>>318
お?どうした?ずっと認めてるじゃないか。お前の計算ではオリンパスは大きいな。それがどうした?
認めた上にこれ以上どうしろと?計算?何のために?認めてるよ。ほら。
また俺が認めてないなんて嘘に印象操作か。いい加減にしていただきたいものですな。
古い機種しかないのが瑕疵以外の何だと?「全機種全域」を主張しておいて全機種調べられないデータを持ってくるなどなかなか出来ることではないぞ。素晴らしい墓穴の才能だよ。


ところでオリンパスもルールの範囲内である、という考えはどうやら共通らしいな。
ルールの範囲内なのになぜ「詐称」なんだ?何を「詐」してるんだ?ただの日本語が下手だったというオチは勘弁してくれよ。本当につまらない男だねえ。
結局そこに戻るんだな。お前の日本語がおかしいだけ。

いいか、ISOというのはそのルールを制定している国際標準化機構の名前だ馬鹿。お前は知らなかったようだがな。
国際標準化機構がISO12232.2006でCIPAのルールを承認しているんだからルール内であるなら(一般常識も何も関係なく)ルール内のカメラ全てがISOを称することは正しいだろうが。断じて「詐」してはいない。

極端な話全く読み取りスパンを変えないで全てRAWを持ち上げるカメラがあったってISO詐称ではない。ただの画づくり。これがわかるか?わからないのか?
というかお前は馬鹿すぎて例え話が通じないんだったな。
「例え」の「殺人のが許される場合」の話で「現実」の死刑の基準を持ってくるとは信じられない間抜けの頓馬だ。
お前のレベルに合わせたつもりだったが「例え話」が通じないほどの大馬鹿だとは思わなかった。素直に反省するよ。