X



【SIGMA】シグマレンズ 81本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2018/01/03(水) 02:22:07.77
シグマレンズ専用スレッドです

SIGMA レンズサイト
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/

シグブラ
http://www.sigma-photo.co.jp/sigbura/
写真家・三井“サスラウ”公一がシグマ製品を持ってブラブラしながら撮影した写真と文章で綴るフォトダイアリー

前スレ
【SIGMA】シグマレンズ 80本目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1508255769/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0012名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2eb9-tbBN [153.219.157.114])
垢版 |
2018/01/03(水) 22:30:14.65ID:2B/DChQD0
そんなに解像するのか。すごいな
aps-cでも侮れないね
けどレタッチ耐性とか高感度耐性考えるとフルサイズのほうがいい気がしなくもない
0017名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6a9e-K3eI [101.142.139.155])
垢版 |
2018/01/03(水) 23:51:10.15ID:fgcph1eS0
回答していただいた方々ありがとうございます!参考になります!

フルサイズにせいというのはもっともですが、ボディはapscで、a4レベル画質でお願いします。

色々伺ってみて考えたところ、そもそも18-35でも、18-25の広角側で、開放使う頻度って多いですか?

自分は、18-35が距離多いですけど、開放必要に感じるのは35あたりのような(もちろん星なら18欲しいですが頻度少ない。夜景なら広角絞るし)

それなら35の単焦点で開放画質良いやつ買えばニーズ満たせるような気もしてきました。

使われてる方は広角開放でバンバン撮られていますか?
0018名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6a9e-K3eI [101.142.139.155])
垢版 |
2018/01/03(水) 23:53:58.08ID:fgcph1eS0
>>14

試し撮りしたとき、18-35はなんか綺麗だなと思ったし、等倍にしてもシャープでびっくりしました!
f012(タムロンの35mm)とかはフリンジ?みたいのが出てましたが、これは見受けられずびっくりでした。(たまたま?)
0025名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 77fa-/HwQ [114.149.223.252])
垢版 |
2018/01/05(金) 21:59:51.50ID:4oABjXaF0
デジカメ好きにもおすすめかもしれないお得情報

グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』

581ER
0027名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b780-+iXa [122.27.133.241])
垢版 |
2018/01/06(土) 10:26:26.88ID:y7ybjC/C0
偽物より本物を使いたい
0029名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saeb-e26s [182.251.253.19])
垢版 |
2018/01/06(土) 11:18:26.14ID:PdEHY3Aea
120-300はいいレンズだよ。ただし「静体専用」の但し書き。
動きものはとにかく使い物にならず、凝りで純正に買い直した俺が自信を持って書く。
それとお高いレンズなのにファームの更新が放置プレーなのはかなり問題。使用者が少ないからフィードバックが無いからなんだろうけど。
003529 (アウアウカー Saeb-e26s [182.251.253.19])
垢版 |
2018/01/06(土) 13:48:52.12ID:PdEHY3Aea
俺はサッカー撮影。AFは早かったが精度はかなりイマイチ、横方向に一定に動く被写体にしか使えなかった。
ちなみにボディは7D2。
あとやはり重い。手持ちだと数分が限界。
耐久性も純正には遠く及ばない。ハードに使うなら推奨しない。
0038名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/06(土) 18:22:00.13
キヤノンEF85mm F1.4L ISは EF85mm F1.2L II と較べて解像力が大幅に改善
http://digicame-info.com/2018/01/ef85mm-f14l-is-6.html

EF85mm F1.4L II は、現在、解像力チャンピオンであるシグマ85mm F1.4 Art には、中央の解像力でも周辺部の解像力でも及ばない。
0041名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9780-8avC [180.54.209.212])
垢版 |
2018/01/06(土) 20:48:53.62ID:IMa2fwsy0
シグマ社が、対角魚眼をArt化する情報ってあるのですか?
0046名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9fb5-+iXa [61.120.186.151])
垢版 |
2018/01/06(土) 22:31:16.25ID:qCNlgB/50
偽物のレンズじゃ
偽物の写真しか撮れませんよ。

本物を買いましょう。
0049名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b761-7xBC [58.92.182.132])
垢版 |
2018/01/06(土) 23:38:30.02ID:hwm4cLu90
ベイヤーだしセンサーだけでなく画像処理も重要なので
DSPの世代も重要になってくるだろうが
とりあえずAPS-Cはフルサイズの45%ほどの面積なんで
APS-Cで15MPならフルサイズは33MPくらいの画素があって同条件になるのだろう
フルサイズの方が画素が粗いので、本来もっと細かく解像できるレンズでもセンサー以上に解像させることは不可能
だから元々が細かいAPS-Cの方がいい結果になっていると予測する
50MPかつローパスフィルターレスの5DsRで50mmArtを計測したらもっと高いスコアが出るだろう
>>44
画素数がフルサイズのが多いんで
ぱっと見の解像感はフルサイズの方が上じゃないかね
0051名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 57b3-gD5e [60.113.33.82])
垢版 |
2018/01/07(日) 00:06:24.58ID:2LNSAC3A0
同じく
こーゆーの解りやすく簡潔に書ける人は凄い
0053名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f34-4iK6 [219.119.3.70])
垢版 |
2018/01/07(日) 02:12:19.80ID:mDo1pK6w0
「センサー1mmにつき」49本と59本の線(矩形波)を分解できる。
5DIIIは長辺は36mmだから長辺につき49x36=1764本の線(矩形波)を分解できる
80Dは長辺は22.3mmだから長辺につき59x22.3=1316本(矩形波)の線を分解できる
てことじゃないの。テストデータなんてどうでもいいけど
0058名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 57b3-qqeP [60.113.33.82])
垢版 |
2018/01/07(日) 16:12:21.66ID:2LNSAC3A0
やっぱシグマ本体かー
0062名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saeb-7xBC [182.251.245.1])
垢版 |
2018/01/08(月) 11:38:39.93ID:oYaUtG+qa
そもそも基本的にレフ機用のマウントにしか交換できない
ミラーレスはセンサーとの距離が違うからだ
MC-11のようなマウントコンバータを使うなら取り付け可能だが
マイクロフォーサーズ用は社外品しかない
お金出す気があるならメタボーンズのスピードブースターを使えば換算28-55mmでF1.2通しで使える
これで動画撮ってる人も大勢いる
https://youtu.be/jPDbzBsNg7Y
0063名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f74-8bQF [115.37.23.133])
垢版 |
2018/01/09(火) 00:08:30.47ID:dRoczomZ0
APS標準画角の単焦点で絞った時の解像度が欲しいんですが、Art30f1.4でいいですか!?
ドライな絵が欲しいのです

ちなみに PENTAX機です。
0067名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saeb-jlv4 [182.251.247.15])
垢版 |
2018/01/10(水) 12:08:07.28ID:ih+PFZN8a
多分レンズ不良だが基準内
片ボケに関してはF8くらいに絞って遠景がサムネレベルで流れてるレベルでもなければ
無償修理じゃ殆ど基準内で返ってくるから
派手に壊して重修理かもう一本買うかのどっちか
もっと悪くなる可能性もあるから賭けだけど
このスレとか社長のビッグマウスの印象で期待し過ぎるとガッカリしがち
0073名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/10(水) 18:37:46.19
>>69
片ボケくらいよくある話だろ
点検修理に出せ
0074名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saeb-jlv4 [182.251.247.2])
垢版 |
2018/01/10(水) 20:06:02.65ID:mt0NiXuXa
50-100 は各所のテスト結果からもmaroのところの作例からも
周辺までキレキレのレンズではないのは明らか
単焦点には遠く及ばないからそんなもんと思って使うのがいいよ
修理に出しても基準内で返ってくるだけでシグマへの不信感増すだけだからやめといたほうがいいよ
0085名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dfd2-VLJ5 [125.9.115.85])
垢版 |
2018/01/12(金) 23:56:34.28ID:cNeAKqA/0
6500にmc-11 と18-300 DC買ってみた
やっぱりAF-Cは使いものにならんね
望遠側だとAF-Sでも迷う迷う
こりゃ動くもの狙うのは無理だわ
うーん
質感とか悪くないんだけどね
値段なりかなぁ

せっかくUSBドックあるから
もう少し調整して使ってみるかね
0090名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW fb2d-XStg [118.241.41.122])
垢版 |
2018/01/13(土) 08:46:57.65ID:NzZPuW680
>>87
>>89
ども!
望遠バカで広角側の明るいレンズを手にしたことないもので・・・
余りのボケとピント面の狭さにニンマリ、戸惑い中です。
この様なf値の小さいレンズで風景やポトレを撮る場合、絞りはいくつ位が良いのでしょう?
まあ、その辺を自分で探るのが楽しいのでしょうが
0091名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bbbd-9Qv7 [220.146.181.55])
垢版 |
2018/01/13(土) 09:21:16.94ID:enJo5hl+0
>>90
俺は風景撮るときは周辺まで解像させたいからf5.0で使うことが多い。
下の評価サイトのresolution見るとセンターだけならf2.8〜4.0くらいが解像マックスかな。
開放f1.8寄りでもあまりクオリティーが落ちないレンズだけど、f1.8だとピント合わすのが難しい。
http://www.photozone.de/canon-eos/872-sigma1835f18_canon?start=1
0099名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fab-CFcH [115.65.177.39])
垢版 |
2018/01/14(日) 18:49:51.91ID:llsVfR720
>>98
もう少し待って
0100名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fe0-JHka [115.30.238.129])
垢版 |
2018/01/14(日) 20:41:16.75ID:DUvlG/s70
135mmをα7r3で使ってる方いたら使用感と写りの感想おしえてください
0105名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa7f-SbmW [182.250.243.39])
垢版 |
2018/01/16(火) 10:51:25.44ID:7wxwBV2ga
Kazuto Yamaki@KazutoYamaki
Lenstip.com 「2017年 読者が選ぶベストプロダクト賞」レンズ部門において、Sigma 135mm F1.8 | Art が1位に選ばれました。
これで2012年以来、当該部門で6年連続1位を獲得しています。ありがとうございます。
https://www.optyczne.pl/617.1-artyku%C5%82-Plebiscyt_na_Produkt_Roku_2017_-_wyniki.html


ちなみに、2012年以来の受賞レンズは順に、35mm F1.4, 18-35mm F1.8, 50mm F1.4, 20mm F1.4, 85mm F1.4, そして今回の 135mm F1.8 | いずれもArtシリーズ、になります。
今回受賞した135mm はなぜか特に日本で人気が高いモデルとなっており、ちょっと不思議に思っています。
0106名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6b61-1NpF [58.92.182.132])
垢版 |
2018/01/16(火) 11:14:00.70ID:lXjGWMlj0
EもZ(仮称)も出すなら
シグマの次期フルサイズFOVEONもミラーレス新マウントにしてそれに対応してくれたら嬉しい
フランジバックが短くなる分にはマウントアダプターでSAも使える
…とinfoに書き込んだら投稿跳ねられてたわ
よくわからん基準だ
0110名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f80-zNRs [153.179.27.142])
垢版 |
2018/01/16(火) 13:35:15.27ID:MhRdJFtQ0
シグマArt20mmとタムロン15-30mm
星ならどちらか綺麗に写りますか?
フルサイズでF2.8まで絞る前提です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況