X



【本スレ】Sony α6300/α6500 Part17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Safd-B2DA)
垢版 |
2017/12/13(水) 02:50:35.65ID:npgvuE6ea

前スレ
【本スレ】Sony α6300/α6500 Part16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1476874211/

■公式サイト
◇α6300: 製品情報 http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6300/
◇α6500: 製品情報 http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6500/
◇Eマウントレンズ http://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◇カメラアプリ http://www.sony.jp/camera/pmca/

関連スレ
Sony α6000 Part36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1501740597/

Sony α5100 Part11
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1419609608/

Sony α Eマウント E/FEレンズ Part68
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1475989449/

Sony α Eマウントボディ用マウントアダプター14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1505037459/

Sony α7 Series Part112
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1512920515/

Sony α7 / 7R / 7S / 7U / 7RU / 7SU Part104
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1509676886/

次スレ文頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0130名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bb61-7xBC)
垢版 |
2018/01/07(日) 20:53:18.22ID:7ApL7CyI0
重さや逆光耐性なんかは明確な弱点だからそこを挙げるならともかく
解像で負けた後にボケ味とか雰囲気とかで他レンズを推すのはなんかみっともない
デジカメinfoのコメントにそんなのが多いよな
どっちもボケは綺麗なもんだ
F2.8のズームなんて使っていられない
0132名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ef9e-YqA0)
垢版 |
2018/01/08(月) 07:16:15.10ID:m2LblLdP0
>>119
APS-C用レンズとはいえハイエンドのものを求めてるのよね
キットズームみたいなのは要らないのよね

明るい単、2.8ズーム、防塵防滴
俺らが求めてるのはこれよ
フルでええやんて言うけどフル用のSONY製明るいレンズはデカ重ばっかりだからなやー
0134名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f9f-rRJK)
垢版 |
2018/01/08(月) 08:47:18.88ID:8gN/7f9+0
出したら出したで高いって買わないんだから
0135名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef9e-mPIz)
垢版 |
2018/01/08(月) 08:59:08.55ID:ddmrn8dM0
なんでAPS-Cの2.8ズームが30万になるんだよ
10万で出来るやろ
10-16/2.8と16-50/2.8、oss付きでボディ内手ぶれ補正と連携して補正効果あげるやつで
防塵防滴も配慮しろさっさとしろ
何年待たせるんやで

単焦点も24/1.8で終わりかい、っていう
16/2とか17/2とか14/2.8とか12/2.8(はzeissが出したけどさ)とか色々出せるやろっていう

ウンコみたいな16/2.8と平凡な20/2.8で終わりかいっていう
0137名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f9f-rRJK)
垢版 |
2018/01/08(月) 09:22:49.76ID:8gN/7f9+0
あぁフジがあったな
フジに移行すりゃ全部解決するじゃん
0140名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1fa5-lku/)
垢版 |
2018/01/08(月) 10:24:28.47ID:uQQunL2H0
そうなんだが待ちきれなくて昨年6500買っちまった。OSSのないSEL24F18Zとかシャッタースピードに余裕できてクソ便利になったw
暗い場所でも躊躇なくいけるんでボディ内手振れ補正はあったほうが良い。
0144名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f9f-rRJK)
垢版 |
2018/01/08(月) 22:10:10.85ID:8gN/7f9+0
家電選ぶ時は日本メーカー避けてる
0146名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW efac-glJr)
垢版 |
2018/01/09(火) 07:04:14.53ID:tYFco5Co0
>>141
そんな奴は稀だろ。
カメラの性能が良くなかったらソニーは選ばんわ。
0149名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/09(火) 13:00:01.91
何も考えずに家電量販店に行ってミラーレスでも買おうとした時
売り場に4年前のα6000しか置いてないソニーよりは
最新の機種置いてるメーカーの方買うだろうね、普通は。
0154名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/09(火) 23:25:56.23
地方でもその地区のフラグシップ店だけには6300が置かれてる。
だが6500は本当に都心部でしか見られない。
0163名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0b2b-r5YX)
垢版 |
2018/01/10(水) 00:20:31.93ID:66e3cdn60
都市部といえるのは三大都市
東京、大阪、名古屋だけだろ。

栄えていると言えるのはそれに加えてせいぜい
横浜、神戸、札幌、博多、京都位?
それ以外は全てクソ田舎だろうが

電気屋でまともなのはヨドバシ、ビック、
ヤマダのLABI店(テックランド店はゴミ)だろ
上記3つの店いずれもないような所は
そもそも店頭で電気製品を買う状況ですら無い

>>161
三の宮の元セイデンのヤマダLABIだろ
よく通ってたわ
0194名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd12-qNvF)
垢版 |
2018/01/15(月) 13:05:31.05ID:+AMkmGUKd
>>188
民間資格があった方が申請が通りやすいけど、資格がないと通らないなんてことはない。
0195名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM2e-XZ0y)
垢版 |
2018/01/16(火) 01:08:07.34ID:n3SMqOspM
飛行禁止場所や無資格、無許可で飛ばしたり、未熟者がドローンを飛行させたりで裁かれそうな関係する法律は、航空法、電波法、道交法、民法など。
ドローンなんてデメリットしかない面倒くさい

>>191
人物の土地以外は他人の土地、すなわち所有者がいるわけ。
土地の権利はその上空にもおよび所有者の許可を取らないといけない。
許可を取らないと民法違反
0197名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eac-qNvF)
垢版 |
2018/01/16(火) 06:53:06.84ID:TeJJ05AN0
>>193
こういう考えの奴がいるから規制が厳しくなるんだよな。
社会のゴミだわ。
0199名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd13-9Hd0)
垢版 |
2018/01/18(木) 09:37:32.14ID:Tgt3io1wd
>>198
スピード違反の話はしていない。
文脈を理解した方がいいょ。
0213名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa21-9Rdw)
垢版 |
2018/01/20(土) 18:05:44.06ID:RNXiN0K+a
詐欺サイトって書いてるやついるけど、どうやって詐欺するんだ?
普通に耳寄り情報として、売ってた場所教えてあげただけだぞ。まぁ自慢も入ってるけど(笑)
とりあえず行ってごらん。小出しに売り出してるみたいだから。
0216名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c580-k498)
垢版 |
2018/01/23(火) 00:46:47.71ID:3tjXMFEI0
ワイヤレス(電波式)でモノブロックとスタンドなどに設置したクリップオンストロボを6300で発光させたいのだけれど、どこのメーカーのどの製品を使えばいいですか?使えばいいですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況