X



ニッコールレンズ in デジ板 143本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/22(月) 22:19:18.21ID:6WOWRrZ80
【ニコンレンズ製品一覧】
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/

【レンズテクノロジー】
http://www.nikon-image.com/products/lens/about/technology.html

【レンズの基礎知識】
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/01.html

【カメラとニッコールレンズの組み合わせ】
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/

★前スレ
ニッコールレンズ in デジ板 142本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1514884388/
0736名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 19:36:42.79ID:ad5woUmC0
>>698
gも使ったけどeは別物。
進化したのは解像、af、防防(配慮)、手振れ補正。pだからかな、動画でもオリンパス並に振れない。
安いし強く買い推奨。
0737名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 23:06:22.38ID:cjlGEfYx0
>>735
広角短焦点でも、オリオンの小三ッ星の真ん中にぼやって感じなら写る
もっと拡大したいなら望遠になるけどくら、
http://i.imgur.com/Bn2NANw.jpg
200mmでこれくらい
D610+旧80-200 F2.8開放でISO3200の撮って出し、D850に最新レンズならもっときれいかと

オリオン大星雲だけを拡大してバーンと出すなら600mmとか欲しいけどスカイメモで精度が出すのは
ちょっとつらいんじゃないかと思う
そのへんだと正式な赤道儀でも、望遠鏡を同架して追尾をチェックしないと痛い目に合うことがあるから
感度上げすぎずに合成してトリミング、のが無難じゃないかな
(アストロトレーサーが450mm相当くらいならいい仕事してくれたけど、ここニッコールスレだし)
逆に105mmならオリオンのつづみの形全体がちょうど入るくらいになると思う
0739名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 23:10:14.07ID:yFgPFrVz0
金額的に同じようなもんだが、70-200 F4とタムの70-200 F2.8は今から買うならどちらを買うべき?AF精度速度は純正だよね
0740名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 23:13:42.84ID:cjlGEfYx0
あ、あとでかいレンズをつけるときはバランスウェイトをつけないとひっくり返ることがあるので要注意です
むりやりサンニッパを載せたらひっくり返って青ざめたことが
0741名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 23:20:03.01ID:2TehSOFm0
>>739
どちらを買っても、純正2.8が気になってくるから、頑張って純正2.8を買いましょう。


3種類全部買っても良いんだぜ。
0744名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 23:45:49.08ID:cjlGEfYx0
書いてて思ったけどロクヨンとかハチゴローを星撮りに使ってる人はまず見ないな
そのへんを買える金がある天文マニアはたいてい望遠鏡と架台につぎ込んでると思う
昼間は鳥、って人で全くいなくもないかもしれないけど
0745名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 00:06:56.93ID:YGDgD+TW0
マップカメラの中古ってメーカーの保証書付いてないのは何で?買い取りの時捨ててんのかな
0750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 01:54:59.44ID:EfNAFpH50
>>745
たまにメーカー保証つきのやつあるけど、
結局マップの保証あるからな
0751名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 02:27:49.48ID:OCP5fOJd0
>>745
大抵は保証が切れてるだろうし、期間内でも中古品に保証が適用されるのか微妙でしょ。
PCのメモリで中古でも交換に応じてくれた経験があるけど、普通は無理っぽいよね。
0752名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 11:08:22.19ID:knbXwAeT0
メーカーの1年保証は譲渡無効とも明確には書いてないからなー。
一般的には購入店と日付の入ったレシートがあれば
あー買った時に書くの忘れましたwでいいけど、
通販だと名前入るけど、修理の持ち込み時に身分確認までされたっけ?
購入時に住所氏名書けよ(訂正無効)って券面には書かれてるわけで、
一応グレーなものを上場企業として扱うわけにはいかんだろうという判断だろう。

ちなみにニコダイの三年保証は契約約款で明確に譲渡で無効。(8条の18)
http://shop.nikon-image.com/campaign/anshinsupport/rule-special.html
0753名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 11:18:35.44ID:O2KWuu1g0
マップカメラでは、メーカー保証書があって期間が残ってるのは、商品説明に書いてくれてるね。
0754名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 11:23:09.32ID:3X+U4Mjl0
個体番号でユーザー登録してるならわかるけど、譲渡されたものかどうかはメーカーには判らなくない?

保証書や領収書を含めての譲渡ならなおさら。
0755名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 11:53:48.29ID:beovJvuM0
>>751
中古でも保証書(購入に記載ないならレシートも)
さえあれば保証されるに決まってるだろ
プレゼントでもらったらどーすんだよ( ;´Д`)
0756名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 12:27:50.61ID:OCP5fOJd0
>>755
当たり前だけど、プレゼントは新品扱いだから。普通な自分で使い込んだものをプレゼントしないだろ?
0757名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 12:31:39.20ID:OCP5fOJd0
>>754
判らないね。本気になれば保証書に押印がある販売店に確認を取るとかできるけど、そこまではしないだろうし。

押印しない販売店もあるしね。何かあれば販売店に来てくれというスタンス。
0759名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 14:56:49.30ID:PovLtZ6t0
180-400mmは発売直前に5万円以上下がるだろうな。キヤノンより29万円も高ければ誰も買わんだろ。
0760名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 15:03:37.30ID:0FJypsgG0
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
0766名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 15:58:05.83ID:i25m6NnF0
ははw
そういう印象付けちゃったねw
0767名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 16:06:13.50ID:x0a5+peC0
例えば明るくもないしVRも付けないという商品。
そのレンズを使う人はどんな使い方をするだろうか。
その人にとって最良の写りを提供するにはどこに力を入れた製品であれば良いであろうか。
このへんがしっかりしていて大切な部分は手を抜かずに出してくるあたりがニコンの面目躍如といったところか。
まあ全てのレンズがそう上手くいっているわけでもないが。
安FX標準ズームとか投げ捨てたくなるシロモノも一定の割合で混ざってはいるw
0768名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 16:29:03.47ID:7tJ9XJmj0
ははw
確かに標準ズームは真新しくて
写りも良くてコンパクトで小綺麗で
うん、雰囲気は好きなんだが
他のレンズあれば絶対に出番がないw
買ったっきりレンズ交換しない一眼マニアならしらんがw
まあ面倒臭がりはニコンにしとけば間違いないかと。
キヤノンが劣るといわないがポッと出の若僧臭いし、何より故障が多い
撮影しているおっさんまでも故障している
それはニコンのおっさんも同じだろと言われると言い返す言葉もなく黙ってうなだれてしまうが。
0770名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 16:44:21.94ID:x0a5+peC0
AF-S24-85VRとかの写りとかはそれはもう決して褒められたもんじゃねえよ。
手振れ補正にも頼ってとにかく撮れていればいいというレベルのニーズにしか応えていない。
旧製品ならいざ知らず現代のAF-SでGタイプなレンズであるにもかかわらず
カメラも純正ソフトも自動歪曲収差補正を放棄しているレンズなんてのはこれとあとどれよ。
0775名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 17:43:24.21ID:i25m6NnF0
VRが付いているから画質が落ちるのではなくて
単なるコストの問題だろうな
全力で作っているとは限らない
「よく見せてどう設けるか」だからな
極論を言えば儲かるならレンズである必要が無い
キモオタはピュアすぎる
おっと良いように言い過ぎた
頭が弱すぎるw
0776名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 17:46:46.63ID:9B2YkeY90
VRが無くてブレ写真撮るよりVR有りでピントが合ってる方が断然いいよ
VRアレルギーは可哀想な人や
0777名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 17:47:09.69ID:i25m6NnF0
確かにVRを付けてればそこそこに
これだけの絵になるな〜踏めばできるだけレンズのコストを下げて
できるだけ手を抜いたレンズに仕上げてくるだろう
まぁ量産性がある標準はかなりコストダウンしてボッタの主力製品になってることだろうな
まぁまぁレンズなんてどれもこれも基本的にボッタだな
スーパーに置いて毎日主婦に売れるほど目安が立てば価格は1/10楽勝だろうな
0778名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 17:49:15.24ID:i25m6NnF0
>>776
そりゃそうだ
カメラとレンズだけで本来のフリースタイルで撮影できる
三脚立てておっさんがその場に固定されにゃならんVR無しなんぞお呼びでない
まぁおっさんがふわふわするので天然VRみたいな話もあるがなw
0779名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 17:52:57.54ID:i25m6NnF0
VRは耐震対策された家と全く同じ
「極僅かなブレをも軽減する効果」があるので三脚使用時をオンにしとけ
三脚使用時にオフを仄めかす文句は何でも100%保証とはいかないから
可能性としてメーカーもオフの場合がよい場合もございますのですぅ・・とか言うけど
まともな頭が付いてりゃ解かる、常時オンにしておけ
これに抵抗を持つ奴は物事の理解力が無い知恵遅れと同じだ
0780名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 17:54:27.62ID:m/NztQEM0
105/1.4欲しいけど、マウントアダプターに4万はいくらなんでも高杉で躊躇してる。
0781鉄クズ♂
垢版 |
2018/02/12(月) 18:07:13.39ID:beovJvuM0
>>779
人柱で使ってみたけど
まだパーフェクトじゃないよ

瞳AFとVRは機能するけどフランジバック内で光が散乱するのか
ふわっとたゴーストが写り込みまくる
どこかでお試ししてから買った方がいい
0784名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 19:14:43.65ID:xQs4FSX30
レンズの性能云々を問う撮影なら
三脚固定でライティングするのは当たり前
そうなればVRは不要になる
それすらしないで手撮りで解像を言うのは
レンズが可哀想
0785鉄クズ♂
垢版 |
2018/02/12(月) 19:24:58.34ID:beovJvuM0
>>782
基地外はお前だろ
結局中古か新品かなんて関係ない
購入日その他必要事項記載の保証書があるかどうか
ただそれだけの話やろ
0787名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 19:36:31.47ID:xrEVEgdm0
>>787
いい加減にしろキチガイ
0789名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 19:47:11.00ID:xrEVEgdm0
>>788
おいおい俺は785とは別人だぞ
ギャグで書いただけだ
0790鉄クズ♂
垢版 |
2018/02/12(月) 19:48:58.54ID:beovJvuM0
>>786-788
あげく完璧にスレな煽りだけとか、もはや荒らしだろ( ;´Д`)
必要事項記入の保証書があれば新品だろうが中古だろうが
海外での調達だろうが全部サポート売れられるよバカ
0791名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 19:52:44.70ID:Gqrx5fw70
ニコンも望遠レンズをキヤノンみたいに白くするとういう考えはないのですか?
0794名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 20:20:23.34ID:M9s7ipvD0
>>791

迷彩カラーに塗ってる人が居るんだから、直塗りなりカッティング・シート
貼りなりで白くしちゃえばいい。
本気で断熱を考えるなら、塗装より断熱ジャケットを巻く方が効果が高い。
0797名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 20:53:11.75ID:V5MwOttA0
>>791
ライトグレー時代を知らない人も増えたかな
0801名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 21:20:21.19ID:p8xwb2oD0
熱対策の色を本気でやるなら白じゃなくてピカピカの鏡面仕上げだよな
白い一番の理由は熱じゃなくて派手にするためでしょ
天体望遠鏡なんかは夜使うのに白いのは暗闇でもわかるようにってのが1番の理由だし
0803名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 21:35:02.62ID:v+HuGTb/0
>>802
標準ズームは設計が難しい。
24-70mmではなく、28-70mmならいい物が造れると思う。
0806名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 22:11:13.55ID:178hMYyr0
フラッグシップがDタイプをサポートしなくなる日がくるかと思うと心配で心配で・・・・
0808名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 22:35:09.70ID:knbXwAeT0
>>802
キットレンズだしね。
あまりに出来がいいと新しいレンズ買ってくれないしw
まあ実際はコストも重要だから、そこそこな75点位のレンズになるのはやむなしでしょうな。
だが24-120、お前はもうちょっと頑張れ(´・ω・`)
0810名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 22:42:06.27ID:d1GgMeou0
標準ズームは、ニコンもキヤノンも3rd Partyもパッとしないね。
0812名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 23:10:01.57ID:l+Dyv1tC0
24-120は24-70みたいに描写第一では無い
中望遠域までカバーしてf値一定、VR、ナノクリ
最新機能てんこ盛りの便利レンズだから
そこを理解せずに酷評する人が多い
0813名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 23:16:40.94ID:178hMYyr0
それを理解しても酷いから酷評されるんだけどね
素性が悪いレンズにナノクリつけて値段上げただけで撮れる写真も素性が悪い
値段がそれなりに高く重い上に写りもよくない
残念なものを組み合わせて作ったようなレンズ
何か一つここは良いと思わせるところも無い
0814名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 23:40:34.13ID:NyzvqEBw0
>>813
そう、その通り。
だから写りでは2.8通しになるし、
利便性では軽さの24-85、倍率の28-300になってしまう
0815名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 23:44:06.93ID:7tJ9XJmj0
カメラレンズぐらい自作でいいと思うがな
見た目気にしなければ安上がりなんだし
ダイソーの虫眼鏡でも贅沢言えんし
0817名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 23:57:54.24ID:l+o0HpLg0
すんごい大雑把でテキトーな説明だけどさ
大体40〜50mmくらいで得意な設計が変わるんだよ
それ以下はレトロフォーカス(凹先行)、以上はテレフォト(凸先行)ってな具合に
APS-C用の18-55mmなんかは全域レトロフォーカスでいける、でもFF用24-70mmは互いの得意な領域をまたいじゃう
FF用だとどっちつかずの中途半端な領域ってのが微妙なレンズだらけの理由
解決策はW端の高性能化=大口径化なんだけど、今以上に大きくなっても困るよね
0818名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 00:09:25.41ID:GbKJlGvs0
24-120の良さが分かってないね
結婚式だとf4.0通しなのでマニュアル設定のストロボを使い
やすいし120mmまであるので一本ですむ

24-70は望遠が足りない
24-85は絞りが変わるし写りが安っぽい&やや望遠が足りない
0820名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 00:19:44.35ID:LhFpY5Va0
何でも経験と熟練度で人間は本当にとことん熟れに熟れて
最終的には神業のように極めてしまうわけだが
マニュアルフォーカスもそれと同じでどれだけ速いAFよりも
圧倒的に自分が操作するMFの方が速くなるんだよな
でもこれは個人差あるかもしれない
0821名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 00:27:43.26ID:wm95cLYc0
それってモーターの性能が悪かった頃の話でしょ?
今のAF動いた瞬間合掌するのを人力で超えるのはありえないわ
0823名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 00:33:15.00ID:LhFpY5Va0
何も考えずにピント合わせするんじゃなくて
毎回毎回意識的に向上心を持って
「素早くスマートにそして静かにピント合わせできるようやってみよう
もっと静かに素早くスマートにどうやったらピント合わせできるだろう」
という意識で毎回カメラを触っているとカメラを触る都度
ピント合わせが正確になってAFとは比較にならない速さになってくる
世界最速のマシンになろうと妥協しない真面目な男なら
人が驚くようなピント合わせができるようになるはず
素質や運動神経も関与してくるので誰でも俺のように
なれるとは言い切れないが努力することで誰でも伸ばせると思う
0824名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 00:35:40.76ID:c5HR3MA20
人間の動作精度的にAF超えは無理でしょ
まして昨今の回転角小さくて摩擦の小さいAFレンズでなんてナンセンスも甚だしい
0826名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 00:45:00.15ID:LhFpY5Va0
運動神経の優れない不器用な男ならいざ知らず
それなりの運動神経と素質がある男なら鍛錬で
幾らでも素早く正確になってくる
速いAFと言われている速度の2倍以上の速度で
条件を選ばずピント合わせできるようになってくる
少なからず俺は相当なレベルになっている
素質と才能はあるかもしれないな
https://dotup.org/uploda/dotup.org1461997.jpg
0828名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 00:53:35.97ID:wm95cLYc0
ひょっとして・・・複数枚撮影することを前提にして
シャッター押した後、フォーカスポイントの設定変えてAFで撮影よりも
フォーカス覗いてイメージだけでMFで構図かえるのが早いって言いたいのかな?

それでもセンターでAF捕らえて追従していく今のシステムの方が制度高くて打率高そうな気が
0830名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 01:00:18.16ID:UQ7DmOsH0
スプリットのフォーカシングスクリーンさえあれば
MFでもAF並みに速く合焦できるよ
なんで今は無いんだろ?
0835名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 01:31:53.06ID:LhFpY5Va0
俺のレスを読めば解るように
実際リアルでも凄く真面目で向上心が高いことが解ると思う
それに実際に器用で運動神経も良く身体的能力も高いので
様々な特技もあり普通の人に真似できないような器用なことを可能にしている
ただ、まぁ、その、なんだ、MFは昨日今日のことだ
「これってピントくるのかな・・・? ずっとピント合わないままなんじゃ・・・」
なんて思いながら月にピント合わせしていた
自慢じゃないがド素人だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています