X



Sony α6000 Part 36

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/11(木) 09:52:52.28ID:NeZbaWMZ0
■公式サイト
◇α6000: 製品情報 (p)http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6000/
◇Eマウントレンズ (p)http://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◇カメラアプリ (p)http://www.sony.jp/camera/pmca/
◇取扱説明書 (p)http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/45320550ILCE-6000.html
◇ヘルプガイド (p)http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45349330M.w-JP/jp/index.html

前スレ
Sony α6000 Part 36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1501740597/
0229名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/31(水) 17:55:40.64ID:rThmvsEm0
そうなんですよね、マイクは内蔵でも十分だと思うんですけど

6000 AVCHD ファインダー有り
5100 XAVC S ファインダー無し

っていう・・・
どちらにすべきか
ハンディカムは画質が・・・
0232名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/31(水) 18:16:05.14ID:rThmvsEm0
なるほど
それか写真は動画から切り出しでもいいかなって思えてきました
SNSで使うだけなので
名機なので買うなら6000がいいですね
0233名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/01(木) 08:43:04.71ID:2aZ+XhtO0
以前18-200を修理するか16-70zに買い換えるか相談した者です。結局16-70zにしました。今のところ70で足りないと感じることは無く、良かったと思います。
0235名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/01(木) 10:52:18.36ID:3Y666vfY0
子供を撮影したくα6000の購入を検討しております
レンズ交換できるカメラは初めてで小さい子供も2人いるので
頻繁にレンズ交換できる自信がありません

ダブルズーム 
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
E 55-210mm F4.5-6.3 OSS SEL55210

レンズキット
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

タムロン 18-200mm F3.5-6.3 Di II(Model B018)(ソニー用)
を約2万円で買い足すかを考えてます


E 55-210mm F4.5-6.3 OSS SEL55210と
タムロン 18-200mm F3.5-6.3 Di II(Model B018)で
性能の差は大きいでしょうか?純正SEL55210の方が良いのでしょうか?

家の中では16-50mm
旅行や運動会などの時は18-200mmをつけておけば
屋外でのレンズの交換がなるなると思って悩んでいます
0236名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/01(木) 12:29:26.91ID:59QvneRv0
今はほとんど差が無くなったんだっけ、タムOEMのソニー銘のとタムのは
以前は一寸制限があったような薄っすらとした記憶が

可能ならソニー銘のほうが良いとは思うけど
自分が買った時には、ソニー銘のほうがなぜか安かったので、迷わずそっち買ったけど
NEX-6の頃の話だから殆ど参考にはならんかな
0243名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/01(木) 14:56:47.58ID:ypudprcB0
>>235
そのまま使用できるのは
18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011)
の方

LA-EA3かLA-EA4(あるいはその他のアダプター)が無いと18-200mm F3.5-6.3 Di II(Model B018)は使用できない
0244235
垢版 |
2018/02/01(木) 15:41:21.07ID:GrSeTQhc0
みなさんアドバイスありがとうございます。
そのままでは使えないんですね。勉強不足でした。18200leが理想かもしれませんが高価ですね、、、
初代RX100を持ってるので家ではRX100、旅行などの時はα6000+55-210mmの二個もち
する。標準レンズは使わない。と言う手もあるのかな。

もしかしたら教えていただいたRX10を買った方が良いのもしれません。キャッシュバックが2/4購入分までなので焦ってしまいましたが、もう少し考えます
0248名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/01(木) 16:29:59.94ID:4mVlADuh0
>>245
月は200でも足りないんだよなあ
皆既月食中はピントの山もつかみにくかったし
0250名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/01(木) 19:34:44.05ID:/zsz4WKG0
6500と6300は18135対応のためのファームアップデートが出たが
6000にはないのは6000では18135装着時に何らかの機能制限が出るってこと?
0256名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/03(土) 11:23:20.51ID:SKsUZi8m0
6000って6300/6500に比べるとAF精度と速度、どれぐらい差がありますか?
たいして差がないなら買っちゃおうかな
0258名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/03(土) 12:11:57.38ID:iL4A43kB0
早さと精度に大きな差は無いと思う
重い望遠レンズつけて動体撮影するのでなければ6000で十分かと
0259名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/03(土) 13:49:30.40ID:j+zUrpj/0
6500と比べたら遅いでしょ
6500はボディ内手ブレ補正が強力だし、予算が許すなら迷わず6500じゃない?
ただ、ボディだけで倍以上の価格差だけど
0260名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/03(土) 15:08:42.68ID:pwmRymPF0
AFポイント数は圧倒的に差があるから
当たればAF精度に差は無いけど、当たらないと遅れる
精度というには差がある
0264名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/03(土) 17:49:26.26ID:GQKRTWhM0
光量によるけど3200でも余裕で使ってるぞ
それでもきになるならマルチショットNR使えば問題ないし
0268名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/03(土) 19:47:12.75ID:0SknWyML0
6000系はどういうテストか知らんが1650で0.01秒違う程度だったように思う
AFそのものよりEVFがパラパラ漫画化してAF範囲外とか
秒11コマでSS長めだと歩留まりが落ちるみたいなことのほうが多いので
6300の長所は8コマでパラパラしにくい6500は更に手振れ補正つき+超バッファ
0269名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/04(日) 09:30:17.41ID:5kqdtFaY0
みんなに聞きたい。
中古で購入したのだが、この液晶部分、フィルムって貼られてるのだろうか?
端っこを爪で引っ掻いてもとれなさそうで。
画像で伝わりにくいかもだが浮きで具合で見ていただけたら助かるhttps://i.imgur.com/sOXGOTD.jpg
0272名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/04(日) 09:41:03.37ID:Ie8URKKP0
こういう系のキャンペーンの期限は形だけでほぼ永続的にやってるのなんて常識だろ
0275名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/04(日) 11:35:16.05ID:FbhWwkFq0
ダブルズームを先週買って、そのまま安くなってたSEL35F18(35000円:税込み)を買ってしまった。まだ、持ち出してないけどこれから楽しみ!
0279名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/05(月) 12:11:53.94ID:n5J1V3uX0
ソニーストアでグラボディとSEL35F1.8買ってみた。
放置されてたNEX5nのズームとマクロ持ってるので、
レンズは回せるが、単焦点好きだから付けっぱ予定。
0280名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/05(月) 12:47:11.40ID:SzZCbhdd0
>>270
なんでわかるんだ。。
0281名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/05(月) 19:26:23.99ID:cPrEd7h70
>>279
使いまわすレンズを防湿庫に戻す前に
ファストハイブリッド対応ファームくらいは入れといてもいいと思う
0288名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/06(火) 05:44:22.94ID:YixCXc3N0
1650あたりしか持ってない人とかでも
過去1670zや18200を買う選択をしてない人は18135もスルーだろうしなあ
0289名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/06(火) 09:46:18.05ID:cZXi/KpI0
もし1670zを持ってなかったら確実に18135の方に魅力を感じただろうけど
手持ちの1670zを売ってまで18135を買うかっていうとかなり微妙。
広角端2mmの違いが結構ネックになるな。
0290名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/06(火) 10:49:45.52ID:bgbxlmGI0
そもそも携帯性と画質の良さのバランスで選んでるので1650しか選択肢がない(単焦点レンズでもいいけど)
改良したパンケーキレンズがボディの新モデルと同時に欲しいところ
0292名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/06(火) 12:14:44.17ID:0NHgkVvX0
>>289
広角2mmはでかいよねまあ両方持ってなくてもこの2本は悩む
18135実物みたら思ったよりコンパクトでボディとバランスよさげだったし
0293名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/06(火) 12:45:56.33ID:4ws+I/vh0
1670zは解放の写りがイマイチでちょっと絞って使ってるんだけどそれなら18135のほうがいい気がしてきてる
ストアで触った限りでは解放から良く写るし、軽いし
0295名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/07(水) 01:47:51.36ID:tEwOSfCU0
これの瞳AFってどないだす?
0303名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/07(水) 14:47:32.35ID:7QO2omJd0
つーか、6500とか、レンズとか、高すぎやろ。
初・中級者がパナとか富士に流れるのは当然。
0304名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/07(水) 15:24:56.70ID:bFma2n2i0
まあ元から初心者向けの機種では無いだろう
それは値が下がってるα6000やm43のオリンパスパナソニックあたりの役目だろうし

ただオリンパスのE-M10シリーズとかほんとに一通りの機能が入っててコスパのいい感じになってるのでソニーも頑張らないとダメなのは確か
0307名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/07(水) 18:54:31.72ID:ddawQVRm0
>>305
わかるわ防塵防滴性能高いらしいしたまに欲しくなる
フジはフジでカメラ内で現像できるしレンズでかくて高い分画質も良いらしいし
まあ結局Eマウントで良いかってなってるけどどこ選んでも大きな後悔は無かろう
0308名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/07(水) 19:26:00.86ID:+3Ta8ny/0
フジの位相差AFは高いレンズ専用で
並レンズはコントラストAF+ 程度でガッカリだ
AFポイントも公表できないくらい少ない
0312名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/08(木) 01:49:30.59ID:ahdohrDo0
パンケーキレンズのGMをクレメンス
0313名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/08(木) 01:55:54.33ID:1FnVUFSN0
APS-C用でGMレベルのレンズがそろうならフルから戻りたい
使い方にもよるけどやっぱり軽くて小さいのは正義だわ
0316名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/08(木) 10:33:13.16ID:UAKwvV9I0
>>314
F2.8から3.5ぐらいの28mm
オールドとは呼べないけどミノルタのAF28mmF2.8(SAL28F28)にはNEX時代にお世話になった
Rokkorの28mmF2.5と28mmF3.5(後期)も持ってるけどα6000にはつけてない

あと同じくRokkorの100mmQE F3.5が小型でそれなりに写るのでお気に入り

オールドレンズスレに行くともっといろいろ聞けると思うよ
0318名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/08(木) 20:13:17.22ID:9RLvdFvE0
はやくα6000シリーズの新作を出してくれええええ
0326名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/09(金) 14:26:26.68
7DMK3を笑えるようなカメラが出たらそれこそ世紀の大発明だな。
プリウスが空を飛ぶレベルの新発明。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況