-tqvH)
垢版 |
2017/12/05(火) 13:42:06.64ID:3nee0XR6p
トラベラー2型、他社のトラベラーでないのに比べても剛性あるよ〜
使っても200mmだから最近もっぱらこれのみ

高いのが玉に傷だけどね
0228名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 151d-gKw3)
垢版 |
2017/12/05(火) 16:15:10.44ID:jWm+uFq90
トラベラータイプって広げる・閉じるが手間で、結局使わなくなりそう。あるいは脚を反転しないままにしておくことになりそう。撮影場所に行くまでのための機能ってことか。
0229名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd0a-itcy)
垢版 |
2017/12/05(火) 17:38:47.38ID:mFUsIlX/d
脚の開閉を容易にするためにある程度は調整できるが撓みに影響あるのでお勧めはしない
登山やハイキングなどで移動手段が徒歩で尚且つ手持ち撮影に不安要素があればとりあえず持ってく感じかな
ミニ三脚でも代用できるけど好みのアングルは取りにくいのでトラベラーのほうが自由度高い
開閉時間等の不満は撮影ポイントに近づいた辺りで歩きながらしてるけどそれすら面倒くさいと思うのかな
0230名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbd-UGkM)
垢版 |
2017/12/05(火) 17:43:38.43ID:wefdHGp5r
お、久々に先生か?前よりはちょっと頭が柔らかくなってるんじゃない?
>>209とか、前の先生なら突っ張ってきたところだと思うんだよね

じじいになっても変われている点は評価したい

しかし人が生まれる前から使ってるから云々とか基本的な頭の悪さと無様さは相変わらずで安心する
歳重ねてもアホはアホですよ
0232名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3d72-bpph)
垢版 |
2017/12/05(火) 18:24:18.74ID:xaDBZb1G0
>>228
そりゃそうだ
現地行った後に移動する程度で毎度わざわざ反転なんぞさせんよ(この馬鹿爺はそれ前提らしいが)
そこまで持って行くまでの収納性やバッグ装着時の重量バランス取りやすいってのが肝なんだから
そこに価値を見出だせない人には無用の長物
0239名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7db3-tqvH)
垢版 |
2017/12/05(火) 21:13:16.08ID:7aSr3j/10
寒い時とか感触が気になって、三脚の脚に履かせるレッグウォーマーみたいなの、みんな着けてる?
安価でいいのがなかなかない
0241名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6a1a-yCdX)
垢版 |
2017/12/05(火) 21:15:13.99ID:bDZVdY410
>>239
ホームセンターで筒状のウレタンを買ってきて装着してるよ。
0244名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7db3-tqvH)
垢版 |
2017/12/05(火) 21:32:58.16ID:7aSr3j/10
ラケットとかのテープ類はずれて汚くなりそうで....
Gのレッグウォーマーみたいなので安いのがないかなと思ってさ
0245名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロT Spbd-0/3r)
垢版 |
2017/12/05(火) 22:18:05.40ID:pTxB36mPp
釣具屋さんにウレタンのちくわみたいなやつ売ってるんでそれ付けてるわ
0248名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spbd-7BD0)
垢版 |
2017/12/05(火) 22:56:37.56ID:TND2jKZQp
>>239
スポンジ筒を被せるのが最良。

>>240
貼り付けたり巻きつけたりするのも散々試したけど、どれも全部ダメ。
割高、めくれたり剥がれたりする、クッションがないなど良いとこなし。

>>241
スポンジ筒は材質は加水分解などの経年劣化が激しいウレタンではなくてゴムとかの合成らしい。
0252名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spbd-7BD0)
垢版 |
2017/12/05(火) 23:21:49.84ID:TND2jKZQp
>>226
最近はカメラの解像度が上がってるからシビアなんだよな。
自撮りの台程度ならどうでも良いが、下手な三脚でブラしたらカメラレンズの高解像の意味がなくなる。
ま、今頃になって微ブレとか言い出すようなのが並みではあるがね。
0265名無CCDさん@画素いっぱい (ワイエディ MM12-9Ou9)
垢版 |
2017/12/06(水) 03:36:31.51ID:ZaKejilBM
【用途】: 夜景撮影
【機材】: d5500+sigma 17-50 f2.8 で約1kg
【身長】: 163
【移動手段】: 電車 +徒歩(都内周辺)
【予算】: 2万

相談です。
都内や横浜で夜景撮影をしようと思い、三脚を購入することにしました。
いろいろ調べた結果、予算やコスパ的に、シェルパ535、635、645のいずれかがいいかなと思っております。
夜景撮影はなるべく頑丈な三脚を!という意見を目にしたので、剛性重視なら635一択…
なのですが、混雑した電車に乗ることを考えると、多少コンパクトな535か645のほうが周りに迷惑をかけないかな?と思ったり、そもそも現状の機材なら535で十分頑丈なのか?と決めかねております。

※三脚ケースでの持ち運びを想定。
※大口径望遠レンズの導入やフルサイズへの移行はしばらくしない予定です。

店舗でも実物を見ましたが、初の三脚なので使用感はなかなか想像できず…
選択に際しご意見いただけると幸いです。
0267236 (ワッチョイ 66c7-LzqY)
垢版 |
2017/12/06(水) 07:38:29.33ID:saKdVZB10
>>237
マンフで6mmくらいの真鍮ネジというとレベラーの調整ネジ、クイックシュー固定レバー柚が思い当たる
他にはライトスタンドのコマ(強度に寄与しない所)あと雌ネジだとアルミ本体のスリーブ部分とか
これ等は摺動や手で回すとかを想定した適材適所の王道みたいなもので238の指摘のわざわざ高い
部材を使ってる意味が理解できていないレスからも先生だな(他のレスもレッテルを貼りたくなる)
0269236 (ワッチョイ 66c7-LzqY)
垢版 |
2017/12/06(水) 10:32:54.27ID:saKdVZB10
>>268
スゲーな、6mmの真鍮ネジならスチール4mmをねじ切ってしまうのとほぼ同等ですね
ハンドルロックスクリューて菊座でパン棒と本体を結合する部分と思われるけど
そんなに一生懸命締め付ける部分ではないと思うけどなあ
0271名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6a1a-yCdX)
垢版 |
2017/12/06(水) 12:07:28.87ID:voRr1RPO0
>>264
Lプレート着けっぱなしなので忘れた事は無い。Lプレートを使う以前もプレート着けっぱなしだったので無い。三脚は数本あるけど全てアルカスイス互換に統一してます。
0276名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spbd-7BD0)
垢版 |
2017/12/06(水) 15:02:00.17ID:w+42yWpup
>>264
手持ち機は全てアルカ型を着け放しにしてるから問題ないけど、出先で他の人のを乗せる必要が出た時には困るので、リモコンとかとまとめて、汎用のプレートも持ち歩いてたりする。
空転どめの「土手」が着いたプレートや、それより長めのプレートが使えることが多い。
Sunwayfoto のDPG-39とか。
ブランドを問わない60-70mmくらいのプレートとかも三脚座取り付け兼用で何かと便利。
0278名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spbd-7BD0)
垢版 |
2017/12/06(水) 15:23:54.62ID:w+42yWpup
>>265
そういう条件ならカーボンの3段とか。
雲台込みの最安が2万程度のベルボンの5300なんかも値段の割にしっかりしている。
収納長さは長い目だけど、ケースに入れて肩にかけて運ぶなら「三脚自体が慣れないと邪魔」だから多少短くても関係ない傾向がある。
ただ現時点では2万を切ってる買い得タイプはナット式ではないレバー式しかないみたい。レバー式は好かん。
あるいは2万ちょっとになるけどスリックの723とか。
4段なら値段が跳ね上がる。
アルミの4段以上や、カーボンでも5段以上の多段はヤワいので買わないことを勧める。
0279名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7db3-tqvH)
垢版 |
2017/12/06(水) 21:06:01.98ID:QQ/vPlEK0
>>274
どうもスポンジ被せると、畳んだ時の全体の外径が大きくなって、キチキチのケースに入らなくなりそうなので、とりあえず巻きつけるやつ買ってみたよ
到着したらレポします
0281名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8e-cT7o)
垢版 |
2017/12/06(水) 21:38:51.80ID:FRsf1eaYM
>>265
アマでslik 棚ズレ で検索。

少し予算オーバーだけど
DX780、DX580位。

シェルパはクイックシューがDINじゃないから。クイックシューも接触辺長が長いほど安定性に、有利なのはわかるけどね。

DX580は、一応DINのクイックシュー使える。逆にDX580付属のクイックシューはDIN三脚に使えない。1辺の面取りと言うか形状が微妙に違う。
0282名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spbd-7BD0)
垢版 |
2017/12/06(水) 23:31:43.57ID:w+42yWpup
>>279
スポンジ厚みのクッションがある分で長い目で見て有利という面もあるから、ケースを合わせた方がトクだけど、まあ、差し当たっては良いんじゃない。
隙間に入った砂埃とかで擦れたりしないうちにスポンジ筒に替えた方が良い。

ちなみに、スポンジ筒は空転しないようにパイプの外径より何ミリか細い内径のを選んで被せる。
潤滑は水溶性ローション類がベスト。滑りが良いし溶剤とかなしだし、放置すると乾いて滑らなくなる。
スポンジが新しい内はかなり伸びるけど、あまりに細すぎると入れるのが困難になる。
0283名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp8b-Hjwy)
垢版 |
2017/12/07(木) 07:25:25.74ID:1m4ti4/Hp
>>282
スレの傷は考えなかった
アドバイスありがとう
スポンジとケースも長い目で検討してみます
0284名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d76c-ucBX)
垢版 |
2017/12/08(金) 04:54:53.62ID:wLokmKwV0
【用途・環境】: 観光用・登山
【主なカメラ+レンズ(機種・換算焦点距離・重量)】: K-1+24-70F2.8と15-30
【身長(概略)】: 182
【移動手段】: 徒歩
【海外通販の可否】: 否
【これまで使った物と不満点など】: GT3543LSとDT-2541Tを使ってます。
befreeも使っていましたがフルサイズでは簡単に風に負けました。
DT-2541Tを買いましたが、旅行時にカバンに入りませんでした。
(登山で使う分には不満はありませんでした。)
縮長が短いGT1545Tを買おうと迷っているのですがほかおすすめあるでしょうか?
もしくは旅行時って三脚持って歩かないのが無難でしょうか?
よろしくお願いいたします。
【特に希望・期待する事柄】: 持ち運べて丈夫。
【予算(or 売価)】: 頑張って13万
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況