X



Panasonic LUMIX DMC-GM1/GM1S/GM5 Part27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/03(水) 16:02:27.17ID:FER0K5zB0
GM1 http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-GM1K.html
GM1S http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-GM1SK.html
GM5 http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-GM5.html

レンズ
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_12-32/
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_35-100/
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_14_2/

http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_25/
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_42_5/
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_macro_30/

http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_14-42/
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_14-140/
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_45-150/

前スレ
Panasonic LUMIX DMC-GM1/GM1S/GM5 Part25
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1472989943/
Panasonic LUMIX DMC-GM1/GM1S/GM5 Part26
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1489729596/
0160名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/01(木) 00:12:52.30ID:FtUZhGbW0
GM1出してた頃までのパナ機は、本当に良いんだよなマジで
その後、本当に安普請だったり
デザインもコンセプトも中途半端だったり低迷続き
人事異動のせいなんだろうね
昔は良かったわ
0165名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/01(木) 09:23:40.12ID:iXNPM7Kl0
軽量コンパクトなGMがあれば
桜の季節に通勤かばんに放り込み
仕事帰りに夕暮れ時の桜と夜桜を撮りに行けるのに…

GX7Vはちょい大きくGFはイマイチ好きでないから
0170名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/02(金) 02:52:06.48ID:eauGiPrS0
まあデジカメスレでもぶっちぎりで実際のオーナー率が低い機種スレがここだからな。

出せば高いだ何だ文句をつけ、止めれば昔は良かったとか言い出す白痴ばかり。
そんで本来おのれらの身の丈に合ったGF9は質感ガーとかほざくんだからパナも呆れるしかないw
0171名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/02(金) 03:33:29.94ID:Fuayq8x+0
GM5だが自分以外に外でつかっている人見たことない

そんで「そのカメラかわいいですねー、欲しいー」とかよく言われるんだけど
既にディスコンとか説明するのもめんどいので「パナソニックのGF9ってやつです」とウソをつく
たぶん量販店でGF9買ってもダマされてるとは気づくまい
0174名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/02(金) 22:25:47.72ID:uKFTCQUi0
7m3に逝っちゃいそう
0175名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/02(金) 23:01:33.33ID:tvOJWCTU0
147を書き込んだ者だけど、7R3メインでGM5をサブサブあたりの感じで導入したけど、GM5ばかり使うようになってしまったよ。

いや、ほんと素晴らしい。
後継機がないのが残念。
0176名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/02(金) 23:12:56.31ID:/+x3iXuE0
古い蛍光灯のフリッカー問題さえなければ言うことないんだが…
メカシャッターでも縦縞出るのはなんでだろ
0179名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/03(土) 07:12:18.76ID:lSWYkRTP0
GM1は壊れるまで手放す気はない
日本プロダクツの歴史的名機だと思うよ
この大きさでこの内容
他国では絶対作れないし作らない
0181名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/03(土) 07:54:52.86ID:whSlv5jV0
>>170
むしろ、新機種を出すたびにコンセプトがぶれるパナの姿勢もよくないのでは?

変えないでさらに良い機種に育てていくか、
変えるなら機能を建て増しして豪華版に

GMはPEN+キットズームでさえ嵩張ると言ってくる家族向けに買おうか検討中
0184名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/03(土) 22:11:11.21ID:/+D0h+CZ0
>>175
まじか…今メインα7SでサブがGM1Sで、α7R3への乗り換え考えてるんだけど、乗り換えたら使わなくなるかな。
しかしR3を買わないなら買わないでノクチクロンを買ってしまいそうだ。
0187名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/04(日) 19:05:49.46ID:wyFOca6t0
RX100のようにキープコンセプトで
リファイン機生産続けりゃいいんだよ

名作はコンセプトは、永く継続すべき
それがレジェンドを作り、ひいてはレガシーになっていくのに
0188名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/04(日) 19:59:57.28ID:/cJFEooV0
それがGMと私のエターナル(コピペ?
0190名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/04(日) 20:23:37.51ID:wyFOca6t0
GMmk2
0191名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/04(日) 21:07:18.28ID:PtkgdYEw0
G9(せめてGX8)のセンサーに載せ替えてソフト関係をブラッシュアップだけなら開発費はそうかからないと思うがな

ところでGX7mk3は海外でGX9と命名してるからGX8の次は日本でもGX9という名は使えないな
GXシリーズも無くなっちゃうのかな
0192名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/05(月) 07:41:56.59ID:NjJb8xJa0
初代GMのmk2にセンサー高画素化、エンジン更新、
AF強化版、連写性能UP版
暗所特性強化版、ボデイ金属防々版がでたらやはり買うな
0194名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/05(月) 13:36:31.05ID:GH/0m1ET0
無いものねだりは買わない口実でしかない。
不満があっても買って使ってみてから不満を言うべき。
0197名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/11(日) 05:41:12.26ID:KCOkaR+f0
信者以外のお客さんが寄り付かなかったら早晩メーカーは終わる
それはつまり魅力のない製品ってことだから
0198名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/21(水) 19:52:00.05ID:MmdcJgXN0
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://youtu.be/Q5Ifb-UXVic
0199名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/21(水) 21:04:09.80ID:ycZ9XHIf0
GM系の成否で傾くような会社じゃねえだろwww
一眼一機種の成否で社運がかかるニコン様じゃあるまいしwww
0200名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/22(木) 09:07:11.80ID:DTJQoo9b0
会社は屁でもなくても事業部の存続は経営陣の胸元三寸
まあパナもオリンピック公式スポンサーで4Kがどうたらとか
やってるからそこまでは意地でも続けるだろうが、
その頃にはキヤノニコもフルサイズミラーレス投入して
来てるだろうし、挽回策無いとキツそう

有機CMOS製品化してGM復活
このサイズで今のフルサイズを軽く上回る広大なDRを実現
とかできたら一発逆転あるでw
0201名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/22(木) 19:06:44.34ID:gUcXx3Mh0
GM5のファインダーの小ささに苦労しているが、
ダメ元でアイカップを付けたらちょっとだけ見やすくなった。
0202名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/22(木) 23:20:39.58ID:SDFU4wsy0
撮影場所があんまり良くないときにLVFとモニタとを行ったり来たりで撮ってたんだけど花粉症の大きめのマスクしてたら鼻から唇までべったりモニタに押し付けてLVF覗いても汚れなかった。
そういえば誰かプロカメラマンがアナログ時代に雪山で撮影するときにバラクラバで口元を完全に覆わなかったら低温で本体に唇が貼りついて無理にとって大量出血したとか言ってたな。想像するとぞわぞわする。
0203名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/25(日) 07:51:03.22ID:xF/CbKPI0
GM5 モニターをOFFにしてEVFだけで使ってみた。
細かなチェックは後回しにして、バルナックライカのような感覚でどんどん撮ることが出来るので良いかも。
0204名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/28(水) 19:40:58.65ID:x0Vqlpe20
写真を撮ること、
この作業のどこに重点を置くかだが
デカさは機械を操作してる楽しさはあるけど
写真を撮ることの邪魔となってることが多いよね
自分はGM5ユーザーではないけど
小ささは正義だとほんとに思う
0205名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/29(木) 21:55:32.84ID:a3VzyYIq0
>>204
撮るものとその環境にもよる。
写真を撮ることそのものを主な目的としない行為の中で使うのなら小型軽量で軽快なものが良い。
撮影以外は度外視して常にカメラを構えてバリバリ撮るのなら大きくても撮影機能の充実したカメラが良い。
0210名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/30(金) 07:25:39.70ID:typoasOh0
違いな。シャッタースピードとボディ内蔵手ぶれ補正と動体追従能力ってとこか。

動きものメインは力不足、レンズ手ぶれ補正で不足するような撮り方はできないってぐらいじゃねぇの。
あ、GM1はホットシューがないのでストロボが使えないのでお気軽ポートレート撮影でアイキャッチ入れる使い方はできないのもあったか。

まあわかってて買う機種ではあるし、この辺で不足を感じるのは運動会撮影のパパぐらいな気はする。
0213名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/30(金) 10:06:56.00ID:0T3uVBRH0
あればいい、だと6Kフォトおくれ
比較明合成おくれ
フォーカスブラケットおくれ
LVブーストおくれ

でもなけりゃないでいいよ
0214名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/01(日) 23:17:39.91ID:LA0topt40
GM1で運動会撮影はキツいね
毎年デカくて重い高倍率ズームキットが欲しくて悩むんだけど、運動会以外に使い道が無さそうなので我慢してる
0215名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/02(月) 02:03:44.94ID:dZZ6xjU00
レンタルすれば良いのでは?
我慢を重ねてるうちに子供はどんどん成長しちゃうよ。
0216名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/02(月) 05:39:53.65ID:sKHu7Kwu0
どっかで今年GM後継が出るとか書かれてたけどもし出たとしてもここの住人が期待してる物とは違うんだろうな
0217名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/02(月) 06:00:37.45ID:Or45HEuz0
>>214
何がきついのかはわからないけど、200mmとか300mmまで伸ばせるズームレンズでいけると思うよ
逆にボディが軽いから楽、というのはあると思う
0219名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/02(月) 18:56:55.92ID:2bH4fQBo0
競技そのものはG9pro、その他のスナップをGMで。
レンズキャップで撮影できると考えたら十分でしょ。
0223名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/08(日) 20:32:07.78ID:avJtUNud0
稀代の名機GMの復活を祈願
GEMの様に凝縮した、濃厚なGM後継機が欲しいわ
0224名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/08(日) 20:34:53.81ID:avJtUNud0
もう一つの名機GX1もデザインそのままで
中身総とっかえで後継機を
0226名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/11(水) 03:11:56.89ID:VHOqqjY80
GM1に2M以上の画素+ローパスレス
高精細の液晶付けたら充分
0230名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/12(木) 18:24:20.02ID:qcBl/m0e0
画素数が多いことによる弊害がない環境下での
m4/3 24MPなんていいんじゃね。
iso800以上は使い物にならない、なんて上等じゃん
0236名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/15(日) 03:34:08.89ID:jnMjKJso0
>>233
GM5とLX100を併用してるよ

【LX100のメリット】
・F1.7-2.8ズームのコンパクトさ (交換レンズで作るととんでもないデカさになる)
・描写は高級コンデジ中でも最良クラスで、マクロ域もキレイに写る
・専用ダイヤルで設定しやすく、慣れればミスが少なくなる
・EVFの視野に無理がなくGM5より鮮明

【LX100のデメリット】
・GMシリーズと比べてボディが少しデカい
・m4/3の短焦点と比べて当然だが画質は劣る
・タッチ液晶が搭載されておらず、EVF覗きながらのフォーカスが面倒
・長く使うとセンサーにゴミが付着する問題・・・など

明確な撮影意図があるときはGM5+15mm等で、散歩などぶらり持ち歩くにはLX100が便利
LX9は持ってないので判らん
0239名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/20(金) 09:47:21.52ID:EznRqdmZ0
量販店でGM5が25/1.7レンズキットにて
5万台と投げ売り価格で売っていた頃に買いたかった
無理と思うが再販してくれないかな?
0245名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 10:50:36.06ID:bSdNVfhh0
結局は再版を望むやつらは商品価値じゃなく投げ売り価格の安さでしか評価してないってことだw
パナには不要なユーザーだわな
0246名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 11:57:23.90ID:7CU3Xgoi0
メーカーの都合はともかく、個人で極めて勝手なことを言わせてもらうと、
今使ってるGM1が調子悪くなったころに乗り換えられる機種があると良い。
まああと5年くらいは使うと思うけどね。GF1もまだ現役で使ってるし。

でもGF1の'09年からGM1の'13年の4年間で基本性能もサイズもかなり差が激しいけど、
現在のGF10がGM1からそんな画期的に技術が向上してるような感覚がないなあ。
デジタルカメラも成熟期かね。
0248名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 14:30:00.63ID:pH8IUwc10
GM1/GM5の2台体制だったけど、>>246みたく先の故障リスクを考えて
当時ビックアウトレットでGM5を2台(39500円×2)と、尼で安くなってたGM1(約30000円)を買い足した
それぞれ付属ズームを未使用新品で売りに出したから、GM5の1台ぶんの料金が戻ってきたかな
(GM1は嫁に奪われたので保険にはならなかったけど)

もうGシリーズとかGX、GFに新製品が出てもまったく興味が湧かなくなくなったわ
0249名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 16:56:04.49ID:01+uYNmr0
それを生産中止になる前に新品で買ってたら何かしら後継機の開発に繋がった可能性もあったのにな
0250名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 17:33:12.65ID:pH8IUwc10
ん?ビックも尼も新品レンズキットだよ?
2年ぐらい前かな、ビックアウトレットは店頭とヤフオクで半年弱に渡って
GM5の新品レンズキットを4万前後で投げ売りしてたんだよ
GM5販売終了時の各所の売価は過去ログ見れば出てくるはず

尼は新品のGM1よりGM1Sのが安いという逆転現象だったけど、ボディカラーを優先してGM1の方を買っちゃった
0251名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 17:45:19.68ID:pH8IUwc10
>>249
ちなみにビックが売り出してた頃は製造中止のアナウンスは出てなかったはず
しばらくして25mmレンズキットが出たあと販売終了だったかな
0253名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 19:40:36.28ID:XFEKLuHy0
ブランド力の無いとこが1度投げ売りしたらもう普通の人は発売直後の値段では買わないよ
0259名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/24(火) 07:05:30.07ID:MKo6SuQL0
廉売で買うな買うなうるさい人って、パナ関係者なの?
今更言ってもどうにもならない過去のことをネチネチと責め続けるのって見苦しいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況