X



Sony α Eマウント E/FEレンズ Part88

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 428a-VJaR [219.167.109.100])
垢版 |
2017/12/14(木) 21:51:47.25ID:Yt49XDHr0
★SONY α NEX/ILCEおよびハンディカムNEX-VGシリーズ用レンズシリーズのスレです。
★発売予定のレンズ、サードパーティ製レンズの話題などもOK。

◎メーカー公式サイト
Sony α E-mount Lens
http://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◎ロードマップ
http://www.sony.jp/ichigan/evolution/e_roadmap/
◎レンズ一覧
emountlens @ ウィキ
http://www46.atwiki.jp/emountlens/
◎作例
α photography
http://upload.a-system.net/

※注意事項
・意見をぶつけ合うのは良いことですが、端から見ていて見苦しくなりますので感情を露にした罵り合いだけはどうぞご勘弁ください。おねがいします。
・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします
・次スレは>>950以降で立ててください
・次スレはレス先頭に必ず次の行を記載してください。荒らし撃退に一定の効果があります
!extend:default:vvvvvv:1000:512

<前スレ>
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part87
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1512193562/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0293名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd62-FFOO [1.75.247.194])
垢版 |
2017/12/19(火) 20:31:38.82ID:vhDbCFI7d
noktonもいいんだけど、zeissのmマウントそのまま移植して欲しい
loxiaはいらん
0295名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f69f-XBGu [113.144.16.214])
垢版 |
2017/12/19(火) 20:58:42.36ID:N1nitqg40
マクロプラナーというかmilvus50MのEマウント版たのむ
0297名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM42-iA8U [49.135.66.242])
垢版 |
2017/12/19(火) 21:13:48.47ID:azbGNn7rM
70200GM、価格コムで最安がずっと高止まりのままだったけどついに軒並み売り切れに
ボーナスでEマウントに乗り換え民が軒並み買ったのかな
0302名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c78a-sI3h [118.19.221.77])
垢版 |
2017/12/19(火) 21:39:39.42ID:O2U0TK9G0
>>293
無理
概ね35mm以下は保護ガラスの影響で周辺が劣化する。それ以下になれば色被りも問題になる
Loxia35はレンズ間隔の調整で何とかなっているようだが、C Biogonはこんなだ。
Loxia21はZMのBiogonの移植ではなくDistagonタイプを新開発したのには必然性がある
C Biogon35mm
http://imgs.link/lotBsH.jpg
Biogon21mm
http://imgs.link/DXbkbq.jpg
C-Biogon21mm
http://imgs.link/pqaHcr.jpg
Biogon28mm
http://imgs.link/IeKxaq.jpg
0303名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa27-u+RE [182.250.241.7])
垢版 |
2017/12/19(火) 21:55:22.46ID:HGFKHzJma
gm望遠は重い
カメラと合わせて
2kg超えは手持ちの限界
0307名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd62-FFOO [1.75.247.194])
垢版 |
2017/12/19(火) 22:50:22.96ID:vhDbCFI7d
>>294
すまんmマウントの知識なんてほとんど無いが、ライカのボディーとツァイスのレンズがあればいい的な名言を体感したく期待しとる
loxia自体をディスってるんじゃなくて、現状のラインナップに胸キュンするものがない
0312名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 038a-2ZjI [114.182.158.249 [上級国民]])
垢版 |
2017/12/19(火) 23:08:06.63ID:8NkURRWB0
5518→5014へ移行してみました。

やっぱり写りの感じは全然違いますね。
前者はカリッカリコリッコリの硬質な感じだったけど、
後者は凄く柔らかい感じに写る。気がするw
でかく重く煩くなったけど大満足です。
何より、やっぱり50が好きですねーーーーー!
0314名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7bed-2eP2 [218.228.238.100])
垢版 |
2017/12/19(火) 23:40:28.84ID:SpvJzPWE0
>>308
同じくR3です。
F8まで絞っても出るのがタチ悪い。
W端は要注意だな。
0315名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 57cd-WLMf [220.156.31.207])
垢版 |
2017/12/19(火) 23:51:33.03ID:gVmdJi800
24105Gのパープリンは価格にもパープリンの見本のようなのが
上がってたな。今見たら消えてたけど。
0321名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 82ac-Rm1Q [115.165.124.124])
垢版 |
2017/12/20(水) 06:41:44.07ID:s5VQq/iJ0
>>320
自分は24-70L2は自分はあんまり使わなくて、しかも片ボケ個体だったんで売り飛ばして
24240の便利レンズとか単焦点にした。
70-200L2 はコンバータでのAFも割といいので売らずに放置。今のところ入れ替え考えない。
あと割と旧め系のタムのA09とか135Lとかも放置。
でも EF はずいぶん減ったわ。この緩さが意図されてたものとしたら、まんまとハマったアホやねw
0322名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 57bd-exlo [220.146.181.55])
垢版 |
2017/12/20(水) 07:10:36.96ID:5Qx5fi/X0
見た目、軽さ的には撒き餌レンズEF50/1.8stmなんかもRVに意外なほど似合うね。
俺は標準域は気に入ったEFマウント単焦点やズームで運用。どうしても欲しいFEも無いし。
ただ望遠だけはボディのAF性能発揮できる100-400GMにした。
0332名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp3f-2UBp [126.33.135.193])
垢版 |
2017/12/20(水) 19:38:01.54ID:HMr+Casnp
筐体α7iiにキット28-70セットでしたが、12/1受け取りで24-105Gにレンズ変更しました。
風景メインですが、私の使い方だと35〜105辺りをメインにする撮り方だと分かりました。
JPEGしか撮りませんが、キットより使い易く若干重く写りが良い使い勝手の良いレンズです。
0344名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fb3-Igbh [126.21.192.94])
垢版 |
2017/12/20(水) 21:55:11.03ID:ZAaeoMLR0
ヨンニッパって白レンズだよな?
ソニーは真っ白だから綺麗で好き
キヤノンのはヤニで汚れたみたいな色だからイヤ
0345名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2218-tsyt [219.98.203.170])
垢版 |
2017/12/20(水) 22:03:39.45ID:UlGJ51ww0
24105Gはズームリングが今ひとつ
重くていいからもう少しスムーズならね。
0347名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM42-iA8U [49.135.66.242])
垢版 |
2017/12/20(水) 23:41:53.76ID:MuVBBtlkM
R3にMC-11かませてキヤノンの70-200/f2.8使ってるけど縦位置で撮影するとAFが迷うな
やはり純正GMが欲しい
0353名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW efea-HrGB [111.98.69.153])
垢版 |
2017/12/21(木) 09:29:35.24ID:naZU5Z/k0
>>346
ソニスト?12/3注文なのに来ない...
0358名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM57-xS1p [122.100.30.215])
垢版 |
2017/12/21(木) 10:43:01.05ID:DtDvgaK5M
すみません質問させてください。
今持ってるレンズで一番焦点距離が短いもので型番がSEL16F28というレンズなのですが、
もう少し近くの物を撮影したいので、マクロレンズ(?)ならもう少し近くに寄れると考えました。

安価で、先述のレンズよりも近くで撮影できるEマウントタイプのオススメのマクロレンズを教えていただきたいです。

因みに、使ってるカメラはα6000という機種です。

一応ググってみたのですが、焦点距離が50mmのマクロレンズとかもあり、
それって近くで取れないんじゃ…とか素人なりに考えちゃったのですが、
焦点距離はあんまり関係ないのでしょうか?(´・ω・`)
0360名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf96-SZyW [153.181.241.157])
垢版 |
2017/12/21(木) 11:01:11.23ID:uYQ43IEc0
>>358
焦点距離よりも最大撮影倍率というのを見るといいよ
焦点距離は、写る範囲、視野の目安
本来は角度で表示するべきなんだろうけど、慣習的に定着してる

スナップ的にも使いたいならSEL30M35
より本格的なマクロ撮影をしたいなら中望遠になるSEL50M28もしくはTouit 2.8/50M
どっぷりつかるならSEL90M28G(α6000だと使いづらいかもしれない)

この四種からだとSEL30M35かSEL50M28が比較的安価
0365名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM9f-EBU2 [119.241.244.32])
垢版 |
2017/12/21(木) 11:35:08.74ID:B3rHnEB3M
最短撮影距離ってのはセンサ基準面からの被写体までの長さ

等倍ってことは最短撮影距離の時の
映る画像がセンサー面と同寸で映るって意味だよ

最短撮影距離長くて都合が良いのは少し離れた花を三脚使って撮るとかで
短くて都合が良いのは手持ちで近くにモノを入れて広角っぽい表現したい時だね
0366名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM7f-xS1p [61.205.10.241])
垢版 |
2017/12/21(木) 11:50:26.88ID:j23wFLxgM
>>359>>360>>361>>362>>363>>364
おぉ!即レスサンクスです!
教えていただいたレンズについて、詳しく調べますね!
因みに、ヨドバシアキバにすぐに行ける範囲の所に住んでるのですが、実物のレンズで試し撮りとかさせてもらえるもんですかね?(´・ω・`)
撮れるとしたら、自分のカメラ持っていったほうがいいのかな?

みんなは、試し撮りさせてもらいに実店舗に行くパターンが多いですか?
それともスペックだけ見て買うパターンが多いんでしょうか?(´・ω・`)
0369名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 938a-buzn [60.41.160.195])
垢版 |
2017/12/21(木) 12:29:11.73ID:cuBEhiqH0
>>366
ヨドなら本体の周りに色んなレンズがあって、とっかえひっかえテスト出来るよ
自分の望む物が無ければ店員さんに聞いてみれば良い

勿論自分のカメラでもテスト出来るけど、万引きと間違えられないように、
事前に店員さんに言っておくと良いよ
0370名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM7f-xS1p [61.205.10.241])
垢版 |
2017/12/21(木) 12:51:35.90ID:j23wFLxgM
>>369
そっか!確かに万引きだと勘違いされかねないね(´・ω・`)
テストできるのかー!今度行って試してみる!

というか、自分のα6000より上位機種触りたくなって、レンズが欲しかったのにボディを買って帰ってくるオチが予想できるw

レスくれた皆様方、有難う御座いました!
0371名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e31b-bqMz [202.152.114.210])
垢版 |
2017/12/21(木) 13:38:33.17ID:vafb8EI70
皆さんの意見を聞かせてください。
現在
所有カメラ α6500
所有レンズ 2470GM 70300G
撮影対象 子供6歳4歳 嫁

この状態でレンズを1本追加しようと思うのですが、
1635GMか50F14Zで悩んでいます。
所持していない、広角域かカリカリ撮影か。
家の中での撮影も踏まえて、どちらが幸せになれますかね。。。
やはり2470GMの50o域と単レンズでは違いがあるのでしょうか。
皆さんのご意見を聞かせていただければ幸いです。 
0374名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd5f-FS06 [49.98.166.114])
垢版 |
2017/12/21(木) 13:49:07.56ID:wXp5B8EXd
>>371
レンズはフルサイズ用でいくのかい?
0376名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c38a-TTNL [114.184.172.13])
垢版 |
2017/12/21(木) 13:59:19.64ID:2QihDFvF0
NOKTON Classic 35mm F1.4 Eマウント版
早速予約しました
VM版を使ってきましたが、Eマウント版がどれ位最適化されたのか
非常に楽しみです
ズームレンズは24105Gと100400GMで十分なので
後はどんどん出てくるEマウント単焦点で遊びます
0378371 (ワッチョイ e31b-bqMz [202.152.114.210])
垢版 |
2017/12/21(木) 14:10:44.60ID:vafb8EI70
>>372
そうですか。基本PC鑑賞で「おぉ、ここまで撮れてる」と
自己満足の世界に浸るのが好きなのでPC閲覧で
違いがわかるほどならと購入候補でした。

>>373
それをやりたいのですが、カメラに疎い嫁でレンズはOK,新しいカメラは
9月に購入したばかりなので、許可が下りないのです。

>>374
将来的にはフルサイズ移行を考えているのでレンズはフルサイズOKのを
今後も買う予定です。
0382名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c38a-bbxL [114.182.158.249 [上級国民]])
垢版 |
2017/12/21(木) 14:16:10.35ID:xI2uq7lU0
ズームは確かに便利なんですけど、
単はやはり写りのレベルが全然違う。
標準域は特に差が出ると感じましたので
24-70GMを売っぱらってこの体制にしました。

ってか正直、24-70GMはあまり好きじゃなかったです。
ズームにあまり多くを求めることが間違ってるのでしょうが
解像もボケも期待をかなり下回っていた感が強い。
それでも便利なんで沢山使いましたけどね。

まあ、他の方も仰っておられますが
この際α7R3にしてしまうのが一番なのでは・・・w
素晴らしいですよこいつ。結構完全無欠。
0383名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c38a-TTNL [114.184.172.13])
垢版 |
2017/12/21(木) 14:46:59.47ID:2QihDFvF0
>>380
コシナは本当に素晴らしいですね
期待して待ちます
0386名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ efea-PCQY [111.98.69.153])
垢版 |
2017/12/21(木) 15:24:46.74ID:naZU5Z/k0
>>371
1635GMでしょう。子供撮りは写りよりシャッターチャンスを逃さないほうが需要ではないかと
APSなら僅か2.5万の50f18という銘玉があるんですから取り敢えずそちらを買われては?
あと自分でサンプルを見て違いを見いだせなければ買う意味なんてないですよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況