X



FUJIFILM X-T1 / X-T2 Part54

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 62b3-gjai)
垢版 |
2018/01/27(土) 11:58:33.23ID:u/KxDThJ0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

●製品情報
X-T1
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t1/
X-T2
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t2/
●特設サイト
X-T1
http://fujifilm-x.com/ja/cameras/x-t1/
X-T2
http://fujifilm-x.com/ja/cameras/x-t2/
●X Story
http://fujifilm-x.com/ja/x-stories/
●撮影画像サンプル
X-T1 (http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t1/sample_images/
X-T2 (http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t2/sample_images/
●参考サイト
X-T1
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt1/
・Kasyapa (http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=23226
・BicPhotoStyle (http://www.biccamera.com/bc/c/contents/bicphotostyle/fujifilm/x_t1/index.jsp
X-T2
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt2/
・Kasyapa (https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=29977

●前スレ
FUJIFILM X-T1 / X-T2 Part53
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1513150200/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0170名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spcb-H7BI)
垢版 |
2018/02/06(火) 08:43:14.06ID:C43pyi6np
>>169
-2で足りないというよりは
-2でも既に絵全体が眠くなって使えるシーンが
かなり限られるのよね

RAW現像だとそのシャドーだけじゃなく
輝度や色温度の調節も綿密にできるし
トーンカーブ、HSL、部分補正も簡単

普通にRAW現像してたら撮って出しなんて使おうとも思わんわ
やたらjpeg 信仰されてるけどな〜
0177名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bf19-Mo0G)
垢版 |
2018/02/06(火) 14:40:13.22ID:oLB9cpVa0
そもそもシャドウを下げてなくても暗部の階調は結構残ってるけど、
暗部領域が広すぎるって事なら、露出上げてDR拡張するなり、ハイライト下げるなりするべきじゃ?
まぁ、どうせPCのモニタで表示できてないだけだろうから
まともなモニタに買い換えてキャリブレータも用意しておくだけで解決するんじゃね?
0178名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bf19-Mo0G)
垢版 |
2018/02/06(火) 14:49:25.85ID:oLB9cpVa0
>>172
X-A3/A5はXacti外注らしく、A5からXacti製処理チップになったようなので、
もともとXactiが用意している霞除去なんかも使えるようになっただけだと思われるが、
A5では処理性能が1.5倍にしかなっていないようで(EXRU→X Processor Proで2倍)、本家で使うには性能が足りないと思われる
よーするに、Aシリーズ以外は特殊機能が急に増えたりはしないでしょうね
0181名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd3f-gYY5)
垢版 |
2018/02/06(火) 16:22:32.71ID:m1ZIUo5cd
>>179
1.4倍なら平気?
0182名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-36QX)
垢版 |
2018/02/06(火) 16:39:44.34ID:+bbkCCRTd
富士のデジカメは
富士のフィルムを再現するための特殊なカメラ
ニッチな市場向けだから
普通のデジカメと間違って買っちゃった人はご愁傷様
殆どの富士ユーザーはコンセプトを理解した上で 、だからこそ買ってる
HDRとかLRでraw現像とか 有り得ないからw
0183名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd3f-gYY5)
垢版 |
2018/02/06(火) 16:46:47.25ID:m1ZIUo5cd
基本的に撮って楽しいと感じるカメラだからね。
それが富士のカメラ
0184名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spcb-H7BI)
垢版 |
2018/02/06(火) 17:33:05.20ID:C43pyi6np
>>177
撮って出しじゃプリントでも暗部は潰れるし
現像の定番のMacのディスプレイでも潰れてる
iPad, iPhoneも同様
ニコンやソニーの撮って出し(Standard)じゃこうはならずに暗部の階調が残る
富士で撮ってもRAW現像すれば階調が蘇る

つまり、富士の撮って出しは暗部の階調が死んでるってことだ(Provia始め, Velvia, Astia, ProNegHiも)
0188名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spcb-H7BI)
垢版 |
2018/02/06(火) 18:12:01.06ID:C43pyi6np
撮って出しJPEGのデメリットの一つはその容量のデカさなんだよな〜
8〜16MBの巨大JPEGは、 Webや共有用途だととり回しが悪すぎる
JPEGはそもそもピント確認に使うだけだったりするし
なのでおよそ1MBくらいのLightがあるとなお良いな〜
LRで言うならJPEG品質60くらいに相当
0189名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spcb-H7BI)
垢版 |
2018/02/06(火) 18:14:08.84ID:C43pyi6np
>>187
キャリブレーションはされている
ニコンもソニーの撮って出しも、富士のRAW現像後のJPEGも階調豊かなシャドーを見せる
シャドーの階調黒つぶれしてんのは富士の撮って出しだけ
信仰レンズで補正がかかって事実が見えなくなるのはダサいぞ
0192名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spcb-H7BI)
垢版 |
2018/02/06(火) 18:58:37.55ID:C43pyi6np
富士の黒の階調を潰した絵も
ナカナカ味があっていいと思うよ
自分もフジをLRで現像するときは
Camera Proviaベースで始めることが多い

Camera Provia
シャドー +24
Clarity -10
Sat Red +5
Hue Red -5
NR 20

デフォは黒つぶれすぎて人の髪の毛や目の階調が死ぬから
対人はこんな感じでプリセット組んでそっから現像開始かな
これでもシャドーがストンと落ちてるとこからスタートになる
0195名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa5b-wbgk)
垢版 |
2018/02/06(火) 19:12:10.66ID:QjwtB29wa
今月のカメラマンにも記事が載ってたけど
撮って出しでも、ハイライトトーンとシャドウトーンをマイナスに振れば
暗部の描写を出すことはある程度可能なんだけどね。
あとはダイナミックレンジ設定を弄るとかで、好きに設定して撮ればいいし
それが面倒な人は家に帰ってからLrやPsで弄ればいい。

>>188
web共有用途はもっぱら最近はWi-Fi経由でスマホかタブレットに流しているから
個人的にはあまり負担は無いかな。
それも運用の仕方次第だとは思うけどねそれも。
0196名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spcb-H7BI)
垢版 |
2018/02/06(火) 19:38:21.01ID:njKQLq2Tp
>>195
ただ「めんどう」なだけじゃなくて
たった2段階のスーパー大雑把な調整を
しかも写真全体に対して行うしかない
その選択の幅の狭さが問題なのよね
黒つぶれ or 眠いの二択しか選べないってどーなの?と
せめて-方向に10段階くらいあったらマシなんだが
0201名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5b-Us3F)
垢版 |
2018/02/06(火) 19:54:16.28ID:ye/ALQssa
そんなことはないよ。
むしろ富士さんはユーザーの意見を律儀に取り入れすぎる。ダイヤルが固くなったり柔らかくなったり、
Apple並みとは言わんけど、お前らこれが最高なんや、こうやって使え的ないい意味でのポリシーというか主体性がもっとあっもいいと思うよ
0206名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/06(火) 20:34:32.68
そうでもないよ。
宗教ってのは貧困層に根付くものだから、貧しいスレは富士よりも信仰心が高い。
例えばペンタックスやD610スレなどの最底辺スレや、
有り金全部投資して後戻りできなくなったD850スレの信仰心、異常性、排他性は富士よりも異常。
0207名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spcb-H7BI)
垢版 |
2018/02/06(火) 21:19:31.70ID:njKQLq2Tp
>>205
瀕死のニコ爺がこんなに富士褒めると思うか?w
自分はメインフジだよ
ただし信者ではない
だから至らぬ点まで妄信的に賛美しないだけ
XT3はガンガン信者をいい意味で裏切って革新的なカメラになって欲しい

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1515601138/844
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1515601138/885

https://i.imgur.com/GGdLNLf.jpg
https://i.imgur.com/KafF3oz.jpg
0209名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-36QX)
垢版 |
2018/02/06(火) 23:30:00.08ID:+bbkCCRTd
富士の色が嫌なら他に行けばいい
俺たちは自由
0212名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f9f-jUAt)
垢版 |
2018/02/07(水) 00:56:30.99ID:GsCw72n/0
ボディ13万切ったしそろそろ買おうかと思ったら値上げしとるやんけ
0214名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bf9e-xxGt)
垢版 |
2018/02/07(水) 01:35:22.82ID:SueHIOPa0
まああのままスーパーCCDハニカム作り続けていたら
間違いなく富士フイルムのデジカメ部門は無くなっていただろうから
今の外注CMOSぶち込みシステムで良かったのかな

でもデジカメ黎明期からダイナミックレンジには気を配ってきた富士フイルムと思うけど
HDR合成搭載しないだけで白飛び黒潰れ考慮してないみたいに扱われるのも可哀想ではある
0218名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 779f-Uk/A)
垢版 |
2018/02/07(水) 11:02:51.80ID:J6GDfqVd0
センサーどこまで進化の余地があるだろう?
APS 24MPの画素密度はフル 56MP相当で D850の 45MP が最高。回折も出るから大幅に上げづらい。

裏面照射
高速読出
後処理16bit化
位相差ポイント増
-4EV化
F11対応
湾曲センサー

これくらいなのかな?ソフト側に頼る部分も大きくなって行きそうですね。
0221名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bf19-Mo0G)
垢版 |
2018/02/07(水) 11:31:08.61ID:+KUiReYP0
パナの有機CMOSが普通に使えるようになるとまたさらに進化できる
グローバルシャッターはもちろんだし、
フォトダイオードが薄膜化されるので入射角が倍くらいにできるから、湾曲センサーとかいらないし、
レンズ設計も楽になるので小型化も出来る
1画素に明暗の2つのセルを用意することで、超広DRとか低ノイズ化もされる
0222名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spcb-HJCx)
垢版 |
2018/02/07(水) 19:42:40.57ID:O/xgkeNAp
フルサイズからX-T2もしくは H1に乗り換えてしまおうと思う
とにかくフルサイズはでかい重いレンズは高すぎる
それ考えると富士はコンパクトで何より画質が良い
正直一世代前のフルサイズでは今のXマウントには敵わない
どんどんレンズも出てくるし中判もある富士が魅力的です
0223名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spcb-H7BI)
垢版 |
2018/02/07(水) 20:11:54.81ID:fYlI8l78p
んー高感度やダイナミックレンジは
さすがにD750には負けてるかな
しかもかなりの大差で

6D Mark II相手ならかなりいい勝負しそう

夜や室内で人や動物を撮るとか、星を撮るとか
高感度が要求されるシーンはキツイけど
それ以外ならフルサイズに匹敵するかな
0228名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spcb-H7BI)
垢版 |
2018/02/07(水) 20:56:52.89ID:fYlI8l78p
>>224
正直それよりレンズ性能とセンサーの感度と暗所性能がモノを言うな
赤い星雲を撮るのがメインであればD810Aなり改造ボディ使うし
Hαフィルタしないことには弊害もあるからね

レンズは16mm以外にも良い選択肢があったら良いんだがな〜
0230名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 17fa-U1fH)
垢版 |
2018/02/07(水) 21:13:39.12ID:7rLMReb30
>>223
高感度で大差で負けてる?

おそらくセンサー性能では最高クラスのα7R3を
持ってるのだが、想像してたよりは高感度画質が
優れてるとは思わなく、T2って意外と健闘
してたんだなーと思ったぜ。

さすがにフルサイズ以上とは言わんけど。

フジの高感度はノイズの入り方がキレイなんだよね。
味として使いたいような。
0233名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/07(水) 21:45:55.83
>>223
6D2はしらないけど、
6Dには完全に負けているよ。

どうあがいても、APS-CはやっぱりAPS-Cだよ。
センサー面積が2倍大きいフルサイズとは圧倒的な差がある。

しかもフジはISO詐欺といわえるほど他社より高めに表示されるから、
表示上ISO6400でも実際はISO4000くらいで撮影されたもの。
0235sage (ワッチョイ 9fe3-RKOm)
垢版 |
2018/02/07(水) 21:57:07.02ID:M/jgLWLw0
センサーもエンジンも新しいものになるんならH1購入あり得るんだけど、
どっちもT2と一緒だってハナシでしょ。
で、年内にT3出るっぽいときたら俺はスルー。
0236名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/07(水) 22:08:06.49
>>234
AE(自動露出)だと同じ環境下でISO表示が他社より高めに表示される。

マニュアル露出、つまりSSとF値とISO感度を全て揃えて比較すると
明らかに他社よりアンダーになる。
0238名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spcb-H7BI)
垢版 |
2018/02/07(水) 22:48:44.91ID:fYlI8l78p
>>235
片方がD810@ISO3200
もう片方がX-T2@ISO3200
条件は少し違うけど参考にはなるか?
ピントは左のダイヤル
どっちが好みかな

しかし、やってみたらX-T2はISO12800でも結構健闘するな
少なくともキャノンセンサーじゃ太刀打ちできないレベルだ

https://i.imgur.com/0iLjhfz.jpg
https://i.imgur.com/OxFSmvW.jpg
0241名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d75d-czQ0)
垢版 |
2018/02/07(水) 23:44:24.04ID:TiBawfFz0
>>240
へー、良いこと聞いた。
0243名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 77c3-4r8z)
垢版 |
2018/02/07(水) 23:57:32.11ID:8zNsUprC0
>>242
機種言ってみろよ きしゅ
どうせ逃亡だろうけど
SOSワロタ
0244名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/08(木) 00:05:46.63
>>243
X-T1
EM5Mk2

フジがISO感度詐欺していることが分かった時は相当ショックだった。
こういう姑息なことをするメーカーなんだってガッカリしたわ。

もしかするとカメラ側ではなく、レンズ側のF値詐欺の可能性もあるにはあるけど。
0245名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ddc3-Yy9d)
垢版 |
2018/02/08(木) 00:11:32.62ID:gEDzWOnG0
>>244
まず、再現性がないし
お前が適当なパラメータを間違えたり捏造したりしている可能性のほうが高い
そしてその現象が万が一合ったとしてもT2の世代には無い
早く2017ワーストカメラのスレに戻るんだ
0246名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/08(木) 00:20:22.75
>>245
おれがX-T1を買ったときは、
提灯記事が氾濫して、
レビュー記事も異様な絶賛があふれていた時期だったんだよね。
いわゆる札束ビンタって呼ばれるごり押しマーケティングね。
それにコロッと騙されてしまった。

ところが、実際に買って使ってみると、
写りは絶賛されていた内容とはかけ離れていて、
KissやD3300と変わらない写りで、、、、もう悔しくて男泣きしたね。

時代はもうフルサイズだよ。ほんと。
0249名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf1-/ZMc)
垢版 |
2018/02/08(木) 01:54:05.60ID:KTTKFDdMr
とりあえずX-T2と16-55と351.4からスタートしたわ
中望遠が足りないので80か90足す予定
ただH1が発売近いと聞いてショック
しかもボディ内手ぶれ補正が付くとか、ブラックアウトフリーのファインダーとかまるでT2が価値ないかのようで
16-55とか90が手ぶれ補正付きで使えるなんて最高では?
0250名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e1eb-BYkA)
垢版 |
2018/02/08(木) 01:59:19.81ID:l0JwHVqt0
Fujiは知らんけどISO詐欺はキヤノンもやってたからなあ
ジェネ使ってメーターで露出合わせて撮ってもペンタとキヤノンで明るさが違うという経験して気づいた
それで調べたらペンタは馬鹿正直にやってるらしかったのでキヤノンが詐欺ってた
0251名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e11e-93GO)
垢版 |
2018/02/08(木) 02:06:53.11ID:FPHkhHWM0
>>249
安心して!
僕も同じ口だ。
だからT3もスルーするつもり
T2使い倒してぶっ壊れたら新しいやつ買う
0253名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 31b6-jA6l)
垢版 |
2018/02/08(木) 04:26:36.55ID:H5l5B+S10
D3300とKISSじゃ、同じAPS-Cでも天と地の差も違うから。
キャノンのセンサーは2世代前ぐらいで、高感度特性が悪い
キャノン特有に色の良さはあるけどね
D3300はローパスレスでソニーセンサーで性能はいいけど、ニコン色…
どちらもAPS-C用のレンズには力を入れていないから、
あとソニーもw

結局選択肢にはならないんだよね。
0264名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/08(木) 14:02:55.05
世界トップシェアのセンサーメーカーに追いつこうとか、精神異常でも起こさない限り考えないわな。
0268名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H6d-jA6l)
垢版 |
2018/02/08(木) 16:15:01.42ID:ltB8ktB0H
>>267
おれはキャノンのことを言ったんだよ。
富士に関しては有機CMOSの技術はひそかにソニーに提供しているかもしれない。
ひょっとすると特許で発表のあった3層積層有機CMOSに富士の技術が使われているかもしれないな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況