X



【SIGMA】シグマレンズ 81本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2018/01/03(水) 02:22:07.77
シグマレンズ専用スレッドです

SIGMA レンズサイト
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/

シグブラ
http://www.sigma-photo.co.jp/sigbura/
写真家・三井“サスラウ”公一がシグマ製品を持ってブラブラしながら撮影した写真と文章で綴るフォトダイアリー

前スレ
【SIGMA】シグマレンズ 80本目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1508255769/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0166名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 32ab-aNRD [115.65.177.39])
垢版 |
2018/01/28(日) 10:40:45.15ID:Qb0oLFne0
CP +前に一本くらいレンズ出してくれても良いんだけどな
0169名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/28(日) 14:59:33.31
2.8通しでズーム比3倍以上の製品は出来ないよ
そんなの作ったところで糞でかくて重い・高い・売れないの迷玉間違い無し
0170名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 83e9-qxTs [112.71.189.177])
垢版 |
2018/01/28(日) 15:04:32.47ID:49SnhNFh0
>>164
こんな質問をここでするのは愚の骨頂。
理由1 ほとんどの奴がそのレンズ1本しか持ってないので、当たりにしてもはずれにしても、
   「たまたま」の結果でしかない。統計的に有意な情報を得るのは無理。
理由2 ウソ情報であったとしても確かめようがない。
    この世の中、フェイクがあふれかえってるからね。
    マスコミによる世論誘導にだまされやすいタイプだね、君は。
0178名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 32ab-aNRD [115.65.177.39])
垢版 |
2018/01/28(日) 23:35:21.59ID:Qb0oLFne0
今年出るスペックの予想でもしようぜ!
0181名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b291-EDQJ [211.133.81.162])
垢版 |
2018/01/29(月) 01:07:37.81ID:CQCc4jcS0
>>176
AFに頼るならUSBドック調整が必須な感はある。
0188名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sre7-O0V9 [126.229.81.139])
垢版 |
2018/01/29(月) 14:14:08.79ID:wrSxl/YrrNIKU
>>185
ポートレート撮影に使いたいのもあって常用のf2.8ぐらいでなんとかならないかと試していた。
右端(縦位置では顔の位置)のポイントで合わし、2mぐらい離れた物を三脚に固定して撮影しても前ピンかピント外すかの結果。
同シリーズの85mmは同じカメラでも問題を感じなかった。
今は中央のAFでピントとってカメラ振るやり方にしているわ
0206名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa8f-Hhs3 [182.251.247.7])
垢版 |
2018/01/30(火) 10:03:34.44ID:sYxg2siza
シグマの画質優位はデカい重いまぁまぁ高いで成り立ってるからな
135/1.8とかはこれがバッチリハマったが、もとからデカい重いレンズが比較対象のカテゴリーだと500/4みたいに通用しない
70/200で画質で優位に立つなら120-300/2.8くらいのサイズと価格が必要だろう
0210名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SDae-CTcU [27.229.184.178])
垢版 |
2018/01/30(火) 10:38:44.80ID:iS+WjtyTD
mc-11は中央一点AF-S以外で使うもんだと割り切ろう。あとa7IIなら薄暗い室内でAF迷いまくるのは本体のせいです。
0211名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SDae-CTcU [27.229.184.178])
垢版 |
2018/01/30(火) 10:39:30.79ID:iS+WjtyTD
以外じゃないや、だけで、の間違い
0218名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMf2-luuZ [49.239.69.208])
垢版 |
2018/01/30(火) 18:36:36.04ID:e2RxbX7oM
>>208
そうなんだけど
それを理解できない人が多いんだよね
質の良い単焦点使ったことがないってだけなんだろうけど
0220名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa8f-6Htx [182.251.248.4])
垢版 |
2018/01/30(火) 18:56:05.55ID:Fax9dS54a
70-200Cが出るとして、売りはなんだろうね。キヤノンなら純正70-300並ズームとか軽くて安いのもあるから立ち位置微妙だよな。
70-200Artに近い高画質で1キロ未満なら買うかな。単に低価格低画質ならパスだな。
もういろいろ重すぎてつらい、、。
0227名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 17a6-MfRW [116.193.250.99])
垢版 |
2018/01/31(水) 00:04:52.69ID:tMCCnGNM0
art 50mmをフィルムのEOSで使おうと思ってるんだけど
ホームページで仕様を見たら
EOS-1Vでしか作動しないらしい…。
だれかフィルムカメラでArt 50mm 使ってる人いる?

これができたら中盤フィルムに匹敵する
写りをすると思う!!
フィルム+art 50mmで撮ってる人なんていないよね!
0235名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b291-EDQJ [211.133.81.162])
垢版 |
2018/01/31(水) 02:12:50.49ID:zNESXA1x0
>>227
銀塩フイルムに所謂「デジタルレンズ」を着けても中判の写りにはならんと思うよ。
銀塩は20nm位まで詰めれば緒収差を充分補正できてもプリント上で確認できない。良くなってても銀塩でそれをキャプチャーできない。
デジタルレンズは数nmのセンサーピッチだからこそ性能が活きてくる。
因みに昔は、レンズの性能の最終確認は小全紙位に焼いて目視で判断してたらしいよ。
0236名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1eac-P4+b [175.177.178.17])
垢版 |
2018/01/31(水) 06:31:15.41ID:dwsas3vK0
>>229
合焦音が鳴ってから一往復で止まるんなら仕様。
行ったり来たりが続くなら壊れてる。
0240名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 57e7-fPTX [180.199.26.128])
垢版 |
2018/01/31(水) 18:17:27.30ID:ZsqTPZU10
24-70Aってどうかな?
レビュー読むと描写はそこそこ。手振れ補正が弱いって感じだね。
描写がそこそこってのは同社の単焦点と比較してなのか、同等の他社レンズと比較してなのか。
手振れ補正が弱いってのも、スローシャッター耐性が低いのか、ぶれに対する補正量が低いのか。
AFはどんなもんなんだろう?
0241名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMf2-P4+b [49.239.68.245])
垢版 |
2018/01/31(水) 18:27:35.02ID:A1XsyoPdM
>>239
AF-Cはその動作にならないから当然AF-Sでしょ。
0243名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 56a5-i9AY [153.203.61.139])
垢版 |
2018/01/31(水) 18:58:22.57ID:J9G5+Jmu0
>>240
EFマウント使ってるけど描写は単焦点artみたいな感動は無い。シグマの味が好きならこれしかないけど解像度とか周辺画質が大事ならタムロンのG2の方がいいよ。ただ向こうは渦巻きボケがでるからその点はART
OSは他社と比べて補正が弱い。タムロンが強すぎるのもあるけど。
ただAFはめちゃ早いし周辺でも正確。
純正の最速AF並みだよ。
0246名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 57e7-fPTX [180.199.26.128])
垢版 |
2018/01/31(水) 19:11:05.17ID:ZsqTPZU10
>>243
単焦点はシグマは重くて使いにくそうだったからタムロンを選んだんだよね。AF遅いけど。
ズームだとタムロンはズームリングの向きが気になると思ってシグマを検討してるんだ。
用途は人撮りがメインかな。スポーツのサブレンズ、スナップで検討しているんだ。

>>244
どっちも単焦点よりは劣るけど重箱の隅を無理につつかない限り差はないと見ていいのかな?
手振れ補正が弱いってのは実効段数が少ないってこと?
0250名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 56a5-i9AY [153.203.61.139])
垢版 |
2018/01/31(水) 20:22:31.37ID:J9G5+Jmu0
>>246
シグマの味が好きだからG2と迷ってこちらにした。
こうかいはしてないかな。他の人が言ってるように逆光耐性も負けるけどやっぱりシグマらしい写りした時は嬉しい。
走る子供とか犬撮ったけど問題なかった。
重さは慣れる。
シグマの味が特に好きじゃないならタムロンの方が安いし軽いし写りはいいよー
0251名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9fbd-6Htx [220.146.181.55])
垢版 |
2018/01/31(水) 20:31:26.16ID:o39tpItc0
24-70は下のブログだと24mmがいまいちってあるね。言われてみればそうかな、って感じで、俺的には十分。手ぶれ補正も弱いと思ったことはないな。

シグマレンズEFマウント全般そうだけどキヤノン機ソニー機両方に対応してるのが便利で、ソニー機でもゾーンAFとかで機能制限がないのがいい。ただ7R3だとAFがゆっくりなんでMC11のファームアップに期待してる。

旅行によく持っていくんで個人的には楽しい思い出が多いレンズ。

https://www.lensrentals.com/blog/2017/07/sigma-24-70mm-f2-8-dg-os-hsm-art-sharpness-tests/
0255名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SD8b-n4CO [27.229.184.178])
垢版 |
2018/02/01(木) 10:06:23.44ID:Zd6wK7iTD
最近出たシグマレンズはワンショットで撮る分には純正とさして変わらん
ライブビューやAIサーボモードだと純正より劣るというか挙動が不審になる
0257名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e33e-VW3n [219.98.25.160])
垢版 |
2018/02/03(土) 08:49:44.54ID:+YAGbePj0
うちの24-105は明らかに無限遠でしょ時でも、広角側だと2.5m付近を指してる。
望遠側だとかなり無限遠に近いけどちょっと手前・・・・
それでも出て来る絵は意図したところに、きっちりピンが来てるから気にしないようにしてる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています