Panasonic LUMIX G9 PRO Part1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0566名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/05(月) 18:03:36.75ID:eCc1Rn5+0
G9高くて買えないので(まずは)G8にしようかなと
数年後、値段のこなれたG9相当の新機種か、型落ちになったG9を買おうと思う
0568名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/05(月) 22:20:01.73ID:mnjkCsK80
G9は動画連続撮影30分制限さえなけりゃ即買いだったのに
海外の掲示板でもアホだバカだ言われてる
0571名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/05(月) 23:21:31.96ID:QyQmF7RD0
パナのカメラだから当然動画もというのはあるけど
G9とあと今度出るGX7MK3はスチル寄りのキャラ設定(?)だね
0572名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/05(月) 23:21:56.59ID:NaLxPB750
G9はGH5より動画撮影時のAFがサクサクあうからおかしいんだよ
GH5よりショボイ動画AFにすれば叩かれなかった
0586名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/09(金) 15:30:09.34ID:k9FWhyVW0
あぶく銭で買うのは構わんがわざわざ死亡フラグ立てない方が・・・。

さぁ明日はサーキットでシェイクダウンだ楽しみ。
0589名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/09(金) 23:45:27.06ID:wNx2Ihyy0
バレンタイン宝くじで何と!10万当選!
でもG9を買うには10万以上も足りず…買うのは初夏になりそう
0594名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/10(土) 03:01:07.30ID:JE5qBbcx0
迷う理由が値段なら買え、買う理由が値段ならやめておけ

と、定番の言葉を送っておこうか
0597名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/10(土) 04:19:15.16ID:ejrpaLnL0
発売日に手に入れたけど愛犬の写真撮りまくって差額分の元は十分とれた感じ
室内でISO800まで躊躇無く使えるのは強みだな
25mm/F1.2付けて撮ってるんでちょっと重い
予約キャンペーンのバッテリーとSDカードはいつ届くんだろ
0599名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/10(土) 07:40:06.42ID:bgG2aD+80
5月まで待てば15-16万まで下がるだろうが
待てず購入した。
0600名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/10(土) 09:34:58.35ID:+wu3mhyF0
キャンペーンのバッテリー楽しみにしてたけど予想外にバッテリーの持ちが良いので良い意味で裏切られたわ
雪山に持って行ったけどカタログの謳い文句通り低温下でも極端に性能落ちなかったし
一緒に持っていったGoProはバッテリー飛んだけど
0603名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/10(土) 11:21:25.88ID:rH9if7K10
>>601
デュアルネイティブISOってどういう仕掛けで実現してんだろ
基本感度変える仕掛けも知らんけど
設定だけで仮想的に変えられるならトリプルネイティブでもクアッドネイティブでもやってもらってISO16000でもノイズなし、とかやれんもんかね
0604名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/10(土) 15:41:21.48ID:14Tfn39q0
>>603
基本感度の異なる回路をそれぞれ別に持ってるんよ。
トリプルとかクアッドを実現してくれると確かに面白いね。
また、単純に基本感度をISO3200とかでチューニングした夜間撮影用G9N(ナハト)とかも面白いかもしれん。
昼間はND必須ww
0605名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/10(土) 20:59:18.85ID:V0aSc6Yr0
買う気満々だったが
α7V見てからにするわ
0608名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/10(土) 22:56:19.50ID:KMAH7yTp0
>>605
フジもそうなんだけど、ボディ価格上げすぎなんだよね…
0609名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/11(日) 02:10:39.90ID:/zaA77Rs0
センサー以外の部分で金かかってるのは分かるんだけどね。パナもフジも。

特にSONYはCMOSセンサーの外販によって稼げるから採算度外視で来るのはわかるからね。
0610名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/11(日) 07:30:50.26ID:Rk9yYn/60
αは、何分連続撮影したら熱暴走するかも確認しないとなww
昨年11月くらいに意気揚々とα買って持ち出したら、10分と撮れずに熱停止したヤツを知ってる。
0614名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/11(日) 16:08:13.21ID:J1FUpK1o0
サーキットで問題無く撮れたよ。このAFなら問題無く使えるわ。
ただオリみたいに連射速度の制限は欲しいね。
電子シャッターで10コマくらいのモードが欲しい。
0617名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/11(日) 17:09:44.87ID:5oQdi7Fq0
今さら「αの瞳AFは凄い」なんて騒いでるのがいるけど、パナやオリンパスっていつから顔認識の瞳AF搭載してたっけ?
今頃感があるんだよね。
なんか抜本的に進化しとるの?
後ろ姿でも認識する人体認識AFのほうが凄いと思うんだが。
0619名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/11(日) 18:09:02.16ID:hXQeyRPe0
>>617
α9の瞳AFデモは確かにすごかったと思うよ
本当にピントがきてるかはしらんけどな

α7II持ってるがα7IIの顔認識とか暗所AFは全然あてにならないからなぁ
デモみてもあんまり信じられないかな
0621名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/11(日) 20:28:47.93ID:GsNWMs+K0
MFで撮影した、電子シャッター使用で秒20コマ
連写でもローリング歪みは発生しなかった。

X-T2は謝れ!!!!(昨年購入した)
0622名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/11(日) 20:31:39.97ID:YNI2H2UZ0
>>621
へー、それは大きいな。
連写制限をぜひ追加すべきだな。
ついでにシャッターボタンのストロークも交換カスタマイズで変更可能にすべきだ。
0624614
垢版 |
2018/03/11(日) 22:04:29.08ID:Xb3dp8+I0
>>620
ローリングシャッターはどうしてもまだあるけどそれでも今までよりは結構改善してるよ。流し撮りならメカか電子かなんてわからないけど。
レンズは100-300のII型でAFは初動の1回さえ持ってきとけばあとはバッチリ。
流し撮りしててもAFが追い続けるのはホント驚いた。

問題はそこまでコマ速が要らない時に連写Hにすると、オートレビュー(プレビュー)をオフにしといても絵が止まる事かな。
連写SHならLVFは止まらないんだけどコマ速早過ぎてバッファ詰まっちゃう。
0625名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/11(日) 23:22:19.75ID:Rg1RjB5q0
G9のスチルの動体撮影能力はどんなものなの?
センサーが小さくなったα9と言ってもいいぐらい?
0626名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/11(日) 23:35:13.65ID:3UTwdfK+0
>>625
戦闘機撮っているけど、GX7MK2と比べるとまずまずかな?
レンズは共に100-300U。
AFの精度はあまり変わらないと思うし、解像感ある写真撮るには気象などの条件が限られる気がする。
予約する時にα7R2と迷ったがヨドバシの店員がG9ならα9と変わらないと言うからこっちに決めた。
参考になれば…。
0627名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/12(月) 00:04:18.06ID:3iyYRvHN0
>>624
ひょっとしてオリと違って連写のコマ数制限がないだけでなくて、連写速度の細かいカスタマイズがないのかな?
0631名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/12(月) 17:58:15.89ID:b4JoUMlx0
EM1VとG9と比べた結果G9を買った人にお聞きします。
何故、G9を選択したのですか?
0632名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/12(月) 18:03:26.12ID:am+NiaPP0
友達がE-M1 Mark II買ったから
0633名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/12(月) 18:05:43.14ID:W32fXSYr0
望遠なら、マイクロフォーサイズの方が軽量コンパクトで有利って謳えば良いのにね
0635名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/12(月) 18:30:23.26ID:CEgLofyq0
>>623
MFアシストがあるし、飛行機は無理だけど
鉄道は基本ネタ撮りは置きピンだし。
>>631
オリンパスより優れているのと、EM-D10が
使っている間に触れた記憶がないのに設定が
変わり往生した。
E-410・E3と使用したけど、もうオリンパス
は買わんと決めただけ。

パナはL1・L10・GX-7・GX-8と遍歴したけど
特にムカついた動作はしなかったから。

でも秋頃にはもっと安くて同程度の機能を
する新型が出るんでしょ?
0636名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/12(月) 20:23:19.19ID:cq+HQ14c0
今年はパナがm4/3を世に出して10周年なので
その記念モデルを出すという噂は聞いた事があり…
でもお高いモデルになりそう
0640名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/13(火) 00:39:14.33ID:MlgzIAqU0
>638
643 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23b3-hn8E):2018/03/12(月) 20:25:52.92 ID:cq+HQ14c0
パンティを見せてくれる?もう10年以上も前だったかな
チラッしゃいませ!とミニスカをめくって見せてくれるフーゾク店があり
それを深夜TVで取り上げていて…でも間もなく潰れたらしいw
0644名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/13(火) 08:43:27.67ID:SfDt+wYC0
>>639
いくらなんでも軽すぎだよな
半押しのつもりでもシャッター切れちまう
一日中撮りまくるプロの意見聞いて軽くしたとか言ってたが、
親指AFしか使わない奴の意見でも聞いたのかね
0645名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/13(火) 12:26:34.08ID:FVlJYl1A0
>>644
え?誤シャッター切ったこと無いし違和感なく使えるけど
もしかして右手だけでカメラをホールドしてるとか?
0648名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/13(火) 14:09:30.51ID:ohFeFvGu0
>>644
わかる
ライブとかだとシャッター音聞こえないから気づかず撮れないことある。
イヤホンでシャッター音聞こえるようにしてほしいわ
0652名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/17(土) 14:52:43.33ID:YUKLXGN30
凄い勢いで値下がりしてるな
あっという間にE-M1より安くなったしデカ重でも気になってきたわ
0653名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/17(土) 15:32:45.79ID:K0jL/fx80
もともとE-M1 IIと比べてバッファメモリ少なめ、像面位相差なし、センサーも読み出し速度遅いものという仕様でしたからようやく本来の価格に近づいてきたというところでしょうか
(まだまだ下がるとは思いますが)

E-M1 IIとは価格面でも差をつけて、はっきりとターゲットを変えて売っていくのがいいと思う
0655名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/18(日) 13:34:22.43ID:UVLj4rHn0
パナは値崩れする

というのが常態化してるからな
早期購入者をコケにしてる
季節家電ならともかくカメラでそれ繰り返してたら、いくらモノが良くてもダメでしょ
0656名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/18(日) 15:35:42.20ID:pGIMG9/h0
>>655
最近は学習したのかそうでもないよ
むしろ妙に高止まりしてまた嫌な感じ
でもG9はそうでもなさそうな感じね
0657名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/18(日) 15:51:49.91ID:ocmHxJAD0
GH5は下がらんがG9は17万切ったか
FHD30分以上連続撮影出来る方法見つかればすぐに買うんだけどなあ
中の人リークしないかなあ
0658名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/18(日) 17:49:42.24ID:BTxyZ5640
G9ライカセットの最安値が227,000円切ってるんだよね。標準ズームが87,000円だとすると、G9ボディはいくら?って話だよ…
0659名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/19(月) 05:53:35.75ID:h2nPQjry0
488 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM2f-FuQQ):2018/03/18(日) 08:30:30.70 ID:JLnuToG6M
というか、動画中静止画でストロボが欲しいときはビデオライトとか付けてればいいだけなのでは....






ビデオライトの光量を知らないのか
0660名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/19(月) 06:57:37.51ID:gnnZULeV0
>>659
他スレのネタを持ってくる意味が分からんが、
元ネタは動画撮影中に、静止画用にストロボを炊きたいって話だぞ。
ストロボ炊くくらいなら、ビデオライトの方がましだろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況