X



【SIGMA】シグマレンズ 81本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2018/01/03(水) 02:22:07.77
シグマレンズ専用スレッドです

SIGMA レンズサイト
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/

シグブラ
http://www.sigma-photo.co.jp/sigbura/
写真家・三井“サスラウ”公一がシグマ製品を持ってブラブラしながら撮影した写真と文章で綴るフォトダイアリー

前スレ
【SIGMA】シグマレンズ 80本目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1508255769/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0460名無CCDさん@画素いっぱい (中止 e3b3-VnJk [219.205.230.26])
垢版 |
2018/02/14(水) 08:49:34.45ID:y/xr7eGU0St.V
art 30mm f1.4 fe mount
修理だしてもピント合わねー ( ノД`)シクシク…
これからは純正買うわ
0465名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MMe3-YRBe [153.155.55.23])
垢版 |
2018/02/14(水) 11:23:08.08ID:P6PNH3W6MSt.V
24-35mm F2 Art
星景色の撮影としては、どうですか
0473名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM49-iTpZ [110.165.144.0])
垢版 |
2018/02/14(水) 17:19:22.38ID:7jrzHq4yMSt.V
まあ、24-70 F2.8でいいじゃないw
0474名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 2d50-evHP [124.26.234.83])
垢版 |
2018/02/14(水) 19:08:12.90ID:471Ckpo60St.V
24-35/2を出しちゃうのがシグマの良い所。
24、28、35を一本にまとめたズームは他社からはまずでない。
0475名無CCDさん@画素いっぱい (中止 ab80-gHg0 [153.130.155.162])
垢版 |
2018/02/14(水) 19:37:14.08ID:A1r/Fzr50St.V
Sigma 14mm F1.8 Art
20mm F1.4 Art
24mm F1.4 Art

星撮りでコマ収差が最もひどいのはどれ?
0477名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW f561-gceS [58.92.182.132])
垢版 |
2018/02/14(水) 20:21:35.24ID:Dqa2L5X50St.V
APS-Cなら最初から18-35mmF1.8でいいんじゃねーの?
フルサイズと掛け持ちするなら好きにすればいいけど
24mmスタートってAPS-Cだと36mmになっちゃうから
換算28mmとか使わないぜって人じゃないと厳しいんじゃね
0480名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb80-DLfY [153.179.30.170])
垢版 |
2018/02/15(木) 10:47:46.99ID:7HEgGp6W0
Sigma 14-24 F2.8が20万
Nikon新型の14-24 F2.8が30万

だろうな。

ということで、Sigma 20mm Artと同社の対角魚眼でオーロラ撮影に行ってくる。
0483名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MMfd-C9IQ [110.165.149.74])
垢版 |
2018/02/17(土) 07:13:01.39ID:EXe4TdkHM
今の日本は人件費も運送費もなんでも値上がり状態だから、昨年までの価格が維持できるか微妙なんじゃないかと思う今日この頃
0487名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd33-jL00 [49.98.55.122])
垢版 |
2018/02/17(土) 12:08:08.95ID:QxgobCLUd
24-70 2.8をEFマウントで検討中なのですが、AFはLレンズに比べて如何でしょうか?
子供撮りなのでサーボを使います。
0488名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1334-Q+ts [219.119.3.197])
垢版 |
2018/02/17(土) 13:18:34.43ID:LQbj7mZu0
>>485
これ読んでkakakuを見てきたが、去年秋に較べ1万円くらい上昇しているのか。
でも2回ほどポンと上がった以外は特に乱高下という状況ではないようだが。
自分のは3年ちょっと前にキタムラで買ったが、その時より高い。
シグマにしては値崩れしない、それだけ評価が高いということなのだろう。
ただ、今キタムラのサイトを見てきたが下取り値引きでkakaku最安より更に安くなるぞ。
下取り品はジャンクでも可なのでハードオフで1000円のジャンクを買ってもトータルでは安くつくことになる。
ちょっと調べてみ。
0493名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5150-oQRP [124.26.234.83])
垢版 |
2018/02/17(土) 16:39:19.20ID:4sVMQ1xT0
>>492
14mmてf5.6位で周辺の解像どうですか?
0499名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 139f-RFe/ [27.95.50.157])
垢版 |
2018/02/18(日) 15:45:22.65ID:1WXWgzak0
150-600のSとC、画質やAF精度的に買い換える価値あるだろうか?
岐阜基地の航空祭で雨に降られ、防塵防滴が欲しくなった。
0502名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-dySc [1.75.242.238])
垢版 |
2018/02/18(日) 20:53:23.35ID:lYQuYYqTd
>>499
カメラを買い換えなさい。
D5か1D2ならAF速度も違う。
0503名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 139f-RFe/ [27.95.50.157])
垢版 |
2018/02/18(日) 21:39:41.61ID:1WXWgzak0
>>500

ほう、足カバーは考えてなかった。
情報サンキュー!
100均のなら、中濡れてきたらすぐに交換って手も使えるな。
AF自体はあんま変わらんかね?
遠距離のモヤモヤや、霧とか条件が悪くなると、微妙にピンボケするのは、
やはり開放F値が6.3だからかね〜。
ピンがキッチリ来たときの描写は、十分満足してる。

>>501

完全に覆うカバーは、手持ち撮影だと邪魔だし、
本体濡れるのはあまり気にしてないw
岐阜でも、レンズにはタオル巻いたけど、本体はびちゃびちゃ。

>>502

D500だから、本体側のAFは最強クラスのはず。
純正大砲クラスは、流石に高すぎるし、重量的にも使えるのか(使う気になるのかもw)微妙。
ナイトも撮りたいのと、ある程度低コストで、重量級レンズが使えるのか試す意味でも、
120-300Sは1年以内の購入を目指している。
2倍テレコン噛ますと600mmf5.6だから、描写は甘くなっても、AF精度は良くなったりしないかな?とか、
微妙に期待。
0505名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 139f-RFe/ [27.95.50.157])
垢版 |
2018/02/18(日) 22:03:33.66ID:1WXWgzak0
>>504

そこは慣れかなっと思ってる、Cの段階では体力的にきつさは感じない。
ただ、たまにしか撮影しないから、フレームの中心に被写体追い続けるのは微妙w
大体昼位には慣れてくる感じorz
いつか大砲買うか見極めるためにも、多少重いのも使って行きたい。
0507名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 139f-RFe/ [27.95.50.157])
垢版 |
2018/02/18(日) 23:09:54.89ID:1WXWgzak0
>>506

10万程度の600mmで

https://www.fastpic.jp/images.php?file=9262059953.jpg

ピンさえ来たら、ここまで写ってくれるレンズ作ってくれる会社だぞ、
筋トレ位してやるさ!

とは言え、600mmが必要になる距離だと、この時期でもモヤモヤの影響受けるから、
大体400mm前後ばかり使ってて、欠けてるのしかなかったw
0508名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6168-xgEu [180.235.11.106])
垢版 |
2018/02/18(日) 23:46:58.01ID:j5+OPELK0
もともと単焦点メインだったんだけどこの前オートサロンにおねえちゃん撮りに行って標準ズームの必要性を実感。
フラッシュ使ってF5.6ぐらいまで絞る撮り方でシグマの24-105どうですか?
ニコンの撒餌50f1.8に近い写りだったら満足なんだけど24-70(タムロン新型)だと微妙に短い感じがして迷ってる。
0515名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5150-oQRP [124.26.234.83])
垢版 |
2018/02/19(月) 11:43:31.15ID:Fqhsxy9B0
>>513
計算上ベイヤー換算で1億画素解像>sdqF。
作れても出るか疑問。出しちゃうのがシグマなんだけと。
0516名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM53-DLfY [153.159.237.111])
垢版 |
2018/02/19(月) 12:05:12.15ID:OE/2PZ0NM
300mm F4を出して下さい
0517名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saad-CAIf [182.251.245.47])
垢版 |
2018/02/19(月) 12:12:45.01ID:anktnHUPa
トップ2400万なら感度も改善できるし1:1:1でもいけそうに思えるが
その場合でも合計7200万画素、ベイヤー換算で9600万画素を処理しなきゃなんないしな
4:1:1だと2400+600+600でsdq-hより少なくなるからノイズは減るけどインパクトに欠ける
いっそのことトップ3600万の900万を2層で合計5400万画素、ベイヤー換算して9000万画素あたりで手を打てないかな
0521名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMeb-C7PD [163.49.200.37])
垢版 |
2018/02/19(月) 12:46:20.01ID:eTFspnVaM
>>506
てかどんなレンズでもガチになるにつれ重くなるんだから、
筋トレやトレーニングは必須だと思うがね。
どんなに手ぶれ補正が進化しようとも、
さらに体側でブレ抑えりゃ更に効率いいんだし、と思うけど、
財力あるカメラユーザーなんて口だけは軽量な爺ばっかなんだよなー…
0523名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-wurx [1.75.253.230])
垢版 |
2018/02/19(月) 14:18:29.35ID:lsDd5Li/d
使ってりゃ必要な筋肉なんかつくだろー
こないだ複数人カメラマンが居る現場だったけど、Nikon4桁機にキットの18-50?付けてた人居たけど
片手で持ってバリアングルで確認しながらハイアングルで撮ってたけど、傍目に見て分かるくらい震えてて気の毒だったw
そういう人らには筋トレ必須に見えるんだろうなと理解したけど
0528sage (アウアウウー Sa55-bKPP [106.132.81.194])
垢版 |
2018/02/19(月) 19:04:44.85ID:bcsT5go+a
>>527
ふふふ、、、
買わない、かも知れないw
でもまあ、FEマウントのシグマレンズ出すなら望遠や大口径出して欲しいな。
純正がしょぼいから、瞳AF興味あるのに乗り換える気にならない。
0534名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SD15-C9IQ [160.249.216.176])
垢版 |
2018/02/20(火) 10:17:36.37ID:eXbmaNJbD
>>531
ポトレをよく撮るから、タムは年輪ボケが気になる
シグマはボケが綺麗
(ついでにソニーGMも年輪ボケ気になる)
24-70購入検討中で、どこのにするか非常に悩ましい
0536名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SD15-C9IQ [160.249.216.176])
垢版 |
2018/02/20(火) 12:53:45.11ID:eXbmaNJbD
キヤノンのL2も玉ボケが固めで、ややうるさい印象
まあ解像を取るか、ボケ味を取るかは正解は無く、人それぞれだね
0542名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-5EMV [1.75.241.34])
垢版 |
2018/02/21(水) 09:13:01.89ID:/aVTe6tgd
田村ロン、3900点です
0546名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6180-xgEu [180.38.8.137])
垢版 |
2018/02/21(水) 14:34:32.35ID:udLwLYD20
24-35 F2は、一段絞るとよさそうだな。
0550名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8780-XaPK [180.33.10.155])
垢版 |
2018/02/22(木) 18:43:31.21ID:YOGNUTTn0
魚眼レンズのArt化の予定はないのですか?
例えば、開放をF2.0にするとか。
0558名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bbf-blIE [182.168.7.103])
垢版 |
2018/02/23(金) 10:21:26.47ID:h7hMZSt40
>>557
14-24=14〜の焦点域も使いたい、明るさは2.8あれば十分。(風景・スナップ用)
14=14以外は使わない、F=1.8の明るさは欲しい。(星景・風景用)
Sam14=MFで良いから少しでも安く上げたい、F=2.4で我慢出来る、Sigma系のコマ収差が気になってしょうがない。(星景・風景用)

切り分ければ然程迷わなくても済むと思うけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況