X



Panasonic LUMIX DMC-GX1/GX7/GX8/GX7MK2 Part56

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 771a-0/RL)
垢版 |
2018/01/19(金) 10:53:53.41ID:nmxvTfJs0
パナソニック公式サイト
http://panasonic.jp/dc/g_series/gx7mk2/
http://panasonic.jp/dc/g_series/gx8/

公式プレスリリース
http://news.panasonic.com/jp/press/data/2015/07/jn150716-1/jn150716-1.html

ルミックスGX8 製品紹介VTR【パナソニック公式】
https://www.youtube.com/watch?v=__yxfySaW8s

前スレ
Panasonic LUMIX DMC-GX1/GX7/GX8/GX7MK2 Part55
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1511875203/

Part54
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1506777842/

デジカメウオッチ GX-8レビュー
(外観・機能編)強靭さを身に付けた本格ミラーレス
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/715925.html
(実写編)作品作りを楽しめる充実性能のミラーレス
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/724122.html

ヨドバシカメラ GX-8レビュー
http://photo.yodobashi.com/panasonic/camera/gx8/

マップカメラ GX-8レビュー
http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=28313
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0424名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 42b3-Z1m7)
垢版 |
2018/02/12(月) 19:20:34.45ID:lbVtKutC0
LUMIX系のミラーレス一眼カメラというのは、買ってきてすぐよく撮れるというカメラではない。
どう言う訳か背面液晶やEVFで見えた映像とパソコンのモニターの画像が違いすぎる。
「背面液晶やEVF」で見えた画像は、明るく鮮やかでコントラストがあるものに見える。
それがパソコンに映すと「暗くて、くすんだ」汚い画像が出てくるので二度と使いたくないと言う
心境になる。

CanonやFUJIFILMその他のミラーレス一眼カメラでは、「背面液晶やEVF」で見えた画像がそのま
まパソコンで見えるからPanasonic LUMIX系は異常である。
それで「背面液晶やEVFの調整」とそれに見合った画質設定を行おう。

c LUMIX系の共通設定として、一つのパターンを出して再度実写で確かめてみたところ「GX8だけ」
が変更が必要と今回の記事になった。その理由は、GX8は他の機種に比べてAWBが違うことと、
ハイエンドの理由からか「ヴィヴィット」に設定しても彩度が低い。
また、彩度は「赤」に良く反応する傾向が強い。

以下の設定をすることによって、Panasonic LUMIX DMC GX8もメインカメラに
格上げできるのではないか。パナライカ12〜60との重量バランスと画質もレベルも
相当高い。

・ GX8限定 背面液晶、LVF(EVF)の設定
・GX8の画質設定
0425名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 42b3-Z1m7)
垢版 |
2018/02/12(月) 19:20:50.97ID:lbVtKutC0
「日本カメラ2015年12月号」のGX8のレビュー記事「テストレポート」を読んでみると、今となっ
ては大して注目する記事はない。
テストでは光源「太陽光」、デイライト(昼光)でAWBとWB晴天が同じになっている。実際にどう言う
テストをしているのか分からないが、市販の機種とは違う調整がなされているのではないかと疑問に思う。

なぜかというと、こういう「テストレポート」に貸し出す機種というのは特別に調整されていて、
「別物」と以前に借りたカメラでそう思っている。
この点安物のコンデジだと画質調整できないが(LX-100は別)、ミラーレス一眼カメラだとある程度の
水準まで持って行けるのが有り難い。
0432名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e28a-nHV3)
垢版 |
2018/02/12(月) 20:51:40.39ID:KnG1c36U0
GX7MK2が幅 約122mm x 高さ 約70.6mm x 奥行 約43.9mm
GX8は幅 約133.2mm x 高さ 約77.9mm x 奥行 約63.1mm
GX9は幅124mm x高さ 72.1mm x 奥行46.8mm

GX9はGX7MK2より少し大きくなってGX8のチルトEVFと
モードダイヤルと露出補正ダイヤルの2段ダイヤルは継承
問題は2000万画素なのか1600万画素なのか?
2000万画素なら6Kフォト載せて来ると思うけど
ボディに6Kの表示ないからセンサーは1600万画素のままかな
0435名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e28a-nHV3)
垢版 |
2018/02/12(月) 21:06:26.11ID:KnG1c36U0
重さが450gでメモリーカードとバッテリー込みの重さだと思うけど
GX7MK2が426gだから少し重くなってる(チルトEVFで重くなった?)
あとG9から本体左側前にあったLマークが無くなってるけどGX9もL無いね
EVFはGX7とMK2で不評だったからG8の倍率0.74倍EVFを
GX9に流用してきてくれないかな
0439名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 82b3-80pK)
垢版 |
2018/02/12(月) 21:14:58.48ID:VeFmO0kY0
GX8買うわ
0446名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4d97-ztCi)
垢版 |
2018/02/12(月) 21:24:44.80ID:y5La+jSj0
SONY、OLYMPUSユーザーだからよく分からないけどGX8は全盛りで最強そうだね
元々かもしれんが、近年のパナソニックはコスパ良いカメラ出しまくりだね
ミラーレスで覇権を取る日も近い
0447名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4d97-ztCi)
垢版 |
2018/02/12(月) 21:25:16.21ID:y5La+jSj0
バリアングル液晶ええなー
0448名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 069e-ZLpQ)
垢版 |
2018/02/12(月) 21:27:01.93ID:8eCUupB70
gx9終了
g9にいくか
0452名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c2e3-FefI)
垢版 |
2018/02/12(月) 21:40:40.18ID:0P6q4q5l0
GX8ユーザーはそのままGX8を使うだけだよ
手ぶれ補正が〜とか別に思ってないからね
シャッターを切るときの満足感が手に入るカメラがほしくてGCX8を購入してるんだから
0455名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMd6-Vd3V)
垢版 |
2018/02/12(月) 21:53:12.19ID:6HUN/6JoM
GX9は8より7mk2寄りって感じね
チルトEVFは良いけど見た目的に7mk2のように見づらそうなのが心配
手ぶれ補正は高級機じゃないだろうしG8程度な気がするなぁ
センサーは流石にGX8より古いの16MPセンサーを載せることはないよね…
これでG8並の価格なら買う
0461名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 42b3-Z1m7)
垢版 |
2018/02/12(月) 22:15:03.69ID:lbVtKutC0
GH5>GX8>G8(一部マグネシウムボディ)>G7(プラボディ)>GX7MK2>GF9

マグネシウム合金ボディはGX7、GX8(GX系のフラッグシップ)までは
日本の「モノ作り」で摘みがアルミ削り出しで最後の良心的機種だったね。

7MK2は、ファインダーの質低とプラボディで道具として持つ喜びをGX7
ファンはがっかりしていた、

実質的にGX8の正当後継機を作ればG9並みに価格は跳ね上がるから実質的に生産中止。

GX9は、中級気どまりに設定して13万前後に抑える。
0462名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6e9e-qX8t)
垢版 |
2018/02/12(月) 22:16:55.96ID:8UTSOpxL0
待ってたけどG9行くわ
0468名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxf1-mcIA)
垢版 |
2018/02/12(月) 22:37:18.65ID:HmuJgv4Vx
>>461
GX7MK2はGX7の後継機種ぢゃなくてGX8の下位機種なんだからそりはそりで立ち位置的に間違ってない
質感とかファインダーの画質とか追及したら値段にはねかえるから、そういうのより価格を重視って需要向けのモデル
0469名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMd6-Vd3V)
垢版 |
2018/02/12(月) 22:54:18.94ID:6HUN/6JoM
GX8要素少ないしキットレンズしょぼいしでセンサーも手ぶれ補正も7mk2と同じ気がしてきた…
しかしまさか本当にすぐ出るとは
新機種連発しまくってるけど今年の残りはどうする気なんだろう…
GX9の性能は抑えて高性能版のmk2を今年後半のE-M5mk3発売時期にぶつける気がしてきた…
0472名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb6-ztCi)
垢版 |
2018/02/12(月) 23:31:22.42ID:x28csHjrM
重たい石鹸箱って感じ
0473名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 99b3-jA6l)
垢版 |
2018/02/12(月) 23:59:21.74ID:D7NsejqQ0
噂サイトのコメントに一人だけチルトEVF否定派がいると思ったら
バッグの中に入れてる間に揺さぶられてEVFが動いてしまう問題は
既にGX8で改善されている事を知らないのね
0476名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 49a5-XAqW)
垢版 |
2018/02/13(火) 00:23:45.25ID:IhaL8Be80
グリップ深いのがもう出ないなら、E-M1 Mark IIIが出るまでGX8使ってようかな
GHみたいに巨大化したら要らんけど
0492名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ddc3-9Jcn)
垢版 |
2018/02/13(火) 08:09:29.99ID:YMnAewJZ0
GX85がどうのこうの言ってたガイジは息してるかな?
ここは日本だ、失せろチョン!
0496名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2eb9-yK7Y)
垢版 |
2018/02/13(火) 09:39:09.62ID:U2+tjmnf0
LUMIX DC-GX9

- 有効2030万画素4/3型 Live MOSセンサー。ローパスフィルターレス
- 手ブレ補正効果4段分の5軸Dual I.S.
- 電磁駆動方式メカニカルシャッター
- 連写9コマ / 秒
- 4K30p動画 / 4Kフォト
- 3型124万ドットタッチパネル液晶
- フォーカスブラケット / 絞りブラケット
- Wi-Fi・Bluetooth搭載
- サイズ:124 x 72.1 x 46.8mm
- 重さ:450グラム
- 北米価格:ボディ999ドル
0501名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9d7f-gffq)
垢版 |
2018/02/13(火) 10:17:17.41ID:ebVGHxpe0
ついこの間のインタビューで
フラグシップには今後
赤の目印が入ることを宣言してたから
少なくともGX9はフラグシップではない
0512名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KK6d-Eyxo)
垢版 |
2018/02/13(火) 11:24:08.17ID:xkRUs4h9K
☆☆☆☆撮り鉄の決まり☆☆☆☆

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上をまとめると
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

◆★◎▲▽□◆▲■☆□○▲●◆★○□◇◆◎☆▼▽▲■○▲◆▼★□◆○◎▽□★▲◎□▽▲○◆■○▲●□◆▼▽◎☆□■△★●◎◇■▽
0514名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMd6-Vd3V)
垢版 |
2018/02/13(火) 11:47:55.72ID:S7VPhQc/M
流石に20MPは載ったけど手ぶれ補正は7mk2と同じかぁ…
G8の欲しかったなぁ
EVFがチルトになったり露出補正ダイヤル付いたりと結構パワーアップしてるけどEVFの質は気になるな…悪そう…
E-M10のライバルとして一年間隔で更新してく機種となったかな?
0516名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e1b3-XEYK)
垢版 |
2018/02/13(火) 12:03:50.83ID:amBCkBtB0
おれは手ぶれ補正の効きは今のままでもいいんだけど
4K60pは無理だとしても2K60pと6Kフォトが欲しかったかな
グリップ部ももう少し工夫して欲しかった
EVFのチルトはいらない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況