X



PENTAX レンズ総合 247本目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a2b3-RV48)
垢版 |
2018/01/19(金) 17:13:25.53ID:UvnyNesz0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目はコマンド処理されて消え、2行目は処理されずにコピペ用として残る)
次スレは>>950を過ぎてから流れを見つつ準備しましょう。

・TaKuMa/R - PENTAX DSLR Users UPLOADER(ろだ)
 http://pentax.mydns.jp/exif/http://pentax.mydns.jp/)※K10D Part45スレ584さん提供

・Photoble Uploader for PENTAX(さぶろだ)現在閲覧負荷※再構築表示
 http://pentax.photoble.net/ ※K20D Part19スレ1さん提供

★Kマウントラインナップ&ロードマップ ※17/10/27更新!
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/images/K_Mount_Lens.pdf

前スレ
PENTAX レンズ総合 246本目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1514109985/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0107名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-Qcx9)
垢版 |
2018/01/22(月) 23:47:12.09ID:3F9gxtwgd
よく言われるけど、Σ18-35の画質は下手な単焦点より上かもしれない
とは言え、FA3姉妹や★の単焦点はやはり別格だと思う
0110名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd43-Qcx9)
垢版 |
2018/01/23(火) 00:10:51.71ID:9mWgnlzDd
>>108
俺の使い方だと20-40は画角的にアウトだなあ

>>109
んなこと言っても、良いもんは良いんだよ
おまえさんもペンタ買いなよ(笑)
0111名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0bfa-pQa0)
垢版 |
2018/01/23(火) 00:18:58.92ID:Sp4wtiWH0
俺も3年くらい前にΣ18-35とFA31ですごく悩んだけど、なんやかんやで買わなかったら忘れられなくなりそうだしフルサイズを視野に入れていたからFA31を買った。
結果は大満足、今ではK-1使ってるからΣ18-35は全くどうでもいい存在になった。
0113名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd43-Qcx9)
垢版 |
2018/01/23(火) 00:26:04.52ID:9mWgnlzDd
>>112
狭い室内で人間の全身を撮ることが多いから、最低でもワイド端18は欲しい
欲を言えば16なんだけどねー
0114名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b34-x16F)
垢版 |
2018/01/23(火) 01:54:17.97ID:97aBWaFX0
俺は10mmの風景を丸呑みするような表現が好きだな
貼った写真はタムロンの10-24mmだから解像感はいまひとつだけど。
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20180123015102.jpg

DA16-45mmは俺も普段つけっぱなし。旅行行っても扱いやすい。
確かにちょっと望遠足りない時もあるけど。
0117名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-Qcx9)
垢版 |
2018/01/23(火) 08:46:56.06ID:V42We/ojd
>>115
共に2倍ズームで画角も近いから、比較対象になるのは自然じゃね?
0118名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxb1-RjGb)
垢版 |
2018/01/23(火) 09:09:10.51ID:KMX0J1qQx
>>115
ずっとどっちにしようか迷って18-35買うたわ
0120名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-Qcx9)
垢版 |
2018/01/23(火) 12:47:05.81ID:ohorzFpvd
うむ
暗いズームと明るい単焦点を比較する意味がまるでわからん
0121名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-RjGb)
垢版 |
2018/01/23(火) 12:48:27.38ID:cvjN0okjd
素人のマウントの取り合いが始まりました
0124名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ddc3-Rsnv)
垢版 |
2018/01/23(火) 15:37:09.23ID:M6iWHHEB0
>>123
その表現だと求めてるのボケ量ってことだよな?
テレ域ならまだしも、ワイド側の焦点距離でボケ量求めようってのがそもそもの過ちだと思う。
0135名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a3b3-Dsap)
垢版 |
2018/01/23(火) 19:11:36.82ID:XtUTlcTt0
過失の意味合いがあるなら過ち、単なるミスなら誤り。

このケースは誤りがあってると思う。
0136名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd43-Rsnv)
垢版 |
2018/01/23(火) 19:22:50.12ID:PXxwM2tTd
はいはい、俺の存在が過ちって事でスレちここまで。
0141名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd43-Rsnv)
垢版 |
2018/01/23(火) 21:29:31.08ID:PXxwM2tTd
APS-CでもISO 6400が普通に使えるこの時代。
節穴の俺の眼だと、KPなら12800でも常用出来る。
0142名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b7b-QRuf)
垢版 |
2018/01/23(火) 21:49:57.99ID:wLPOyeCS0
DA35安を買ってしまった。初めての単焦点。
安いくせに高性能……開放だと解像度イマイチだけど、それでもキットレンズとは比べ物にならないぐらいのキレ味。
F4ぐらいからシャープな画になる。これならフルサイズにだって負けないぞ。
しかも被写体に寄れる。30センチぐらいでもピント合う。これなだフィギュアとかドールも撮れる。
軽量で持ち運びも楽。これから大事に使っていこうと思う2018年の冬。
0144名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e374-SBlw)
垢版 |
2018/01/23(火) 22:38:13.05ID:KYa4mgqc0
>>142
おめでとうございます!
0145名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-Qcx9)
垢版 |
2018/01/24(水) 04:10:02.72ID:NlKPCK16d
サブのKPは、8-16・16-85・55-300の暗黒ズームトリオでまかなってる
室内ではたまにΣ18-35を使うけど
一方、K-1は単焦点(31・43・50・77・100・300)を中心に使ってる
俺みたいな使い方してる人っている?
0146名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-Qcx9)
垢版 |
2018/01/24(水) 04:14:12.75ID:NlKPCK16d
KPは主に普通の旅行や気軽に外出する時に持ち出すのでズーム必須
作品作りや気合いを入れたい撮影は、K-1と単焦点を持ち出す
0147名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-Qcx9)
垢版 |
2018/01/24(水) 04:17:05.81ID:NlKPCK16d
欲を言えばK-1用に15-30が欲しいのだが、予算的に二の足を踏む
フルの超広角域は欲しいとは感じるが、やはり15-30は買い?
0148名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxb1-RjGb)
垢版 |
2018/01/24(水) 06:41:49.30ID:VY7ZsgHwx
>>145
居ません
0150名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ddc3-Rsnv)
垢版 |
2018/01/24(水) 07:07:06.48ID:lQOkTftv0
>>149
画質はともかく、画角は可能でしょ。
0151名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd43-bH87)
垢版 |
2018/01/24(水) 07:40:01.30ID:8w/LqXHJd
>>145
その使い方いいと思う。あとは14とか20の単がDFAで出るといいね
0152名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-Qcx9)
垢版 |
2018/01/24(水) 09:34:26.79ID:NlKPCK16d
>>149
やっぱそうだよね
広角こそフルサイズと思ってる

しかし、15-30は高すぎだよな…
シグマかタムが10万くらいで同程度のものを出してくれないだろうか?
ニコンやキャノンならあるのに

>>151
ありがとう
K-1を持ち出す時は気合いを入れる時なので、画質優先で割り切ったらこうなった
現状はフルの超広角が無いことだけが不満
0153名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd43-Rsnv)
垢版 |
2018/01/24(水) 11:40:00.82ID:La+nhUnRd
>>152
もともとタムロンのOEMなんだからタムロンが出す訳ない
0155名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e374-SBlw)
垢版 |
2018/01/24(水) 11:50:35.16ID:9RkVLdc50
k-1にda55-300が使えるって本当ですか?
0157名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd43-Rsnv)
垢版 |
2018/01/24(水) 12:11:47.09ID:La+nhUnRd
>>155
全てのDAレンズをご利用いただけます。
0158名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-Qcx9)
垢版 |
2018/01/24(水) 12:52:15.35ID:Jd0QKh3gd
>>153
それを言ったらおしまいよ

>>155
要クロップ
0159名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-dWYP)
垢版 |
2018/01/24(水) 12:57:07.93ID:pBFvREwWM
>>155
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/photo-life/mailmagazine/ikenaga/001/

K-1でも使っていただきたいレンズ
ここまで良いレンズだとPENTAX K-1でもぜひ使っていただきたいのですが、皆さん嫌がるんですよね。
APS-Cのクロップモードで使うともったいないと。私は、決してそんなことは無いと思います。
確かにクロップモードで撮影すると記録画素数は15Mになりますが、クロップモードでリアル・レゾリューション・システムを使えば画質はさらに上がります。
解像感は30Mで撮影をしたような写りです。HD 55-300mmREの優れた光学性能を考えると潔くクロップで使うことをオススメします。
クロップモードでAPS-Cを使えばファインダーには15M(4800×3200)の撮影範囲の外側も見ることができます。撮影範囲の外側も見えるため、スナップや構図をつくるときに便利です
0160名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-Qcx9)
垢版 |
2018/01/24(水) 13:38:20.96ID:Jd0QKh3gd
F2.8じゃなくてF4通しくらいでいいから、お手頃価格のフルサイズ超広角ズームが欲しいねえ
0164名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ddb5-4Nvr)
垢版 |
2018/01/24(水) 14:58:43.84ID:/1BC3zGN0
皆さん、レンズの解像度とか抜けが良いとかのレンズ性能はどのように判断されているのですか?
画像の歪みが大きいとか、ゴーストが出るとかはわかるのですが、皆さんがおっしゃっておられる、レンズの良し悪しの判断基準がよくわかりません。
0166名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe9-fbHL)
垢版 |
2018/01/24(水) 15:35:54.14ID:dNyEHgD8M
言葉を尽くしても伝わらないこともあるからなぁ、難しいよね
人物を撮った時の上品な仕上がりとか、絞って風景夜景撮った時の雰囲気みたいなのはチャートからは伝わらないし
ハンドリングや操作性、造りの良さと満足感とか、そういうの全部ひっくるめてイイ!と思うけど個人の感想に過ぎないし。
0168名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM91-dWYP)
垢版 |
2018/01/24(水) 16:12:39.48ID:OfVs4AA+M
K-3iiに20-40は抜けと色のりがいいね
D7100にΣ18-35より♥いいねが多くなった
0169名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-Qcx9)
垢版 |
2018/01/24(水) 16:13:29.33ID:fC2xQGIVd
>>164
理屈ではなく、後でパッと見た時に「ええな!」と思う写真があるでしょ?
そんなお気に入り写真を多く撮れるレンズは、やはり良いレンズなのだと思う
33や77も絶対的なレンズではないが、お気に入り写真になる確率が高い
自分の中で最もホームラン率が高いのは77かな…ただ、77は失敗率もわりと高い
FAリミ以外だと、100macroの写真は後で振り返ってハッとする写真が多い印象
以上、あくまで個人的な感想だけどね
0170名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモT SE93-KOA5)
垢版 |
2018/01/24(水) 16:24:47.74ID:MbvykZxnE
抜けとか色乗りは難しい問題だな
個人の感想にすぎないといえばそれまでだけど
そんなことないんだよな
あといいレンズとは先日の大雪で予定もしていない状態でパッと取り出して
雪被っても気にせず使えるレンズはいいレンズだと思う(個人個人違うだろうけど)
0172名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23b3-9st5)
垢版 |
2018/01/24(水) 17:16:18.99ID:dFif2b+m0
>>164
俺の場合だと正直な話、他人の撮影した写真だけで「このレンズすげえ!」となるかと言うと微妙
自分で撮影して、ファインダで覗いた脳内記憶と撮影画像を見てこれいいな、
って言う積み重ねでレンズの良さを認識する
レンズの良さ、ボディの良さを認識し確定させるまで俺は概ね500カットぐらいは
撮影して納得させてる

そういう経験の素で、FA31はAPS-Cで使った時は標準レンズとして気楽に使えるし
描写が素直なようで凄く優しさがあって、ハッとする仕上がりの写真がたくさんあった
0173名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ddb5-4Nvr)
垢版 |
2018/01/24(水) 18:15:36.68ID:/1BC3zGN0
つまりは、自分で使ってヒット率が高いレンズが良いレンズでOKですね。
ブログとかのレビューだと、なんとか収差だとかの話ばかりで、皆んな光学エンジニアみたいな評価してるのか気になりました。
あと、趣味で写真撮ってるだけで、そんな専門的なコトが分かるようになるのかも不思議に思って。
0175名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23b3-9st5)
垢版 |
2018/01/24(水) 18:54:57.05ID:dFif2b+m0
>>173
もちろん収差図眺めたりレンズ設計者の薀蓄的なインタビュー記事も読んだりも
並行するけどね
そう言うのも知識として仕入れておけば他のレンズの収差図なんかで
「ああ、このレンズもよさそうだな」みたいなのの物差しにはなるし
でもあくまで最後は自分の経験で判断してるよ俺は
0176名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-Qcx9)
垢版 |
2018/01/24(水) 18:55:20.33ID:fC2xQGIVd
感動したって意味だと、77かなあ
打率はともかく長打率が高い
0177名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-Qcx9)
垢版 |
2018/01/24(水) 18:58:00.60ID:fC2xQGIVd
16-85とか良いレンズなんだけど全て70点みたいな安定した写りで、失敗も少ないが80点以上もなかなか出ないイメージ
旅行とか取りあえず記録に残したい時には重宝する
0178名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 25b3-oXmJ)
垢版 |
2018/01/24(水) 19:16:56.02ID:sSH4sC4d0
自分的ないいレンズって、安心して使えるレンズが良いレンズかな。キチンとAFが決まるとか、勝手に鏡筒が伸びないとか、ピントリングにガタが無いとか。撮るたびに描写が変わるレンズとか良い絵撮れるけど、ダメなときもある
ようなレンズはやっぱり使いにくいかな。
0180名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-Qcx9)
垢版 |
2018/01/24(水) 19:28:45.69ID:XiGq1zved
今まで買ったレンズですぐに売りたくなったのはΣ17-50
安かろう悪かろうの典型だと思った
それ以外に買ったレンズはみな及第点以上
0182名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-Qcx9)
垢版 |
2018/01/24(水) 19:46:01.99ID:XiGq1zved
>>181
★16-50じゃなくて、シグマ17-50やで
0183名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ddc3-Rsnv)
垢版 |
2018/01/24(水) 20:22:43.76ID:lQOkTftv0
>>182
>>181はおまいさんのレンズの話しなんかしてないと思うが。
0184名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 25b3-8npQ)
垢版 |
2018/01/24(水) 20:37:26.08ID:hmhv0S4e0
DA★11-18も気になるが、K-1 とDFA15-30もきになるんだよな
いくら★といえどもフルサイズと15-30の組み合わせには解像度、ボケ、色乗りで敵わないと思うの

とはいえPENTAXのことだから、星撮りに有利な設計にしてるのが隠しなのかもな

K-1 とDFA15-30で撮る星よりも綺麗なのかも
0185名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-Qcx9)
垢版 |
2018/01/24(水) 20:42:54.63ID:HFkHvnFgd
>>183
>>181で「確かに」と言ってるから、流れの話だと思ったんだよ
0186名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d5b3-htyL)
垢版 |
2018/01/24(水) 21:04:24.91ID:oFgJsBXi0
俺も43mmは感動した!初めて買った単焦点だったからね。31mmはapscで使うと使いやすく重宝した。個人的には77mmはapscで使うには長すぎた。フルサイズだとめちゃ使いやすいけどね
0187名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d5b3-pCzv)
垢版 |
2018/01/24(水) 21:31:43.62ID:rF5p8umM0
43は色がすごく好きで、77は柔らかさが好きだった
31は APS-Cではいちばん使いやすいから出番が多いけど、43や77のような好きだーみたいなのがあまりないなぁ
0188名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23b3-9st5)
垢版 |
2018/01/24(水) 21:37:17.44ID:dFif2b+m0
43は中距離域(1-2mぐらい)で背景にわりかし二線ボケが出やすいのと
APS-Cで使った時の画角感がイマイチだったのが俺的な欠点かなあ
発色は妙に色乗りが良いしフルサイズで使うには扱いやすい画角でいいレンズだと思う

77は逆光時のフリンジがかなり強いのと絞りでの描写変化が大きくて
扱いにくいと言うかじゃじゃ馬感があった
はまればビックリするような写真も撮れるが、どうしても自分の想定からずれ易いんで
難しいと言う印象

個人的にはFA77よりもコシナのカラヘリ75mmの方が絞りでの描写変化も穏やかで
ボケも優しく扱いやすい
ただし解像感がカラヘリの方がちょっとだけ落ちる、その分優しい描写なのだけど
0189名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5531-8npQ)
垢版 |
2018/01/24(水) 21:39:45.83ID:NHLiWJfR0
おまいらいまだにFA31,43,77ばかり持ち上げてるけどさ
良いレンズなのはわかるよ

でも
防塵防滴じゃない
QSFじゃない
パープリでまくり
逆光に弱い
極低温に弱い
音がうるさい

おそらくDFA★50が出たら、このレンズ1本あればFAリミはいらないや、てなると思う
0191名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e30b-hYQh)
垢版 |
2018/01/24(水) 22:05:41.56ID:hhGl1lUI0
>>173
まあああいう情報も参考にはなるんだけど、今のレンズはどこも基本的に高水準だから
まともに撮れないレンズとかまずないからね
あと、ガジェット全般を扱ってるようなブログは、別に写真に興味がないしほとんど撮らない、
ってとこも結構あると思うよ、仕様表の比較だけでここが違うあそこが違う、しか言ってなかったりとかさ
0194名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 231b-hYQh)
垢版 |
2018/01/24(水) 22:17:41.39ID:EbZlmJe50
>>193
sigmaに18-35 f1.8っていいレンズがあるよ!
0195名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM91-dWYP)
垢版 |
2018/01/24(水) 22:33:32.09ID:OfVs4AA+M
等倍で観賞するわけでもなくせいぜいA4サイズにプリントするくらいなら
HD DA Limitedはコスパ最高だと思ってます
今なら高感度で撮れる機種もあるしね
0196名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM91-dWYP)
垢版 |
2018/01/24(水) 22:36:27.76ID:OfVs4AA+M
ただし禿げしく動く者は除く
0200名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe9-fbHL)
垢版 |
2018/01/24(水) 22:57:14.41ID:j5hoTpkyM
FA28は、K10DのデバッグモードでAF微調整でも合わないくらいピントがダメだったので売っちゃった
残してれば最新ボディで堪能でかたかもと思うとちょっと悔やまれる。
まあ買値より高く売れたしいいや
新しいオーナーが楽しんでくれてるといいな
0201名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b90-GP+B)
垢版 |
2018/01/24(水) 23:05:48.39ID:6FmpRrWB0
20-40持ちとしては1本で万能な16-85は正解だよ、王道のレンズだ
20-40はむしろ思いのほか大きいこのサイズにがっかりする、2倍ズームなのに、
嫌いじゃないが持ち出す頻度が今んとこ低め
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況