X



【SIGMA】シグマレンズ 81本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2018/01/03(水) 02:22:07.77
シグマレンズ専用スレッドです

SIGMA レンズサイト
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/

シグブラ
http://www.sigma-photo.co.jp/sigbura/
写真家・三井“サスラウ”公一がシグマ製品を持ってブラブラしながら撮影した写真と文章で綴るフォトダイアリー

前スレ
【SIGMA】シグマレンズ 80本目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1508255769/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0542名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-5EMV [1.75.241.34])
垢版 |
2018/02/21(水) 09:13:01.89ID:/aVTe6tgd
田村ロン、3900点です
0546名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6180-xgEu [180.38.8.137])
垢版 |
2018/02/21(水) 14:34:32.35ID:udLwLYD20
24-35 F2は、一段絞るとよさそうだな。
0550名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8780-XaPK [180.33.10.155])
垢版 |
2018/02/22(木) 18:43:31.21ID:YOGNUTTn0
魚眼レンズのArt化の予定はないのですか?
例えば、開放をF2.0にするとか。
0558名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bbf-blIE [182.168.7.103])
垢版 |
2018/02/23(金) 10:21:26.47ID:h7hMZSt40
>>557
14-24=14〜の焦点域も使いたい、明るさは2.8あれば十分。(風景・スナップ用)
14=14以外は使わない、F=1.8の明るさは欲しい。(星景・風景用)
Sam14=MFで良いから少しでも安く上げたい、F=2.4で我慢出来る、Sigma系のコマ収差が気になってしょうがない。(星景・風景用)

切り分ければ然程迷わなくても済むと思うけど。
0561名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c71a-eTBe [125.170.223.42])
垢版 |
2018/02/23(金) 14:33:01.87ID:hI+ZBS0b0
14-24は3月9日発売で148230円。個人的にすぐに必要ではないので10万円切ったら欲しいな。
0562名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MMaf-XWz3 [110.165.149.229])
垢版 |
2018/02/23(金) 14:38:09.94ID:gMLd2gADM
24-70のシャープネス、前モデルより下がってるやん
キャノン2470Lが32でartは20って差がありすぎ
解像下げてボケ味取ったのは分かるんだけど、随分おもいきったチューニングしたな
https://www.dxomark.com/sigma-24-70mm-f2-8-dg-os-hsm-canon-review-third-party-option/
0564名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b50-5xIv [124.26.234.83])
垢版 |
2018/02/23(金) 15:16:08.68ID:fd6MOqqq0
シグマだけあって価格競争に余念なし>14ー24。
これで解像性能が12ー24より上なら12〜要らない子になってまうやん。
倍率下げた分、明るさに振って価格下げたのか。とまれ楽しみ。
0565名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8fe7-MTlB [180.199.81.48])
垢版 |
2018/02/23(金) 16:31:38.76ID:3GAEI5z40
>>562
この手のスコアってボケ味は比較されないからね。純正に比べてぼけ味はどうなんだろうか。

ところでシグマってプロサービス始めるらしいけど、どんなサービスなのかね。スポーツイベントとかでレンズ貸し出したりするのかな?
0566名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW fb2d-USAw [202.212.17.197])
垢版 |
2018/02/23(金) 17:39:14.83ID:vrLpe3G20
偽物なんか買わずに本物買おうぜ
0571名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d79e-XaPK [114.173.91.74])
垢版 |
2018/02/23(金) 20:32:57.51ID:5LSeuf2c0
新発売の14-24mm F2.8
14mm単、20mm単、24mm単をF2.8に絞った場合

星撮影では、どうだろうか?
0575名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f1e-xJgv [59.86.86.181])
垢版 |
2018/02/23(金) 22:42:18.40ID:togDGaHS0
  ★★★N▲ever be deceived! The weather▲ is controled nearly perfectly▲ and abnormal weather is just the result.★★★

  この掲示板(万有サロン)に優▲秀な書き込みをして、総額148万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
  http://jbbs.livedoor.jp/stud▲y/3729/ →リンクが不良なら、検索窓に入れる!
0576名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff2f-MTlB [115.163.123.154])
垢版 |
2018/02/24(土) 00:36:39.21ID:V0OxtsnL0
>>570
外れと言うよりは、"シグマに期待してた部分が満たされない"っていうのがでかい気が
サード選ぶ時点で安定動作よりも価格なり、(Sigmaの場合は)ずば抜けた解像力を期待してるんだよね
質感がいいからちょっと迷ったけど、70mm側で解像しないのは正直いただけない。
0583名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f7c3-w8UY [106.73.13.160])
垢版 |
2018/02/24(土) 09:53:10.95ID:nPC/IvJY0
18-35はできる子なんだからなんとかならんかなあ
0585名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SD0f-XWz3 [160.249.216.176])
垢版 |
2018/02/24(土) 10:03:41.36ID:vXMItLTAD
APS-Cは、他社がハイエンドレンズ作ってないから不戦勝みたいなもんだけど、18-35は素晴らしいレンズだと思うよ
24-70は数字でシャープネス低いのバレちゃったから、かなり苦しいなあ、もう解像度高めた2型を早急に出すしか無くないか
0588名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SD0f-XWz3 [160.249.216.176])
垢版 |
2018/02/24(土) 10:40:45.83ID:vXMItLTAD
手ぶれ補正なし、解像度バツグン、価格10万円ぐらいのモデル作れば、手ぶれ補正有りの現行モデルと住み分けできるし、マーケティング的にも意味があるような気がする
0591名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b50-5xIv [124.26.234.83])
垢版 |
2018/02/24(土) 12:16:16.58ID:jYJf/MlU0
24-70はArtにするか迷ったと社長かイベントで発言してた。
Comtemporaryで出せばここまで悪評立たなかったろう。
0596名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM3f-FhbY [153.237.218.127])
垢版 |
2018/02/24(土) 13:38:33.43ID:7AToLYu/M
シグマ14-24mm F2.8よりタムロン15-30mm F2.8のほうが良いのですか?
0599名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MM4f-fklV [60.45.167.227])
垢版 |
2018/02/24(土) 14:40:09.57ID:wDiVCaxPM
1835めっちゃ気に入ってるから、将来的にa7Aに24-70つける気でいたのに微妙なのか…。
0601名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MMaf-XWz3 [110.165.150.43])
垢版 |
2018/02/24(土) 14:47:43.05ID:iAjvYqneM
>>599
4000万画素のα7r3なら微妙だけど、2500万画素のa7IIならそんな問題ないかと
0604名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4b9a-rt0u [118.240.144.90])
垢版 |
2018/02/24(土) 15:07:54.81ID:1FvIGX4g0
トキナーはデザインとAF切り替えで客を失ってる
シグマも手ぶれ補正は屁みたいなものなのでシグマとトキナーなら総合的にトキナーを選ぶ。
でもトキナーまで割り切ってあるとキヤノン純正が視野に入っちゃう。
結局手ぶれ補正が最高でタムロンG2を買いましたけどね
0606名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdaf-g7Hy [49.98.15.86])
垢版 |
2018/02/24(土) 18:08:35.82ID:m2OYeDUed
>>599
24-70GMとか24-105Gとか4200万画素機でも
十分解像するレンズがネイティブであるのに
このレンジをあえてマウントアダプタ付けてシグマを使う意味ないだろ。
しかも純正よりはるかに重くなる

>>603
α7の2世代以降ならボディ内手ぶれ補正があるしな

使うなら純正に無い
あるいはあっても純正より性能面で
アドバンテージがありそうなレンズだろ
0608名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW af5d-ekQT [210.131.244.154])
垢版 |
2018/02/24(土) 22:14:04.28ID:psM2Desz0
>>602
どっかのスレで見たけど、
あの焦点域はレンズ設計がガラッと異なるというか、被る領域なので、
どうしても無理が出やすいらしい。
現実的に各社の24-70でこのレンズは大当たり!ってのはないしね。
結局AF性能や精度考えて高くても純正か、
いい単が数多くあるから単でいいやってなる。
0610名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef8a-4MHb [118.19.200.233])
垢版 |
2018/02/24(土) 22:33:51.97ID:DJcFI8pU0
24-70は現在EX DGを使っているのでいずれArtにするつもりだけど、
Tamronのリングの回転方向が逆じゃなければあっちに走っていたかもしれない。
Tamronが不可解なのはフォーカスリングが製品によって回転方向が異なること。
手元にある90マクロはシグマ(キャノン)と同じなのに(´・ω・`)
0613名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MM4f-fklV [60.45.167.227])
垢版 |
2018/02/24(土) 23:24:44.03ID:wDiVCaxPM
>>601
そもそも画素数が多くないから粗が目立ちににくいってことか??

>>603
そのイメージ通りだったら問題ないね。価格の口コミで7RBにつけたらAFCも快適みたいのあったから、7Aでも使えないことはないだろと思ったのよね。

>>606
GM買えるなら買ってるわい。ただ2470+mc-11と24105って値段あんまかわらないね。。どっちがいいかね?

みなさま、ありがとうございます。
0614名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MMaf-XWz3 [110.165.150.43])
垢版 |
2018/02/24(土) 23:27:20.51ID:iAjvYqneM
でも、実際ソニー純正は特に高いから、135mmが20万円ぐらいだったら11万円のシグマ選ぶわ
0615名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b50-5xIv [124.26.234.83])
垢版 |
2018/02/25(日) 00:03:49.13ID:clfxQ1x80
モニタとかベンチマークで比べちゃうと粗が見えるけど、六切以下のプリント現物で不満が出ることは少ないと思う。
0628名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMef-cLFC [153.236.14.53])
垢版 |
2018/02/25(日) 15:24:59.81ID:a44+M3FKM
>>626
おれのはタムロンがそうだった。
タップインで設定できる範囲を超えてたのでメーカー送り。
戻ってきても一部の焦点距離を除いてガチピンにはなっておらす。
そこからタップインで追い込んでほぼ全域でガチピンに持って行った。
USBドックやタップインがなかった頃は、全域ガチピンになるまで3、4回以上送る人もいたからね…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています