X



Panasonic LUMIX G1/G2/G10/G3/G5/G6/G7/G8 Part55

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0202名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW fd23-ZSPZ)
垢版 |
2017/11/03(金) 17:44:24.03ID:xrYqtrVb0
GX7mk2を使ってるけど100-400とかを無限遠で使うにはジャイロセンサーの精度が足りてないぽい。ブレる

Dual I.S.2ありで軽いG8の調達を検討してるが、まず新機種の発表を待ってからかな

望遠やるならm4/3のレンズは軽くて良いわ
0205名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 82a9-uhMA)
垢版 |
2017/11/03(金) 18:21:59.37ID:u8n+oy5Y0
>>200

想像力かどうかはどうでもいいよ

このスレに来る人はこんな乞食に興味があって来るんだから
そういう自分の価値観を押し付けるような
物の言い方がよくないと思っただけ

もっと想像力を働かせような?
0206名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW fd23-ZSPZ)
垢版 |
2017/11/03(金) 18:24:09.99ID:xrYqtrVb0
>>203
それで困るかどうかは出力サイズ次第だからな。
俺の場合はA3プリントまでならm4/3で良いし、近接や望遠なら被写体深度は深い方が好ましい。
わざわざフルやAPS-Cで重いレンズを選んで余計に絞って撮るのは馬鹿らしい
0213名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 99b3-gV+d)
垢版 |
2017/11/03(金) 19:48:32.51ID:HXuh6pPa0
>>209
ペンタックスだと同じレンズでも
レンズ単体販売のはマウント部が金属、キットレンズだとプラ製というのがあって
マウント部の強度に拘る人はキットレンズを避けるし
GX7mk2や過去のGシリーズのようにマウント部が金属でもボディがプラ製だと
重たいレンズでは剛性に不安があるというユーザーはいるが
ボディに重量の負荷がかかるような持ち方、使い方はしてないから全く問題ない、
支えるのがレンズ側ならGFでもおk
という考え方の人なら何も言うこと無いです
0214名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネWW FF62-Yvud)
垢版 |
2017/11/03(金) 21:10:26.79ID:sjGJkE8iF
APS-Cを買う奴は情弱初心者だろうなーw
豆粒センサーで画質が悪くて大きさも大きくて重いw
それならまだ同じ豆粒センサーだけど画質が良くて小型軽量のm4/3の方がよっぽどいいね
0215名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e5a5-N3NR)
垢版 |
2017/11/03(金) 22:34:05.61ID:1Pke8cCs0
>>206
被写界深度な

それはいいとして、APS-C専用レンズにそんなに重たいのはないよ
ルミの45-200とEF-S55-250で重さ変わらなかったりする
0219名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e5a5-N3NR)
垢版 |
2017/11/03(金) 23:15:58.27ID:1Pke8cCs0
>>216
ルミ45-200は換算90-400
EF-S55-250は換算88-400だよ
0221名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KK6d-MIgl)
垢版 |
2017/11/03(金) 23:22:30.39ID:wZz6tzMYK
■◇▽▲□○▲◎△○撮り鉄の決まり▽○□▲◎▲◎△△□

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上をまとめると
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。
0222名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW fd23-Y+eP)
垢版 |
2017/11/03(金) 23:26:43.22ID:xrYqtrVb0
APS-Cの1.5倍とm4/3の2倍というサイズ感に極端な差があるとは思わんけど
超望遠ではやはり差が出てくる
あとメーカー自身がAPS-C用のレンズに力を入れてなかったりする
(ペンタは例外で、50-135F2.8みたいなレンズもちゃんと出している)
0227名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 79b5-d23H)
垢版 |
2017/11/04(土) 00:47:59.62ID:nuSJ7dhU0
実は、一枚目がペンタK-01+タムロン17-50mmF2.8
二枚目がGX1+35-100mmF2.8で撮ったものです
一枚目、ジャスピンではないので画質が悪く見えたかもしれないですね
DXOのスコアだとK-01ga79、GX1が55くらいだったかな。20点以上差があるんですよ
0237名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2ea5-28Mh)
垢版 |
2017/11/04(土) 08:35:47.85ID:oWwdECEz0
>>215
レンズによるよね
高倍率は比較的小さいが大口径レンズになるど笑っちゃうくらいサイズが違う
最もAPS-Cの70-200/2.8とか作ってくれないからフルサイズの使うしかないという現状もあるけどな。
その点マイクロフォーサーズは、35-100/2.8とかある
レンズは、パナソニックよりオリンパスのがフルサイズにない個性的な画角のレンズ出すよね。
40-150/2.8といったスーパーレンズや12-100/4とか
それもサンニッパズームにしては恐ろしく安価で、ズームも伸びないからめちゃくちゃいい
0239名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e5a5-N3NR)
垢版 |
2017/11/04(土) 09:06:18.30ID:KgH5iJ3x0
>>237
40-150PROはAPS-C +70-200/F4と比較すべきだと思ってる
0240名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 79b5-d23H)
垢版 |
2017/11/04(土) 09:17:57.99ID:nuSJ7dhU0
パナソニック(M4/3)
 7-14mmF4 :300g
 12-35mmF2.8 :305g
 35-100mmF2.8:360g
オリンパス(M4/3)
 7-14mmF2.8 :534g
 12-40mmF2.8 :382g
 40-150mmF2.8:760g
 12-100mmF4 :561g
富士フイルム(Xマウント)
 10-24mmF4 :410g
 16-55mmF2.8 :655g
 50-140mmF2.8:995g
ソニー(Eマウント)
 10-18mmF4 :225g
 16-70mmF4 :308g
 24-70mmF4 :426g(FEレンズ)
 70-200mmF4:840g(FEレンズ)
 24-70mmF2.8:886g(FEレンズ)
 70-200mmF2.8:1480g(FEレンズ)
0241名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2ea5-28Mh)
垢版 |
2017/11/04(土) 09:34:36.61ID:oWwdECEz0
>>239
どちらにしてもAPS-C専用の大口径を出さないから、APS-Cはメリットが少なくなるんだよな 
小型軽量を体現してるのはマイクロフォーサーズだけ

確かにマイクロフォーサーズは感度は劣るが、F2.8使えばF4のAPS-Cとなら差は縮まる
更に被写界深度のメリットもあるから、開放からシャープ
AFも被写界深度が深いからピントが来やすい
だから動画には、向いてる
そして、100-400mmというレンズ使えば、800mmになるから望遠になればなるほど、マイクロフォーサーズが有利になる
0246名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9d7f-SrK5)
垢版 |
2017/11/04(土) 10:03:55.39ID:3AVlJXtx0
>>244
K-1・・・
0248名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 41d2-RUML)
垢版 |
2017/11/04(土) 10:54:07.80ID:Tdssawyv0
>>241
つかAPS-C 2400万画素機の1画素当たりの面積って4/3画素2000万画素機より
30%位でかいだけ。この場合、画質は1/3段位しか向上しないようだ。
つまり4/3のISO800とAPS-CのISO1000は同等。「200も違うじゃん」じゃなくて
1/3段しか変わらない。なので4/3のレンズの明るさがAPS-Cのより1段明るかったら
4/3のほうが感度を1段落とせる分、高感度撮影時の画質は有利だろう。
0250名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e5a5-N3NR)
垢版 |
2017/11/04(土) 11:52:49.44ID:KgH5iJ3x0
一般的なAPS-Cとキヤノンの小さいAPS-Cとの比較でも高感度耐性の差は結構あるのに、APS-Cとm4/3で差が少ないってのはちょっと無理があるな
デメリットをちゃんとデメリットとして理解できない人はどんな機材選んでも不幸にしかなれないよ
0251名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9d7f-SrK5)
垢版 |
2017/11/04(土) 12:02:10.87ID:3AVlJXtx0
dxomarkを基準にしていいか微妙だけれど
あれ前提にすると
D500とかα6500あたりくらいしかマイクロフォーサーズより上のものないんじゃね?
0253名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 41ab-CNyv)
垢版 |
2017/11/04(土) 12:07:52.58ID:jPxcdEHM0
>>250
まあ、フルサイズとAPS-Cでは誤差なのにAPS-Cと4/3では大きな差があるなんて前提なやつも結構いるから、そういう話ならそれこそ誤差未満だろ?てのは言えるんじゃないかな?

以前は4/3が劣る証拠と散々持ち出していたDxOのスコアは今やキヤノンの方が低いんだっけ?
昨今は画質に関する話としてすっかりなりを潜めたのは結構笑える。
アレ自体はそこまで信用してないけどね。
0259名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e5a5-N3NR)
垢版 |
2017/11/04(土) 12:37:03.92ID:KgH5iJ3x0
たとえばE-M1 Mark IIのLow-light ISOの数字とかちょっと信じがたいよね
無印よりかなり良くなってるのは確かだが、他の新しめのm4/3機とあの数字ほどの差はない気がしたり
マジなら産業革命でも起きたのかと思っちゃう
0262名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2ea5-28Mh)
垢版 |
2017/11/04(土) 12:52:59.70ID:oWwdECEz0
>>259
だから単純な画質ならセンサーがデカイ方が無論有利だよ
特に高感度は差が出てくる
しかし、画質はセンサーだけではなくその他の要因も出てくる
レンズ性能にも依存する
マイクロフォーサーズの方が高倍率ズームはレンズの画質がいいとか
いろいろ要因はあるわけだよ
もちろん小型軽量になる使い勝手のメリットもある
その中で使い分けるもんだろ
0263名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d1f8-ZnBf)
垢版 |
2017/11/04(土) 12:53:04.69ID:NjU8nrBR0
なんなのこれ
スレ伸びてるからリーク画像でも来たのかと思ったら
延々とすれ違いの話をしてるアホども
0264名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d1f8-ZnBf)
垢版 |
2017/11/04(土) 12:53:52.77ID:NjU8nrBR0
>>262
しつけえなおまえ
ええかげにしとけや
0266名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 41ab-CNyv)
垢版 |
2017/11/04(土) 13:02:13.45ID:jPxcdEHM0
>>265
そんなあなたにG9!
スペックならE-M1 Mark IIに負けないよ、ちょっと安いし!

というのが今回のG9なのかもね。
42.5mmなんかのラインナップを見ても、動画メーカーとしてやった行きたいのと裏腹に、カメラメーカーとしてパナソニックのブランドを浸透させたいんだろうね。
0270名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM6d-VAIE)
垢版 |
2017/11/04(土) 15:42:11.11ID:TU4AOTHAM
G9G9なさけー無用
0274名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4123-SaAB)
垢版 |
2017/11/04(土) 18:33:51.40ID:9mou+SAL0
センサーサイズ厨はAPS-Cや4/3に行かずに
フルサイズに行けよ
0275名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8225-Hkko)
垢版 |
2017/11/04(土) 18:43:52.26ID:lfqEdLg20
それにしてもなんでカメコって
俺のカメラが一番って思うの?
思わなきゃやっていけない何かがあるわけ?

金出せば誰でも買えるもんなのに。
良いカメラですね〜っとか言って欲しいの?
0278名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM6d-VAIE)
垢版 |
2017/11/04(土) 19:08:38.30ID:4KZ5PP5WM
写真を撮らずに買ったカメラを眺めてるだけの
人が集まる板じゃん

気狂いの密度が高いのはしょうがないじゃん
0282名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 420e-ZnBf)
垢版 |
2017/11/04(土) 19:57:56.55ID:5B3aRMfR0
>>278
写真を撮っても周辺の等倍のピクセルを
鑑賞する人が集まる板でもある
0285名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 42b3-EmZe)
垢版 |
2017/11/04(土) 21:21:06.88ID:au9Xmm9c0
みんなマイクロフォーサーズに要求してるレベルが高過ぎじゃねぇ?
フルサイズと比較して云々でなく「小型でそこそこ良く写るカメラ」で十分だと思うが。
ましてや値段まで考えれば十分以上かと。
0289名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 798a-Yvud)
垢版 |
2017/11/04(土) 21:48:45.01ID:7sM5Wk4n0
>>287
実際の写りはフルサイズがいいからだよ、しかし現在のm4/3の写りでも普通に見る分には困らない。
俺はフルサイズとm4/3のダブルマウントだけどブログ用の写真はm4/3が多い、フルサイズはコンテストや写真展用の撮影に使ってる。

>>288
俺もG7を持ってるけど画質は良いので今からでも買いだと思いますよ。
ただ値段がまだまだ高いけどG8を買った方が更に良いと思います。
0290名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 99b3-Ab9z)
垢版 |
2017/11/04(土) 22:19:55.49ID:Ip3G+LdJ0
中古で安くなってきてるG2あたりでも十分
浮いた分はフルサイズライカQに回してみては?
0292名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c232-EUuC)
垢版 |
2017/11/04(土) 22:25:33.56ID:9T107kFh0
>>285
登山が趣味で縦走しながら二泊三日くらい山にいると、
軽量、小型、レンズ交換式でレンズがそこそこ豊富。
シャッター速度、露出、ISO値を任意で設定可能。
そういうカメラを探していたらM4/3になった。
プロじゃないから画質はこれで充分。
縦走するのに重いフルサイズなんて持っていかない。
とにかく荷物にならない事が重要。
0294名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 99b3-Ab9z)
垢版 |
2017/11/04(土) 22:46:46.48ID:Ip3G+LdJ0
おめ!
良い色買ったな!
0296名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 82a9-uhMA)
垢版 |
2017/11/05(日) 00:30:46.80ID:aqqfKl5z0
>>285
豆粒センサー糞画質カメラ10万円

フルサイズ巨大センサー10万円

どちらをはじめとする選ぶ?
0297名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 82a9-uhMA)
垢版 |
2017/11/05(日) 00:31:49.44ID:aqqfKl5z0
>>292
登山が趣味なら何でフルサイズにしないの?

遊びなのか?
0300名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4123-SaAB)
垢版 |
2017/11/05(日) 01:19:40.81ID:Yt1kI0E+0
フルサイズ厨は他スレ行け
ここはM4/3機スレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況