X



Panasonic LUMIX DMC-GM1/GM1S/GM5 Part27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/03(水) 16:02:27.17ID:FER0K5zB0
GM1 http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-GM1K.html
GM1S http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-GM1SK.html
GM5 http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-GM5.html

レンズ
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_12-32/
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_35-100/
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_14_2/

http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_25/
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_42_5/
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_macro_30/

http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_14-42/
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_14-140/
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_45-150/

前スレ
Panasonic LUMIX DMC-GM1/GM1S/GM5 Part25
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1472989943/
Panasonic LUMIX DMC-GM1/GM1S/GM5 Part26
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1489729596/
0669名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 20:35:30.68ID:u8R4uztV0
>>660
これ旧型の14-140mmじゃね?
おれお出かけ持ち歩きはGM5に新型14-140mmつけてるけど、ここまで大きくないよ。
純正ボディケースつけた状態だとちょうどいいくらいのサイズになってる。
0670名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 20:44:19.25ID:96LNRQo40
GM1に12-32、GM5には35-100の組み合わせがボカァ好きだなァ
デカイレンズつけて振り回すよりボディの小型さを活かして二台持ちのがナンボかマシ
0673名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 21:14:32.82ID:DovYd6N30
>>668
ボディがかさばらなくていいけどね
E-M1とGM5並べて、その日使うつもりのレンズを付けながらどっちかなあ…って悩んだときは、だいたいGM5になる
E-M1になるのは、レンズが旧4/3のときくらい
E-PM2もあるけど、完全にお蔵入り
0675名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/02(日) 23:15:41.10ID:lXi9kzTz0
過去スレでは何度も言われてたなw
俺も7-14のリアキャップとしてGM1使ってるけど、レンズだけで写真撮ってるみたいで面白い
って、前にもここで言ったけど
0677名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/03(月) 00:53:22.59ID:EJ0w8g6D0
7-14ほしいけどカメラが安いのにあんなに良さそうなレンズを奢ってやる気持ちになれない。
出しても2万円台までだな。
0683名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/03(月) 20:42:28.53ID:D+Z1zfYO0
RX100初代より優秀だと思う。置いときな。
ズームよりも嵩張るけど15/1.7がいいやね。
0685名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/03(月) 21:06:33.70ID:wfMgv8Fb0
パナソニックのフルサイズ参入の噂が流れてるけど
ぜひともGMボディでやってほしいね
0688名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/03(月) 21:40:30.95ID:EJ0w8g6D0
超コンパクトのフルサイズは難しいかもしれんけどgh5s方式での高感度化は見てみたい。
0690名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/04(火) 13:14:52.90ID:/y7JF0lq0
うまく表現できないけどGM1の黒ボディの色合いとレンズの黒って微妙にアンマッチな気がしない?
G系にはよく似合ってると思うけど。
0691名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/04(火) 20:32:08.20ID:JptjS0VV0
570だけど8月から何度か質問させてもらってやっとGM1入手したので自宅に届いたら詳しくレビューさせてもらいますヽ(=´▽`=)ノ
花火大会に間に合って良かった
0693名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/04(火) 21:06:09.67ID:JptjS0VV0
NEX-5RからGM1に乗り換えた時に

メリット
☆軽量になる(=望遠レンズを同時に持ち歩ける)
☆動画でもクロップズームが使える
シャッター音が静になる
電子シャッターが使える
操作性向上(ソニーメニューにうんざり)
スライドショーで写真と動画を同時再生可能
カメラ本体で動画の分割などの編集可能
動画録画ボタンが押しやすくなる
スマホリモコンが使いやすくなる
スマホリモコンで動画録画ボタンが使える
0694名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/04(火) 21:06:52.36ID:JptjS0VV0
デメリット
1/501以上が電子シャッターになる
高感度が悪くなる可能性(いろいろとサンプル画像を見る限り大差ないと結論)
バルブがなくなる(花火は黒うちわで対応)
液晶がチルトできなくなる(ほぼどうでもいい)
動画撮影時にISOとF値とSSが見れなくなる(ほぼどうでもいい)
キットレンズが壊れる可能性(自力で修理の仕方を検索確認済み)
USB充電できなくなる(予備電池も入手できた)
コントロールホイールが固い?(ここで質問して回答をもらってる)
0696名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/04(火) 21:58:01.50ID:JptjS0VV0
そうそう、接着剤で止まってるらしい外装が外れるの
回転させる時に慎重に操作しようとは思います
現在でも持ち込みなら無料なんですかね
それなら安心です
0697名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/04(火) 22:14:30.32ID:4hyuM3b50
今年の8月で保証書なし現物のみでokだった。
傷はもともとなかったけどチリが消えてたし製造番号だけ移植した新品じゃないかな。
本当に必要な部品交換だけだとしても組み直しだからかなり良くはなるはず。
もちろん他の不具合見つかったら有償だけどね。
0698名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/04(火) 22:41:43.76ID:MWtAP2uU0
現行品キットレンズの接着剤は改善されてるってどっかで聞いたな
2年ほど前に外れてサービスで直してもらったけど、それ以来外れてないから改善した接着剤で直されたのかも

>>693
ウチのNEX5Rは16mmつけてクルマに積みっ放しカメラになってしまった
シガーソケットでUSB継ぎ足し充電できるのは確かに便利
ちゃんと写真撮りにいくときは軽快なGM1&GM5の方が使い勝手いいね
0700名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/04(火) 22:51:10.24ID:uFw8hu1L0
NEX5って大きさがGMとほとんど変わんないんだよな
しっかりしたグリップが付いてるしUSB充電もできる
0701名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/04(火) 22:57:19.53ID:uzzo5GU70
レンズといえば14-140/3.5-5.6なんだけど、ズームして亀頭が伸びたら伸びたところが上下にカタついて、フレーミングが変わるくらいなんだけどこんなもんすか?
中古だから新品の動きがわからんorz
動くことでピントとかにも影響が出ている気がする
0702名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/04(火) 23:18:41.80ID:JptjS0VV0
そういえば接着剤の改善と新型はプラマウントなのはどこかの情報で見た気がします
NEXも小型で基本性能は高いと思うのですが望遠好きなので望遠レンズの大きさと重量がネックになりまして
小型軽量が利点のマイクロフォーサーズマウントは今後も長く続いて欲しいですね
0703名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/05(水) 01:37:11.71ID:wP3PDPSb0
NEX-5Rは、かっこよさや、本体の軽量コンパクト(とくに薄さ)が気に入って買いました。使ってると、静止画の画質がイマイチ。動画はいいんですが。
その後、GM1のコンパクトさ、凝縮感、かっこよさに惚れて買いました。これは、静止画も動画も綺麗で感心しきり。最近、中古でGM1sも入手。お気に入りです。
近年のm4/3はデカくなる方向にあるのが残念です。
パナもフルに参入か?と言われてます。フルサイズミラーレスもいいんでしょうけど、ニコンZや、キヤノンRFを見てるとデカイなと…レンズ込みだとレフ機とそう大差ない。
今一度、ミラーレスのメリットの軽量コンパクトさを各フォーマットで展開してくれるところがあると嬉しいんだけど。
0704名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/05(水) 07:05:50.02ID:8pjlUa4r0
フル機のサブ的な小回りの良さしかメリット無いフォーマットなのに、オリンパスの重厚長大レンズやバナの大鑑巨砲ボディなどの狂いっぷりはただただ残念。
0705名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/05(水) 07:14:07.49ID:yfWrp8sp0
12-32
35-100
15/1.7
42.5
GMはこのあたりで沼上がりなシステムです
あとに続くレンズは皆無
0707名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/05(水) 10:55:30.79ID:TS9I6U830
仕様を見るとUHS-Iロゴ対応とあるがUHSスピードクラス1で十分だよね?
4KもないしUHSスピードクラス3使っても意味ないかなぁ
0708名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/05(水) 11:34:15.58
>>707
両方持ってるけどU1で充分サクサクだよ。
PCに取り込むスピードはそりゃ結構変わるけど、まあそこは価格との折り合いで。
0716名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/05(水) 13:02:32.91ID:GhkJ/W800
小ささはすごく気に入ってるけど
画質に納得いかなくなってきた
ただ、レンズ交換が面倒だからサブとして持って行くのに
取っておいてもいいかな、という気もしている
0720705
垢版 |
2018/09/05(水) 18:42:39.45ID:yfWrp8sp0
>>719
バランス、めちゃめちゃ大事
GMはちっさいから尚更
0722名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/06(木) 20:15:29.08ID:32+tqFOK0
そろそろgmも新しいの出してもいい時期だと思うの。
0723705
垢版 |
2018/09/06(木) 20:17:51.79ID:cF6cpfNG0
フルサイズ参入でGMどころちゃうわボケ
0727名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/07(金) 19:01:45.22ID:WX5kb7Xh0
GMにG9のセンサー積むだけでいいのになぜそれが出来ないのか?
0730名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/07(金) 20:30:20.87ID:Nal69iPV0
値崩れしないと売れないんだったら受注生産にすればいい
GMファンならほしい奴もいるだろう
0732774
垢版 |
2018/09/07(金) 21:10:12.21ID:DXlTwet60
超広角で風景を撮れる旅カメラとして
なるべく軽いミラーレスを検討していて、
オリ9-18とGM1かGM5が最軽量かなということで
ここに辿り着きました。
当方コンデジしか使ったことないド素人ですが
この組み合わせはアリでしょうか?

しかし現役モデルは何故あんなに重いのか…
0735名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/07(金) 21:46:27.11ID:lig5+kvX0
今日届いた(^_^)/
驚愕の大きさ(小ささ)だなw
カメラ本体だけならTZ85より小さい、重量はほぼ同じ
いい意味でプラモデルみたいで飾っておきたい
NEXと比べるとレンズの直径が全然違う
マイクロフォーサーズの小型のシステムが気に入った
室内で数枚撮った限りでは綺麗に撮れてたけど明日からいろいろ撮影してみます
コントロールホイールも固くないしまったく問題ない
0738名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/07(金) 22:30:48.30ID:Z4b0ugv50
>>732
同じように超広角がほしくて
GM1S+パナソニック7-14mm F4だけど
普通に使えるよ

Laowa 7.5mmとかSLRmagic 8mmも
軽くていいかも
0739名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/07(金) 22:36:41.88ID:u0/t+PzO0
>>738
条件が緩ければPanasonic純正の方が無難だと思うんだけど、オリンパスより大きく重く値段が高く、フィルターをつけられないので>>732さんの希望に沿わないように思った
0740732
垢版 |
2018/09/07(金) 23:22:36.35ID:yKRdp34F0
アドバイスありがとうございます!
お察しの通り、今は軽さ重視で検討しているので
MFTではレンズはオリ8-16一択かなと思ってます
単焦点も軽いし魅力的だけど、初心者にはちょっとハードル高いかな…
いずれ沼にハマったら欲しくなりそうw

お聞きしたいのですが、
オリのレンズはオリのボディ、
パナのレンズはパナのボディが
初心者には無難でしょうか。
何か、メーカー揃えることで操作しやすかったりするとか?
オリならE-PM2を考えてますが、
そこそこ重くなるんですよね
0741名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/07(金) 23:32:00.53ID:lig5+kvX0
バルブ撮影できないのかと思ったらMモードにしてシャッタースピードをTにするとシャッターボタンで露光時間を制御できるな
バルブのリモコンが接続できないということか
スマホからでもスムーズにできたから花火で黒うちわいらなかった
これはうれしい機能だ
0742名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/08(土) 00:28:43.14ID:YiHZdHYM0
>>740
リングの回転方向が逆なのと、GMはボディに手ぶれ補正がないのでボディに手ぶれ補正を入れているオリンパスのレンズだと手ぶれ補正が使えないのと、色の補正が若干違うとかいう噂がありますけど、超広角レンズを使うにあたってはさほど問題ではないと思います

>>741
花火だとマニュアル露出の方が向いていて、60秒まで設定できますよ
0744名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/08(土) 08:37:08.25ID:45IQSTK20
1ヶ月くらい値下がりを狙ってたヤフオクの液晶割れ1万円のgm1が昨日5000円即決になって反応できず他人に買われた。悔しい。
0745名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/08(土) 10:27:52.37ID:u1MhgStB0
>>744
それ、あったね。落札して安く修理できるのかな?

今日は動画を撮ってみたけど、キットレンズだと少し手ブレに弱いね
広角だとあまりわからないけど望遠側にすると細かい横揺れが目立つかな
0746名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/08(土) 12:33:49.23ID:VN18uqpf0
そういやGMでは動画撮ったことないな
録画ボタンが誤作動しないようOFF設定にしたままだわ
0747732
垢版 |
2018/09/08(土) 12:53:18.91ID:AwOKkpIK0
>>743
オリ9-18の間違いでした
すみません
0750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/08(土) 17:03:41.74ID:vYh72O3z0
>>732
GM1とパナの7-14でロケハンに使っているけど、超広角をコンパクトに済ませるならかなりいい選択肢かと思う。
画質を考えなければ、オリンパスのレンズキャップレンズ0908もかなりコンパクトで広く撮れるよ。
0751名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/08(土) 19:06:06.02ID:E6Nok3WZ0
14mmもオススメ 超はつかないけど広角

7-14って重すぎなんだよね
キャップレンズは画質が悪すぎ
0753名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/08(土) 20:00:40.51ID:vYh72O3z0
>>752
あ、ゴメン0980だね
GM1に付けると見た目は完全にコンデジに見える。フォーカスはピーキングで大体分かるし写ってる範囲は案外7-14より広いよね
0754名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/08(土) 20:10:35.23ID:7yqnGTvr0
0980は俺はGF1で主に使ってるけど、思いの外きれいに写って驚くね。
安価な面白レンズとして気に入ってる。
俺のは若干片ボケ気味だけど、このレンズならそれくらい許容範囲と思うし。
0756名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/08(土) 20:35:23.27ID:nN8Ttnvt0
ホイール?GM1に??
えーっ、結構使い倒してるのに、今までホイールあるの気がつかなかった!!
十字キーとしてつかってたw
0760名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/08(土) 21:11:16.79ID:7yqnGTvr0
>>759
俺は25mm常用してる。
画角的に使い易いもんで。
レンズのサイズ的に小さいのを使いたいという場合なら20mm使うなあ。
0761名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/08(土) 21:12:57.49ID:k55d5vCE0
メインシステムm43で組んでて、e-m5mk2とgx8使ってるけどどちらも中途半端に大きいから、gm1 gm5に最近ものすごくひかれてる。
gf9なら空間認識afと4kフォトついてるから悩ましいな…
0763名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/08(土) 21:36:56.83ID:VN18uqpf0
>>759
サイズ的にってことじゃないの?
描写&操作性優先なら自分も15mm持ち出すけど、ちょっと気軽に出かけるときには軽快な14mmの方
20mmは描写も大好きで稼働率も高いけどね
0764名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/08(土) 22:02:14.60ID:nN8Ttnvt0
>>763
そう、サイズ的に。
GMとGX、15と20持ってるけど、GMに15は自分は絶対付けない。
バランス悪いし、せっかく小さくて軽いGMを買ったのに、こんな重デカレンズ付けて何がしたいんだって、ふと我に返るw
0765名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/08(土) 22:19:52.04ID:VN18uqpf0
>>764
自分が15mm/20mmつける時は、社外品のグリップアダプター装着したGM5だけど、これだと15mmはベストバランスと感じるよ
もちろんホールド感が良くなるぶん軽快さを失うけど、そこで上に書いたように14mm+GM1の方がミニマム感から気軽に持ち出せる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況