X



OLYMPUS OM-D E-M5/E-M5 Mark II Part88

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c9e8-k2HY)
垢版 |
2017/11/23(木) 02:41:08.28ID:rA8s97ip0
IP検索鬱陶しいので立て直した

【製品情報】
OM-D E-M5
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5/
OM-D E-M5 Mark II
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5mk2/

【前スレ】
OLYMPUS OM-D E-M5/E-M5 Mark II Part87
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1504787989/
OLYMPUS OM-D E-M5/E-M5 Mark II Part86
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1497316924/
OLYMPUS OM-D E-M5/E-M5 Mark II Part84
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1483448777/
OLYMPUS OM-D E-M5/E-M5 Mark II Part85
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1488951027/

マイクロフォーサーズスレにはネガキャンステマの荒らしが粘着しています。
特徴は単発IDが多いという事であり、チルト派の人格否定を繰り返します。
バリアン厨はクズという認識を共有しましょう。

荒らし対策で次スレを立てる時は必ず本文冒頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
という文字を入れる事。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0318名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW db7f-k8g4)
垢版 |
2018/01/21(日) 06:55:08.65ID:hs1jcgde0
>>311
金があるならあるうちに高いほう買っちゃえ!
気に入らなければ売って安いのかってお釣りが来るぜ。
レンズは財産だからね。
大きさ重さが苦にならないなら12-100は良いレンズよ。
俺は12-40も手放せず結局併用してるけど。
0321名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c5d2-G52b)
垢版 |
2018/01/21(日) 10:29:00.91ID:k6onvh7H0
>>319
ん?オリンパスって他メーカーに比べてそこまでAFが遅いって言われてるのかな?

位相差センサーが1番のM1系との差別化だし、特別性センサーをM5に載せて無駄に数万コスト上げる程欲しがってる人多いのかなー
0324名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4dce-VJWC)
垢版 |
2018/01/21(日) 11:42:44.01ID:BYP6Etgu0
12-100買ったぜヒャッホウ
>>321
今時ただのコントラストAFのみとかスモールターゲットでピンがスッポ抜けるとか
正直他社のエントリー以下なので出来ることは増やさなくて良いから
2000万画素化と中央だけでも像面位相差乗せてくれると個人的には嬉しいな
0325名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8d35-ymGp)
垢版 |
2018/01/21(日) 11:47:50.33ID:u4FmEHqx0
>>323
おっしゃる通り切り分けて考えた方が適切かもですが、動体追従能力なども含めてAF性能なわけでして…。

動体追従能力と切り分けても、一旦合焦した被写体が動いた後(位置関係が変わった後)、改めてシャッターボタン半押ししても再度合焦するまでのディレイがE-M1以外のオリンパス現行機は他社機より長い気はして、これだけでも何とかしてくれ、と思います。

でも金もらってレビューしているはずの雑誌の記事でも(さすがにオブラートに包んだ表現でしたが)競馬場で周回する馬を撮るにもMF置きピンにしないとダメ、と書かれた10年くらい前のことを思えば、隔世の感はありますね。
0328名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 557f-GP+B)
垢版 |
2018/01/21(日) 12:20:01.93ID:XZnQym6C0
E-M1系との違いがスタイルだけになったら、次の段階でオリはM5系を消滅させると思うぞ。
まともなメーカーなら、そのスタイルが好きって層のためだけに1機種残すような無駄はしない。
0330名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8d35-ymGp)
垢版 |
2018/01/21(日) 13:02:47.40ID:u4FmEHqx0
できれば、AF性能や画素数はE-M1と同等にしてほしいですが、高速連写性能(連続撮影性能)や深度合成モードの有無など間違いなく機能差はつけてくると思います。

他社もミドルポジションとフラグシップは高速連写性能や画素数(画素ピッチを大きく取るためかフラグシップの方が低い)、選択できるクロス測位点の数(全体の測位点の数はだいたい同じ)、拡張ISO感度、カスタマイズ機能の多さで差をつけていますね。
0331名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c561-NlXH)
垢版 |
2018/01/21(日) 20:51:05.36ID:Dgc18BLM0
12-100か・・・。12-40持ってるから望遠で足りないとこはデジタルテレコンでいいかなって思って
なぜかグリップ買った。
持ちやすくなっていい感じだけどFnに割り当てたテレコンに指が届きづらくなったw
0333名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd43-xgye)
垢版 |
2018/01/21(日) 23:28:32.02ID:FI1XVnhdd
バッテリーはこれまでと同じの使って欲しい
0338名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8dd2-wAYJ)
垢版 |
2018/01/22(月) 04:42:08.54ID:yLNvWUBF0
14-150の安レンズなんですが、ムービーの時にスムーズにズーミングできなくて困っています。
なんか引っ掛かりがあるようなカクカクしてしますというか。
電動ズームとか買った方がいいですかね?
コツとかありますか?
0340名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KKe9-/8mj)
垢版 |
2018/01/22(月) 12:51:33.63ID:IbSn/lUZK
このミラーレスでただ今降雪中の東京の雪景色をインスタ映えを意識して撮影するさいのコツを教えてください。
0351名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 15e0-ZwRK)
垢版 |
2018/01/22(月) 20:38:45.20ID:aiiVtTpR0
1,600万画素の裏面照射で頼む
0354名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1d26-hYQh)
垢版 |
2018/01/23(火) 00:31:08.61ID:VGxChxeB0
1600万画素でも、手持ちハイレゾ撮れたらそれだけで買い替える
まあ、手持ちハイレゾいけるくらいチップが高性能化すればe-m1mk2の
解像度以外のほとんどの機能は搭載されると思うけど
0360名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a3a9-cZeO)
垢版 |
2018/01/23(火) 10:22:56.72ID:elR+6MFE0
>>354
D850なら4500万画素で手持ちハイレゾですが?
0361名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KKe9-/8mj)
垢版 |
2018/01/23(火) 12:14:28.97ID:X+nsBNb9K
本日は雪晴れとなっている関東地方ですが、このカメラを使い
雪晴れに適した露出を定めるさいの注意点を教えてください。
0365名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KK41-/8mj)
垢版 |
2018/01/23(火) 15:17:50.37ID:X+nsBNb9K
測光方式は経験による肉眼測光です。
0379名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0bd3-GP+B)
垢版 |
2018/01/23(火) 20:30:38.62ID:2X1hU+cB0
>>350
暗くてコントラスト差があんま無い撮影環境ではプルプル迷うのは仕方がないさー所詮カメラの限界だよ
撮影者がカメラの癖と撮影環境察して対応してやらないとダメ
何でもカメラ任せにしちまうと人間馬鹿になるわw
0380名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sad9-tTNg)
垢版 |
2018/01/23(火) 22:58:01.28ID:NqYAPDLwa
af-cと望遠使う動き物は思い切ってレフ機のaps-c導入しちゃうのも一つの手。
e-m5系のメリット再認識できるよ。3号機も期待。空間認識と操作キビキビは欲しい。
e-m1系は要らないかな。
0393名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/25(木) 20:26:17.92
新機種が出ないと話題が無いってのは、やっぱりもう誰も使ってないんだなぁ。
(俺ももう使ってない)
0396名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ebc3-rgA5)
垢版 |
2018/01/25(木) 23:59:06.40ID:0OZfFNdb0
75-300のせっかくのスリム軽量ボディーを
馬鹿でかいフードが邪魔しすぎなのが困ります
サーモスのランチジャーのカバーにピッタシカンカンなのは副産物ですが
80−240でいいからフードまでスリムなのほしいですね
0397名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7aa9-AgF8)
垢版 |
2018/01/26(金) 00:05:45.99ID:GRLVcBgp0
SONYが客を全部持って行ったからな。

こんな豆粒センサーの低画質カメラを使うのはキチガイだけ。
0398名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bd2-hVoR)
垢版 |
2018/01/26(金) 00:07:21.20ID:wZFoooiw0
超望遠のブーツが大きいのは意味を考えれば当たり前だろ
嫌なら効果薄いフードに変えるか、つけなければいい
75-300なら、片手で持って反対の手でハレ切りも出来なくは無いんじゃない。辛いだろうが
0403名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7aa9-AgF8)
垢版 |
2018/01/26(金) 13:10:26.25ID:GRLVcBgp0
何時になったらマイクロフォーサーズの糞画質カメラは生産停止されるんだろう

しかもオリンパスとか
今更あんな所の製品とかないわ
0404名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1ee3-VRw4)
垢版 |
2018/01/26(金) 14:01:13.62ID:2X3uVpA80
>>392

M5V が出たらスレも違ってくるし過疎るだろうね。。
0412名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ba9f-hlIM)
垢版 |
2018/01/27(土) 12:51:39.26ID:/GBf3/nv0
初代E-M5を発売日に買って愛用してきましたが、
何回か修理に出していて、だいぶ使い古してきたので、
E-M5mk2に今更ながら買い換えようかな?と検討しているのですが、
LUMIX G8に比べて、E-M5mk2のアドバンテージってありますでしょうかね?
高感度撮影は、若干E-M5mk2の方が良いのでしょうか?

ボディ内手ぶれがG8も付いているので、G8にも魅力を感じています。
0413名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eaed-rgA5)
垢版 |
2018/01/27(土) 13:01:57.81ID:h2F0yrNf0
>>412
パナのボデー内手ぶれ補正は、オマケみたいな物で
オリみたいに手が震えてるような状態で使っても止まるってほど強力じゃないです

なので、パナの基本はボデー内手ぶれ補正に関しては、手ぶれ補正が付いてない単焦点用のオマケって感じですわ

写真を撮るためには何をしないと駄目か?が
理解していないなら、パナのほうが良きに取り計らってくれるので便利
理解しているなら、カスタマイズしやすいオリの方が便利
0416名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 131a-sypU)
垢版 |
2018/01/27(土) 18:50:44.22ID:RAwNsSek0
>>412
最新のG9の話だけどオリと違ってセンサー動かすハイレゾでメカシャッター使えない
なので静止画フラッグシップモデルなのにフラッシュ使用不可という事がわかってる

これはパナにはハイレゾ撮影用にセンサー動かしつつ同時に
メカシャッターのショックを吸収する技術がないからじゃ?
やはりボディ側手ぶれ補正技術はオリのほうが上なんだろうというのがGシリーズスレの見解
最新フラッグシップのG9でこれなので旧型のG8は推して知るべし

まあ信じるか信じないかはあなたしだい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況