X



Panasonic LUMIX DMC-GM1/GM1S/GM5 Part27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/03(水) 16:02:27.17ID:FER0K5zB0
GM1 http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-GM1K.html
GM1S http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-GM1SK.html
GM5 http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-GM5.html

レンズ
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_12-32/
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_35-100/
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_14_2/

http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_25/
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_42_5/
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_macro_30/

http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_14-42/
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_14-140/
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_45-150/

前スレ
Panasonic LUMIX DMC-GM1/GM1S/GM5 Part25
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1472989943/
Panasonic LUMIX DMC-GM1/GM1S/GM5 Part26
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1489729596/
0642名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/31(金) 11:46:57.08ID:udEUo0lG0
買い直せるな。
ついでにサービスマニュアル見ながら古い機種をバラして組み直せばスキルも高まるしダメなら部品どりにもなる。
部品とったらヤフオク出品してバーテリーないので動作確認できてませんNCNRで押し切れるしな。
0649名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/01(土) 13:24:07.59ID:0m3a3nXs0
GM1かGM1Sを買おうと思うけど、無印が拡張でISO125とSの方がISO100ということでSの方が特別に何か大きなメリットある?
なければ無印の方を買おうと思ってる
0652名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/01(土) 16:06:48.76ID:0m3a3nXs0
サンキュー
確かに小型軽量という部分でプレミア価格付いてるよな
あとパナもフルサイズに参戦なんていう情報もあって、もう大型化に突き進むのかなぁ
0654名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/01(土) 18:40:41.71ID:0m3a3nXs0
そんな違いもあるみたいね
人は撮らないのでISO感度だけどんな様子かわかれば大丈夫でした(^_^)/
0657名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 08:30:37.74ID:HW+ci63/0
子どものスポーツクラブに付き添って写真撮るためにメインにG系1台持ってたんだけどレンズ交換が面倒だった。
グラウンドの砂ぼこりもすごいからあんまり変えたくない環境だったし。
そっちは望遠つけっぱなしにしてヤフオクでGMと12-32買って広角とで取り分けるようにしたら歩留まり上がったわ。
ついでにふらっとしたお散歩なんかにも持ち出すようになって思ったよりGMの登板機会も多い。
0661名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 11:49:05.51ID:FjjOS/6j0
>>659
>>660
違うんですよ、Gシリーズを持ってるってことだからGに14-140って意味です。
グラウンドでファインダーのないGMってのもどうかと思っての発言でした。
0662名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 11:56:25.89ID:8hSzsB190
レンズ交換以前に砂ぼこりの環境でカメラ使いたくないなぁ
砂入りまくりでしょ
日程が決まってるイベントだから仕方ないけどね
0665名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 13:22:23.99ID:wThdW4FO0
10倍の光学ズームで手ブレ補正もいちおうついててその気になったらレンズ交換もできるそこそこ高画質のコンデジという位置付けw
0668名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 20:05:21.67ID:ZOv9wqcU0
>>664
いや、画質に文句言う奴はあんまりいないと思うが、
デカいレンズ付けるとGMの意味がわりとない。

あとはまあ、スポーツする子供を望遠で撮るなら、ちゃんとしたファインダーが欲しいだろうとは思うね。
0669名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 20:35:30.68ID:u8R4uztV0
>>660
これ旧型の14-140mmじゃね?
おれお出かけ持ち歩きはGM5に新型14-140mmつけてるけど、ここまで大きくないよ。
純正ボディケースつけた状態だとちょうどいいくらいのサイズになってる。
0670名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 20:44:19.25ID:96LNRQo40
GM1に12-32、GM5には35-100の組み合わせがボカァ好きだなァ
デカイレンズつけて振り回すよりボディの小型さを活かして二台持ちのがナンボかマシ
0673名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 21:14:32.82ID:DovYd6N30
>>668
ボディがかさばらなくていいけどね
E-M1とGM5並べて、その日使うつもりのレンズを付けながらどっちかなあ…って悩んだときは、だいたいGM5になる
E-M1になるのは、レンズが旧4/3のときくらい
E-PM2もあるけど、完全にお蔵入り
0675名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 23:15:41.10ID:lXi9kzTz0
過去スレでは何度も言われてたなw
俺も7-14のリアキャップとしてGM1使ってるけど、レンズだけで写真撮ってるみたいで面白い
って、前にもここで言ったけど
0677名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/03(月) 00:53:22.59ID:EJ0w8g6D0
7-14ほしいけどカメラが安いのにあんなに良さそうなレンズを奢ってやる気持ちになれない。
出しても2万円台までだな。
0683名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/03(月) 20:42:28.53ID:D+Z1zfYO0
RX100初代より優秀だと思う。置いときな。
ズームよりも嵩張るけど15/1.7がいいやね。
0685名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/03(月) 21:06:33.70ID:wfMgv8Fb0
パナソニックのフルサイズ参入の噂が流れてるけど
ぜひともGMボディでやってほしいね
0688名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/03(月) 21:40:30.95ID:EJ0w8g6D0
超コンパクトのフルサイズは難しいかもしれんけどgh5s方式での高感度化は見てみたい。
0690名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/04(火) 13:14:52.90ID:/y7JF0lq0
うまく表現できないけどGM1の黒ボディの色合いとレンズの黒って微妙にアンマッチな気がしない?
G系にはよく似合ってると思うけど。
0691名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/04(火) 20:32:08.20ID:JptjS0VV0
570だけど8月から何度か質問させてもらってやっとGM1入手したので自宅に届いたら詳しくレビューさせてもらいますヽ(=´▽`=)ノ
花火大会に間に合って良かった
0693名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/04(火) 21:06:09.67ID:JptjS0VV0
NEX-5RからGM1に乗り換えた時に

メリット
☆軽量になる(=望遠レンズを同時に持ち歩ける)
☆動画でもクロップズームが使える
シャッター音が静になる
電子シャッターが使える
操作性向上(ソニーメニューにうんざり)
スライドショーで写真と動画を同時再生可能
カメラ本体で動画の分割などの編集可能
動画録画ボタンが押しやすくなる
スマホリモコンが使いやすくなる
スマホリモコンで動画録画ボタンが使える
0694名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/04(火) 21:06:52.36ID:JptjS0VV0
デメリット
1/501以上が電子シャッターになる
高感度が悪くなる可能性(いろいろとサンプル画像を見る限り大差ないと結論)
バルブがなくなる(花火は黒うちわで対応)
液晶がチルトできなくなる(ほぼどうでもいい)
動画撮影時にISOとF値とSSが見れなくなる(ほぼどうでもいい)
キットレンズが壊れる可能性(自力で修理の仕方を検索確認済み)
USB充電できなくなる(予備電池も入手できた)
コントロールホイールが固い?(ここで質問して回答をもらってる)
0696名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/04(火) 21:58:01.50ID:JptjS0VV0
そうそう、接着剤で止まってるらしい外装が外れるの
回転させる時に慎重に操作しようとは思います
現在でも持ち込みなら無料なんですかね
それなら安心です
0697名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/04(火) 22:14:30.32ID:4hyuM3b50
今年の8月で保証書なし現物のみでokだった。
傷はもともとなかったけどチリが消えてたし製造番号だけ移植した新品じゃないかな。
本当に必要な部品交換だけだとしても組み直しだからかなり良くはなるはず。
もちろん他の不具合見つかったら有償だけどね。
0698名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/04(火) 22:41:43.76ID:MWtAP2uU0
現行品キットレンズの接着剤は改善されてるってどっかで聞いたな
2年ほど前に外れてサービスで直してもらったけど、それ以来外れてないから改善した接着剤で直されたのかも

>>693
ウチのNEX5Rは16mmつけてクルマに積みっ放しカメラになってしまった
シガーソケットでUSB継ぎ足し充電できるのは確かに便利
ちゃんと写真撮りにいくときは軽快なGM1&GM5の方が使い勝手いいね
0700名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/04(火) 22:51:10.24ID:uFw8hu1L0
NEX5って大きさがGMとほとんど変わんないんだよな
しっかりしたグリップが付いてるしUSB充電もできる
0701名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/04(火) 22:57:19.53ID:uzzo5GU70
レンズといえば14-140/3.5-5.6なんだけど、ズームして亀頭が伸びたら伸びたところが上下にカタついて、フレーミングが変わるくらいなんだけどこんなもんすか?
中古だから新品の動きがわからんorz
動くことでピントとかにも影響が出ている気がする
0702名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/04(火) 23:18:41.80ID:JptjS0VV0
そういえば接着剤の改善と新型はプラマウントなのはどこかの情報で見た気がします
NEXも小型で基本性能は高いと思うのですが望遠好きなので望遠レンズの大きさと重量がネックになりまして
小型軽量が利点のマイクロフォーサーズマウントは今後も長く続いて欲しいですね
0703名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/05(水) 01:37:11.71ID:wP3PDPSb0
NEX-5Rは、かっこよさや、本体の軽量コンパクト(とくに薄さ)が気に入って買いました。使ってると、静止画の画質がイマイチ。動画はいいんですが。
その後、GM1のコンパクトさ、凝縮感、かっこよさに惚れて買いました。これは、静止画も動画も綺麗で感心しきり。最近、中古でGM1sも入手。お気に入りです。
近年のm4/3はデカくなる方向にあるのが残念です。
パナもフルに参入か?と言われてます。フルサイズミラーレスもいいんでしょうけど、ニコンZや、キヤノンRFを見てるとデカイなと…レンズ込みだとレフ機とそう大差ない。
今一度、ミラーレスのメリットの軽量コンパクトさを各フォーマットで展開してくれるところがあると嬉しいんだけど。
0704名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/05(水) 07:05:50.02ID:8pjlUa4r0
フル機のサブ的な小回りの良さしかメリット無いフォーマットなのに、オリンパスの重厚長大レンズやバナの大鑑巨砲ボディなどの狂いっぷりはただただ残念。
0705名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/05(水) 07:14:07.49ID:yfWrp8sp0
12-32
35-100
15/1.7
42.5
GMはこのあたりで沼上がりなシステムです
あとに続くレンズは皆無
0707名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/05(水) 10:55:30.79ID:TS9I6U830
仕様を見るとUHS-Iロゴ対応とあるがUHSスピードクラス1で十分だよね?
4KもないしUHSスピードクラス3使っても意味ないかなぁ
0708名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/05(水) 11:34:15.58
>>707
両方持ってるけどU1で充分サクサクだよ。
PCに取り込むスピードはそりゃ結構変わるけど、まあそこは価格との折り合いで。
0716名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/05(水) 13:02:32.91ID:GhkJ/W800
小ささはすごく気に入ってるけど
画質に納得いかなくなってきた
ただ、レンズ交換が面倒だからサブとして持って行くのに
取っておいてもいいかな、という気もしている
0720705
垢版 |
2018/09/05(水) 18:42:39.45ID:yfWrp8sp0
>>719
バランス、めちゃめちゃ大事
GMはちっさいから尚更
0722名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/06(木) 20:15:29.08ID:32+tqFOK0
そろそろgmも新しいの出してもいい時期だと思うの。
0723705
垢版 |
2018/09/06(木) 20:17:51.79ID:cF6cpfNG0
フルサイズ参入でGMどころちゃうわボケ
0727名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/07(金) 19:01:45.22ID:WX5kb7Xh0
GMにG9のセンサー積むだけでいいのになぜそれが出来ないのか?
0730名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/07(金) 20:30:20.87ID:Nal69iPV0
値崩れしないと売れないんだったら受注生産にすればいい
GMファンならほしい奴もいるだろう
0732774
垢版 |
2018/09/07(金) 21:10:12.21ID:DXlTwet60
超広角で風景を撮れる旅カメラとして
なるべく軽いミラーレスを検討していて、
オリ9-18とGM1かGM5が最軽量かなということで
ここに辿り着きました。
当方コンデジしか使ったことないド素人ですが
この組み合わせはアリでしょうか?

しかし現役モデルは何故あんなに重いのか…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況