X



ミ ・l> 鳥撮り専科(四十五) <l・ 彡

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1374-KCBS [220.211.154.169 [上級国民]])
垢版 |
2017/12/04(月) 23:08:08.14ID:bT8yGpJB0

       ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (´∀`) < 鳥さんを撮りましょう〜四十五羽目♪♪♪
      / ノ  .)  \______________________
      //  ノ
  ――― イイ ―――
  ̄ ̄ ̄/,,,,/ ̄

【 テ ー マ 】

「野鳥を撮って皆で見る、それだけだ。」

使用機材も書いてくれると参考になるけど、あくまでも個人の自由。
強制は無しの方向で。Exifを残したりするとみんな喜びます。

ノーコメントでスルーされる画像が無くなるよう
貼ってくれた人に感謝を込めて一言でも良いのでレスを付けようぜ。
なるべく誉ろよなっ!w

画像スレなので画像メインで進行しろよな。
野鳥、機材の詳しい話は>>2-7あたりで。
主役は画像とそれを貼ってくれた人ということをお忘れなく。
写真を見て楽しくやりましょう。

※前スレ
ミ ・l> 鳥撮り専科(四十四) <l・ 彡 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1490366032/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0275名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナーWW 53bd-Eq9P [115.177.93.117])
垢版 |
2018/03/03(土) 10:40:07.13ID:pUaAoDHv00303
サギ類は確かにたまに猛禽にムシャムシャされてますな

カワセミもマズそう
カワセミの休憩処に留守中に近づいたら凄く臭かった
なんつーか糞から立ち上る臭いが「魚くせ!」って言いたくなる感じというか
鳩とかと明らかに違った

人間も食い物によって味違うんだろなーと思う時がある
中国人はザーサイの香りがしそう
コンビニ飯ばっか食ってる人は、保存料のせいでなかなか腐らないともいう
カニバリズム乙
0285名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7bb4-m1UI [143.90.181.212])
垢版 |
2018/03/05(月) 00:23:55.70ID:pFhGK6LL0
2月に撮りためたものから
そろそろジョビやルリともお別れですかね
ジョウビタキ
http://2ch-dc.net/v8/src/1520176433020.jpg
オナガ
http://2ch-dc.net/v8/src/1520176447328.jpg
オオタカ
http://2ch-dc.net/v8/src/1520176475839.jpg
オオタカとカラス
http://2ch-dc.net/v8/src/1520176491159.jpg
メジロ
http://2ch-dc.net/v8/src/1520176503161.jpg
ツグミ
http://2ch-dc.net/v8/src/1520176518896.jpg
ヒヨドリ
http://2ch-dc.net/v8/src/1520176533776.jpg
ルリビタキ
http://2ch-dc.net/v8/src/1520176547097.jpg
0292名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb21-PLqx [119.238.116.5])
垢版 |
2018/03/06(火) 11:38:15.61ID:laHzLsGg0
先々週北海道へ行った時に撮ったもの。
妻子連れだったので貧弱装備しか携行できず、腰据えて撮る(探す、待つ)こともできなかった割にはそこそこ撮れました。
一部、名前のよくわからないのもあるので、詳しい方教えてください。

タンチョウ
http://2ch-dc.net/v8/src/1520303347440.jpg

オオワシ
http://2ch-dc.net/v8/src/1520303387007.jpg

コガラ
http://2ch-dc.net/v8/src/1520303324575.jpg

オオセグロカモメだと思う。
http://2ch-dc.net/v8/src/1520303372480.jpg

オジロワシかな?
http://2ch-dc.net/v8/src/1520303416923.jpg

ハクチョウ
http://2ch-dc.net/v8/src/1520303435015.jpg
0293名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 82b3-hn8E [219.182.59.133])
垢版 |
2018/03/10(土) 17:33:14.83ID:5HItLWna0
http://fast-uploader.com/file/7076226294887/

この野鳥の名前なんて名前かご存知の方いますか?
0307名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 51a5-uQtz [118.237.98.195])
垢版 |
2018/03/13(火) 23:15:31.21ID:Z89LaBD00
ミソサザイは今の時期が一番見つけやすく撮りやすいですよ。
縄張り主張と争いとメスへのアピールに必死で人をあまり警戒しませんので近くで観察できます。

スレの趣旨とは違いますがミソ動画です。かなり容量が大きいのでスマホの方は注意。
https://sokuup.net/img/soku_35732.mp4
https://sokuup.net/img/soku_35734.mp4
0311名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sda2-eXV1 [49.97.101.182])
垢版 |
2018/03/14(水) 11:59:39.80ID:Q9dSCvwad
>ミソサザイの吐く息が白いのまでわかるなんてすごいですね

>人より体温高いし

的外れでトンチンカンな反応だな
「人間の息が白くならない気温でもミソサザイの吐く息が白くなるのはなぜですか?」って質問への回答だったらわからんでもないが
会話がかみ合ってない
普通なら距離とか解像とかの話に行くだろうに
さすがアウアウ池沼なだけあるw
0314名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8621-Ue6H [27.127.69.90])
垢版 |
2018/03/15(木) 13:33:04.39ID:Vs64Uw1z0
鳥を撮るようになって、最初は上ばかり見て探していたけど、場所によっては下見て探す方が見つかったり、
焦点距離が長いレンズ=万全ってだけでなく、短めで機動力活かせるレンズで寄る方が結果が良かったり、いろいろ発見があって楽しい。
0319名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dcb3-MOYc [126.73.213.33])
垢版 |
2018/03/16(金) 02:16:39.42ID:ypuU8dDL0
単純に映える写真が撮りたいカメラマン的人間と
野鳥観察を兼ねたバードウォッチャー的人間がいるよね
あと珍しい鳥が見たいコレクター系の人も。
迷惑掛けなければ何が良い悪いという話ではないけど、色々な目的の人がいるという理解は大事
0322名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM1a-WhEG [49.239.68.246])
垢版 |
2018/03/16(金) 09:41:49.93ID:aAHp+HNCM
自分がフィールドで出会う鳥屋がいい人ばかりなんだけど、
たまに巣を壊していったり、木を揺らしていったり、目的の鳥を撮るために他の鳥を蹴散らしたり、猛禽を呼ぶために鳩に餌をまいたり、キチも沢山いるみたいね

サンコウチョウを撮った後、その巣が木ごと壊されたのを聞いた時はしばらく鳥撮りが嫌になった
壊した理由が最低で、他の人に珍しい鳥を撮らさないための嫌がらせ目的とか聞いた
0324名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8621-Ue6H [27.127.69.90])
垢版 |
2018/03/16(金) 12:18:42.85ID:mWE0d3f70
自分も写真が目的だが、「人が野生に分け入って、撮らせてもらってる」感じ。極端に言えば他人の生活を盗撮してるようなものだから。
珍しい鳥が撮れたのなら、それはたまたま運よく賜ったギフトであると思って、決して自分だけのものではないなんて、子供でもわかるような理屈だがな。

時間やお金の制約で撮りに行けなくて他人をうらやむ(だけ)の方がまだマシてことか。
0325名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr10-V2ND [126.237.120.71])
垢版 |
2018/03/16(金) 13:27:39.27ID:PITFGwf9r
>>323
これはちょっと語弊があるかもしれないので自己フォロー
写真を撮る人がみんなそんなだと言ってるわけではない
写真「だけ」と書いたのは写真以外のものはどうなっても構わない(被写体も含む)、本当に自分の写真だけに関心がある人のこと
幸いそういった人に出会ったことはない
しかし衆人環視の中そんなことする人って実在するの?
0334名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM1a-WhEG [49.239.68.246])
垢版 |
2018/03/16(金) 19:29:50.08ID:aAHp+HNCM
カワセミばっかり撮ってたら
・100m先の鳴き声も聞き逃さないカワセミイヤー
・藪の中でも見逃さないカワセミアイ
・初対面の地元民、特にお散歩爺婆やオッサンや主婦とちょっと雑談する会話スキル
を手に入れた

気がする。
0335名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 42e1-hKdO [211.131.36.18])
垢版 |
2018/03/16(金) 19:30:22.99ID:i3I3eHv10
・藪の中でも見逃さないカワセミアイ
0338名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0ebd-NGr0 [124.27.78.246])
垢版 |
2018/03/16(金) 21:05:50.20ID:Vk/gqCcL0
ブレーキ音あるあるw
見えない人には本当に見えないみたいね
初カワセミ撮影の人を連れてフィールドを案内したものの、10mくらい先の葦に止まってるって居場所を教えても、飛んでいくまでさっぱり見えないってボヤいてたわ

https://dotup.org/uploda/dotup.org1486823.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1486824.jpg
0355名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ aee9-Ue6H [180.147.148.157])
垢版 |
2018/03/20(火) 19:46:52.68ID:MDZVNxX90
メジロ
https://imgur.com/a/VqSQG.jpg
0356名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ee8a-hKdO [114.191.56.127])
垢版 |
2018/03/20(火) 20:15:53.95ID:z7j7c+yr0
俺の周りでは
アチラに〇〇がいると聞くと飛んでいき
コチラに△△がいると聞くと飛んでいき

こんな感じで普段あまり見れない鳥を積極的に撮りにあちこちに行くわけだが
お前らってどうしてどこでも見られるような普通種しか撮ってないの?
毎日毎年、同じ鳥ばっかり撮って何の意味があるの?
あちこち遠征して行動するようなことほとんどしないの?

お前らの鳥撮りって、毎日家の前にあるお地蔵さんを撮影してるだけなのと何の違いもないだろ
お地蔵さんを撮るにしてもアチコチ出かけて行かないといろんな種類のお地蔵さんは撮れないわけで
アホと違うかw
0358名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ee8a-hKdO [114.191.56.127])
垢版 |
2018/03/20(火) 20:19:29.40ID:z7j7c+yr0
お前らの撮ってる鳥って
図鑑で目撃頻度◎の鳥ばっかりじゃん

撮り鉄の連中だって、毎回同じ車両の撮影ばっかりしてるわけじゃなく
いろいろな車両を撮るためにあちこち遠征するわけで
お前らみたいに普通種ばっかり撮ってるやつ見てると馬鹿じゃないかと思うわw
0359名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ee8a-hKdO [114.191.56.127])
垢版 |
2018/03/20(火) 20:21:13.07ID:z7j7c+yr0
調べろよ
行動しろよ

普通種以外を撮影するためにはそれなりのことをしないと駄目なんだよ
金も時間も情報力も行動力もいるけどさ
何年やってるのか知らんけど、普通種ばっかり撮ってる奴って鳥を撮りだした初心者と何も変わらんだろw
0360名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ee8a-hKdO [114.191.56.127])
垢版 |
2018/03/20(火) 20:27:55.05ID:z7j7c+yr0
レアなのを追うのは邪道だみたいなことを言うなら
それならスズメやカラスばっかり撮り続けろよ
極論を言うなら同じ極論で返されるそれが理屈だw
スズメはハトには見向きもしない癖に、一方でレアな鳥ばかり追うことを否定するなよw


それにそんな極論の
珍鳥迷鳥のたぐいどうこうじゃなく
やはり、どこそこに〇〇が出たらしい
というような情報を元に出かけて行かないと
いつも行く自分のテリトリーだけでは遭遇出来ない鳥はいくらもいるわけで
これをしないと普通種しかほとんど撮れないだろ
事実このスレで貼られるほとんどが普通種なんだからw
人生時間は有限なのにアホと違うかw
0362名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0ebd-WhEG [124.27.78.246])
垢版 |
2018/03/20(火) 20:41:37.80ID:JGXJOW5c0
んーそういう手合いにはさっぱり理解されないと思うけど、好きな鳥のいろんな表情撮りたい人だっているだろ

もっと極端にいうと、数年間を通して繁殖やら縄張り争いやらを観察し続ける楽しみってのもあるんだよ。
地域性もあるしな、河川や山林も長い時間かけて変わっていくし、開発で突然変わることもある。
そういうのは長く観察し続けないと知ることが出来ないことばかりだ

コレクターは鳥の多くを知ったつもりで、実は一瞬しか見てない奴が大半。
図鑑コレクターって本質的な部分でポケモン好きと変わらんと思うね
0363名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0ebd-WhEG [124.27.78.246])
垢版 |
2018/03/20(火) 20:49:33.18ID:JGXJOW5c0
コレクターが普通種の写真にケチつける心理は、いかに珍しいのを撮ったか・いかに多くの種類を撮ったかを自慢したい気持ちと根元は同じだ
金と時間と行動力は、全て見栄のために費やされている。

はーお疲れ山です!としか思わんね
0365名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0ebd-WhEG [124.27.78.246])
垢版 |
2018/03/20(火) 20:57:13.97ID:JGXJOW5c0
だいたいさー
珍鳥撮影だって、大半は現地民からの目撃情報や先駆者の体験がもとになってるだろ
現地民にとっては珍鳥でも何でもなかったりするしな
どっちにしても他力本願なのは否めない。
エラそうに語るなら自分でアマゾン流域みたいな未開の地で新種発見でもしてこいや
0368名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ aee9-Ue6H [180.147.148.157])
垢版 |
2018/03/20(火) 21:15:44.64ID:MDZVNxX90
355
https://imgur.com/a/VqSQG
0369名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 011b-Nl78 [220.216.19.17])
垢版 |
2018/03/20(火) 21:16:03.95ID:9UCD3YBC0
老人に多いけどこっちは写真撮ってるだけなのに押し付けがましくしてくるのは嫌だし近所の公園だとどうすればいいか困るな
遠出先なら無視すりゃいいけど近所はどこで会うかわからんし変なのだとまた困るし
0374名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d0e8-s85m [153.232.105.150])
垢版 |
2018/03/20(火) 22:16:37.28ID:mFQ0lOeP0
遠征しない訳じゃないけど、年金生活者と違って珍しい鳥の情報知っても
行けるのが1週間後とかだし、別に珍しい鳥の証拠写真が撮りたい訳じゃない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況