X



FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part48

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfb3-TaP/ [219.192.172.13 [上級国民]])
垢版 |
2018/01/09(火) 06:19:23.87ID:XTqtyQ2R0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

■XFレンズ スペシャルサイト
ttp://fujifilm-x.com/xf-lens/

■XFレンズ Lens Technology
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/about/

■XFレンズロードマップ
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/roadmap/

■XFレンズギャラリー
ttp://xseries.tokyocameraclub.com/xflens_gallery/

■前スレ
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part47
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1510979376/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0159名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa49-weOF [106.181.146.22])
垢版 |
2018/01/20(土) 15:41:53.08ID:HcI8vaV5a
あとXF50-140が良過ぎるというのもあって。
普段は広角・標準・望遠のズームトリオでたいがい用が済んでしまいますよってからに。
Xと心中するしかないXマウント割高単焦点はどうしても後回しとなりにけりなのでありますのことよ。
0172名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9db3-vHEG [126.21.164.35])
垢版 |
2018/01/21(日) 11:02:18.28ID:rKY9+l6d0
16- 55と100-400で風景と戦闘機を撮っている
間の70-100あたりがやはり欲しいところ
ここはやはり50-140だろう

ただ50-140は画質と手ぶれ補正が最高としても100-400と同時に持ち出すのはややきつい

90か80マクロか

テレコン対応の70-300F4あたり出してくれるといいのだけど
0175名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2d76-UBsB [14.3.129.33])
垢版 |
2018/01/21(日) 12:31:33.54ID:5srbqCit0
きっと空も飛べるはず
0179名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7a25-WheY [59.135.145.15])
垢版 |
2018/01/22(月) 02:27:59.88ID:pEurXpsK0
等倍マクロがほしくて、touitの50か、XF80か悩んでいます。ボディはT1です。色合いはベッタリ、描写はカリカリがこのみです。
手ぶれ補正があった方が良いか、少しでも安くて小さな方が良いか悩んでいます。
シジミチョウを撮ってます。
0184名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5690-pfZu [153.217.59.228])
垢版 |
2018/01/22(月) 09:03:45.60ID:0+i3fARQ0
16-55mm f2.8とx100f の23mmだとどっちが描写優れてるとかあるのかな?
0195名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0eac-I0HP [183.177.201.92])
垢版 |
2018/01/22(月) 16:13:15.29ID:lTEgxmTH0
マウントアダプタでMFレンズを使う場合はいずれにせよ2アクションいるでしょ。
俺はf1ボタンにフォーカス拡大割り当ててるけど便利だよ。
0199名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMde-CXla [61.205.11.209])
垢版 |
2018/01/23(火) 10:48:45.55ID:uOl4IgEmM
フジのレンズ安いなんて思ってる奴がいることが驚き
もちろん質は高いが、本体が他のレンズと互換性がなさ過ぎるのも問題
0206名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロリ Sp45-DGi8 [126.205.193.14])
垢版 |
2018/01/23(火) 13:49:03.42ID:Mr7GUir2p
富士のレンズの光学特性はキャニコンAPSCと大差ないけど
物理的な金属の質感だったら圧倒的別次元で富士が良いな
プラスチックのペラペラはさすがに萎える

また、フルサイズあるメーカーはAPSC全くやる気無しで
「物足りないならフルのデカイレンズ着けて使ってね」って意思が見え見え
富士のAPSC特化の充実したラインナップは本気を感じる

デメリットは価格が他社APSCの約2倍(笑)
ってとこか
0208名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa9d-STQ/ [182.250.250.202])
垢版 |
2018/01/23(火) 14:05:12.31ID:Pw6CPBzea
フジの何が酷いってエントリークラスのレンズ交換式カメラを売る癖に、その層が買えるレンズが一つも無いところ。サード入れるか安いの出せと。
0209名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロリ Sp45-DGi8 [126.205.193.14])
垢版 |
2018/01/23(火) 14:38:02.87ID:Mr7GUir2p
まぁ確かにD3300と35mm f1.8(2万)のセットが5万で買えて
富士とさほど変わらないクォリティで24MPの写真撮れるからな

でも、安いレフ機は前ピン後ピンばかりでなかなかガチピンできないし
コンパクトな23mmが欲しいとかそういう需要にも答えられてない
MFは実質無理だし、ライブビューもおウンコ
JPEGも高感度も富士が一歩リード

結果的に金出して富士買ったほうが初心者でも良い写真が撮れる
0210名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fae9-pQa0 [219.117.240.51])
垢版 |
2018/01/23(火) 14:47:05.49ID:EIPIGXV00
>>206
ニコキャノのAPSCレンズだって純正はそんなに安くない
撒き餌レンズとかとサードパーティが安いだけ
0212名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0e19-CyPZ [119.243.252.134])
垢版 |
2018/01/23(火) 15:18:13.50ID:QVyP9DZF0
>>206
まともなものを作ろうとすればするほどフルのレンズに近いものになるから、
両方やってるメーカーは、APS-C用のハイクラスレンズを作っても、
フルで使えないからと敬遠されて売れないので作らないんだよ
やる気がないというより、フルがあるせいで作ることができなくなってる状態
0213名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0eac-I0HP [183.177.201.92])
垢版 |
2018/01/23(火) 15:28:02.68ID:B4uxmhxd0
>>196
ああそういう意味ね。俺シャッターまでをカウントしてたから
ピント面拡大 →シャッター切る で2アクションとカウントしてた。

XFレンズの場合、絞りリング回すと
自動的にピント面拡大もしてくれるから便利だよね。
ただ絞りリングは、MF運用あまり想定していないのか、
クリック感ないし何周もグルグル回す必要あるよね。

>>198
SONYってそんな面倒なの。α7検討してたんだけど止めるわ。
0214名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4d31-UBsB [116.80.40.216])
垢版 |
2018/01/23(火) 16:00:58.26ID:foQ4Qrx00
ウェブ用途ならぶっちゃけなんでも同じじゃないかと。
http://photo.yodobashi.com/sony/camera/a6500/04.jpg
http://photo.yodobashi.com/nikon/camera/d7500/04.jpg
http://photo.yodobashi.com/canon/camera/x7i/01.jpg
http://photo.yodobashi.com/nikon/camera/d7200/01.jpg
http://photo.yodobashi.com/sony/camera/a6300/02.jpg
http://photo.yodobashi.com/canon/camera/m6/04.jpg
http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xe3/02.jpg
http://photo.yodobashi.com/canon/camera/m5/01.jpg
0215名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fab3-9st5 [219.192.172.13])
垢版 |
2018/01/23(火) 16:23:41.76ID:TCUAQb5w0
>>213
絞りリングとピントリングがごっちゃになっているような…
まあ伝わるからいいですけど

レンズの外観の質感なら、ガン無視されてるペンタのリミテッドの方が質感よかったです
まああれはレンズの中にモーター仕込まないでいい分コンパクトに出来ているからかと
おもいますけど
0220名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロリ Sp45-DGi8 [126.205.193.14])
垢版 |
2018/01/23(火) 17:46:57.30ID:Mr7GUir2p
>>214
やっぱ、残念ながらキヤノンだけは周回遅れなんだよなぁ
意図的なハイキーの写真に良さがあるのは確かだけど
kissの海の絵はDR狭すぎて階調消し飛んでるだけだからなぁ
暗い場所で撮るとウェブ用途ですらノイズが目立つし
富士みたいにフラグシップと同じセンサー積めとは言わんけど
初心者への罠が多すぎる
0222名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロリ Sp45-DGi8 [126.205.193.14])
垢版 |
2018/01/23(火) 17:55:11.86ID:Mr7GUir2p
>>218
「撮って出しで使えます」
「フィルムの色が出ます」
「肌の再現がナンバーワンです」
「化粧品メーカーのノウハウ!」

などなどの宣伝文句でコンピュータ触ったこともないような
ご老人やご婦人を捕まえてたりするからな

玄人富士ユーザーの多くはダブルマウントで
メインのフルサイズがあることが多いと思う
0226名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0e19-CyPZ [119.243.252.134])
垢版 |
2018/01/23(火) 18:06:07.81ID:QVyP9DZF0
>>222
T1の頃にペンタから移ってた人が多数いたし、Pro2/T2あたりでNikonから移ってる人が多数いる
ダブルマウントの人の多数がフルである必要がない状況なことが殆どで、もともとその気があったわけでもないままメインがフジなってる人も多数いる
さらに、もともと富士しか使っていない人も多数いるから、むしろフジを使ってる人の大多数はフジがメインだよ
0230名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 61a5-weOF [218.221.29.38])
垢版 |
2018/01/23(火) 18:19:26.56ID:c/GX+lOD0
色々と苦労も多かっただろうけど、昨日東京都心でみんな結構良い感じのスナップ写真撮ってんなぁ〜
嫉妬してしまったよw
こういう時のためのWRなんだろうな
0231名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Saa2-weOF [111.239.108.76])
垢版 |
2018/01/23(火) 19:21:34.38ID:4x7E8OPXa
NikonとSonyとFujiが三つ巴な我が家はアホだなあw
どれがメインてわけでもない。
結局同じような用途のレンズが揃って来ちゃって何やってんだ自分?みたいなw
気分屋なのか。
最近T2ゲットしてようやく機能的に痒い所にほぼ手が届くようになってXF達の出番がV字回復の兆し。
MFなFマウントやKマウントはボディ内手振れ補正なSonyにハメハメ。
でもやっぱ本妻は…
0233名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1565-b8XV [118.104.93.88])
垢版 |
2018/01/23(火) 19:26:43.59ID:RmO0w7I/0
マウントの規格が統一されたら、レンズ沼でえらい事になりそう
0234名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fab3-9st5 [219.192.172.13])
垢版 |
2018/01/23(火) 19:31:43.43ID:TCUAQb5w0
XCはシルバーだと死ぬほど安っぽくて、ブラックだとだいぶマシになるけど
割高で値段的には言うほどXFと変わんないのがなあと思います
まあそれでも軽いし焦点レンジ広いしで便利なんでXC使ってますけど
〜300mmぐらいの比較的軽量小型ズームをフジは出してくれないかなあ
0240名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 15b6-x16F [118.87.120.29])
垢版 |
2018/01/23(火) 19:57:41.41ID:X16EKMMp0
APS-Cでまともなレンズを作るのは、FUJIだけ
そりゃ、APS-Cでフルサイズ並の解像度っていうのを唱っているからね。

他は、そんなことしたら自分のところのフルサイズの客減っちゃうからね…
APS-Cでいいレンズを出さないのは、わざとでしょうよ。
0244名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 152d-/Euw [118.106.170.140])
垢版 |
2018/01/23(火) 20:31:00.52ID:BlbJv56r0
>キヤノン 18150
暗いw 写りはいいらしいね でもMシリーズじゃあなあ
>ニコン 1680
高いよw
>ニコン DX35
持ってる 名前あげて誉めたたえられるようなモノではないと思うが
>ソニー 18135
Aマウントよね? これも持ってる 以前つけっぱにしてたがそんなにいいかな?
最近はシグマのC18-200のがよく使うわ
0245名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM0a-pQ7J [153.159.39.167])
垢版 |
2018/01/23(火) 20:34:12.12ID:g5udE+MBM
XC15-45はパンケーキって
呼べるんか?あん?

- - -
XC15-45mmは、
XC16-50mmよりも、ずっとパンケーキのXF18mm F2に近い。

このレンズは大まかに言って、XF35mm F2と同じくらいのサイズで、このレンズより小さいのはXF18mm F2とXF27mm F2.8だけだ。
0248名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 61a5-weOF [218.221.29.38])
垢版 |
2018/01/23(火) 21:02:37.02ID:c/GX+lOD0
解像度・・・・
14mmF2.8の解像度は良いぞ(小声)
0251名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f17f-mp8b [128.53.216.134])
垢版 |
2018/01/24(水) 00:27:19.93ID:hl8HbV+g0
>>250
そう思ってたけど今度の15-45はめっちゃ気になる今日この頃
せっかくの4k対応なんで動画用かつ便利レンズも欲しくなって来た
0253名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp45-8npQ [126.233.21.123])
垢版 |
2018/01/24(水) 01:53:53.10ID:aCs5/n4Sp
16,231.4,351.4,561.2
こんなにたくさんあっても全部使わない
一番好きで画質も良いと思う351.4だけ残してあとは売って、16-55買おうかどうか
16-55ならこれら単焦点並みだし、ボケが必要なら351.4がある
余った金で90買うと、16-55,351.4.90の三本体制になり、広角から中望遠まで一通り強力なラインナップになるな

これ以外の特殊用途として、マクロや超広角や超望遠
これは頻度で80マクロ、10-24,100-400をいずれまた

50-140は16- 55と90と100-400あればいらないや
0254名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd1a-BuBX [49.96.34.26])
垢版 |
2018/01/24(水) 07:26:37.72ID:JwNKAq27d
>>253
俺も数字が揃ってりゃいいと思って16F1.4を売ったけど、後悔してる(笑)
寄れてボケたので殆ど広角的には使わなかった。
自分の場合、買い戻さないといけないと思うほど広角は必要ではないのだけど、故にもう買うことは無いのかなぁと後悔してるわ。
0255名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Saa2-weOF [111.239.101.119])
垢版 |
2018/01/24(水) 08:38:00.95ID:T//YZveja
ほとんど活躍の場も与えられないまま売却とか、
まあ、お布施行為としては喜ばしい面はあるが、
正直、アホやなあという目で見てしまう事を禁じ得ない。

俺は物を売るのが苦手でな。
そのためどんどん場所を占有されていくw
だがXマウントレンズはなかなか増えない。
未だに自分の中でXに投資することを躊躇する分子がある。
フジというメーカーへの長いスパンでの信用度というか。
0256名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0e19-CyPZ [119.243.252.134])
垢版 |
2018/01/24(水) 08:53:23.53ID:lXVISeMV0
どう見ても現状のカメラメーカーの中でも信用度は高いだろ
キヤノンは主力のレフ機が相変わらずすごい勢いで減り続けてるし、ニコンはまだまだ好調な新型で持ちこたえてるだけで
復活とはいえないし、
オリは日本以外ではもともとそこそこだし、パナは動画系以外の勢力がかなり落ちてるし、ペンタは全体的に弱ってるし、
ほとんどがシステム継続信用度が下がってる状態
とくに上位2社はフルサイズミラーレスにシフトしようかという過渡期で、一番投資しちゃいけない時期
そもそも、縮小していく市場の中で成長しかしてないフジ以外では、それなりに維持してるのはSONYくらいだぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況