X



FUJIFILM X-Pro1/X-Pro2 Part41

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfb3-TaP/ [219.192.172.13 [上級国民]])
垢版 |
2018/01/09(火) 23:02:36.03ID:XTqtyQ2R0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
●2016年3月3日発売「FUJIFILM X-Pro2」
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_pro2/

●X-Pro2 スペシャルコンテンツ
ttp://fujifilm-x.com/ja/cameras/x-pro2/

●X-Photographers
ttp://fujifilm-x.com/ja/photographers/

●FUJIFILM×マップカメラ X-Pro2担当者インタビュー
ttps://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=29404

●Xシリーズ旗艦モデル「FUJIFILM X-Pro2」
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/739045.html

●レンジファインダースタイルのミラーレス「FUJIFILM X-Pro2」発表
ttp://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1601/15/news101.html

関連スレ
●FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part44
ttp://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1497115916/

●前スレ
FUJIFILM X-Pro1/X-Pro2 Part40
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1501054806/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0109名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9323-r2Fr [221.117.63.17])
垢版 |
2018/02/18(日) 12:35:28.90ID:MziGn0730
入れ替わるとしてもフラグシップがH1のみになってpro2もあわせて上級機落ちだぞ
0111名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb81-l5Dg [153.203.36.231])
垢版 |
2018/02/19(月) 00:59:27.38ID:4NtNU/gY0
誰も見てないかと思うけど、マップカメラのkasyapa2015年11月19日のweb記事で、
Photo by MAP CAMERA Staff が撮影したfujiの35mmf2の 最短撮影距離での方位磁石の写真あるんだけど、


あとから発売した日本カメラmookのXpro2の本の96Pにxf35mmf1.4紹介写真に似た写真があって驚いた。アングルとか。
こちらは飯田さんが撮影したものみたい。

被写体としてよくある写真なの?
0113名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1323-KCU/ [125.103.233.210])
垢版 |
2018/02/20(火) 20:48:21.35ID:L2OGYZcD0
どうやら寒さが原因だったようです。
しかしマイナス8℃くらいで音(ね)を上げてしまうとは・・・
FUJIのカメラへの信頼度を下げてしまいました。
一方のNikonは、マイナス15℃でもバッテリーの目盛り1つも減らず。
今回D750とD7200の2台で1,000枚以上撮りましたが、充電したのは1コを1回だけで済みました。
どうやら寒さが原因だったようです。
しかしマイナス8℃くらいで音(ね)を上げてしまうとは・・・
FUJIのカメラへの信頼度を下げてしまいました。
一方のNikonは、マイナス15℃でもバッテリーの目盛り1つも減らず。
今回D750とD7200の2台で1,000枚以上撮りましたが、充電したのは1コを1回だけで済みました。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0119名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 919f-jtfM [220.157.223.148])
垢版 |
2018/02/21(水) 11:57:28.40ID:E6AXMQoo0
俺日本だけど余裕だわ
0122名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 677f-CwOT [128.53.60.48])
垢版 |
2018/02/22(木) 07:13:03.39ID:R9tU8zcK0
>>120
そんな悩みならコンデジ買えばええやん
0123名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa5f-6Usx [182.251.255.36])
垢版 |
2018/02/22(木) 07:43:14.96ID:wmcMVVE+a
>>120

Canon 5DからFUJIFILM X-T10買い足し

Panasonic,オリンパス→ボケ無さすぎ
SONYフルサイズ→重すぎ・デカすぎ・高すぎ・シャッター音ひどすぎ
SONY APS-C→欲しいレンズなし
FUJIFILM→安い・軽い・見た目がよい・欲しい単焦点レンズいっぱい・何とかボケる
0124名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd8f-DTPo [49.104.31.198])
垢版 |
2018/02/22(木) 09:30:19.72ID:FDZhYbtdd
>>120
D810から富士に移行
それまで風景メインだったのけど結婚して子供が生まれて撮るものが変わってきたってのが大きいかも

ただ海外旅行のためだけならそれ用の小さいカメラ用意するってのもありだと思うぞ
富士に移行してカッコいいだの写りがいいだのほざいてるくせにやっぱりフルサイズが忘れられないお…とかで結局買い替えたりしてる奴もいるし
0126名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saaf-acke [106.161.147.113])
垢版 |
2018/02/22(木) 10:39:56.21ID:1jE3N2n8a
>>124
私もフルサイズがやはり忘れられないとなるのが怖いのですよね…
αシリーズは結局レンズが邪魔になりそうですし…
私は結婚していないためまだ撮るものが変わることはすぐには無いですが将来の事を考えると今からレンズなどを揃えるのもありかなと
D810から買い換えて解像度や高感度とか満足してますか?
0127名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdaf-3i9Q [49.98.89.215])
垢版 |
2018/02/22(木) 11:08:33.54ID:sO+gU/qqd
D810と大三元→pro2と16mm1.4、35mm2、50-140mm2.8に移行したけど満足してる。
風景も撮るけど街中スナップ中心だし自分の用途的にはフジの方が合ってた。
等倍で画質ガー!なんてしてる人なら不満が出るんじゃない?
感度3200までくらいは常用に出来るし、D810よりノイズリダクションは自然に感じるけどその辺は人それぞれ感じ方があるから比べて見たら?
6400くらいになると気になるからよっぽどでないと使わないかな。
何より軽さと、現像の手間なしに撮って出しで好みの絵が出るのが好き。
D810の時は必ずRawで撮ってLRで現像してたし、pro2になってからは楽。
重さや現像の手間を厭わないなら一眼レフ、フルサイズの方がいいと思うよ。
0128名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 879f-CwOT [220.157.223.148])
垢版 |
2018/02/22(木) 11:50:10.74ID:sjLKkMk50
等倍鑑賞マンと全紙プリント近距離鑑賞マン以外はマイクロフォーサーズでも十分
0129名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd8f-DTPo [49.104.31.198])
垢版 |
2018/02/22(木) 11:51:45.14ID:FDZhYbtdd
>>126
解像度はレンズにもよるだろうけど等倍にしたり大きくトリミングするとかでないならそこまで気にはならない
高感度に関しては差を感じる程上げることがないから個人的に不満はないけど星景とかだとさすがに差が出るのが分かる

替えてよかった点はEVFと携帯性とシャッター音が静かになったこととJPEGが結構使えるから現像の手間が減ったこと
あとボディもレンズも高級感がある
というかニコンが値段の割にチープなのかもしれんが

デメリットは個人的にほとんどないけど冬に持つと凄く冷たい
0131名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H1f-kFoX [219.162.36.45])
垢版 |
2018/02/22(木) 12:44:01.11ID:exrBzQkfH
>120
海外旅行ならX-E3かX-T20が良いんじゃない?
解像度はなぜかX-Pro2より上らしいよ。

でも、ツアーって添乗員さんがスーツケース管理してくれるから楽なはずだよね。

もしかして、LCC使って1泊数百円のドミトリーに泊まる激安海外旅行?
0135名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6f25-wnXO [39.111.205.43])
垢版 |
2018/02/22(木) 15:38:12.12ID:oj5ha5oA0
全紙プリントだと難しいのかぁ
悩む
0136名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 879f-CwOT [220.157.223.148])
垢版 |
2018/02/22(木) 16:17:26.97ID:sjLKkMk50
>>135
俺のレス見てそう言ってるのなら一言
「近距離」で鑑賞するなら難しい、壁に掛けて(貼って)眺めるなら余裕
0140名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f397-3Blw [218.222.146.94])
垢版 |
2018/02/23(金) 16:13:32.98ID:okYbWPJ/0
penfとX-E3と比べても最強デザインだと思う?
0141名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 879f-CwOT [220.157.223.148])
垢版 |
2018/02/23(金) 17:14:43.80ID:1GfwpIl70
penfも良いけどバリアン要らんかったわ
0146名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f9f-U2I0 [124.215.13.48])
垢版 |
2018/02/23(金) 21:00:36.36ID:tPytLw+T0
みんなごめん H1に乗り換えるわ
Pro3に手振れ補正搭載されるようなことがあったら戻ってくる
0148名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM07-3Blw [210.138.179.253])
垢版 |
2018/02/23(金) 21:47:16.50ID:J8InfWF9M
手ぶれ補正ないのかよ、知らんかった
0151名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f397-3Blw [218.222.146.94])
垢版 |
2018/02/23(金) 22:52:55.17ID:okYbWPJ/0
じゃあOLYMPUS行くわ
0154名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd8f-QuQl [49.104.14.166])
垢版 |
2018/02/24(土) 17:03:32.80ID:RDG0Yqcxd
>>153
なんにも噛んでないぞ。
調べたら共同開発っていうのは2013年の話のことみたいだな。
最近の発表は共同開発なんて言葉は全く出てこないし、
おれの見たパナの発表でも一部にフジの特許技術を使い開発しているというふうになっていたと思う。
だからパナだけで作ってるんだと思ってた。
フジも独自でセンサーを作ってるのかな?
0156名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c39b-8l8B [220.144.248.55])
垢版 |
2018/02/24(土) 21:27:56.92ID:JQzCPZwi0
>>155
パナは自前
0159名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3f19-QwMZ [119.243.252.134])
垢版 |
2018/02/25(日) 09:50:01.18ID:RB7aiatY0
>>154
どう思い込もうが勝手だが、フジの協力で技術供与してもらい、契約のもとでその技術を使ってる限り、どこまで進もうが共同開発で無くなる事などないよ
そもそも一部ではなく有機薄膜のような主要技術がフジのもので、フジの協力なくパナソニックが有機CMOSを作ることなど不可能
0160名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdaf-QuQl [49.98.50.153])
垢版 |
2018/02/25(日) 13:22:11.33ID:k7lkCp8xd
>>159
そこまで言い切るのなら今も共同開発ということでいいよ。
おれは確信のない事を断言したりはしないし、この件もただ事実が知りたかっただけだ。
しかし近年の発表内容はどれも「パナソニックは・・を開発しました」
「富士フイルムが開発した有機薄膜を使用」となっているのが何か引っかかる。
0164名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b950-yoRA [124.155.111.172])
垢版 |
2018/03/02(金) 22:28:00.45ID:3K0Mkxtq0
α7Vの発表でソニーが気になってきたけど
キャノニコで重すぎてオリンパへ移行した過去を考えると
このまま富士を信じるかなあ
0174名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナーW f99f-UEKv [220.157.223.148])
垢版 |
2018/03/03(土) 13:55:15.58ID:FMyUCKcR00303
センサーサイズに貴賎なしやで
好きなもん使えばええねん
0176名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナーWW 919f-SgN7 [106.168.190.84])
垢版 |
2018/03/03(土) 14:41:17.72ID:GFcu/zGR00303
勝ち誇るでなく単に置換可能か試してみただけ。R3は高感度 1.5 段くらい強いけど f2.8 はAF含めて厳しく fuji 2台に単焦点体制の強さを再認識しましたわ。

>>175
ゾーンAFを選択すれば高速に決まるよ。シングルポイントは暗所遅くて実質使えない。
0178名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sabd-tuVw [106.129.217.86])
垢版 |
2018/03/04(日) 12:39:39.96ID:sHqLDLxla
>>167
H1で追従性が上がったよ
0179名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0931-Ip4/ [116.80.37.174])
垢版 |
2018/03/06(火) 11:56:38.05ID:ZnDs3pye0
X-T3が秋に発表されるらしいけど、そうなるとpro3は来年春とか夏?
センサーとエンジンが変わっただけになるのか
それともアドバンスド(中略)ファインダーも何かしら変わるのか気になるとこだねぇ
ERFが中央になってくれたら買い替えもするけど、ファインダーは変わらず
センサーとエンジンが変わるだけなら別に買い換える程の事でもないような…
0180名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 13e7-tuVw [219.110.237.61])
垢版 |
2018/03/06(火) 13:07:29.21ID:yT7jjUV/0
>>179
秋には出るなんて話ないよ
出たらいいなくらいの噂
0187名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0931-Ip4/ [116.80.37.174])
垢版 |
2018/03/06(火) 19:10:23.80ID:ZnDs3pye0
>>182
確かにそうだね

>>185
おれも概ね満足なんで思いつかないんだわ
AFも速いほうがいいに越したことはないんだろうけど
そういうの撮る為にPro2使ってないから、いまのAFで満足だし
画素数も十分だし、何もないんだよね
強いて言えばERFが中央に出て欲しいくらい
右下に視線をやるのが面倒というか、全体見ながら調整したいというか。。
あとTXからのデザインを引き継いでるとは言え、みぎてのグリップ、、
使ってる時は便利なんだけど、置いてる時はダサいんだよね
別売りパーツにして欲しいわ
0188名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-Tiee [1.75.10.181])
垢版 |
2018/03/06(火) 19:58:12.54ID:2hGphuNFd
UIのブラッシュアップしてほしいかな。
AFLボタンがAELボタンあたりにいって欲しい。親指が窮屈にならない稼働範囲でのボタン配置がいいな。
あと黒潰れ云々の解消は結構課題じゃない?
EVFや背面液晶は結構進化が見込めそう。
0193名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW fb19-M46E [119.243.252.134])
垢版 |
2018/03/07(水) 09:43:05.67ID:MtH+NBau0
X100Fはレンズシャッターで開放F2ではメカシャッター速度は1/1000まで、フルの1/4000まで出せるのはF8以上の制限アリ
オートマクロでレンズ先端から10cmまで寄る事ができ、最大撮影倍率0.25(テレコン装着時0.18)なので、テーブルフォトなどでの使い勝手がいい
(XF23mmF2は0.13、35mmF1.4は0.17、XC15-45でも(0.24)。倍率で上回るのは18-135(0.27)、60(0.5)、80(1)の3本のみ)

X-Pro2は1/8000のフォーカルプレーンシャッター
(電子シャッターが1/32000なのは同じ)
フラッシュが内蔵も付属もしない
フラッシュの同調速度が1/250なので、ハイスピードシンクロさせるためには対応フラッシュが必要
デュアルSDスロット(片方はUHSU対応)
4K撮影可能
防塵防滴、-10度の耐低温(100Fは0-40度)
背面液晶が162万(100Fは104万)
100F 126.5x74.8x52.4(最薄部32mm) 469g
Pro2 140.5x82.8x45.9(最薄部34.8mm) 495g
と、一回り大きく、レンズ無しでも26g重くなるほど

まだなんかあるかな?
そんな感じで結構違うカメラだよね
0194名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0931-Ip4/ [116.80.37.174])
垢版 |
2018/03/07(水) 14:04:58.02ID:La9NYI/z0
比較サイトでみれば一瞬のことを
わざわざご苦労様です
0196名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sabd-tuVw [106.129.208.122])
垢版 |
2018/03/07(水) 15:57:01.27ID:4Z43JzGna
X100Fはレンズシャッターだという特徴があってだな
0199名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3d7f-6XBc [128.53.60.48])
垢版 |
2018/03/09(金) 19:36:02.72ID:V6IcvzJt0
pro3は多分30万越して来る
製品のクオリティは上げて来るだろうし手ブレ補正乗るだろうけどホイホイ買えなくなるわ
0200名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac5-byjr [106.129.208.122])
垢版 |
2018/03/09(金) 20:44:44.92ID:iU/kQKRKa
>>199
PRO系にボディ内手ブレ補正入れるわけないやろがい
H1が25万なのに30万になるわけもない
0201名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネWW FFa2-PEOT [49.106.188.137])
垢版 |
2018/03/09(金) 21:40:28.35ID:XfS7m/FdF
有機センサーに切り替われば、それだけで随分性能上がりそうだね
ダイナミックレンジとかAFもかなり改善されそう
Pro2はスペックを求めて買った訳じゃないし、特に困る点もないんだけどね

単焦点と合うPro系には3段位でも手振れ補整つけて貰えると助かるなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況