X



ミ ・l> 鳥撮り専科(四十五) <l・ 彡

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1374-KCBS [220.211.154.169 [上級国民]])
垢版 |
2017/12/04(月) 23:08:08.14ID:bT8yGpJB0

       ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (´∀`) < 鳥さんを撮りましょう〜四十五羽目♪♪♪
      / ノ  .)  \______________________
      //  ノ
  ――― イイ ―――
  ̄ ̄ ̄/,,,,/ ̄

【 テ ー マ 】

「野鳥を撮って皆で見る、それだけだ。」

使用機材も書いてくれると参考になるけど、あくまでも個人の自由。
強制は無しの方向で。Exifを残したりするとみんな喜びます。

ノーコメントでスルーされる画像が無くなるよう
貼ってくれた人に感謝を込めて一言でも良いのでレスを付けようぜ。
なるべく誉ろよなっ!w

画像スレなので画像メインで進行しろよな。
野鳥、機材の詳しい話は>>2-7あたりで。
主役は画像とそれを貼ってくれた人ということをお忘れなく。
写真を見て楽しくやりましょう。

※前スレ
ミ ・l> 鳥撮り専科(四十四) <l・ 彡 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1490366032/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0750名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4ac3-uwJI [211.9.45.218])
垢版 |
2018/05/16(水) 16:52:15.06ID:KXm3GyXz0
飛び回る燕が全く撮れません・・!
何か悔しい!
手持ちでファインダーに入れて合焦する頃に消えてしまう・・
遠いと撮れるけど豆粒みたいな画像・・
もう、鳥を撮るのは断念するしかないのか・・
0751726 (ワッチョイW aad2-nBTi [125.9.115.85])
垢版 |
2018/05/16(水) 18:16:04.76ID:Dn/0iD4G0
>>750
ツバメは難易度高めでないかな
巣に戻るルートを特定して置きピン
で、連写しまくればヒットするかも
私にはヒットするまでやる忍耐はありませんでした・・・

目で追うのがやっとの被写体をとらえるいい方法知りたいです
0755名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe9-SFUk [210.149.252.87])
垢版 |
2018/05/16(水) 18:48:32.43ID:pjSSP1iOM
>>750
スポットファインダーとかドットサイトとかで追うのは試した?
置きピン連写はイワツバメが沢山いる河原でこの前やったけどほぼ全滅したわ

キビタキは明治神宮でも見かけた
都会で留まるのもいるみたいだけど、東京なら高尾山あたりに行けば沢山いそう
0784名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3dbd-XbkE [222.159.220.231])
垢版 |
2018/05/17(木) 22:06:40.88ID:DXbF6wv50
>>782
好きな時に休憩できるホワイトな職場だからなぁ
結果出してりゃ何も言われんしね。出勤時間もフリー、有休も自由で残業すればその分の賃金は出る。いい時代になったもんだ

要はシャッターチャンスと画作りの腕の問題だわな
↓の2枚はjpeg撮って出し
https://dotup.org/uploda/dotup.org1535898.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1535903.jpg
0787名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4573-PcTF [210.138.188.194])
垢版 |
2018/05/17(木) 22:41:21.28ID:dcnzJHRc0
>>784
ネットワーク管理者の技術レベルが高くて、オープンな環境の職場なら普通に職場のPCとネットワークを使わせるけどなあ。
休憩時間に野鳥の写真を送るなどは別に害にはならないから。
管理外のスマホを使われるのが一番困る。
なにか事件が起きたらスマホを弄っている奴(キミのことだよ)を疑わなきゃならん。
0792名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3dbd-XbkE [222.159.220.231])
垢版 |
2018/05/17(木) 23:51:02.86ID:DXbF6wv50
Photoshoppedじゃないとアイデンティティ崩壊しちゃうのかしら
残念ながらタダの撮って出しなんだよなぁ

>>788
神奈川県秦野市の権現山(弘法山)

「怪しいロダへのファイルUPとか5chは仕事用PCでOK、一方で私物スマホの持ち込みは危険!」ってそんな謎ルールな職場あるの??
ものすごーく情報流出の危険がある気がするんだけど。↓みたいな。
http://www.epochtimes.jp/2018/03/31652.html
うちは個人所有の機器はBYODの申請とセキュリティアプリをインストールしないと、そもそもオフィスのネットワークにはつながらないよ。
5chとか怪しいロダとかも会社PCからは接続できない。

ドリル
https://dotup.org/uploda/dotup.org1535995.jpg

トリミングだけ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1535998.jpg
0801名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4573-PcTF [210.138.188.194])
垢版 |
2018/05/18(金) 15:50:08.85ID:rvjQWHZB0
そうなのか。公共施設で、管理者自身が公表し来園を歓迎しているわけなんですね
http://www.kankou-hadano.org/hadano_ssp/ssp_koubouyamakouen.html#koubouyama003
>>795
譲り合って出来るだけ多くの人が見られるようにするのがよいかと思うけど
みんなの税金で運営維持されてるんでしょう
0803名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0b-Kr5Z [163.49.206.107])
垢版 |
2018/05/18(金) 17:41:47.23ID:dIn5mmCrM
撮影場所を先に確保してても交代しながら撮ってるわ
仲良くマナーよく楽しまないとね
アメくれたり、蚊取り線香を融通したり、ちょっとした雑談も鳥が来ないときの暇つぶしによい
基本みんな鳥好きだから話せば盛り上がる
0805795 (オッペケ Sr29-wtvT [126.161.124.106])
垢版 |
2018/05/18(金) 17:45:24.13ID:KNH29/8Jr
>>798
本当はそうなんだけどね

>>801
あなたみたいな人ばかりが来るなら問題にならないのよ
母集団が大きくなるといろんな人が混じって来るから…

探鳥地として紹介されているけど近くの展望台では実際に市からの風当たりが強くなって来たからね
0806名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4573-PcTF [210.138.188.194])
垢版 |
2018/05/18(金) 18:41:41.03ID:rvjQWHZB0
>>802
もちろんお互いに譲り合いますが、そういう場所にはあまり興味がなくて最近行く機会が少ないので。
それで「この水盤はよく見かけるけど…」って>>788で聞いたわけですよ。
水盤と言うと自宅の庭のつくばいだし、定番の鳥しか来ないけど、
http://2ch-dc.net/v8/src/1526634105003.jpg
あとは近所の里山を一人で歩き回り、探鳥のついでに撮るだけなので、
http://2ch-dc.net/v8/src/1526634164572.jpg
(コンデジ画質で御免、フォーサーズ画質で御免と先に謝っておくw)
0808名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc3-43Dj [1.72.1.207])
垢版 |
2018/05/18(金) 19:04:21.39ID:tRdV1eo9d
>>806
行けば判りますが実際は譲り合う雰囲気ではありませんよ。悲しいけどそれが現実です
それだけ鳥撮り人口が増えてマナーが下がってるという事なんですが…
数年前まで子供が来たから譲ってあげるというのが日常だったのですがそれもあまり見なくなり譲っているのは常連の方ばかりになってしまいました
もしあなたが行かれるならそんな状態にならないようにしてくださいね
あと自分でいろいろ調べて来た人はそれたけ熱意がありマナーもいい人が多いです
でもちょっと掲示板で名前みたから来てみたという人は始めに紹介したような人が多いです
そういう人を増やさないためにも有名場所であっても極力場所を書かないことを望みます
0810795 (オッペケ Sr29-wtvT [126.161.124.106])
垢版 |
2018/05/18(金) 20:25:40.49ID:KNH29/8Jr
言い出しっぺなので

>>806
聞く人を責めているつもりはないです
答える人にもう少しわかりにくく答えて欲しかったなぁと思って795を書きました
>>808の言う通りなのかな
市町村くらいのヒントでも熱意のある人はたぶん調べるから十分かなと思って
観察窓がある場所はポジションが限定されるから定員が決まっちゃうんだよね
そうでない場所なら少し詰めるとかできるんだけど
0811名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1d29-QYTB [110.67.146.205])
垢版 |
2018/05/18(金) 20:39:37.56ID:wx16LBYK0
さっき、話題になったところ、昔はしばしば行ったことがあるけど、
行く度に椅子が増えていって、
最終的に椅子に鍵がかけられて、
「これは○○の椅子です。勝手に使わないでください」
みたいな張り紙がされていたな。

なんかうんざりしてそれ以来行ってないけど。
今も変わっていないんだろうな…
0812名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4573-PcTF [210.138.188.194])
垢版 |
2018/05/18(金) 20:40:45.55ID:rvjQWHZB0
ていうか、「"観察"窓」で「"撮影"窓」じゃないみたいだし。
そもそも自然教育や環境保護の啓蒙のための施設なんだよね。
その場所を占拠する奴もアレだし、さらに場所を秘密にしろってのも本末転倒な気が…しないでもない。
なーんて考え始めるとストレス溜まるので、そういう場所は避けて行かないようになってしまった。
0814名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4573-PcTF [210.138.188.194])
垢版 |
2018/05/18(金) 21:09:00.36ID:rvjQWHZB0
>>810
聞いた本人ですが
> 市町村くらいのヒントでも熱意のある人はたぶん調べるから十分かなと思って
そんな熱意はありません。調べて行く気もありませんので安心してください。
写真でよく見かける場所な気がしたので、
スポットに大砲据え付けたまま動かず貼り付いている爺さんなのか、
自分の足で野山を歩いて探鳥して写真を撮っているアクティブな人なのか、
どちらなのか知りたかっただけです。
前者のスタイルをダメとは言いませんが、野鳥写真としては少し引きます。
0820名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc3-43Dj [1.72.1.207])
垢版 |
2018/05/18(金) 23:45:23.05ID:tRdV1eo9d
>>814
前者も野鳥観察をするには有りだと思っていますが
あなたが野鳥観察メインではなく野鳥写真がメインであるというだけですよね?
私は歩くスタイル、待つスタイルどっちも季節や見たい野鳥合わせて観察する有用な方法だと思っています
0822名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b51b-79zs [112.139.57.229])
垢版 |
2018/05/19(土) 16:21:58.57ID:07mE8div0
観察の仕方の文句なんてのは公園でエサ仕掛けてる爺さんに直接言って来いよw
0832名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4533-A9b3 [120.75.117.89])
垢版 |
2018/05/22(火) 18:27:49.81ID:z2Gzg1nS0
タカの同定がまったくできなくて、教えてクンで申し訳ない。
名前を教えて下さい。
撮影後、一旦消えた直後に現れたので、同じ個体と思い込んでいたんだけど、別ものですよね?
すみませんが、よろしくお願いします。
http://2ch-dc.net/v8/src/1526980956695.jpg
0835832 (ワッチョイ 4533-A9b3 [120.75.117.89])
垢版 |
2018/05/22(火) 19:28:47.16ID:z2Gzg1nS0
早速ありがとうございます。

長野県北部のスキー場での撮影です。
サイズ感は難しい。最初に見たとき「トビ???」と思いましたが、もう少し小さい気もします。
チョウゲンボウあたりよりは、はるかに大きいです。
0837名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4573-PcTF [210.138.188.194])
垢版 |
2018/05/22(火) 19:55:53.86ID:f1HDPQNz0
>>836
ああ、そうだ。
「同じ個体と思い込んだ」と言うので、左右ともサイズ同じ前提で考えたが、サイズ無視して見るとハチクマっぽい。
どうせ連写してると思うから、もっと複数ショット見ればどちらも難しくないと思う。
現地でのサイズ把握能力って個人差が大きいんだよねえ。自分はいつもかなり正確な方なのでサイズ間違う人の感覚が分からない。
0838832 (ワッチョイ 4533-A9b3 [120.75.117.89])
垢版 |
2018/05/22(火) 20:04:47.04ID:z2Gzg1nS0
ご面倒おかけします。
右のは1枚しかないんです。
撮影時刻を確認すると、1分差。
同じ個体と思い込んでいたので、「さっきより遠い」と判断して、1枚しか撮りませんでした。
左のは何枚か連写しておりますが、似たようなのばかりなのでPCからは削除しました。カメラから再度取り込みますので、少々お待ちを。
0841名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM89-wtvT [110.165.220.194])
垢版 |
2018/05/22(火) 22:01:07.32ID:L0zQAlpPM
タカは大きさとか羽ばたきとか色々識別点はあるんだけど
写真からわかりやすいポイントは指の数と縞の数辺りかな?
指の数=翼指はたとえばこの写真だと左のサシバは5本(枚)で右のハチクマは
6本
縞=帯はサシバの尾は等間隔に4本くらい見えるけど
ハチクマは先端が太くてだいぶ間隔が空いて細いのが2本とか
翼はサシバは縞が薄いけどハチクマは縁取りと1枚の羽根の根元の方に濃い帯があるとか

この写真のハチクマは若いオスなのか、成鳥にはもう1本あるはずの太い帯が見えませんね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況